JDM速報 海外の反応

海外の車スレやユーザーレビューなどをまとめています。国産車や日本の自動車文化、JDMメインです。

    海外の車スレや自動車レビュー、JDMやUSDMなネタを紹介しています。

    タグ:MDX

    2025年モデルのアキュラMDXに対する海外の反応です。












    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓





    ・アキュラがハイブリッドを採用することなくMDXを製造し、ますます厳しくなる排ガス規制を満たし続けているという事実は本物のイノベーションだ。




    ・これはなかなかいいクルマのようだな。ホンダはどうやら、ガラスのドライブトレインの付いた走るスマホを作ったわけじゃなさそうだ。




    ・割とマジで思うんだが、クルマに車線変更をしてもらうほどに我々は社会的に怠け者になってしまったんだろうか?
     ↑そういうことではなく、我々は集合的に調整され、いつか来る自動運転の世の中に鳴らされているんだ。パブロフの犬みたいだね。




    ・2024年式のMDXアドバンスを買ったよ。慣れるのに数日かかったけど、今ではとても気に入ってるよ。




    ・素晴らしいアップグレードが施されたナイスなクルマだ。初代モデルからずっとMDXのデザインが好きだったよ。ホンダ/アキュラが実証済みの本物のパワートレインにこだわってくれてよかった。




    ・我々の大多数が買えない金額のビューティフルなクルマがまた1台…




    ・2013年式のアキュラMDXを持ってた。あれは大好きだったよ。特に3.5リッターV6が気に入ってたんだ。あのクルマに乗って免許取り消しにならなかったのは驚いたな。ハイウェイをただクルージングしているだけのつもりでも、ふとスピードメーターを見ると140km/h以上出てたりするんだよね。
     ↑2011~2013年式のMDXに搭載されていたのは300馬力の3.7リッターV6だよ。自分も192,000km走ったのを持ってるけど、確かにこれは160km/h巡航が余裕でこなせる。トルクベクタリングのおかげでハンドリングも素晴らしいしね。




    ・スピーカーが31個も付いてるの!?




    ・以前のアキュラのタッチパッドは、実際にはタッチスクリーンを操作するよりも気が散らないものだった。問題は、筋肉の記憶を発達させるには2週間ほどの学習曲線を経なければならないという事だ。レビュアーやテストドライバーはこの点を理解できるほど長く乗る事はないが、オーナーだったら分かると思う。
     ↑そうそう。2024年式のアキュラRDXに乗っているけど、タッチパッドは何の問題もないよ。道路から目を離す時間が減るし、何より画面が指紋で汚れなくていい。
     ↑完全に同意する。ボルボXC90からMDXタイプSに乗り換えたけど、タッチパッドはとても気に入っているよ。学習曲線を経た後は、より直感的かつ簡単に操作できるようになるんだ。




    ・ハイブリッドテクノロジーは無いし、燃費は悪い。タッチスクリーンも時代遅れだ。残念な事にアキュラはイノベーションを諦めたようだ。
     ↑過去10年間の自動車業界のイノベーションは、テクノロジーの過負荷を伴う構造化に向けて進んできた。もし後退するならそれは大歓迎だよ。
     ↑誰もがハイブリッドを望んでいるわけではないしな。




    ・これはファンタスティックなタッチスクリーンだ。リフレッシュされたアキュラにとっては素晴らしいものだね。




    ・これはサッカーママビークルかなぁ…




    ・運転席と助手席の快適性がマツダCX-90と同じレベルだったら、マツダCX-90の方が優れたクルマだと思うなぁ。



    2025年モデルのアキュラMDXタイプSに対する海外の反応です。このスポーツモデルは3.0リッターV6ツインターボを搭載し、355hp/48.9kg・mのパワーを発揮します。他のグレードには290hp/36.9kg・mの3.5リッターV6のNAが搭載されるそうです。ホイールは21インチの切削光輝、専用のリアディフューザーに4本出しマフラー、4ポットのブレンボ製ブレーキキャリパーなど、最上位SUVに相応しい装備が奢られています。












