JDM速報 海外の反応

海外の車スレやユーザーレビューなどをまとめています。国産車や日本の自動車文化、JDMメインです。

    海外の車スレや自動車レビュー、JDMやUSDMなネタを紹介しています。

    タグ:SC300

    海外ではレクサスからSCとして販売されていたトヨタソアラに対する海外の反応です。

    30系はみんな大好き2JZ-GE型を搭載したものがSC300、4.0リッターV8の1UZ-FE型を搭載したものがSC400として販売されていました。40系では4.3リッターV8の3UZ-FE型を搭載したSC430のみとなっています。












    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓





    ・12月に2004年式のSC430を買ったばかりだ。自分が気に入っている所はコンバーチブルだけでなく、LS430(セルシオのレクサス版)と同じエンジンが搭載されているという所もなんだ。




    ・1992年式のSC400を持っている。目下レストア中だ。2016年から持っているが、このクルマは絶対に手放さないよ。このクルマに本当にほれ込んでいるんだ。




    ・ついにこのチャンネルでもSC430を取り上げる時が来たか。自分もドイツでSC430に乗ってるよ。これは非常に過小評価されているクルマだ。




    ・2002年式で走行距離100,000km少々、修復歴なしのSC430を買ったよ。ミシガン州から発送されたんだが、天候のせいで到着が少し遅れているんだ。これは自分にとって3台めのレクサスSCだ。最初に乗っていたSCは売るべきではなかったな。ルーフを開けて山をドライブするのが楽しみだ。待ちきれないよ!




    ・このレビューを待ってたよ。最近、祖父から2004年式SC430ペブルビーチエディションを譲り受けたんだ。走行距離は35,000kmで、しっかりメンテナンスを受けていてずっとガレージ保管だった。とても気に入っているよ。




    ・叔父さんがブルーのSC430に乗ってた。本当にゴージャスなクルマだった。驚くべきGTカーだったよ。




    ・2004年式のSC430に乗ってる。2016年に走行距離96,000kmのを中古で買ったんだ。今の走行距離は288,000kmだ。メンテナンスは丁寧にやっているよ。タイミングベルトは160,000kmで交換したし、ヘッドカバーガスケットは264,000kmの時に交換した。サスペンションは272,000kmの時にレクサス純正のものに交換したよ。同じくらいのタイミングでラジエーターも交換した。このクルマは運転するのが楽しいし、今でも新車と同じくらいタイトで静かだ。そして信頼性は非常に高い。




    ・JDM仕様の1991年式トヨタソアラと2002年式のSC430を持ってる。正直、これらはどちらも特別なクルマだが、正確は全く異なるものだ。SC430はスリーパー(羊の皮を被ったオオカミ)で、隠れた逸品という感じのクルマだ。個人的にはベントレーのような雰囲気があると思う。誰かが純正流用でMTスワップとかしてくれないかなと思ってる。このクルマのポテンシャルを最大限に引き出す究極のカスタムだよ。




    ・去年の夏に、2005年式レクサスSC430を手に入れた。走行距離は112,000kmだった。とても素晴らしいクルマだよ。非常にスムーズだ。パワーモードにすると変速タイミングが変わり、基本的にはより素早くシフトダウンしてくれるようになる。いつもパワーモードにしているよ。そしてとても豪華なクルマだね。まるで車輪のついたコンサートホールだ。クーペとコンバーチブルを全く妥協せずに1台で実現している所が気に入ったね。もっと高いクルマのように思えるよ。




    ・去年にワンオーナーの2006年式SC430を買ったよ。素晴らしいクルマだね。自分はそれを「タイヤ付きロレックス」と呼んでいるよ。自分はもう退職したから、晴れた日にはルーフを開けてソノマのワインカントリーを通って海までドライブするんだ。これは純粋な喜びだよ。ステレオは素晴らしいし、走りはまるで魔法のじゅうたんのようだ。このクルマを手に入れられてとても嬉しいよ。走行距離は160,000kmだけど、今でも新車同様のコンディションだ。




    ・かつて1992年式のSC400に乗ってたよ。今は2003年式のSC430を毎日の足として乗っている。どちらも信頼性が高くて運転が楽しく、素晴らしいクルマだったが、やっぱりSC430の方がより素晴らしいね。




    ・レクサスSCの重たいドアのおかげで自分は命を救われたんだ。車体の横に思いっきり突っ込まれたんだけど、自分はケガひとつなかった。




    ・ナイスなレビューだった。レクサスSCは新旧どちらのスタイルも好きだ。どちらもユニークだよ。自分はこれらのクルマをスポーツカーとしてではなく、豪華なグランドツアラーとして見ていたね。




