JDM速報 海外の反応

海外の車スレやユーザーレビューなどをまとめています。国産車や日本の自動車文化、JDMメインです。

    海外の車スレや自動車レビュー、JDMやUSDMなネタを紹介しています。

    タグ:VR-4

    ※※※過去記事を再掲します※※※



    1992年式の三菱ギャランVR-4に対する海外の反応です。4G63ターボ+4WDですから、ランエボのご先祖様みたいなもんですね。しかしカッコいいな…











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・このモデルのギャランには、ステアリングコラムの下にエアコンの吹き出し口が付いている。自動車修理業界において、我々は「股間クーラー(crotch cooler)」と呼んでいたよ。
     ↑ジェンダーニュートラルで適切な言葉だ。
     ↑ワロタwww
     ↑ターボ蟻の戸渡りクーラー。
     ↑1988年式の三菱マイティマックス(ストラーダ)を持ってたけど、それにも同じ機能が付いてたぞ。
     ↑自分の1997年式シボレーシルバラードにはキ○タマブロワーが付いている。




    ・三菱がまだクールだった時代だ。
     ↑本当にな。
     ↑自分的にはスタリオンが三菱のピークだったな。
     ↑最も悲しいけど最も正確なコメントだ。80年代と90年代の三菱が恋しいよ。今の三菱はただ…悲しい!
     ↑現在の三菱は「完璧な平均」だもんな。




    ・今現在、4気筒ターボの音を良くしようと奮闘しているメーカーの担当者の方、これを聞いてくれ。
     ↑4G63のサウンドは過小評価されているよ。何なら好まない人もいる。高回転型NAの4気筒(4A-GとかホンダのBシリーズとか)こそ至高という人が多いけど、個人的には4G63が大好きだ。ロングストローク型だからなのか、サウンドも筋肉質でトルクフルな感じがするんだよね。




    ・日本がクールなクルマを作ることを恐れていなかった時代。
     ↑こういうクルマがあるから、我々アメリカ人は25年待たなきゃならないんだよな…
     ↑日本は今でもそうだけど、前ほど海外に向けて作っていないと思う。日本における自動車経済は狂ってるよ。政府は古いモデルを長く保持すればするほど税金を高く取る。だから、車齢15年以上のクルマを見かけることがほとんどなくて、多くのドライバーは5年周期でクルマを乗り換えているんだ。これにより、海外市場に出回らない一発屋みたいな風変りなモデルが生まれたんだ。




    ・ワイパーに付いているゴム製の小さな足は、冬場にワイパーがフロントガラスに凍ってくっつくのを防ぐためのものなんだ。
     ↑自分も書こうと思ってた。ネブラスカ州に住んでいるんだけど、もっと多くのクルマにこの機能が必要だ。
     ↑日本人の知恵は素晴らしいな!




    ・90年代のセダンのスタイリングは格別だな。気に入ったよ。




    ・ペイントの状態がアメイジングだ。このクルマは誰かにちゃんと愛されていたんだな。そういうクルマを見るのはとても印象的だ。




    ・え?エンジンかけっぱなしだって?大丈夫。それはHKSのターボタイマーさ!
     ↑おいbro、俺の中で70スープラの思い出が解き放たれたぞ。




    ・この手のクルマは高く評価したいね。サイズ、重さ、パワー全てがちょうどいい。なんでこういうクルマが手に入らないんだろう?たくさんのお金をつぎ込まなくても、ちょっとブーストを上げてやれば、信頼性を犠牲にせずに多くのパワーが手に入るんだ。




    ・気に入った!アメリカに輸入できるようになったら、今度はレグナムVR-4の動画も作ってくれ!




    ・陰嚢エアコンは、ゼネラルモータースの発明だったような気がするのだが…
     ↑だよな。ほとんどの90年代のシボレー製トラックにはタマ袋チラーが装備されていたよ。性差別と見なされるから、彼らはそれを削除したのかな?それか、生理中に嫁さんが運転しててニオイが気になったとか?
     ↑1985年式の三菱ミラージュにもその小さなエアコン吹き出し口が付いていたぞ。
     ↑俺の2003年式シボレーマリブには睾丸サーモスタットが付いている。




    ・このペイントワークは注目に値する仕事だよ。つやつやのアートだ!




    ・このギャランVR-4が大好きだ!ディアマンテやランサーと同じくらい欲しかった!