    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓





    ・自分にとっては、3列目のシートを活用するにはMDXは小さすぎる。アキュラの3列シートのラインナップにはもっと大きなクルマが必要だ。
     ↑分かる。確かに3列目のシートはもっと大きくして欲しい。




    ・ピアノブラックの内装パネルはいい加減に廃止してほしいな。簡単に傷がついてしまうんだ。
     ↑傷がつきにくいような超硬質な素材なら自分は反対しないけどね。
     ↑マツダCX-70にはピアノブラックのパネルは使われていないよ。




    ・あらゆる物の値段は上がっているのに、給料だけは上がらないんだよなぁ。




    ・スピーカーが19個付いていると言っていたがそれは間違いだ。そのタイプSに付いているスピーカーは31個だ。




    ・2023年式のアキュラMDXを持ってる。タイプSではいっそ3列目を廃止して、もっと大きなガソリンタンクを付けて欲しいな。満タンでも450kmくらいしか走れないんだ。
     ↑俺のもせいぜい480kmくらいだな。そうなるといいけどね。
     ↑わかる。どうせほとんどの人は3列目シートを使わないしな。




    ・ワイヤレス充電器とカップホルダーの配置がよくない。スマホや充電器は液体がこぼれる可能性のある近くに置いて欲しくないな。




    ・これは本当に素晴らしいプレミアムクロスオーバーだ。2025年モデルの変更点が気に入ったよ。




    ・何にせよ素晴らしいSUVだ。自分もアキュラMDXに乗っているがとても気に入っているよ。ほとんどの評論家はそれがBMWやメルセデスのような高級ブランドではないという事を忘れていると思う。BMWやメルセデスをロールスロイスやブガッティと比較できないのと同じ事だ。アキュラはプレミアムブランドであり、ホンダ製品以上の意味を持っている。レクサスやインフィニティよりも先にアメリカで展開した日本のブランドなんだ。自分はホンダが大好きだ。最近は収入が増えたから、インテグラやRDX、MDXなどのプレミアムホンダをさらに買えるようになった。これは嬉しいね。
     ↑まさにその通りだ。人々はアキュラとBMWを比較したがるが、それはまるで意味がない。顧客層や購入動機は全く違うよ。




    ・NAの3.5リッターV6に対する3.0リッターターボV6の本当の利点は、気筒休止機能が付いていない事だと思ってる。クルマを長い間乗り続けたいと思ったら、気筒休止機能が付いたクルマは買わない方がいいよ。
     ↑自分が乗ってる2022年式の3.5リッターのMDXには気筒休止機能が付いているが、切り替え時の振動が酷いんだ。スムーズな道路を走っている時は得に顕著に感じるね。




    ・アキュラMDXは、SUVと言うよりはクールなミニバンと言った方が良いかもしれない。しかし完全なラグジュアリーカーというわけでもなく、アップグレードしたファミリーカーに75,000ドルってのはクレイジーだな。2024年の全国平均世帯収入は74,000ドルだ。




    ・現時点では、アキュラは人々にこの価格を聞くことに慣れて欲しいんだと思う。MDXごときで76,000ドルなんて犯罪だよ。




    ・76,000ドルも払ってピアノブラックだらけの内装のクルマを手に入れるのか…




    ・ずいぶん価格が跳ね上がったなぁ。




    ・2列目と3列目の天井か高い所にエアコンの吹き出し口があるといいな。2列目の中央を折りたためば3列目まで風は流れるだろうけど、吹き出し口を増やす事はできたはずだ。




    ・MDXは大好きだけど、アキュラには3つのお願いがある。まずはマンガのように大きなグリルエンブレムを取り除く事、それからレギュラーガソリンで走れるようにすること、あとはハイブリッドを設定することだ。




    ・エクステリアデザインを維持し、インフォテインメントパッドを廃止したのはいい事だ。ホンダ/アキュラの信頼性を考慮すると、市場ではなかなかいい位置につけていると思うよ。




    ・そこまで広くない3列シートのアキュラに76,000ドルだなんて、自分にとっては正気の沙汰ではない。車両価格の高騰っぷりは異常だよ。特にSUVとトラックの価格はひどいもんだ。どうか自分を輝かしい過去に戻してくれ!