    ・父親がSC300に乗ってた。MT車だったから、自分はそのクルマでMTの乗り方を覚えたんだ。あのクルマは自分もとても気に入っていたよ。




    ・今乗っているSC430は老婦人から譲り受けたものだ。驚くほどスムーズだね。最も驚くべきことは、純正ナビで動作するCarPlayとAndroidAuto、バックモニターを追加できたことだ。2004年式のクルマなのにこれはすごいよ。コネクティビティは新車同様になるけど、レーダークルーズコントロールや衝突安全ブレーキなどの機能はさすがに付いてないんだよね。




    ・SC430に乗ってるよ。走行距離100,000kmになるあたりでDIYでタイミングベルト、テンショナー、プラグの交換をしたんだ。それと後方視界があまり良くないからバックモニターも付けた。ドアはかなり重いから、狭い場所に駐車するのはちょっと心配になるかもね。これは所有するのにとても興味深いクルマだ。所有するという経験ができたことに感謝しているよ。




    ・SC400に新車から乗ってた。これを買った時は実車を見ずに注文したんだ。これから何が起こるかイメージすることすらできなかったよ。注文して6か月後、SC400は日本から船に乗ってやってきた。このクルマを注文した人は、納車の約1週間前に郵送でVHSのテープを受け取ったんだ。あれは自分が今までに所有した中で最高のクルマだった。製造品質は非現実的なほどに優れていたよ。それと、SC400にはリアスポイラーが付いていたが、SC300には付いていなかった。それでSC300のオーナーに車台番号を教えてくれって言われたことがある。どうやら、SC400に乗っている事が証明できないとリアスポイラーが入手できなかったみたいなんだ。




    ・SC430はずっと所有したいと思っているドリームカーだ。でも、中古を探すと4~7オーナー車とか、不必要なカスタムをされたものとかしか見つからない。




    ・自分はイギリス在住で、日本から輸入したソアラ2.5ツインターボに乗ってたよ。本当に信じられないほど素晴らしいクルマだった。所有期間は10年以上で、毎日乗ってたよ。メンテナンスは定められたスケジュール通りに行っていたね。決して自分を失望させることのないクルマだった。今ではコンディションのいいものを見つけるのはほぼ不可能だね。あのクルマはとても気に入っていたよ。




    ・これらのクルマはとてもいい歳の取り方をしている。先週、ミントコンディションのSC400を間近で見る機会があった。素晴らしいクルマだったよ。




    ニューモデル速報 歴代シリーズ 歴代ソアラのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]
    ニューモデル速報 歴代シリーズ 歴代ソアラのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]
    ニューモデル速報 第99弾 新型ソアラのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]
    ニューモデル速報 第99弾 新型ソアラのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]
    ニューモデル速報 第280弾 新型ソアラのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]
    ニューモデル速報 第280弾 新型ソアラのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]
    ザ☆モデルカー 1/24 トヨタ JZZ30 ソアラ 2.5GTツインターボL'91 【No.131】 (プラモデル)
    ザ☆モデルカー 1/24 トヨタ JZZ30 ソアラ 2.5GTツインターボL'91 【No.131】 (プラモデル)
    ホットウィール(Hot Wheels)  ワイルド・スピード - トヨタ ソアラ 乗り物おもちゃ ミニカー 3歳から レッド HRT95
    ホットウィール(Hot Wheels)  ワイルド・スピード - トヨタ ソアラ 乗り物おもちゃ ミニカー 3歳から レッド HRT95
    【単品】トミカ トヨタ ソアラ 捜査用 パトロールカー (クリアケース入)
    【単品】トミカ トヨタ ソアラ 捜査用 パトロールカー (クリアケース入)
    タカラトミー トミカプレミアム 21 トヨタ ソアラ ミニカー おもちゃ 6歳以上  送料無料
    タカラトミー トミカプレミアム 21 トヨタ ソアラ ミニカー おもちゃ 6歳以上  送料無料
    トヨタ ソアラ 430SCV [中古] AT
    トヨタ ソアラ 430SCV [中古] AT
    トヨタ ソアラ 430SCV [中古] 禁煙車 AT
    トヨタ ソアラ 430SCV [中古] 禁煙車 AT
    ソアラ 430SCV(トヨタ)【中古】 中古車 オープンカー ホワイト 白色 2WD ガソリン
    ソアラ 430SCV(トヨタ)【中古】 中古車 オープンカー ホワイト 白色 2WD ガソリン
    トヨタ ソアラ 2.5GT-T Lパッケージ [中古] MT
    トヨタ ソアラ 2.5GT-T Lパッケージ [中古] MT
    トヨタ ソアラ 2.5GT-T [中古] AT
    トヨタ ソアラ 2.5GT-T [中古] AT
    トヨタ ソアラ 2.5GT-T [中古] MT
    トヨタ ソアラ 2.5GT-T [中古] MT
    ソアラ その他(トヨタ)【中古】 中古車 クーペ その他 2WD ガソリン
    ソアラ その他(トヨタ)【中古】 中古車 クーペ その他 2WD ガソリン
    トヨタ ソアラ 2.0VZ [中古] 保証期間あり 1ヶ月 AT
    トヨタ ソアラ 2.0VZ [中古] 保証期間あり 1ヶ月 AT

