JDM速報 海外の反応

海外の車スレやユーザーレビューなどをまとめています。国産車や日本の自動車文化、JDMメインです。

    海外の車スレや自動車レビュー、JDMやUSDMなネタを紹介しています。

    タグ:Z33

    Z33型の日産フェアレディZに対する海外の反応です。海外では350Zの名前で販売されていました。中古車のタマ数が多く、今でも手頃に買うことのできるスポーツカーですね。












    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓





    ・300馬力のクルマが手頃な価格で買えるのは素晴らしいことだ。
     ↑もし4ドアのが必要なら、同じくらいのパワーのレクサスIS350という手がある。同様に価格は手頃だけど信頼性の高いクルマだ。




    ・2000年代初頭にメルボルンのモーターショーでこの350Zに座ったのを覚えているよ。当時はとても未来的だと感じたが、今でも同じだ。




    ・より実用的なフェアレディZが必要なら、インフィニティG35、もしくは日産スカイラインを手に入れるといい。同じエンジンとトランスミッションを搭載していて、2ドアと4ドアの設定があった。自分ならスカイラインを選ぶね。子供はいるけど、2ドアでもリアシートがあるからね。




    ・心配すべき主な問題は、タイミングチェーンテンショナーの故障だ。前のオーナーがオイル交換を怠っていると発生する。冷間始動時に異音がするんだ。あとは2005年以前のモデルの2速、3速、5速のシンクロも壊れやすいね。それ以外の修理はだいぶ安く済む。社外品もたくさん出回っているよ。




    ・自分にとってこの350Zは完璧な落としどころだ。このシャーシはあらゆるモータースポーツに対応できるポテンシャルを秘めていて、予防整備をしっかり行えば毎日の足としても快適に楽しむことができる。最近のクルマのような複雑な電子制御はないし、ツインターボのZ32のような機械的な複雑さもない。これらは今、10年前のS13シルビアやR33スカイラインと同じ立ち位置にあるように感じるよ。部品は手頃な価格で豊富にあるし。




    ・もしこの350Zを買って、ヘッドカバーが交換されていないようだったらすぐに新品を用意した方がいい。じきにそれらが必要になる。安価な社外品は買わないほうがいいよ。ヘッドカバーは必須の部品だから、ちゃんとした純正品を買ったほうがいい。あとコンバーチブルの場合、トップの内側にあるラバーバンドストラップを必ず確認するべきだ。時間が経つと伸びてしまい、上部が正しく折りたためなくなり、フレームに擦れて破れてしまう。ルーフを上げ下げするモーターも経年劣化で故障する可能性があるから、これも交換したほうがいいね。




    ・自分はこの350Zが大好きだった。今乗ってるレクサスIS350のF-Sportで簡単にブチ抜くまでは欲しいと思ってたよ。このレクサスはそんなに速いクルマだと思ってなかったんだけど…




    ・スペックで見ると、370Zの方がより上手く設計されたクルマだというのは誰でもわかる。でもこの350Zの外観は、マンガにインスパイアされたようなデザイン上のヒントは一つもなく、いい感じに熟成していると思う。自分のガレージにニスモ仕様のが1台あったら最高だろうな…




    ・自分が乗ってたV6搭載の日産ステージアでも、スパークプラグが溺れてたっけな。自分はアマチュアメカニックだから、ガスケットの交換に6時間かかったよ。あれにはかなりの忍耐が必要だった。




    ・古いデザインは好きだけど、新しいのも同じくらい素晴らしいね。最近見かける350Zはほぼ全てがライサー(日本車をハデに改造するカスタム)仕様で、DIYカスタムの犠牲になっている。全体的な数は以前よりも減った気がするね。