    ・MDXにハイブリッドを設定しなかったのは、アキュラ/ホンダにとって戦略的に大失敗だたと思う。




    ・昔のアキュラはリーズナブルだったんだがな。今は他の自動車メーカーと同じようなアホらしい価格だ。




    ・MDXのスタイリングはずっと大好きだった。でも価格が高すぎること、3列目が非常に窮屈な事、トヨタハイランダーやシエナ、三菱アウトランダーなどのハイブリッド車と比較すると燃費が悲惨すぎる事は大きな欠点だ。




    2004年式のホンダMDXに対する海外の反応です。北米ではアキュラブランドから販売されていました。

    当時のホンダラグレイトをベースにした7人乗りSUVで、メルセデスのMLクラスやBMWのX5と競合するプレミアムSUVという位置付けでした。日本でも販売されていましたが、カナダの工場で製造されていたものが輸入されていましたね。260PS/35.2kg・mを発揮する3.5リッターV6を搭載し、2tを超えるボディを優雅に走らせていました。












    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓





    ・我が家にはこのアキュラMDXがあった。2004年に新車で買って、2017年にレクサスに買い替えるまで何万マイルも走ってたよ。このクルマには楽しい思い出がたくさんある。北東部に住んでいるから冬はよくスノボをしに行ってたんだけど、このクルマは本当に快適だったしAWDシステムも素晴らしかった。唯一の欠点は燃費だね。2004年当時はガソリンがかなり安かったから良かったけど、今となっては燃費の悪いこのクルマを所有するのは現実的じゃないかもしれないな。




    ・懐かしいなぁ。自分がまだ若かった頃、うちには2001年式のMDXがあった。家族みんなで乗ってたよ。雪の中を走るのはとても気分が良かったよ。




    ・433,000km走ったMDXに今でも乗ってる。とても快調だよ。トランスミッションは少々扱いにくく、リアのメインシールからオイルは漏れやすいけど、全体としてはとても良いクルマだと思う。




    ・240,000km走った2006年式のを持ってるけど、トランスミッションの問題は一度もなかったな。最近、オルタネーターとラジエーター、それからパワステのシステムを新しいものに取り換えたよ。最大の不満は燃費の悪さとガソリンの高さだな。




    ・このクルマについては良い話しか聞いたことがないな。荷物が運べるSUVを買うとしたら、このMDXが購入候補リストのトップに来るだろうな。




    ・排気量に課される税金が高くなく、ガソリンが安い所に住んでいたらこのクルマの購入を検討したいんだけどなぁ。




    ・このクルマは、新しいSUVと同じくらい快適だし機能が満載だ。必要なのはパイオニア製のカーナビと、Amazonで30ドルで買えるバックカメラだけだな。




    ・俺もこのMDXを持ってる。361,000kmだけど、未だに故障はないぞ。




    ・走行距離300,000km以下の初代アキュラMDXを見つけるのは非常に困難だ。




    ・レビューありがとう!このクルマを17歳になるうちの子供に買ってやろうと思ってるんだ。




    ・この古いアキュラMDXは永久に走り続けることができる!
     ↑トランスミッションがダメだって聞いたことがあるけど…
     ↑2001年と2002年式のトランスミッションはだめだな。2003年式からは新しいものに変わっている。




    ・俺の2003年式アキュラMDxにはカセットプレーヤーが付いてるぞ!こいつはキープし続けるよ。




    ・今乗ってる2004年式のMDXは516,000kmだけど、大規模な修理はしたことがない。これ以上のクルマはないね!