    ・このモデルのギャランを路上で最後に見たのはいつだろう。思い出せないな。もし今でも実働の個体があるなら、そいつは超レアだよ。




    ・このクルマは日本で塗装されたのか。だからこんなにペイントジョブがキレイなんだな。




    ・前までは90年代のクルマは好きじゃなかったけど、このチャンネルを見ているうちに好きになってきたよ。このギャランは自分と同い年だけど大好きだ。




    ・ギャランのベースモデルは、良い意味で日本のビュイックみたいだった。ソフトで静かでスムーズなんだ。




    ・90年代の栄光の中で運転するのは楽しそうだ。




    ・自分もギャランを持ってた。まさにこの色で、VX-Sグレードだった。マニュアルでエアサスが付いてたよ。エアサスは最後には壊れちゃったけど。あのクルマは好きだったなぁ。




    ・ああこの音。オールドスクールなJDMの音がする。




    MARK43 1/43 三菱 ギャランVR-4 (E39A) 1990 (シャトーシルバー)【PM43133GM】 ミニカー
    MARK43 1/43 三菱 ギャランVR-4 (E39A) 1990 (シャトーシルバー)【PM43133GM】 ミニカー
    MARK43 1/43 ミツビシ ギャラン VR-4 E39A 1990 ランプブラック/シャトーシルバー 2トーン 完成品ミニカー PM43133BT
    MARK43 1/43 ミツビシ ギャラン VR-4 E39A 1990 ランプブラック/シャトーシルバー 2トーン 完成品ミニカー PM43133BT
    MARK43 1/43 ミツビシ ギャラン VR-4 E39A 1990 カスタムバージョン ソフィアホワイト 完成品ミニカー PM43133CW
    MARK43 1/43 ミツビシ ギャラン VR-4 E39A 1990 カスタムバージョン ソフィアホワイト 完成品ミニカー PM43133CW
    【絶版品】ハイストーリー 1/43 三菱 ギャラン Λ 2000 GSR TURBO 1980 ブラック
    【絶版品】ハイストーリー 1/43 三菱 ギャラン Λ 2000 GSR TURBO 1980 ブラック
    ixo(イクソ) 1/43 三菱 ギャラン VR-4 1990 RACラリー #4 A.バタネン ミニカー
    ixo(イクソ) 1/43 三菱 ギャラン VR-4 1990 RACラリー #4 A.バタネン ミニカー
    ギャラン VR-4(三菱)【中古】 中古車 セダン ホワイト 白色 4WD ガソリン
    ギャラン VR-4(三菱)【中古】 中古車 セダン ホワイト 白色 4WD ガソリン
    ギャラン 24ヴィエント(三菱)【中古】 中古車 セダン ブラック 黒色 2WD ガソリン
    ギャラン 24ヴィエント(三菱)【中古】 中古車 セダン ブラック 黒色 2WD ガソリン
    ギャラン (三菱)【中古】 中古車 セダン ホワイト 白色 2WD ガソリン
    ギャラン (三菱)【中古】 中古車 セダン ホワイト 白色 2WD ガソリン

    1991年式の三菱ギャランVR-4に対する海外の反応です。ランエボのご先祖様…!












    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓





    ・こういう旧車のレビュー動画は大好きだ。




    ・この時代の三菱のスタイリングが大好きだ。当時のディアマンテもカッコよかったよね。




    ・三菱が本物のエンスー向けの自動車メーカーで、今のようにゴミを作っていなかった頃のクルマだ。このモデルも好きだけど、次のモデルのギャランも好きだな。




    ・このギャランにはAMGがチューニングしたバージョンもあった。




    ・なんてクールなクルマなんだろう。自分も90年代にギャランに乗っていたけど、普通のグレードでハイパフォーマンスなものではなかった。でも運転するのは楽しいクルマだったよ。ロードトリップに最適だったね。大学に進学して引っ越す時、助手席とリアシートを取り外して荷物を運んだっけな。三菱はかつて、かなりまともなクルマを作っていたんだ。




