JDM速報 海外の反応

海外の車スレやユーザーレビューなどをまとめています。国産車や日本の自動車文化、JDMメインです。

    海外の車スレや自動車レビュー、JDMやUSDMなネタを紹介しています。

    タグ:S130

    北米では「ダットサン280ZX」の名前で販売されていたS130型の日産フェアレディZに対する海外の反応です。












    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓





    ・1983年式の280ZXターボに乗ってた。とても気に入ってたよ。デジタルメーターが付いていて、ペイントもビューティフルだった。5速MTで、大きい触媒コンバーターを付けてあってマフラーは外していたよ。でも弟がそれをぶつけて廃車にしてしまったんだ。今なら20,000ドルくらいするクルマなのになぁ…
     ↑それは残念だ。
     ↑弟というのはそういうものだ。




    ・これは自分が海軍にいた時、初めて買ったクルマだった。メーン州の基地にいた時、近所に住んでいた若いカップルから買ったんだ。あのクルマはとても気に入ってたよ。けっこうハードな乗り方をしたけど、必要な整備は全部自分で行ってた。除隊した時にはそのクルマでニューメキシコ州まで行ったよ。でもニューイングランド州での生活でボディがサビてしまったから、新車のMGBに乗り換えたんだ。そのあとはマツダRX-7、ポルシェ944などに乗ったけど、このZほど気に入ったクルマはなかったな。




    ・2000年に初めて手に入れた車はダットサン280ZXだった。とても素晴らしいクルマだったよ。5MTの古いクルマとしては元気があって、16歳の子供にとっては十分楽しいクルマだった。




    ・1976年式の280ZXを持ってる。常にパーツにお金と時間を使っているよ。




    ・自分はタスキーギ大学に通っていて、ライオネル・リッチーと同級生だった。彼は1978年後半にシルバーのダットサン280ZXに乗ってたよ。それ以来このクルマは自分にとって憧れのクルマだったけど、とても買えるだけの余裕はなかった。結局もっと安いダットサン510セダンを買ったんだ。今でもこの280ZXは大好きだ!




    ・1990年代半ばにサンディエゴにいた時、1978年式のダットサン280ZXを持ってたよ。とても懐かしいな。作りがよく、信頼性の高いクラシックカーだ。




    ・フェアレディZのカスタム動画を観るのは大好きだ!今、うちの父親と一緒に1976年式の280ZXのフルレストアをしているんだ。完成したら毎日乗れるように作ってる。このクルマのシンプルさと作業性の良さがとても気に入っているよ。時代を先取りしたクルマではあったけど、70年代のクルマに備わっていた抜群の整備性も備えているんだ。ダッシュボードの脱着作業は1時間、セルモーターの交換は30分でできる。特に気に入っているのは、他の古いスポーツカーと比べてチューニングが安価にできるという事だね。ボルトオンターボは2,000ドル、インジェクション仕様にするのには1,500ドル、サスペンションのフルキットは2,000ドル、リアブレーキのアップグレードも1,000ドル少々でできるんだ。すぐに実行できるものではないが、楽しみなアップグレードだね。




    ・イエローのヘッドライトがグレーのボディによく映えるね。これはビューティフルだ。




    ・おお、これは魅力的だ。




    ・ナイスなカスタムだ。色もいいね。インジェクション仕様にしたのと新しいトランスミッションを入れたのは素晴らしい。サスペンションのアップグレードは必須項目だね。




    ・このエンジンはヘッドを少しイジるとかなり変身する。バルブを大きくして、マイルドなカムを入れるといいよ。
     ↑その通りだ。圧縮を上げて、サイドドラフトの3連キャブレターを付けるとクルマが本当に変わる。




    ・20年前、サイドドラフトのウェーバー3連装の1971年式ダットサン240Zに乗ったことがある。運転するのがとても楽しかったよ。長いボンネットがナイスだった。ほとんどリアタイヤの上に乗っているような感覚だったな。




    ・1977年式の280ZXに乗ってた。とても楽しくて気に入ってたよ。子供たちも気に入っていたね。




    ・ちょうど1977年式の280ZXのフロアを溶接している所だった。たまたまこの動画を見つけたよ。




    ・これは素晴らしい!自分も1978年式の280ZXを持っているんだが、ガレージで眠っているんだ。ちょっと走らせてこようかな。




    ・おじさんが2+2の280ZXを持ってた。休暇でメリーランド州フィンクスバーグに行った時、その280ZXでカーニバルに連れて行ってもらったんだ。その夜の最もエキサイティングなアトラクションは、おじさんが急カーブで280ZXのテールをスライドさせるというものだった。当時はドリフトという言葉はなかったが、あれは立派なドリフトだったな。