    ・この350Zに関する良いニュースは、日産がこのクルマを作るのに使ったのと同じパーツを新型Zにも使用しているから、今でも新品の純正部品が手に入るということだね。




    ・350Zを毎日の足として乗るのはどうなんだろう。楽しそうだとは思うけど、信頼性は高いのかな?ディーラーから買えば間違いないかな。




    ・我々の時代では日産シルビアがこのZの立ち位置だったね。素晴らしいから買うのではなく、安いドリ車だから買うんだ。




    ・残念なことに、ここアメリカではノーマルの350Zはもう見つからない。ひどく改造されていたりとんでもないシャコタンになっていたりするものばかりだ。走行距離が少なく、新車同様のマスタングGTを見つける方がずっと簡単だよ。




    ・この350Zを新車で買って乗ってたが、走行距離が3,000kmちょっとの時にはもうオイルが減るようになってた。まだまだ新車同然の時なのにだ!二度と買うか!あと、ダッシュボードのエアコンの操作パネルのあたりが傷つきやすいのも気に入らなかったな。




    ・350Zか370Zがとても欲しいと思ってたんだが、中古で程度のいいものは35,000AUDもするんだ。代わりに新車のBRZを44,000AUDで買うことにしたよ。




    ・最近はこのクルマも値上がりしているね。自分は8年前に中古で買ったんだが、程度がいいやつでも8,000AUDで買えたぞ。




    ・これは素晴らしいクルマだ。かなり過小評価されているよ。時として、シンプルなレシピの方がいいって事もある。個人的には現行のZよりも優れていると思うな。




    ・これが発売された時、自分の憧れのクルマだと思ったよ。グランツーリスモでこのZを走らせるのが好きだった。今ではだいぶ手頃な価格になっているから、350Zか370Zを買おうかな。




    ・問題は、このクルマは酷使されることを目的としているということだ。



    ニューモデル速報 第306弾 新型フェアレディZのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]
    ニューモデル速報 第306弾 新型フェアレディZのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]
    !【KYOSHO/京商】 32346S 1/27 電動RC ミニッツRWDシリーズ レディセット 日産 フェアレディZ (Z33) ニスモ S-tune シルバ- (完成品) ≪ラジコン≫
    !【KYOSHO/京商】 32346S 1/27 電動RC ミニッツRWDシリーズ レディセット 日産 フェアレディZ (Z33) ニスモ S-tune シルバ- (完成品) ≪ラジコン≫
    【送料無料】 アオシマ プラモデル 1/24 ザ・モデルカー No.033 ニッサン Z33 フェアレディZ バージョンST '07
    【送料無料】 アオシマ プラモデル 1/24 ザ・モデルカー No.033 ニッサン Z33 フェアレディZ バージョンST '07
    Maisto Nissan 350Z 1/18 マットブルー ニッサン 日産 フェアレディZ ミニカー レア
    Maisto Nissan 350Z 1/18 マットブルー ニッサン 日産 フェアレディZ ミニカー レア
    日産 フェアレディZ ロードスターバージョンT [中古] 禁煙車 保証期間あり 24ヶ月 AT
    日産 フェアレディZ ロードスターバージョンT [中古] 禁煙車 保証期間あり 24ヶ月 AT
    日産 フェアレディZ ベースグレード [中古] 保証期間あり 3ヶ月 MT
    日産 フェアレディZ ベースグレード [中古] 保証期間あり 3ヶ月 MT
    日産 フェアレディZ バージョンニスモ [中古] 禁煙車 AT
    日産 フェアレディZ バージョンニスモ [中古] 禁煙車 AT
    フェアレディZ バージョンST(日産)【中古】 中古車 クーペ ゴールド・シルバー 金色 銀色 2WD ガソリン
    フェアレディZ バージョンST(日産)【中古】 中古車 クーペ ゴールド・シルバー 金色 銀色 2WD ガソリン
    フェアレディZ バージョンST(日産)【中古】 中古車 クーペ レッド 赤色 2WD ガソリン
    フェアレディZ バージョンST(日産)【中古】 中古車 クーペ レッド 赤色 2WD ガソリン
    フェアレディZ その他(日産)【中古】 中古車 クーペ ホワイト 白色 2WD ガソリン
    フェアレディZ その他(日産)【中古】 中古車 クーペ ホワイト 白色 2WD ガソリン
    日産 フェアレディZ 200ZR-II [中古] AT
    日産 フェアレディZ 200ZR-II [中古] AT
    フェアレディZ バージョンS ツインターボ(日産)【中古】 中古車 クーペ ホワイト 白色 2WD ガソリン
    フェアレディZ バージョンS ツインターボ(日産)【中古】 中古車 クーペ ホワイト 白色 2WD ガソリン
    フェアレディZ (日産)【中古】 中古車 クーペ ホワイト 白色 2WD ガソリン
    フェアレディZ (日産)【中古】 中古車 クーペ ホワイト 白色 2WD ガソリン