    ・このグリーンは信じられないほどナイスだ。明るすぎずメタリック過ぎず、ほどよく繊細だ。




    ・自分が13歳の時、父親が1992年式のギャランGTi 16VのMTを持ってた。VR-4と見た目が似ている上位グレードだ。自分はそのクルマで運転を覚えたんだ。




    ・このクルマはクールだ。90年代初頭には、日産マキシマSEなどのスポーティーなMTの4ドアセダンが流行ったじきがあったね。これもその一員だった。クールだよ。




    ・昔乗ってたイーグルタロン(三菱エクリプスのOEM車)TSiのAWDターボが懐かしいよ。あのクルマでは5年間ほど楽しんだ。




    ・イギリスからこれを観ているよ。ここでもこのギャランは販売されていたよ。父親が三菱で働いていたからこのクルマのことは知っていたけど、この世代のVR-4はイギリスに輸入されることはなかった。だからとてもレアなんだ。代わりに2.0リッターNAエンジン搭載のGTiというグレードがあった。確か4WSが付いていたと思う。




    ・友達がこのギャランVR-4を持ってた。タービンを交換したりしてカスタムしてたよ。当時の基準からするととんでもなく速いクルマで、そいつは信号待ちのスタートダッシュでマッスルカーを驚かせて楽しんでたんだ。




    ・このギャランが発売された時、すぐに夢中になってしまったのを覚えている。三菱が本当にクールなクルマを作っていた頃だね。




    ・エンジンルームが超クリーンだ!愛情深い人が乗っているという事がよく分かるね。




    ・90年代に自分がまだハイスクールに通っていた時、友達の父親がこのギャランVR-4を持ってたよ。乗せてもらった時、ブーストが掛かってシートに押し付けられるような感覚があったのを今でも覚えているよ。当時としては素晴らしいクルマで、非常に優れたものだった。超絶レアなクルマでもある。




    ・うちの両親が初めて買った新車は、全ての「ラグジュアリー」な機能を備えた1986年式のギャランだった。速度感応型の機能がいくつか付いていたんだ。フロントガラスのワイパーだけでなく、ラジオの音量やサスペンションも速度に応じて変化するものだった。




    ・ニュージーランドの三菱は、1980年代には素晴らしいターボの歴史があった。コルディアターボ、トレディアターボ、シグマGSRターボ、ミラージュターボ、スタリオンターボ、そしてGTOにギャランVR-4。全て素晴らしいクルマだった。三菱は当時の他の自動車メーカーよりもずっと先を行っていたんだ。自分はシグマGSRとシグマGSR-Xに乗ってたよ。いつかまた所有したいと思っている。三菱がこれらすべてのクルマを廃止したのは残念な事だ。




    ・前からこういうクルマが欲しいと思ってた。




    ・昔、うちの兄が新車で買って乗ってたよ。いいクルマだったね。サスペンションの調整機能は、当時としては画期的なものだったな。




    ・三菱は常に個性豊かでユニークなクルマを作り続けてきた。とても気に入っているよ。今は2024年式の三菱アウトランダーを持ってる。このクルマにも非常に感銘を受けたよ。




    ・このクルマを見られるのは素晴らしいね。自分はこれと同じエンジンとトランスミッションを備えたエクリプスを持ってたよ。ワイルドスピードが公開された後、買ったよりも高い金額で売ることができた。





    PARAGON(パラゴン) 1/64 PARA64 三菱 ギャラン VR-4 1991 モンテカルロラリー #4 ミニカー
    PARAGON(パラゴン) 1/64 PARA64 三菱 ギャラン VR-4 1991 モンテカルロラリー #4 ミニカー
    ixo(イクソ) 1/43 三菱 ギャラン VR-4 1990 RACラリー #4 A.バタネン ミニカー
    ixo(イクソ) 1/43 三菱 ギャラン VR-4 1990 RACラリー #4 A.バタネン ミニカー
    PA-65105 PARA64 1/64 三菱 ギャラン VR-4 コズミックブルー RHD
    PA-65105 PARA64 1/64 三菱 ギャラン VR-4 コズミックブルー RHD
    PARAGON(パラゴン) 1/64 PARA64 三菱 ギャラン VR-4 ADVAN 1992 RACラリー #19 ミニカー
    PARAGON(パラゴン) 1/64 PARA64 三菱 ギャラン VR-4 ADVAN 1992 RACラリー #19 ミニカー
    【クーポン配布中&マラソン対象】JADI 1/64スケール 三菱 ギャラン VR-4 ソフィアホワイト RHD PA65106
    【クーポン配布中&マラソン対象】JADI 1/64スケール 三菱 ギャラン VR-4 ソフィアホワイト RHD PA65106
    ギャラン VR-4(三菱)【中古】 中古車 セダン ホワイト 白色 4WD ガソリン
    ギャラン VR-4(三菱)【中古】 中古車 セダン ホワイト 白色 4WD ガソリン
    ギャラン 24ヴィエント(三菱)【中古】 中古車 セダン ブラック 黒色 2WD ガソリン
    ギャラン 24ヴィエント(三菱)【中古】 中古車 セダン ブラック 黒色 2WD ガソリン
    ギャラン (三菱)【中古】 中古車 セダン ホワイト 白色 2WD ガソリン
    ギャラン (三菱)【中古】 中古車 セダン ホワイト 白色 2WD ガソリン