    ※※※過去記事を再掲します※※※



    最近あまり見なくなり、価格も高騰している30系ソアラ。海外ではレクサスSCの名前で販売されておりました。

    SC300には2JZ-GE、SC400には1UZ-FEが搭載されており、あちらでは特にSC300の5MTが珍重されているようです。ターボ化して、スリーパー(羊の皮を被ったオオカミ)仕様にするのがいいのだとか…












    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・ご近所さんが1993年式のレクサスSC300を持ってて、今でも毎日乗ってる。彼は何年にも渡って維持にお金をかけているみたいで、今でもとてもシャープに見える。ダークグリーンのボディーにタンレザーのインテリアなんだ。
     ↑色の組み合わせが最高だ。
     ↑トヨタとレクサス専門の知り合いの整備士が、36万キロ走ったSC300を持ってる。あれは滑らかな乗り心地のビーストだ。スポーツモードに切り替えると、直6なのに簡単にV8みたいなパワーを発揮するんだ。
     ↑今でも路上で見かける、数少ない90年代のクルマのうちの1台だ。カリフォルニア州のベイエリアでは、少なくとも1日1台は見かけるね。




    ・こういうクルマが今でも走り回っているのを見かけるのはすごいことだよ。




    ・ずっとこのレクサスSC300が欲しいと思ってた。今でも普通に走ってて、少しも時代遅れに見えない。90年代はクルマ好き&トラック好きにとっては最高の時代だったな。
     ↑自分も、1990年代は自動車デザインのピークだと思う。クリーンでエレガントで、美しいクルマがいっぱいあった。我々が今手に入れられる最高のものと言えば、口が大きく開いた怒りっぽい顔のクルマだ。
     ↑日本のクルマとピックアップトラックはそうだったな。




    ・とても控えめで謙虚なデザインだから、人々はこのレクサスSC300は過小評価されているクルマだと何十年も言い続けてきた。




    ・自分はいつも、レクサスSC300&400とリンカーンマークⅦは90年代で最も過小評価されたクルマだと思っていた。両方ともガレージに欲しいものだな。




    ・10年くらい前にこのクルマに乗ってた。今でもお気に入りだよ。究極に快適なクルマだった。スープラより見つけやすいとはいえ、下手にイジられていないものを見つけるのはほぼ不可能だね。




    ・JDMバージョンの「ソアラ」を見た事がある。近くで見たのはアメリカで見たのが初めてだったな。友達の父親が1999年式のV8搭載のSC400を持ってた。神秘的なパープルの塗装で、ゴールドのエンブレムが付いてたよ。それ以来ずっとこのクルマが欲しいと思ってる。




    ・自分は、このSC300はみんなが忘れがちだけどグッドルッキングなクルマだと思ってる。スープラと同じエンジンってのがいいね。マニュアルだというのも良いポイントだ。




    ・何週間か前にSC300を買ったよ。とても快適だし、まともなスピードも出る。




    ・30系のSCシリーズは最高だな。V8のSC400でもマニュアルが選べると良かったんだけどな。SC300からスワップするのはそんなに難しくない気がするなぁ。




    ・自分はいつも、こういうクルマのオーナーを尊敬しているよ。




    ・オリジナル状態の、ティーンエイジャーに台無しにされていないものを見られるのはナイスだ。とても興味深く、息をのむようなデザインだね。近くで見たら驚くと思う。こいつはただの小さいクーペではないからな。




    ・2022年の基準でも、このスタイリングは際立っている。レクサスは未来のスタイリングのトレンドを予測する方法を知っているのかな。水晶玉でも持っているにちがいない。




    ・自分は1994年式のブルーのSC300を持ってる。今日も元気に走り回っているよ。こいつがマニュアルだったらよかった




    ・時間を巻き戻せたらいいのに。こいつは1990年代のJDMの宝石だよ。




    ・1992年式にしてはモダンに見える。このクルマが気に入ったよ。




    ・時代を超越した美しいデザインだ。角度によっては、テールランプがポルシェ968っぽく見える。




    ・乗り味はとてもスムーズだよ。でもガソリンタンクのせいなのか、トランクがさほど広くないんだ。




    ・グリーンのボディとタンカラーのインテリアの組み合わせのSCを持ってたよ。5速MTだった。基本的に、こいつはビジネススーツを着たNAのスープラだ。上品だけど、踏めば速い。本当に素晴らしいクルマだった。金庫みたいなカッチリした作りだったしね。このクルマが懐かしいなぁ。