    ・2005年式のMDXの400,000kmくらいのに乗ってたことがある。下回りがかなり錆びちゃってたんだよね。




    ・192,000kmのMDXを5,000ドルで買おうと思ってるんだけど、どうだろう?
     ↑やめておいた方がいいかも。俺なら3,000ドル以上は出したくないな。




    ・このクルマには興味がある!買えるものがあるかな。




    ・これに乗っているのは大抵の場合が女性で、セリーヌディオンを聴きながら24時間泣いているんだ。




    ・リクライニングできる3列シートが付いていたし、AWDシステムも素晴らしかったな。




    ・3列目シートについて詳しい説明が聞きたかったな。
     ↑3列目は足元スペースがほとんどない。小さい子供には最適だけど、チャイルドシートが不要な年齢じゃないとダメだな。




    ・ホンダのJ型エンジンは、2004年から2007年までGMのサターンVueにも使われていたね。





    MDX エクスクルーシブ(ホンダ)【中古】 中古車 SUV・クロカン ゴールド・シルバー 金色 銀色 4WD ガソリン
    MDX エクスクルーシブ(ホンダ)【中古】 中古車 SUV・クロカン ゴールド・シルバー 金色 銀色 4WD ガソリン

    ニューモデル速報 第321弾 HONDA MDXのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]
    ニューモデル速報 第321弾 HONDA MDXのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]

    PMC PC-515C エアコン用クリーンフィルター 活性炭タイプ 【ホンダ ラグレイト/MDX適合】 【脱臭の最上級フィルター】
    PMC PC-515C エアコン用クリーンフィルター 活性炭タイプ 【ホンダ ラグレイト/MDX適合】 【脱臭の最上級フィルター】

    ホンダ 本田(2001年〜2006年)MDX リアゲート ダンパー ショック バックドア YD1型 リヤ ショック ステー テンポイント
    ホンダ 本田(2001年〜2006年)MDX リアゲート ダンパー ショック バックドア YD1型 リヤ ショック ステー テンポイント

    ホンダ 本田 MDX ボンネットダンパー 2001-2006年 初代 YD1型 ショック ショック ステー テンポイント
    ホンダ 本田 MDX ボンネットダンパー 2001-2006年 初代 YD1型 ショック ショック ステー テンポイント

    【HONDA】新品ダイレクトイグニッションコイルec12 ホンダ用 ライフ/MDX/アヴァンシア/インスパイア/エリシオン/セイバー/ゼスト/ラグレイト/レジェンド 即日発送 6本入 3ピン
    【HONDA】新品ダイレクトイグニッションコイルec12 ホンダ用 ライフ/MDX/アヴァンシア/インスパイア/エリシオン/セイバー/ゼスト/ラグレイト/レジェンド 即日発送 6本入 3ピン

    HONDA MDX 3.5i (4WD) UA-YD1・CBA-YD1用/VARTA S100/130D26L シルバーダイナミック・沖縄県及び離島への発送はできません
    HONDA MDX 3.5i (4WD) UA-YD1・CBA-YD1用/VARTA S100/130D26L シルバーダイナミック・沖縄県及び離島への発送はできません

    ホンダ MDX ドライブジョイ ファンベルト 1本(単品) YD1 J35A 03.03 - 06.06 PFI AT V98D62135 DRIVEJOY
    ホンダ MDX ドライブジョイ ファンベルト 1本(単品) YD1 J35A 03.03 - 06.06 PFI AT V98D62135 DRIVEJOY

    東洋エレメント オイルフィルター ホンダ MDX oil filter
    東洋エレメント オイルフィルター ホンダ MDX oil filter


    アキュラブランドから販売されている3列シートのSUV「MDX」に対する海外の反応です。

    初代モデルは日本でも短期間ですが販売されていました。この2022年モデルは4代目となり、297馬力/362Nmの3.5リッターのV6を搭載し、10速ATが組み合わされます。レジェンドと共通するフロントマスクがとても印象的です。

    MDXには「type S」スポーツモデルもありまして、355馬力を発揮する3リッターV6のVTECターボを搭載しています。そちらは7万ドル強しますが、ブレンボのブレーキやプレミアムオーディオなど、装備が充実したモデルとなっています。










    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・自分はアキュラMDXの運転席側シートを作ってた。このレビュアーがシートを褒めてくれてたね。自分と同僚の労働の成果に光を当ててくれてありがとう。
     ↑いい仕事したな!