    ※※※過去記事を再掲します※※※



    Z33型のフェアレディZは2002年から2008年まで販売されていました。V型6気筒3.5リッターのVQ35DE(後のモデルはVQ35HR)を搭載し、基本的なコンポーネンツはスカイラインと共有してコストを抑えつつも走りを楽しめるクルマでした。

    意外に中古車がお手頃で、初期モデルのATなら100万円少々で程度の良いものが選べます。

    遊び用のクルマとしては、なかなか面白いかもしれません。しかし、デビューからもう20年も経つのか…













    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓





    ・このモデルのZはとてもうまく年を重ねている感じがするね。20年経つのにまだビューティフルだ。特にこの色がいいね。気に入ったよ!
     ↑その通りだ。このクルマはタイムレスだよ。ヘッドライトとテールランプをLEDにしてやれば、今でも超モダンなルックスだと言える。クルマに詳しくない人は、この350Zとポルシェ911彼らの見分けが付かないんじゃないかな。




    ・この動画を観るとZが欲しくなるなぁ。このZのオーナーは大抵、クルマを非常に大事にしていた。改造されていないノーマルのZが見られるのは素晴らしい。
     ↑自分もZ33を持ってる。手放すべきだとは思ってるんだけど、もしそうしたら絶対後悔するって分かってるよ。20年経つけど走りはまだまだ素晴らしいよ。
     ↑確かに、ハイウェイのクラッシュバリアに衝突したZは見た事がないな。



    ・この350Zを手に入れてもう18年になるなぁ。ずっとお気に入りのクルマだよ。
     ↑俺のは15年だ。トラブルの類は一切ないよ。




    ・一番好きなデザインのZだ。テールライトが特にお気に入りなんだ。
     ↑2007年式と2008年式には、このLEDバージョンがある。個人的にはゴージャスだと思うんだ。自分の2005年式のもそれと交換したよ。




    ・いくら走行距離が少ないクルマだとしても、エンジンルームの美しさは格別だな。自分はずっとZのファンだったから、こういうので取り上げられるのは嬉しいね。




    ・Zのレビュー動画を上げてくれてありがとう!めちゃくちゃ懐かしかった。2003年から2006年あたりまでは、このZ33はクールなクルマのうちの1台だった。このオレンジ色もいいけど、自分はもっとファンキーなパープルが好きだな。




    ・2000年代半ばのインテリアデザインは非常に認識しやすく、また象徴的だ。自分はこのZに乗ったことはないけど、操作感とかは間違いなく伝わった。




    ・相棒が2005年式のシルバーのを持ってたよ。田舎道を220km/hでブッ飛ばしたっけな。とても印象的なクルマだった。




    ・最近はノーマルの350Zの中古を見つけるのは難しくなってきている。こいつをJDM風にカスタムしたい人が多いからね。




    ・このZが販売されていた当時は、日産のラインナップはとても未来的だったのを覚えている。ムラーノとかね。
     ↑日産クエストは忘れられない。あれは奇妙なクルマだった。