    ・ハイスクールの時、このレクサスSCを手に入れた。毎日の足として乗ってたよ。こいつは戦車みたいに頑丈なクルマだった。





    【送料無料】 プラモデル 1/24 ザ・モデルカー No.131 トヨタ JZZ30 ソアラ 2.5GTツインターボL '91
    【送料無料】 プラモデル 1/24 ザ・モデルカー No.131 トヨタ JZZ30 ソアラ 2.5GTツインターボL '91
    <中古品>京商 1/43 トヨタ ソアラ Z30 2.5GT TWIN ターボ L 1991 スーパーシルバー3 レクサスSC400KYOSHO 1:43 TOYOTA SOARER Z30 2.5GT TWIN TURBO L 1991 Supaer Silverlll
    <中古品>京商 1/43 トヨタ ソアラ Z30 2.5GT TWIN ターボ L 1991 スーパーシルバー3 レクサスSC400KYOSHO 1:43 TOYOTA SOARER Z30 2.5GT TWIN TURBO L 1991 Supaer Silverlll
    トミカ No.005 トヨタ ソアラ
    トミカ No.005 トヨタ ソアラ
    ソアラ 2.5GT-T Lパッケージ(トヨタ)【中古】 中古車 クーペ ゴールド・シルバー 金色 銀色 2WD ガソリン
    ソアラ 2.5GT-T Lパッケージ(トヨタ)【中古】 中古車 クーペ ゴールド・シルバー 金色 銀色 2WD ガソリン
    ソアラ 2.5GT-T(トヨタ)【中古】 中古車 クーペ ブラック 黒色 2WD ガソリン
    ソアラ 2.5GT-T(トヨタ)【中古】 中古車 クーペ ブラック 黒色 2WD ガソリン
    ソアラ 2.5GTツインターボL(トヨタ)【中古】 中古車 クーペ グリーン 緑色 2WD ガソリン
    ソアラ 2.5GTツインターボL(トヨタ)【中古】 中古車 クーペ グリーン 緑色 2WD ガソリン
    ソアラ 2.5GT-T(トヨタ)【中古】 中古車 クーペ レッド 赤色 2WD ガソリン
    ソアラ 2.5GT-T(トヨタ)【中古】 中古車 クーペ レッド 赤色 2WD ガソリン
    ソアラ 2.5GT-T(トヨタ)【中古】 中古車 クーペ ホワイト 白色 2WD ガソリン
    ソアラ 2.5GT-T(トヨタ)【中古】 中古車 クーペ ホワイト 白色 2WD ガソリン
    ソアラ 2.8GT-リミテッド(トヨタ)【中古】 中古車 クーペ ホワイト 白色 2WD ガソリン
    ソアラ 2.8GT-リミテッド(トヨタ)【中古】 中古車 クーペ ホワイト 白色 2WD ガソリン
    ソアラ 2.0GT(トヨタ)【中古】 中古車 クーペ ホワイト 白色 2WD ガソリン
    ソアラ 2.0GT(トヨタ)【中古】 中古車 クーペ ホワイト 白色 2WD ガソリン
    ソアラ 2.0GT-ツインターボ(トヨタ)【中古】 中古車 クーペ ホワイト 白色 2WD ガソリン
    ソアラ 2.0GT-ツインターボ(トヨタ)【中古】 中古車 クーペ ホワイト 白色 2WD ガソリン
    ソアラ 3.0GT-リミテッド(トヨタ)【中古】 中古車 クーペ ホワイト 白色 2WD ガソリン
    ソアラ 3.0GT-リミテッド(トヨタ)【中古】 中古車 クーペ ホワイト 白色 2WD ガソリン
    ソアラ 430SCV(トヨタ)【中古】 中古車 オープンカー ホワイト 白色 2WD ガソリン
    ソアラ 430SCV(トヨタ)【中古】 中古車 オープンカー ホワイト 白色 2WD ガソリン
    MARK43 1/43 トヨタ ソアラ 2800GT-Extra カスタムバージョン ホリゾンタルトーニング (PM4395CG) 通販 プレゼント ギフト モデルカー ミニカー 完成品 模型
    MARK43 1/43 トヨタ ソアラ 2800GT-Extra カスタムバージョン ホリゾンタルトーニング (PM4395CG) 通販 プレゼント ギフト モデルカー ミニカー 完成品 模型
    MARK43 1/43 トヨタ ソアラ 3.0GT リミテッド エアーサスペンション MZ21 1988 クリスタル ホワイト トーニング 2MARK43 1:43 Toyota Soarer 3.0GT-Limited Air Suspension MZ21 1987 White
    MARK43 1/43 トヨタ ソアラ 3.0GT リミテッド エアーサスペンション MZ21 1988 クリスタル ホワイト トーニング 2MARK43 1:43 Toyota Soarer 3.0GT-Limited Air Suspension MZ21 1987 White
    MARK43 1/43 トヨタ ソアラ 3.0GT エアロキャビン MZ20 クリスタルホワイト トーニング2MARK43 1:43 Toyota Soarer 3.0GT AERO CABIN MZ20 White
    MARK43 1/43 トヨタ ソアラ 3.0GT エアロキャビン MZ20 クリスタルホワイト トーニング2MARK43 1:43 Toyota Soarer 3.0GT AERO CABIN MZ20 White