    1995年式の三菱GTOに対する海外の反応です。あちらではGTOの名前が使えなかったこともあり、「三菱3000GT」という名前で販売されていました。グランツーリスモでは大変世話になったクルマでした…












    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓





    ・まだミツ(三菱のあちらでの愛称)がメジャープレイヤーだった頃のクルマだね。今、この3000GTの下位グレードのものはダラー・ゼネラル(ディスカウントストアの大手チェーン)の駐車場によく停まってる。そしてフロアには折れたフェイクのネイルとタバコの空き箱が散らかっているんだ。




    ・これはFacebookのマーケットプレイスでよく見かけるクルマだね。そしてそれは大抵の場合、過剰宣伝なんだ。
     ↑自分もこのクルマを探し続けていたけど、ほとんどは前の所有者によって台無しにされているものばかりで、これ以上頭を悩ませる価値はないと判断したよ。そしてこれはここノルウェーでは非常に高価なんだ。おかげで欲望を抑えることができたよ。




    ・1995年式の三菱3000GTのVR-4(ツインターボ&4WDのグレード)を持ってる。ガレージ保管で日曜にしか乗らない。走行距離は83,200kmだ。とても楽しいしビューティフルなクルマだよ。これをカーショーに持っていくととても注目されるんだ。このクルマをその辺で見つけることは難しい。ましてや良好な状態なものとなるとほぼ不可能だ。
     ↑おお!まだ100,000km点検には及ばない距離だ。すごいな。1995年はこのクルマにとって最高の年だったようだ。自分はベースモデルを持ってて、毎日の足として乗ってたよ。つまらない日々をいいものにしてくれたクルマだったよ。




    ・うちのご近所さんがこれを持ってる。彼は毎週日曜日にそのクルマでドライブに出かけるんだが、エンジンをかけると家が少し揺れるんだよね。素晴らしいサウンドだ。




    ・自分の頭は「やめとけ!」って言っているのに、心は「買え!」って言っているんだ。




    ・1996年式のV6のギャランを持ってる。三菱は間違いなく90年代がピークだったな。




    ・1997年に発表された初代グランツーリスモでは、初めてのクルマを買う予算として10,000ドルが与えられた。もちろん自分が買ったのはフォレストグリーンの三菱3000GTだ。今はその実車が欲しいよ。




    ・このクルマは運転するのは楽しいけど、整備性は悪夢なんだよなぁ。
     ↑それは控えめな表現だ。こいつは全てのメカニックにとっては悪そのものだ。エンジンに付いている全てのものがアクセスしづらいんだ。




    ・これはグランツーリスモで初めて運転したクルマだ。スカイラインGT-R、インプレッサの次に速かったな。




    ・このクルマの見た目は今でもファンタスティックだ。




    ・自分は昔このクルマを持ってたが、走行距離が64,000kmに到達するまでにエンジンを3基載せ替えた。まあ金のかかるクルマだった。
     ↑君のこのクルマに対する敬意が気に入ったよ。




    ・ハイスクール卒業してすぐのあたりにこのクルマに乗ってた。とても素晴らしかったよ。あれから20年経つが、今でも懐かしく思うね。間違いなく時代を先取りしたクルマだった。




    ・自分はこのクルマよりもっとシンプルなバージョンのダッジステルスRT(三菱GTOのOEM車)を持ってたよ。とても気に入ってたな、。素晴らしい思い出が詰まった素晴らしいクルマだ。しかし今となっては、例えタダでもらえるとしてもそのクルマを所有することは決してない。これらのメンテナンスや修理はクレイジーで、ただただ財布がやせ細っていくんだ。