    ・昔乗ってた1981年式の280ZXが懐かしい。シンプルだったから作業性がとてもよかったし、故障も一度もなかったな。




    ・このZのレストアプロジェクトは自分もずっと手掛けたいと思ってた。お気に入りのクルマなんだ。今年の初めに2000ドル以下のを見つけたんだけど、サビが多すぎて手に負えないから見送ったよ。いつか手頃なのが見つかるといいな。




    ・昔乗ってた280ZXはとても大好きだった。ツインカムのRB30をスワップしてターボを付けてたよ。素晴らしいパワーを備えたセクシーで楽しいクルマだった。




    ・「このクルマは我々よりも古い!」なんて言葉を聞くと、自分も歳を取ったんだなぁと思う。これが発売された時、自分は8歳だったよ。


    1/25 ダットサン280ZXターボ Tバールーフ
    1/25 ダットサン280ZXターボ Tバールーフ
    【送料無料】ホビー ・模型車・バイク レーシングカー マッチダットサンマッチボックスマテルmatchbox moving parts 1982 datsun 280 zx 13557 matchbox mattel
    【送料無料】ホビー ・模型車・バイク レーシングカー マッチダットサンマッチボックスマテルmatchbox moving parts 1982 datsun 280 zx 13557 matchbox mattel
    ニッサン・フェアレディーZ(S130) オーバーフェンダーVer. バリバリCUSTOM! [ABC-66131]](JAN:4958489671319)
    ニッサン・フェアレディーZ(S130) オーバーフェンダーVer. バリバリCUSTOM! [ABC-66131]](JAN:4958489671319)
    1/10フェアレディZ(S130/オーバーフェンダー付)ワークス ボティ
    1/10フェアレディZ(S130/オーバーフェンダー付)ワークス ボティ
    オートアート 1/18 日産 フェアレディ 280Z 「西部警察」 スーパーZ【77476】 ミニカー
    オートアート 1/18 日産 フェアレディ 280Z 「西部警察」 スーパーZ【77476】 ミニカー
    トミカリミテッドヴィンテージ LV-NEO 西部警察 vol.4 スーパーZ トミーテック
    トミカリミテッドヴィンテージ LV-NEO 西部警察 vol.4 スーパーZ トミーテック
    フェアレディZ その他(日産)【中古】 中古車 クーペ ホワイト 白色 2WD ガソリン
    フェアレディZ その他(日産)【中古】 中古車 クーペ ホワイト 白色 2WD ガソリン
    フェアレディZ (日産)【中古】 中古車 クーペ ホワイト 白色 2WD ガソリン
    フェアレディZ (日産)【中古】 中古車 クーペ ホワイト 白色 2WD ガソリン
    フェアレディZ その他(日産)【中古】 中古車 クーペ レッド 赤色 2WD ガソリン
    フェアレディZ その他(日産)【中古】 中古車 クーペ レッド 赤色 2WD ガソリン
    フェアレディZ その他(日産)【中古】 中古車 クーペ ホワイト 白色 2WD ガソリン
    フェアレディZ その他(日産)【中古】 中古車 クーペ ホワイト 白色 2WD ガソリン
    日産 フェアレディZ 200ZR-II [中古] AT
    日産 フェアレディZ 200ZR-II [中古] AT
    フェアレディZ 300ZXツインターボ(日産)【中古】 中古車 クーペ ゴールド・シルバー 金色 銀色 2WD ガソリン
    フェアレディZ 300ZXツインターボ(日産)【中古】 中古車 クーペ ゴールド・シルバー 金色 銀色 2WD ガソリン
    フェアレディZ バージョンS ツインターボ(日産)【中古】 中古車 クーペ ホワイト 白色 2WD ガソリン
    フェアレディZ バージョンS ツインターボ(日産)【中古】 中古車 クーペ ホワイト 白色 2WD ガソリン

    北米ではダットサン280ZXの名前で販売された、S130型日産フェアレディZに対する海外の反応です。

    ここで紹介されているのは海外でのみ販売されたターボモデルで、L28E型にギャレット製TB03タービンを組み合わせた直列6気筒OHC2.8リッターのL28ET型を搭載し、180bhp/5,600rpm、28.0kg・m/2,800rpmを発揮していました。このフォルムがたまりません…!