    ※※※過去記事を再掲します※※※



    スポーティーながらスペシャリティの顔も併せ持つ30系ソアラは、国内において価格が上昇しつつあります。1JZ-GTE搭載モデルがあったので、チューニングベースにはうってつけですもんね。

    海外ではレクサスSC300・SC400として販売されていました。300はスープラと同じ2JZ-GE、400はセルシオと同じ1UZ-FEを搭載していました。中身もさることながら、このルックスにハマる人が多数いるようです。











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・30年近く経つのにまだカッコいい!90年代はクルマ業界にとって素晴らしい時代だったよなぁ。




    ・このクルマがそんなに昔のだって!?エクステリアのデザインは当時より軽く10年くらい進んでるよ。




    ・レクサスSCは古いけど、今の基準でも素晴らしいルックスだ。このクルマは時代の先を行っていたね。
     ↑完全に同意。これは、優れたデザインは時の試練に耐えることができるという良い例だね。




    ・このレクサスSCは、レクサスが本当に素晴らしい見た目のクルマを作っていた時代のものだ。おぞましいスピンドルグリルで台無しになる前のね。最近は何にでもその残念なグリルを付けちゃうんだからなぁ。




    ・結構前だけど、Car&Driver誌の読者投稿コーナーで、誌上最高のテスト結果を出したクルマが何だったかを尋ねる投稿があったのを覚えてる。それはこのレクサスSCだった。もしかすると今でもまだトップかもしれないな。




    ・いかにも90年代なメーターがとても気に入った。ゴージャスかつシンプルだ。今のレクサスのデジタルメーターはひどいもんだよ。




    ・2JZ搭載の、日本仕様のソアラを持ってたよ。運転してて楽しいクルマだった。ターボなしなのに速かったけど、それよりも、乗っていて感じるのは製造品質の高さだったね。




    ・レクサスSCは素晴らしいよ。今でもまだ普通に町で見かけるよね。このSC300に2JZ-GTEと6速MTを搭載したやつがマジで欲しい。




    ・1995年当時、通っていたエレメンタリースクール(小学校)の先生が乗ってたのを覚えている。当時5歳だったけどとても目を引くクルマだと思った。とてもセクシーだね。




    ・1991年に作られたのに、今でも通用するデザインだ。レクサスは当時も今も時代の先を進んでいるね。




    ・自分の相棒は400,000kmのソアラを持ってる。今でも乗り心地はスムーズなもんだ。1990年代、レクサスは品質管理について本気で取り組んでいたんだな。




    ・この動画が観られてとても嬉しいよ!最近1994年式のSC300を買ったんだ。まだ190,000kmしか走ってなくて、ワンオーナーの車庫保管で整備ばっちりの個体だった。もちろんよく走るよ。このクルマは自分にとって宝石だな。購入できて本当によかった!




    ・30年以上経った今でも、レクサスSC300、SC400は本当にかっこよく見える。でも、レクサスRC350は30年後どう見えるだろう?今でもあまりかっこよくないけど、その時はもっと悪化してるだろうな。シンプルでクリーンなデザインは時の試練に耐える事ができるけど、派手でアグレッシブなデザインはそうじゃない。このレクサスSCは、ロケット工学を用いてデザインしたものじゃないからね。




    ・このレクサスSCに対するCar&Driver誌の評価は「おそらく地球上で最高のクルマ」だった。
     ↑このSC400は、Car&Driver誌のテストで史上最高のスコアを出していたよね。




    ・今でもこのクルマはたまに見かける。その時は見つめざるを得ないね。本当にクールなクルマだよ。実際に見るともっとカッコいいよ。




    ・先週、2台目のレクサスSCを買ったところだよ。可能な限りいいコンディションで維持するつもり。クルマが崩壊するまで乗り続けるよ。永遠のお気に入りのクルマの1台だね。
     ↑自分は1998年式のSC400を持ってる。当時新車で63,000ドルだった。今だと96,000ドル強になるね。ほぼレクサスLC500と同じ価格帯だ。自分のはレクサスミュージアムのベルベットロープの後ろに飾れるくらいのコンディションだよ。ミレニアムシルバーの外装にブラックレザー、純正クロームの5スポークホイール、ナカミチの12連奏CDチェンジャー、純正スペアタイヤ、走行距離72,000km、カリフォルニアでしか乗っていなくて、鍵も説明書も販促用パンフレットも全部揃ってる。このレクサスSCってクルマは最高だよ!