    ・この三菱3000GT VR-4とダッジステルスR/Tは、正当な敬意を払われることのなかったクラシックなクルマだ。残念なことに。最近では見つけるのが非常に困難になってきている。 




    ・あらゆるクルマの中でこの3000GTのインテリアが大好きだ。クルマ全体のデザインも好きだね。V6ターボの4WDで、エクリプスよりもスムーズでロングな、言ってみれば労働者階級のスーパーカーだった。イタリアのスーパーカーに劣る唯一のポイントはエンジンの搭載位置だけだった。このクルマは非常に過小評価されている。収集すべき価値のある、クラシックな地位を得るに値するクルマだと思っているよ。




    ・自分は少しの間、三菱のディーラーで整備士をしていた。このクルマは新車の時に乗るべきだね。運転するのがとても楽しかったよ。でも整備は恐怖でしかなかった!




    ・自分もこれと同じ6連奏のパイオニア製CDチェンジャーをクルマに付けていたよ。ディスクトレイを出し入れするのにとても満足していたね。




    ・この90年代の三菱3000Gtは大好きだ、スカイラインGT-Rが買えないから代わりにこっちを買ったよ。




    ・クライスラーが三菱に出資していた時代のダッジと三菱の関係が懐かしいね。このワルなクルマをダッジステルスとして注文できたんだ・そして自分が初めて乗ったクルマ、ベースグレードの1990年式ダッジコルトは三菱ミラージュのOEM車だった。新車で乗り出し価格が6,500ドルだったよ。窓は手動でエアコンやエアバッグは無しで、当然MT車だった。でも燃費は19km/Lくらいだったよ。あのクルマは好きだったなぁ。




    ・自分はイギリスに住んでいて、JDM仕様の三菱GTOツインターボに乗ってるよ。このレビューを待ってたんだ!





    Hi-Story(ハイ・ストーリー) MITSUBISHI GTO TWIN TURBO 1998(1/43) HS442SL
    Hi-Story(ハイ・ストーリー) MITSUBISHI GTO TWIN TURBO 1998(1/43) HS442SL
    PARAGON(パラゴン) 1/64 PARA64 三菱 GTO PUMA ミニカー
    PARAGON(パラゴン) 1/64 PARA64 三菱 GTO PUMA ミニカー
    RAI’S 1/64 三菱 GTO Twin Turbo (Z16A) 宮城県警察高速隊車両 ミニカー H7640024 【7月予約】
    RAI’S 1/64 三菱 GTO Twin Turbo (Z16A) 宮城県警察高速隊車両 ミニカー H7640024 【7月予約】
    JADI 三菱 GTO グレイシャーパールホワイト 右ハンドル 1/64スケール PGPA65133 [▲][AB]
    JADI 三菱 GTO グレイシャーパールホワイト 右ハンドル 1/64スケール PGPA65133 [▲][AB]
    PARAGON(パラゴン) 1/64 PARA64 三菱 3000GT GTO マリアナブルーメタリック RHD ミニカー
    PARAGON(パラゴン) 1/64 PARA64 三菱 3000GT GTO マリアナブルーメタリック RHD ミニカー
    GTO ツインターボ(三菱)【中古】 中古車 クーペ ゴールド・シルバー 金色 銀色 4WD ガソリン
    GTO ツインターボ(三菱)【中古】 中古車 クーペ ゴールド・シルバー 金色 銀色 4WD ガソリン
    GTO ツインターボMR(三菱)【中古】 中古車 クーペ レッド 赤色 4WD ガソリン
    GTO ツインターボMR(三菱)【中古】 中古車 クーペ レッド 赤色 4WD ガソリン
    GTO ツインターボ(三菱)【中古】 中古車 クーペ ゴールド・シルバー 金色 銀色 4WD ガソリン
    GTO ツインターボ(三菱)【中古】 中古車 クーペ ゴールド・シルバー 金色 銀色 4WD ガソリン
    GTO SR(三菱)【中古】 中古車 クーペ ゴールド・シルバー 金色 銀色 4WD ガソリン
    GTO SR(三菱)【中古】 中古車 クーペ ゴールド・シルバー 金色 銀色 4WD ガソリン
    GTO SR(三菱)【中古】 中古車 クーペ レッド 赤色 4WD ガソリン
    GTO SR(三菱)【中古】 中古車 クーペ レッド 赤色 4WD ガソリン