    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓





    ・80年代前半で180馬力というのはかなりのパワーだったな…
     ↑そうだったな。しかし、L28ET型エンジンなら300馬力を出すのは簡単だ。




    ・自分が持ってた1983年式のヨーロッパ仕様のは200馬力だった。アメリカのような排ガス規制はなかったからね。ポルシェ944のインタークーラーを付けてブーストを少し上げて、レギュラーガソリンで250馬力出る用にしてたよ。K&N製のエアクリーナーと大きなマフラーを付けて、センターパイプは直管にしてた。インジェクターと燃料ポンプはノーマルのままだったよ。流量はほぼ限界だったな。このクルマは更に改造して600馬力や700馬力出している人もいるね。この280ZXターボは大好きだったな。もともとはビューティフルなアルファロメオGTV6に乗っていたんだが、あのクルマはクレイジーな走り方をするたびに壊れてた。このダットサン280ZXターボはどれだけ酷使しても壊れなかったな。とてもタフな作りのクルマだった。印象的だったよ。




    ・雪と氷の中でどうやってスポーツカーをテストする気だったんだ?
     ↑それと、スポーツカーなのに3速ATのクルマでテストするってのも妙なことだ。加速と最高速はMTよりも劣る。




    ・遅くても気にしないよ。自分はずっとこのクルマが大好きだった。
     ↑自分もだ。所有した事はないが、このクルマはずっと欲しいと思ってた。




    ・"東洋の"コルベットだな。ああ1982年…
     ↑自分のこれまでの人生では、その言葉はアジア人に相当する言葉として使われ、その後は人ではなく物にのみ適切なものとして使われるのを見てきたが、最近では人々はその言葉を全面的な中傷として捉えているようだ。
     ↑しかし日産自身も、初期の260Zを「オリエントエクスプレス」というコピーを用いて販売していたよ。当時は今とは異なる時代だったんだ。
     ↑同じ1982年式のC3コルベットはMTの設定がなかったから、これは実際には同年式のコルベットより速かったんじゃないかと思う。




    ・ああ、このホイールは思いっきり80年代だ。




    ・彼らは雨や雪、泥の中で走らせたな?それは癌のようなサビの始まりだ。
     ↑俺も同じことを考えていたよ。




    ・彼らの言うように、80年代当時の未来は楽しいものだった。このZのスタイルが気に入ったよ。




    ・日産はこの280ZXのリバイバルモデルを作るべきだ!




    ・この280ZXが大好きだよ。これらのパフォーマンスの数字は、時代を考慮するとそんなに悪いものではない。




    ・昔を振り返ってみると、これはなかなかグッドルッキングなクルマだったな。記憶が正しければ、とてもソリッドでタイトなクルマだった。




    ・この当時、180馬力がパワフルだと思われていたのはクレイジーだ。今うちの母親が乗っているVWジェッタも180馬力だよ。




    ・1983年に新車の280ZXターボを買って乗ってたよ。ボディーカラーはシャンパンゴールドで、インテリアはマルーンのベロアだった。あれは素晴らしいクルマだったよ。今までに乗った中で最もお気に入りのクルマだ。




    ・ダットサンか。もう何年もその名前を聴いていないよ。素晴らしい会社によって作られた素晴らしいクルマだ。




    ・自分が乗ってた1982年式の280ZX 2+2と同じ色だ!この色の組み合わせが大好きなんだ。ブルーとシルバーも好きだけどね。




    ・このビデオを見つけられて良かった。昔乗ってた280ZXターボを思い出すよ。シルバーとブルーの2トーンでTトップ仕様だった。懐かしいなぁ。




    ・自分は240Zの方が好きだなぁ。もっと軽量だしオールドスクールな感じがする。




    ・ゴールドとブラックの2トーンもあったね。この小さなクルマが大好きだったよ。




    ・今までに乗った中で最も運転が楽しいクルマはこの280ZXターボだったよ。確かにターボラグはあったけど、そのハンドリングは自分を笑顔にしてくれた。このクルマの整備をするのも楽しかったな。また乗りたいよ。




    ・うちのいとこがこの280ZXを持ってたけど、シボレーの383ストローカー(スモールブロック350をロングストローク化して排気量を増やしたV8エンジン)をスワップしてたよ。あれは信じられないほど速かった!