    ・このクルマは今の基準でも十分にハイテクだしかっこよく見えるね。美しいクルマだ。




    ・今でもまだ見かけるクルマだね。大学の駐車場で、フェンダーが被るくらい車高を下げたやつを見たけど、よく考えたらけっこう前のクルマなんだよな。それでもかっこいいクルマだ。今でもコイツが路上にいる理由は、戦車なみに頑丈に作られているからだろうな。




    ・このSC400に搭載される4.0リッターV8は究極的な信頼性がある。




    ・去年、1994年式のSC400の比較的走ってないやつ(220,000kmくらい)のを2,000ドルで買ったよ。カリフォルニアの南から北まで約1,000kmを10時間かけて走ったけど何の問題もなかった。時の試練に耐えたすごいクルマだね。1UZ-FEのトルクを活用するために、マニュアルに載せ替えようと思ってるよ。このクルマはJDMエンスー界隈における隠れた宝石だ。






    【中古】 トミカ No.005 トヨタ ソアラ
    【中古】 トミカ No.005 トヨタ ソアラ

    ソアラ 2.5GT-T(トヨタ)【中古】 中古車 クーペ ホワイト 白色 2WD ガソリン
    ソアラ 2.5GT-T(トヨタ)【中古】 中古車 クーペ ホワイト 白色 2WD ガソリン

    ソアラ 2.5GTツインターボ(トヨタ)【中古】 中古車 クーペ レッド 赤色 2WD ガソリン
    ソアラ 2.5GTツインターボ(トヨタ)【中古】 中古車 クーペ レッド 赤色 2WD ガソリン

    ソアラ 3.0GT(トヨタ)【中古】 中古車 クーペ ゴールド・シルバー 金色 銀色 2WD ガソリン
    ソアラ 3.0GT(トヨタ)【中古】 中古車 クーペ ゴールド・シルバー 金色 銀色 2WD ガソリン

    ソアラ 2.5GTツインターボL(トヨタ)【中古】 中古車 クーペ グリーン 緑色 2WD ガソリン
    ソアラ 2.5GTツインターボL(トヨタ)【中古】 中古車 クーペ グリーン 緑色 2WD ガソリン

    ソアラ 2.5GT-T(トヨタ)【中古】 中古車 クーペ ブラウン 茶色 2WD ガソリン
    ソアラ 2.5GT-T(トヨタ)【中古】 中古車 クーペ ブラウン 茶色 2WD ガソリン

    ソアラ 2.5GT-T(トヨタ)【中古】 中古車 クーペ ホワイト 白色 2WD ガソリン
    ソアラ 2.5GT-T(トヨタ)【中古】 中古車 クーペ ホワイト 白色 2WD ガソリン

    ソアラ 2.5GT-T Lパッケージ(トヨタ)【中古】 中古車 クーペ ブラック 黒色 2WD ガソリン
    ソアラ 2.5GT-T Lパッケージ(トヨタ)【中古】 中古車 クーペ ブラック 黒色 2WD ガソリン

    ソアラ 2.5GT-T(トヨタ)【中古】 中古車 クーペ ホワイト 白色 2WD ガソリン
    ソアラ 2.5GT-T(トヨタ)【中古】 中古車 クーペ ホワイト 白色 2WD ガソリン

    ソアラ 2.5GT-T(トヨタ)【中古】 中古車 クーペ ブラック 黒色 2WD ガソリン
    ソアラ 2.5GT-T(トヨタ)【中古】 中古車 クーペ ブラック 黒色 2WD ガソリン

    ソアラ 2.5GT-T(トヨタ)【中古】 中古車 クーペ ブラック 黒色 2WD ガソリン
    ソアラ 2.5GT-T(トヨタ)【中古】 中古車 クーペ ブラック 黒色 2WD ガソリン


    最近あまり見なくなり、価格も高騰している30系ソアラ。海外ではレクサスSCの名前で販売されておりました。

    SC300には2JZ-GE、SC400には1UZ-FEが搭載されており、あちらでは特にSC300の5MTが珍重されているようです。ターボ化して、スリーパー(羊の皮を被ったオオカミ)仕様にするのがいいのだとか…












    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・ご近所さんが1993年式のレクサスSC300を持ってて、今でも毎日乗ってる。彼は何年にも渡って維持にお金をかけているみたいで、今でもとてもシャープに見える。ダークグリーンのボディーにタンレザーのインテリアなんだ。
     ↑色の組み合わせが最高だ。
     ↑トヨタとレクサス専門の知り合いの整備士が、36万キロ走ったSC300を持ってる。あれは滑らかな乗り心地のビーストだ。スポーツモードに切り替えると、直6なのに簡単にV8みたいなパワーを発揮するんだ。
     ↑今でも路上で見かける、数少ない90年代のクルマのうちの1台だ。カリフォルニア州のベイエリアでは、少なくとも1日1台は見かけるね。