    ・当時としては本当に素晴らしいクルマで、今でもちょっと手を加えればまだまだ通用する。ニードフォースピードなんかのゲームや、ワイルドスピードなんかの映画の影響もあって、これからもずっと象徴的なクルマであり続けるだろうね。




    ・350Zのオーナーはほぼ全員がクルマを素晴らしいコンディションに保っている。これはおそらく、自分が見た中で一番クリーンなエンジンベイだよ。
     ↑自分のZはノーマルで32万キロ走ってるけど、これと同じくらいキレイにしているよ。




    ・このZ33は自分のお気に入りのJDMスポーツカーだ!




    ・このZには一度乗ったことがある。シフターとクラッチの出来が良くて感心したよ。インテリアもとても作りが良かった。運転がとても快適だったね。




    ・自分はこのZに5年間乗ってる。毎日の運転がこんなに楽しくなるなんて思いもしなかったよ。




    ・このクルマが大好きだよ。子供の頃に戻った気分だ。ワイルドスピードのTOKYO DRIFTを観てこのクルマに夢中になったんだ。しかし、とてもキレイなZだな。新車みたいに見えるよ。




    ・自分にとって、このZの一番魅力的と思うポイントはテールランプだ。ニードフォースピードでこのテールランプを見ながら何時間もプレイしたよ。




    ・たくさんのクルマに乗ってきたけど、このZ33のギアボックスは素晴らしいと思った。滑らかでショートストロークなんだ。運転がとても楽しいよ。




    ・最近350Zの動画をよく観てる。この動画の他に何本か観た後、手頃な価格の350Zをウイッシュリストの一番上に登録したよ。




    ・2000年代初頭、うちには1977年式のダットサン280Zがいたんだ。自分が思うに、歴代Zの中にダサいモデルはないと思うな。
     ↑確かに。みんなカッコいいよね。
     ↑その中でも、240Zほど美しいクルマはないね。あれは素晴らしかった。





    【4A】 トミーテック 1/150 ザ・カーコレクション Vol.3 フェアレディZ ヒストリー フェアレディ Z33 (レッド・シルバー・オレンジ) 3種セット Nゲージ ストラクチャー ミニカー ミニチュア 半完成品 単品
    【4A】 トミーテック 1/150 ザ・カーコレクション Vol.3 フェアレディZ ヒストリー フェアレディ Z33 (レッド・シルバー・オレンジ) 3種セット Nゲージ ストラクチャー ミニカー ミニチュア 半完成品 単品

    京商 ミニッツRWDシリーズ レディセット 日産 フェアレディZ (Z33) ニスモ S-tune シルバー 電動ラジオコントロール 32346S【沖縄県へ発送不可です】
    京商 ミニッツRWDシリーズ レディセット 日産 フェアレディZ (Z33) ニスモ S-tune シルバー 電動ラジオコントロール 32346S【沖縄県へ発送不可です】

    ミズタニ ペダルカー フェアレディZ レッド Z33-N
    ミズタニ ペダルカー フェアレディZ レッド Z33-N

    フェアレディZ バージョンS(日産)【中古】 中古車 クーペ ホワイト 白色 2WD ガソリン
    フェアレディZ バージョンS(日産)【中古】 中古車 クーペ ホワイト 白色 2WD ガソリン

    フェアレディZ その他(日産)【中古】 中古車 クーペ ホワイト 白色 2WD ガソリン
    フェアレディZ その他(日産)【中古】 中古車 クーペ ホワイト 白色 2WD ガソリン

    フェアレディZ バージョンS(日産)【中古】 中古車 クーペ ゴールド・シルバー 金色 銀色 2WD ガソリン
    フェアレディZ バージョンS(日産)【中古】 中古車 クーペ ゴールド・シルバー 金色 銀色 2WD ガソリン