    1/10ボディ NISSAN フェアレディZ S130後期型 [ABC-67122]](JAN:4958489671227)
    1/10ボディ NISSAN フェアレディZ S130後期型 [ABC-67122]](JAN:4958489671227)
    1/10ボディ バリバリカスタム S130フェアレディZ [ABC-67169]](JAN:4958489671692)
    1/10ボディ バリバリカスタム S130フェアレディZ [ABC-67169]](JAN:4958489671692)
    【単品】チョロQ フェアレディZ 280Z (S130) ラリー
    【単品】チョロQ フェアレディZ 280Z (S130) ラリー
    ニューモデル速報 歴代シリーズ 歴代フェアレディZのすべて【電子書籍】[ 三栄 ]
    ニューモデル速報 歴代シリーズ 歴代フェアレディZのすべて【電子書籍】[ 三栄 ]
    フェアレディZ その他(日産)【中古】 中古車 クーペ ホワイト 白色 2WD ガソリン
    フェアレディZ その他(日産)【中古】 中古車 クーペ ホワイト 白色 2WD ガソリン
    フェアレディZ (日産)【中古】 中古車 クーペ ホワイト 白色 2WD ガソリン
    フェアレディZ (日産)【中古】 中古車 クーペ ホワイト 白色 2WD ガソリン
    フェアレディZ その他(日産)【中古】 中古車 クーペ ホワイト 白色 2WD ガソリン
    フェアレディZ その他(日産)【中古】 中古車 クーペ ホワイト 白色 2WD ガソリン
    フェアレディZ 300ZX(日産)【中古】 中古車 クーペ レッド 赤色 2WD ガソリン
    フェアレディZ 300ZX(日産)【中古】 中古車 クーペ レッド 赤色 2WD ガソリン
    フェアレディZ 200ZR-II(日産)【中古】 中古車 クーペ ゴールド・シルバー 金色 銀色 2WD ガソリン
    フェアレディZ 200ZR-II(日産)【中古】 中古車 クーペ ゴールド・シルバー 金色 銀色 2WD ガソリン


    15年放置のダットサン280ZXを復活させる動画に対する海外の反応です。状態はかなり悪そうですが、直そうという気概がとても素晴らしいです。しかし直るのか…












    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・このクルマをきちんと直すには相応のお金がかかるだろうけど、それだけの価値はある。フロアやフレームの補修パーツは今でも手に入るよ。




    ・自分は1984年式のZ31型フェアレディZを持ってる。今は週末にしか乗ってない。300,000km走っているけど全てオリジナルで、修理には日産の純正部品しか使っていないよ。運転するのはとても楽しいね。今でも街を走ると10人中8人は振り返ってくれる。こいつはいいクルマだよ。




    ・自分の記憶が間違っていなければ、15年放置の280ZXはリアエンドとリアのクオーターパネルが錆びているはずだ。どこかの森に放置されているのを見たことがあるが、これと同じ具合だったよ。




    ・他の人も言っているが、このクルマにはパーツがたくさんあるから生き返らせることができる。自分もこれを持ってたよ。低走行だけどターボが壊れた280ZXの5MTを買って直したんだ。新しいタービンと新しいクラッチ、大きなマフラーと調整可能なウエイストゲートを付けた。ブーストを上げたらかなり速かったよ。低予算ながら大満足だった!




    ・自分は1976年式の280ZXのレストアに取り組んでいるよ。とても楽しいね。この動画のおかげで作業を続ける自信が付いたよ。ありがとう!