    ・こういうクルマが今でも走り回っているのを見かけるのはすごいことだよ。




    ・ずっとこのレクサスSC300が欲しいと思ってた。今でも普通に走ってて、少しも時代遅れに見えない。90年代はクルマ好き&トラック好きにとっては最高の時代だったな。
     ↑自分も、1990年代は自動車デザインのピークだと思う。クリーンでエレガントで、美しいクルマがいっぱいあった。我々が今手に入れられる最高のものと言えば、口が大きく開いた怒りっぽい顔のクルマだ。
     ↑日本のクルマとピックアップトラックはそうだったな。




    ・とても控えめで謙虚なデザインだから、人々はこのレクサスSC300は過小評価されているクルマだと何十年も言い続けてきた。




    ・自分はいつも、レクサスSC300&400とリンカーンマークⅦは90年代で最も過小評価されたクルマだと思っていた。両方ともガレージに欲しいものだな。




    ・10年くらい前にこのクルマに乗ってた。今でもお気に入りだよ。究極に快適なクルマだった。スープラより見つけやすいとはいえ、下手にイジられていないものを見つけるのはほぼ不可能だね。




    ・JDMバージョンの「ソアラ」を見た事がある。近くで見たのはアメリカで見たのが初めてだったな。友達の父親が1999年式のV8搭載のSC400を持ってた。神秘的なパープルの塗装で、ゴールドのエンブレムが付いてたよ。それ以来ずっとこのクルマが欲しいと思ってる。




    ・自分は、このSC300はみんなが忘れがちだけどグッドルッキングなクルマだと思ってる。スープラと同じエンジンってのがいいね。マニュアルだというのも良いポイントだ。




    ・何週間か前にSC300を買ったよ。とても快適だし、まともなスピードも出る。




    ・30系のSCシリーズは最高だな。V8のSC400でもマニュアルが選べると良かったんだけどな。SC300からスワップするのはそんなに難しくない気がするなぁ。




    ・自分はいつも、こういうクルマのオーナーを尊敬しているよ。




    ・オリジナル状態の、ティーンエイジャーに台無しにされていないものを見られるのはナイスだ。とても興味深く、息をのむようなデザインだね。近くで見たら驚くと思う。こいつはただの小さいクーペではないからな。




    ・2022年の基準でも、このスタイリングは際立っている。レクサスは未来のスタイリングのトレンドを予測する方法を知っているのかな。水晶玉でも持っているにちがいない。




    ・自分は1994年式のブルーのSC300を持ってる。今日も元気に走り回っているよ。こいつがマニュアルだったらよかった




    ・時間を巻き戻せたらいいのに。こいつは1990年代のJDMの宝石だよ。




    ・1992年式にしてはモダンに見える。このクルマが気に入ったよ。




    ・時代を超越した美しいデザインだ。角度によっては、テールランプがポルシェ968っぽく見える。




    ・乗り味はとてもスムーズだよ。でもガソリンタンクのせいなのか、トランクがさほど広くないんだ。




    ・グリーンのボディとタンカラーのインテリアの組み合わせのSCを持ってたよ。5速MTだった。基本的に、こいつはビジネススーツを着たNAのスープラだ。上品だけど、踏めば速い。本当に素晴らしいクルマだった。金庫みたいなカッチリした作りだったしね。このクルマが懐かしいなぁ。




    ・ハイスクールの時、このレクサスSCを手に入れた。毎日の足として乗ってたよ。こいつは戦車みたいに頑丈なクルマだった。





    あちらでも、程度のよい物はなかなか出なくなってきているようです。






    スポーティーながらスペシャリティの顔も併せ持つ30系ソアラは、国内において価格が上昇しつつあります。1JZ-GTE搭載モデルがあったので、チューニングベースにはうってつけですもんね。

    海外ではレクサスSC300・SC400として販売されていました。300はスープラと同じ2JZ-GE、400はセルシオと同じ1UZ-FEを搭載していました。中身もさることながら、このルックスにハマる人が多数いるようです。











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・30年近く経つのにまだカッコいい!90年代はクルマ業界にとって素晴らしい時代だったよなぁ。




    ・このクルマがそんなに昔のだって!?エクステリアのデザインは当時より軽く10年くらい進んでるよ。




    ・レクサスSCは古いけど、今の基準でも素晴らしいルックスだ。このクルマは時代の先を行っていたね。
     ↑完全に同意。これは、優れたデザインは時の試練に耐えることができるという良い例だね。