    ※※※過去記事を再掲します※※※




    1991年式ギャランVR-4に対する海外の反応です。このE30系に搭載されていた4G63ターボは、当時としては4気筒最強の出力だったそうですね。初期205ps→中期220ps→後期240psと、MCごとにパワーアップしていきました。

    その他にも当時としては珍しいABS、1気筒あたり4バルブ、4輪操舵など、VR-4にはハイテク装備がてんこ盛りだったそうです。こういうカッチリしたセダンはかっこいいなぁ…












    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓





    ・1990年代の日本車はとても興味深いものが多かった。AWD、4WS、インタークーラーターボ、4バルブ、DOHC、EFi、車高&減衰力調整とかね。いつからこういうのが無くなってしまったのか…




    ・三菱の栄光の日々だね。ギャランはなんて美しいなんだろう。プエルトリコでは当時、家に帰る途中でたくさん見かけるクルマだった。




    ・ああ、90年代初頭から三菱はどこまで落ちたのか…




    ・自分は1992年式のDSM(ダイヤモンド・スター・モーターズ:三菱とクライスラーの合弁会社)のを持ってる。自分はこのクルマを死ぬほど愛していたよ。驚くほど信頼性の高いクルマだった。まあ、無理にパワーを上げたりなんかしなかったしね。ノーマルのまま乗ってたけど、エンジンはとても調子がいいよ。30年くらい経つのに、4G63は全く異常なく動いているよ。




    ・当時、0-100km/h加速が6.5秒ってのはかなり速かったんだろうな。
     ↑今でもけっこう速い方だよね。



    ・なんてこった!ターボ付き190馬力、AWD、AWS、0-100km/h加速6.5秒でマニュアルか!今でもこういうクルマを作ってくれてたらいいのに。0-100km/h加速が6.5秒っで、今でも十分に通用する数字だよ。




    ・三菱がいつまでまともなクルマを作っていたか覚えている人いる?




    ・自分の初めてのクルマは1995年式のマニュアルのギャランだったよ。140馬力だったな。かっこいい16インチのホイールを履かせてた。17歳にとっては十分速いクルマだったし、見た目もクールだった。




    ・高いクルマなのに、シフトブーツがゴム製かよ…




    ・このギャランVR-4に毎日乗ってる。いろいろ改造してあるよ。みんなはこのクルマがどれだけハンドリングが良くて速いか信じられないようだ。とても気に入っているよ。




    ・今でもまだこのギャランVR-4に乗ってるよ。ナンバーは「B4AEVO」(=Be for A Evo)にしてある。




    ・これはエボ0だな。




    ・この動画を観て、前に乗ってたギャランVR-4が恋しくなったよ。




    ・自分の好きなクルマだ。三菱はもうこういうクルマを作らないんだよな…




    ・このギャランVR-4は他のAWDのクルマと同様で、左足ブレーキに慣れるとうまく走らせることができる。




    ・これは絶対にクラシックなクルマだ。もし残ってるのがあればだけど。
     ↑まだそこそこ残ってるぞ。




    ・これはいいね!ところで、AMGがチューンしたギャランがあるのを知っている人いる?
     ↑AMGのはFFのNAしか無かったはずだ。




    ・当時としてはなかなかの数字が並んでいるね!




    ・素晴らしいクルマだ。今でもアメリカのラリーシーンで見かけることがあるよ。セリカGT-FOURみたいなもんだ。前に地元のディーラーにノーマル状態の100,000km位の中古車が展示してあったけど、16,000ドルだったよ。さすがに高いよ…




    ・30年前のクルマなのに、今の三菱のラインナップにあるどのクルマよりも速いなんて!マツダがやったみたいに、三菱もかつての魅力を取り戻して欲しいね。





    ギャラン VR-4(三菱)【中古】 中古車 セダン ホワイト 白色 4WD ガソリン
    ギャラン VR-4(三菱)【中古】 中古車 セダン ホワイト 白色 4WD ガソリン

    ギャラン VR-4タイプS(三菱)【中古】 中古車 セダン グリーン 緑色 4WD ガソリン
    ギャラン VR-4タイプS(三菱)【中古】 中古車 セダン グリーン 緑色 4WD ガソリン

    MARK43 1/43 三菱 ギャランVR-4 (E39A) 1990 (ソフィアホワイト)【PM43133W】 ミニカー
    MARK43 1/43 三菱 ギャランVR-4 (E39A) 1990 (ソフィアホワイト)【PM43133W】 ミニカー