    フェアレディZ ベースグレード(日産)【中古】 中古車 クーペ ブラック 黒色 2WD ガソリン
    フェアレディZ ベースグレード(日産)【中古】 中古車 クーペ ブラック 黒色 2WD ガソリン

    フェアレディZ ロードスター(日産)【中古】 中古車 オープンカー ブラウン 茶色 2WD ガソリン
    フェアレディZ ロードスター(日産)【中古】 中古車 オープンカー ブラウン 茶色 2WD ガソリン


    北米では350Zの名前で販売されていた、2003年式のZ33型日産フェアレディZに対する海外の反応です。











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・このZの改造されていないものは、将来はクラシックカーになるだろうな。
     ↑ここ10年以上、このZのノーマル車を見ていない。残念だけど、みんなはこのクルマを使い捨てのように扱っていたんだ。自分はノーマルのAP2型のS2000を持っているが、Zも欲しいと思っている。みんなはV6の音はイマイチというが、最近のこもった音のターボ車よりはいいよ。




    ・この動画を観てすぐに350Zを買ったよ。20年落ちで走行200,000kmだったけど、問題があったのはO2センサーとブッシュだけだった。素晴らしいし信頼できるクルマだよ!
     ↑自分も同じく買っちゃったよ。こっちの問題はパワーウインドウのモーターとリアシートだけだったよ。
     ↑そりゃ素晴らしい!インターネットウォリアーはVQエンジンはクソだと言うが、実際に乗っている人から話を聞くと全く逆だ。信頼できるエンジンみたいだよ
     ↑壊れるVQエンジンはヘタに改造されたやつだ。




    ・このレビューで紹介されているこのZも、今頃はデカいウイングにデカいホイール、そして直管マフラーを付けられてドリ車にされちゃってるんだろうな。それが350Zの人生なんだ。
     ↑そして酷使されて、今頃はリサイクルされてジュースの缶になっているかもしれない。
     ↑少なくともインフィニティG35(スカイラインクーペ)の方がよりリラックスした静かな生活を送っているだろうな。




    ・20年経ってもデザインは素晴らしい。ドライビングがとても楽しい小さなクルマだよ。
     ↑もう20年も経つんだな。初めて見たのは2001年のモーターショーだったよ。
     ↑このリアエンドが大好きだ。




    ・このクルマは当時、とても未来的に見えた。




    ・20年経ってもまだシャープさを失っていない!




    ・昔乗ってた350Zが懐かしい。2003年に新車で買ったんだ。6MTが良かったなぁ。
     ↑分かる。初期モデルのエンジンは低回転域のトルクに優れていたね。その後いくつか変更が加えられてより洗練されたものになったけど、ローエンドのトルクは減ってしまった。でも高回転域は若干パワフルになってたな。自分は初期モデルのVQがお気に入りだった。




    ・これってもうレトロの部類なの?クソ、年を取ったもんだ。
     ↑自分も同じ気持ちだ。
     ↑20年も前だからなぁ。




    ・昔はそこら中で見かけたクルマだったけど、いまではすっかり珍しくなった。




    ・この純正ホイールは、最近みんなが欲しがるアフターマーケット品みたいだな。
     ↑レイズの鍛造ホイールだぜベイビー!




    ・2005年式と2006年式の350Zに乗ってた。どっちもオープンだったよ。運転するのも所有するのも素晴らしいクルマだった。超グッドルッキングで信頼性も非常に高かったんだ。2006年式は手放さなきゃよかったな。確かにこれは将来のクラシックカーだ。




    ・この20年後、日産はまた場外ホームランをぶっ放した。2003年式はファンタスティックだけど、2023年式も依然としてファンタスティックだ。2023年のキッズ達も喜んでいるよ。