    ・このレクサスSCは、レクサスが本当に素晴らしい見た目のクルマを作っていた時代のものだ。おぞましいスピンドルグリルで台無しになる前のね。最近は何にでもその残念なグリルを付けちゃうんだからなぁ。




    ・結構前だけど、Car&Driver誌の読者投稿コーナーで、誌上最高のテスト結果を出したクルマが何だったかを尋ねる投稿があったのを覚えてる。それはこのレクサスSCだった。もしかすると今でもまだトップかもしれないな。




    ・いかにも90年代なメーターがとても気に入った。ゴージャスかつシンプルだ。今のレクサスのデジタルメーターはひどいもんだよ。




    ・2JZ搭載の、日本仕様のソアラを持ってたよ。運転してて楽しいクルマだった。ターボなしなのに速かったけど、それよりも、乗っていて感じるのは製造品質の高さだったね。




    ・レクサスSCは素晴らしいよ。今でもまだ普通に町で見かけるよね。このSC300に2JZ-GTEと6速MTを搭載したやつがマジで欲しい。




    ・1995年当時、通っていたエレメンタリースクール(小学校)の先生が乗ってたのを覚えている。当時5歳だったけどとても目を引くクルマだと思った。とてもセクシーだね。




    ・1991年に作られたのに、今でも通用するデザインだ。レクサスは当時も今も時代の先を進んでいるね。




    ・自分の相棒は400,000kmのソアラを持ってる。今でも乗り心地はスムーズなもんだ。1990年代、レクサスは品質管理について本気で取り組んでいたんだな。




    ・この動画が観られてとても嬉しいよ!最近1994年式のSC300を買ったんだ。まだ190,000kmしか走ってなくて、ワンオーナーの車庫保管で整備ばっちりの個体だった。もちろんよく走るよ。このクルマは自分にとって宝石だな。購入できて本当によかった!




    ・30年以上経った今でも、レクサスSC300、SC400は本当にかっこよく見える。でも、レクサスRC350は30年後どう見えるだろう?今でもあまりかっこよくないけど、その時はもっと悪化してるだろうな。シンプルでクリーンなデザインは時の試練に耐える事ができるけど、派手でアグレッシブなデザインはそうじゃない。このレクサスSCは、ロケット工学を用いてデザインしたものじゃないからね。




    ・このレクサスSCに対するCar&Driver誌の評価は「おそらく地球上で最高のクルマ」だった。
     ↑このSC400は、Car&Driver誌のテストで史上最高のスコアを出していたよね。




    ・今でもこのクルマはたまに見かける。その時は見つめざるを得ないね。本当にクールなクルマだよ。実際に見るともっとカッコいいよ。




    ・先週、2台目のレクサスSCを買ったところだよ。可能な限りいいコンディションで維持するつもり。クルマが崩壊するまで乗り続けるよ。永遠のお気に入りのクルマの1台だね。
     ↑自分は1998年式のSC400を持ってる。当時新車で63,000ドルだった。今だと96,000ドル強になるね。ほぼレクサスLC500と同じ価格帯だ。自分のはレクサスミュージアムのベルベットロープの後ろに飾れるくらいのコンディションだよ。ミレニアムシルバーの外装にブラックレザー、純正クロームの5スポークホイール、ナカミチの12連奏CDチェンジャー、純正スペアタイヤ、走行距離72,000km、カリフォルニアでしか乗っていなくて、鍵も説明書も販促用パンフレットも全部揃ってる。このレクサスSCってクルマは最高だよ!




    ・このクルマは今の基準でも十分にハイテクだしかっこよく見えるね。美しいクルマだ。




    ・今でもまだ見かけるクルマだね。大学の駐車場で、フェンダーが被るくらい車高を下げたやつを見たけど、よく考えたらけっこう前のクルマなんだよな。それでもかっこいいクルマだ。今でもコイツが路上にいる理由は、戦車なみに頑丈に作られているからだろうな。




    ・このSC400に搭載される4.0リッターV8は究極的な信頼性がある。




    ・去年、1994年式のSC400の比較的走ってないやつ(220,000kmくらい)のを2,000ドルで買ったよ。カリフォルニアの南から北まで約1,000kmを10時間かけて走ったけど何の問題もなかった。時の試練に耐えたすごいクルマだね。1UZ-FEのトルクを活用するために、マニュアルに載せ替えようと思ってるよ。このクルマはJDMエンスー界隈における隠れた宝石だ。






    200系セリカもですが、こういうデザインはアメリカ人の感性に刺さるようです。確かCALTYのデザインですもんね。

    日本においては1JZ-GTE搭載モデルのみが非常に人気ですが、あちらでは4.0リッターV8搭載モデルも需要があるようです。お国柄ですねぇ…

















    このページのトップヘ