    MARK43 1/43 三菱 ギャランVR-4 (E39A) 1990 カスタムバージョン (ソフィアホワイト)【PM43133CW】 ミニカー
    MARK43 1/43 三菱 ギャランVR-4 (E39A) 1990 カスタムバージョン (ソフィアホワイト)【PM43133CW】 ミニカー

    PARA64 1/64 三菱 ギャラン VR-4 コズミックブルー RHD【PA-65105】 ミニカー
    PARA64 1/64 三菱 ギャラン VR-4 コズミックブルー RHD【PA-65105】 ミニカー

    MARK43 1/43 ミツビシ ギャラン VR-4 E39A 1990 カスタムバージョン スーパーコスミックブルー 完成品ミニカー PM43133CBL
    MARK43 1/43 ミツビシ ギャラン VR-4 E39A 1990 カスタムバージョン スーパーコスミックブルー 完成品ミニカー PM43133CBL

    MARK43 1/43 ミツビシ ギャラン VR-4 E39A 1990 ランプブラック/シャトーシルバー 2トーン 完成品ミニカー PM43133BT
    MARK43 1/43 ミツビシ ギャラン VR-4 E39A 1990 ランプブラック/シャトーシルバー 2トーン 完成品ミニカー PM43133BT

    MARK43 1/43 ミツビシ ギャラン VR-4 E39A 1990 シャトーシルバー 完成品ミニカー PM43133GM
    MARK43 1/43 ミツビシ ギャラン VR-4 E39A 1990 シャトーシルバー 完成品ミニカー PM43133GM

    パラゴン 三菱 ギャラン VR-4 グレースシルバー RHD
    パラゴン 三菱 ギャラン VR-4 グレースシルバー RHD

    PARA64 1/64 三菱 ギャラン VR-4 1991モンテカルロ/スウェディッシュラリー #4【PA65102】 ミニカー
    PARA64 1/64 三菱 ギャラン VR-4 1991モンテカルロ/スウェディッシュラリー #4【PA65102】 ミニカー

    PARAGON 1/64 三菱 ギャラン VR-4 オスログリーン (右ハンドル)
    PARAGON 1/64 三菱 ギャラン VR-4 オスログリーン (右ハンドル)

    PARAGON(パラゴン) 1/64 PARA64 三菱 ギャラン VR-4 ADVAN 1992 RACラリー #19 ミニカー
    PARAGON(パラゴン) 1/64 PARA64 三菱 ギャラン VR-4 ADVAN 1992 RACラリー #19 ミニカー

    パラゴン 三菱 ギャラン VR-4 91モンテカルロ/スウェディッシュラリー #4 1/64
    パラゴン 三菱 ギャラン VR-4 91モンテカルロ/スウェディッシュラリー #4 1/64





    6代目の三菱ギャランVR-4に対する海外の反応です。今見るととても小柄なボディに思えますね。精悍なフロントマスクがとてもかっこいいです。











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・三菱には大きなポテンシャルがあったと思う。正直なところ、三菱はスバルのようにWRCでの成績を積み重ね、セダンをリフレッシュするべきだったよ。確かに今の時代はクロスオーバーSUVは売れるだろう。でも、ブランドの評判はそれ以外の全ての上に築かれるものだ。メルセデスやBMWの名前を聞いて、クロスオーバーSUVを思い浮かべる人はいないだろう。三菱は妥協しているよ。三菱が成長したいなら、EvoとVR-4がぜひとも必要だ。それらが無ければ、誰も見向きもしない。




    ・2001年に免許を取って、初めて乗ったクルマがこのギャランVR-4だった。MTの操作方法を覚えるのはとても怖かったけど、運転はかなり楽しかった。一番気に入っている点は、こいつは完全なスリーパー(羊の皮を被ったオオカミ)だったって事だ。




    ・ちょうど今このギャランを探していたよ。これは超ナイスなクルマだ。長持ちするクルマだし、とても過小評価されたスリーパーだよ。当時の三菱はいい仕事をしていたが、最近の動向を見ていると悲しくなるね。




    ・1996年式の三菱レグナムに乗ってる。490馬力前後くらいまでチューニングしてある。エンジンはオリジナルの2.5リッターV6の6A13型ツインターボだよ。これは自分にとって特別なクルマなんだ。オヤジからのお下がりだからね。親父はこいつを新車で買って乗ってたんだ。