    ・アキュラとレクサスは大好きだ。とても快適だし信頼性が高いからね。加えて、数年経てば非常に安く買う事もできる。
     ↑高級車の減価償却ってのは俺も好きだな。アメリカに長期滞在する機会があるなら、レンタカーを借りずに中古の古いLS400(セルシオ)を買うといい。90年代のトヨタの至福を感じることができる。
     ↑JDM高級車の中古の減価償却には旨味がある。これ以上は何も言わないよ。いらない競争を助長したくないからな。
     ↑アキュラもレクサスも永遠に長持ちするもんな。中古のアキュラばっかり乗る親戚っていたりしない?そういう人って30万kmとか乗るよね。




    ・自分はMDXの競合車種を作っている工場で働いているけど、このクルマはコスパがいいと言わざるを得ない。
     ↑間違いなくその通りだ。アキュラとレクサスはドイツ車よりも価格を下げつつ、基本的に同等のラグジュアリーを提供している。でも、走行性能でも競争できるtype Sとなると、価格がとても近くなる。




    ・シャープすぎるけど非常に当たり障りのない現代のクルマって感じだな。2秒も目を逸らすと全てを忘れてしまいそうだ。
     ↑こういうクルマはたいていグレーかシルバーかブラックだ。キッチン家電みたいでつまらないね。




    ・自分は4年ほど駐車場係の仕事をしている。このアキュラMDXに乗る機会は本当に多い。そして、こいつはラグジュアリーSUVの中では最高のものだと思う。




    ・高価なメカニカルキーボードみたいなクルマだな。繊細でエレガントで。しかし6万ドルか…




    ・これはまるで、Grand Theft Autoで路上で適当に盗んだクルマみたいだ。重くてトラックより速いのが必要な時に乗るやつ。でもこのクルマから離れると名前を完璧に忘れてしまうんだ。
     ↑こいつはどっちかというとDLCに含まれてそうだな。




    ・このモデルのMDXはホームランだな。より多くの潜在的な顧客が気付いてくれるといいな。




    ・もし乗れるなら乗りたいもんだ。タイプSはカッコよすぎる!




    ・新型インテグラにもSH-AWDが搭載されたら満足なんだけどな。




    ・10速ATか。CVTとどっちが理にかなっているんだろう?




    ・少し前まで、ホンダとアキュラのシートは座り心地がよくないことで有名だった。でも今はだいぶ改善されてきているね。




    ・アキュラとホンダが大好きだけど、未だにタイミングベルトを採用しているのはちょっとな。10万マイルごとに交換しなきゃないのは煩わしい。タイミングチェーンを採用してくれたらいいのにな。




    ・インテリアが良い感じだな。




    ・バッジのサイズデカすぎない?




    ・嫁に自分名義のクレジットカードを持たせても平気な人が乗りそう。




    ・アキュラMDX、サッカーママの上を目指したい人が乗るクルマ。
     ↑"サッカーママの上に乗る"って読み間違えた。




    ・アキュラは自分が住みたい世界のためのクルマを作ってくれる。




    ・これだからホンダが大好きなんだ。彼らはいつも正しい。




    ・この手のクルマは、吹雪のハイウェイでスピンして中央分離帯に突っ込んでいたりするよね。これに乗る人は、雪が積もっていても4WDだから130km/h出しても平気だと思ってるんだ。






    コスパに優れたSUVといった認識をされているようです。日本でも…と思いましたが、ちょっと大きすぎますね…





    ニューモデル速報 第321弾 HONDA MDXのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]
    ニューモデル速報 第321弾 HONDA MDXのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]

    このページのトップヘ