    ・クルマを再び走らせるためのナイスなトラブルシューティングだね。このL28(この場合はEが付くが)はかなりの酷使にも耐えられる頑丈なエンジンだ。フロアやフレームは500ドル以下で手に入るはずだよ。それらをくっつければ安全に道路に戻ることができる。L28Eは初期の複雑で奇妙なEFIだけど、ちゃんと動きさえすれば素晴らしい直6エンジンだ。




    ・幸運を祈ってるよ。自分もハイスクール時代にこの280Zに乗ってた。作業をするにあたって、メカニカル面では何も難しいことはない。でもサビだけはひどいんだよな。




    ・エンジンが回ると、自分が大好きな音が聞こえてくる。ダットサンのL型エンジンは、レッドゾーン付近では非常に独特なサウンドを奏でるんだ。自分の記憶が正しければ、フレームはスポット溶接されている。交換部品は入手可能だよ。




    ・こんなにクールなクルマが大事にされず、放置されているというのは悲しいな。




    ・1982年式のダットサン280ZXを持ってる。この動画に出ているのと同じ色だけど、状態はもう少しマシだね。何年も動かしていないから多少の作業が必要だ。ガム質が沈殿したガソリンタンクも何とかしないと。この動画は自分に多くのヒントを与えてくれたよ。ありがとう!




    ・残念だけど、この時代の古い日産/ダットサンはボロいバケツのように錆びる。でも状態が良ければ素晴らしいクラシックカーなんだ。




    ・サビがこんなにひどいのは、当時の日本の自動車メーカーがマジで安物で低品質の、ほぼ缶詰用みたいな鉄板を使っていたからだ。燃料噴射システムも複雑だったし、だからこのクルマがもういなくなったんだ。
     ↑初代と3代目のトヨタセリカを持っているが、まあその通りだな。
     ↑ビューティフルなクルマだったけど、耐久性は良くなかった。残念だ。
     ↑亜鉛メッキ鋼板は、1986年までフェアレディZには使われなかった。確かZ31からだったよ。




    ・これはマジなクルマだよ。個人的な経験から保証できる。新しいエンジンを載せれば完璧に走れるさ。こいつは250km/h以上出せるクルマだった。当時のほぼ全てのマッスルカーは、このZの後ろにいたんだ。




    ・通気口かってくらいサビの穴が空いているな。でもこれは人気のあるクルマだから、何とかレストアしてほしいな。見た目がラットロッド(外装をあえてボロボロにしておくカスタムのスタイル)でも、中身だけはナイスにしよう。




    ・サビの進み具合から判断すると、このクルマに安全に乗るためにはかなりの努力が必要になる。この280Zはレアになってきていて、状態の良いものはかなり貴重だ。レストアする理由は十分にあると思うな。




    ・自分は昔、ダットサンのディーラーで働いていた。その当時、この280Zを新車で買って乗ってたよ。今でも、当時としては素晴らしいクルマだったと思う。こいつの3倍の価格のクルマと同じ機能が備わっていたんだ。




    ・1979年式の280ZXを持ってたよ。全てのサビを落として再塗装したけど、2年もしないうちにまたサビてきた。こいつは古いバケツ並みにサビるね。だからこのクルマは今あんまり残っていないんだろうな。このZは大好きだったから残念だよ。




    ・自分もまさにこういうのを見つけて部品取り車にしたよ。価値のあるものを全て取り外して、残りはスクラップにした。おかげで自分の260ZにL28エンジン、R200のデフ、5速MTを
    組み込むことができた。こういう状態のクルマを走らせっられるようにするには、少なくとも3万ドル以上はかかるだろうな。



    ・このZのサビ問題はかなり一般的だ。カリフォルニアで乗られていたものでさえサビが発生するんだ。当時の輸入車の鉄板にはその傾向があったね。ダットサン、日産、古いホンダ、フォルクスワーゲン、さらにはポルシェも同じ問題を抱えていたよ。言うまでもないことだけど、こいつはそれでも素晴らしいクルマだ。




    ・昔、1974年式の240Zを持ってた。L20のツインキャブでサビなし、塗装はオリジナルだった。走りはとても楽しかったよ。2008年に5,000ドルで手放したんだけど、今では20,000ドル以上の値段が付いてるんだよな…





    1/10ボディ NISSAN フェアレディZ S130後期型 [ABC-67122]](JAN:4958489671227)
    1/10ボディ NISSAN フェアレディZ S130後期型 [ABC-67122]](JAN:4958489671227)

    フェアレディZ コレクション プルバックカー FAIRLADY 280Z-T(HGS130)
    フェアレディZ コレクション プルバックカー FAIRLADY 280Z-T(HGS130)

    フェアレディZ (日産)【中古】 中古車 クーペ イエロー 黄色 2WD ガソリン
    フェアレディZ (日産)【中古】 中古車 クーペ イエロー 黄色 2WD ガソリン


    このページのトップヘ