    ・これはいわゆるアンティークカーではない。現役のパフォーマンスカーだよ。




    ・このような象徴的なスタイルは、20年経った今でも現代的で本気に見える。




    ・自分は基本的にスポーツカーは好まないが、このクルマは本当に気に入っている。




    ・Need For Speedのおかげで、このZは自分の子供時代における最もクールなクルマの1台になった。




    ・こいつはいい年の取り方をしているよ。




    ・この350Zがデビューした時、自分は11歳だった。初めて見た時は、これは本当に日産か?って思ったよ。今でもカッコいいクルマだね。




    ・350Zが発売から20年も経つなんで奇妙だな。2年前のクルマみたいだよ。




    ・2003年のクルマがレトロとかクラシックとか言われているのを聞くと、自分は年を取ったんだなぁって実感するね。





    フェアレディZ バージョンST(日産)【中古】 中古車 クーペ ゴールド・シルバー 金色 銀色 2WD ガソリン
    フェアレディZ バージョンST(日産)【中古】 中古車 クーペ ゴールド・シルバー 金色 銀色 2WD ガソリン

    フェアレディZ ベースグレード(日産)【中古】 中古車 クーペ レッド 赤色 2WD ガソリン
    フェアレディZ ベースグレード(日産)【中古】 中古車 クーペ レッド 赤色 2WD ガソリン

    フェアレディZ バージョンS(日産)【中古】 中古車 クーペ ゴールド・シルバー 金色 銀色 2WD ガソリン
    フェアレディZ バージョンS(日産)【中古】 中古車 クーペ ゴールド・シルバー 金色 銀色 2WD ガソリン

    フェアレディZ ベースグレード(日産)【中古】 中古車 クーペ ゴールド・シルバー 金色 銀色 2WD ガソリン
    フェアレディZ ベースグレード(日産)【中古】 中古車 クーペ ゴールド・シルバー 金色 銀色 2WD ガソリン

    フェアレディZ ベースグレード(日産)【中古】 中古車 クーペ ホワイト 白色 2WD ガソリン
    フェアレディZ ベースグレード(日産)【中古】 中古車 クーペ ホワイト 白色 2WD ガソリン

    !【KYOSHO/京商】 32346S 1/27 電動RC ミニッツRWDシリーズ レディセット 日産 フェアレディZ (Z33) ニスモ S-tune シルバ- (完成品) ≪ラジコン≫
    !【KYOSHO/京商】 32346S 1/27 電動RC ミニッツRWDシリーズ レディセット 日産 フェアレディZ (Z33) ニスモ S-tune シルバ- (完成品) ≪ラジコン≫

    アオシマ 1/24 ザ・モデルカー No.33 ニッサン Z33 フェアレディZ バージョンST '07【63699】 プラモデル
    アオシマ 1/24 ザ・モデルカー No.33 ニッサン Z33 フェアレディZ バージョンST '07【63699】 プラモデル


    Z33型のフェアレディZは2002年から2008年まで販売されていました。V型6気筒3.5リッターのVQ35DE(後のモデルはVQ35HR)を搭載し、基本的なコンポーネンツはスカイラインと共有してコストを抑えつつも走りを楽しめるクルマでした。

    意外に中古車がお手頃で、初期モデルのATなら100万円少々で程度の良いものが選べます。

    遊び用のクルマとしては、なかなか面白いかもしれません。しかし、デビューからもう20年も経つのか…













    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓





    ・このモデルのZはとてもうまく年を重ねている感じがするね。20年経つのにまだビューティフルだ。特にこの色がいいね。気に入ったよ!
     ↑その通りだ。このクルマはタイムレスだよ。ヘッドライトとテールランプをLEDにしてやれば、今でも超モダンなルックスだと言える。クルマに詳しくない人は、この350Zとポルシェ911彼らの見分けが付かないんじゃないかな。




    ・この動画を観るとZが欲しくなるなぁ。このZのオーナーは大抵、クルマを非常に大事にしていた。改造されていないノーマルのZが見られるのは素晴らしい。
     ↑自分もZ33を持ってる。手放すべきだとは思ってるんだけど、もしそうしたら絶対後悔するって分かってるよ。20年経つけど走りはまだまだ素晴らしいよ。
     ↑確かに、ハイウェイのクラッシュバリアに衝突したZは見た事がないな。