    ・初めてのクルマは同じモデルのNAのギャランだった。今でもVR-4が欲しいと思ってるよ。




    ・ここフィリピンでもこのギャランは販売されていたよ。当時のティーンエイジャーにとって、このギャランに乗るのはとてもクールな事だったんだ。とても快適でパワフルなクルマだった。ギャランが懐かしいよ。




    ・1991年式のギャランVR-4を持ってるよ。90年代後半に、ローカルレースでこのクルマがV8エンジン搭載車を撃破するのを見て欲しいと思ったんだ。今はそれを愛車にして楽しんでいるよ。当面の目標はレストアだね。クリーンで一発始動できる週末用のコレクターズカーとして仕上げたいな。パワーは400馬力くらい欲しいね。今はJDMパーツを集めながら、ボーイレーサー風の要素を消してクリーンな見た目を取り戻せるよう取り組んでいるよ。




    ・だいぶ昔のクルマだけど、今のクルマよりもかっこよく見える。クルマが目的を持って正しく作られていた時代だね。




    ・素晴らしいクルマだ。三菱はもっとこういうのを作るべきだったよ。




    ・ナイスだ!これは間違いなく素晴らしいクルマだった。ここニューヨークではしばらく見かけていないなぁ。




    ・4G63ターボ、4WS、4WD。これ以上ない組み合わせだ。三菱には、再び自動車業界で返り咲くポテンシャルがまだ十分にある。




    ・初めて乗ったのがこのクルマだった。こいつがクールだという事は分かっていたけど、どれほど特別なものなのかは知らなかったよ。




    ・ナイスなレビューだ。自分は日本からここニュージーランドへ、何台ものギャランVR-4を輸入したんだ。今でもけっこうな台数が生き残っているよ。




    ・子供の頃、1991年のLAのオートショーでこのギャランを見て以来ずっと欲しいと思っていた。というか、90年代のオートショーで見たクルマは全部欲しい。




    ・自分もギャランVR-4を持ってる。とても気に入っているよ。今は排気量を2.2リッターにするために改造しているんだ。どんな風に仕上がるかとても楽しみだ。




    ・自分は三菱レグナムが欲しいな。あれは最高だよ。ターボ&AWDの三菱のクルマはどれもヤバいね。




    ・この年代の日本車のデザインは大好きだ。




    ・このギャランは自分の憧れのクルマなんだ。VR-4にATの設定ってあるんだろうか。




    ・アメリカで販売されていたかどうかは分からないけど、イギリスではレグナムという名前のエステートバージョンがあった。それにもVR-4の設定があったんだ。いつか乗りたいと思ってる。




    ・日本人は自動車においては時代を先取りしていたんだ。80~90年代のこれらのクラシックが今でも通用するという事は、なにも不思議なことじゃないさ。





    ギャラン VR-4(三菱)【中古】 中古車 セダン ホワイト 白色 4WD ガソリン
    ギャラン VR-4(三菱)【中古】 中古車 セダン ホワイト 白色 4WD ガソリン

    【最大400円オフクーポン&ポイントUP】JADI 1/64スケール 三菱 ギャラン VR-4 ソフィアホワイト RHD PA65106【2023年9月1日限定】
    【最大400円オフクーポン&ポイントUP】JADI 1/64スケール 三菱 ギャラン VR-4 ソフィアホワイト RHD PA65106【2023年9月1日限定】

    JADI 1/64スケール 三菱 ギャラン VR-4 92 RACラリーADVAN 19 PA65101
    JADI 1/64スケール 三菱 ギャラン VR-4 92 RACラリーADVAN 19 PA65101

    【中古】【輸入品・未使用】トミカリミテッドヴィンテージ NEO TLV-N05b 三菱ギャランVR-4 黒 / シルバー
    【中古】【輸入品・未使用】トミカリミテッドヴィンテージ NEO TLV-N05b 三菱ギャランVR-4 黒 / シルバー

    (同梱不可)JADI 1/64スケール 三菱 ギャラン VR-4 91モンテカルロ/スウェディッシュラリー 4P A65102
    (同梱不可)JADI 1/64スケール 三菱 ギャラン VR-4 91モンテカルロ/スウェディッシュラリー 4P A65102

    このページのトップヘ