    ・この350Zを手に入れてもう18年になるなぁ。ずっとお気に入りのクルマだよ。
     ↑俺のは15年だ。トラブルの類は一切ないよ。




    ・一番好きなデザインのZだ。テールライトが特にお気に入りなんだ。
     ↑2007年式と2008年式には、このLEDバージョンがある。個人的にはゴージャスだと思うんだ。自分の2005年式のもそれと交換したよ。




    ・いくら走行距離が少ないクルマだとしても、エンジンルームの美しさは格別だな。自分はずっとZのファンだったから、こういうので取り上げられるのは嬉しいね。




    ・Zのレビュー動画を上げてくれてありがとう!めちゃくちゃ懐かしかった。2003年から2006年あたりまでは、このZ33はクールなクルマのうちの1台だった。このオレンジ色もいいけど、自分はもっとファンキーなパープルが好きだな。




    ・2000年代半ばのインテリアデザインは非常に認識しやすく、また象徴的だ。自分はこのZに乗ったことはないけど、操作感とかは間違いなく伝わった。




    ・相棒が2005年式のシルバーのを持ってたよ。田舎道を220km/hでブッ飛ばしたっけな。とても印象的なクルマだった。




    ・最近はノーマルの350Zの中古を見つけるのは難しくなってきている。こいつをJDM風にカスタムしたい人が多いからね。




    ・このZが販売されていた当時は、日産のラインナップはとても未来的だったのを覚えている。ムラーノとかね。
     ↑日産クエストは忘れられない。あれは奇妙なクルマだった。




    ・当時としては本当に素晴らしいクルマで、今でもちょっと手を加えればまだまだ通用する。ニードフォースピードなんかのゲームや、ワイルドスピードなんかの映画の影響もあって、これからもずっと象徴的なクルマであり続けるだろうね。




    ・350Zのオーナーはほぼ全員がクルマを素晴らしいコンディションに保っている。これはおそらく、自分が見た中で一番クリーンなエンジンベイだよ。
     ↑自分のZはノーマルで32万キロ走ってるけど、これと同じくらいキレイにしているよ。




    ・このZ33は自分のお気に入りのJDMスポーツカーだ!




    ・このZには一度乗ったことがある。シフターとクラッチの出来が良くて感心したよ。インテリアもとても作りが良かった。運転がとても快適だったね。




    ・自分はこのZに5年間乗ってる。毎日の運転がこんなに楽しくなるなんて思いもしなかったよ。




    ・このクルマが大好きだよ。子供の頃に戻った気分だ。ワイルドスピードのTOKYO DRIFTを観てこのクルマに夢中になったんだ。しかし、とてもキレイなZだな。新車みたいに見えるよ。




    ・自分にとって、このZの一番魅力的と思うポイントはテールランプだ。ニードフォースピードでこのテールランプを見ながら何時間もプレイしたよ。




    ・たくさんのクルマに乗ってきたけど、このZ33のギアボックスは素晴らしいと思った。滑らかでショートストロークなんだ。運転がとても楽しいよ。




    ・最近350Zの動画をよく観てる。この動画の他に何本か観た後、手頃な価格の350Zをウイッシュリストの一番上に登録したよ。




    ・2000年代初頭、うちには1977年式のダットサン280Zがいたんだ。自分が思うに、歴代Zの中にダサいモデルはないと思うな。
     ↑確かに。みんなカッコいいよね。
     ↑その中でも、240Zほど美しいクルマはないね。あれは素晴らしかった。





    大昔にはプアマンズ○○○みたいな言われ方をしていましたが、Zは長い時間をかけて地位を固めたんですね。すばらしい!













    このページのトップヘ