※※※過去記事を再掲します※※※
1988年式のいすゞジェミニに対する海外の反応です。北米では、「Isuzu I-Mark」という名前で販売されていました。街の遊撃手…!
↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓
・このジェミニはものすごく状態が良い。誰かが80年代後半に購入して、コレクションとして保管していたのかな。
・こいつを紹介してくれてありがとう!1988年、ノーフォーク海軍基地で勤務していた時に初めて買ったクルマだ。当時11,000ドルで買ったよ。レカロのシート、5速MT、ターボ、そしてロータスの足回りは素晴らしかったな。こいつはやたら速くて、とても小回りが利いた。今でもお気に入りのクルマだね。このビューティーの写真はまだ取ってあるよ。
・大学の時、初めて買ったクルマが1989年式のいすゞI-Markだった。ボディカラーはバーガンディーで、ターボ付きの5速MTだったよ。同世代のCR-Xやカローラとレースをするのがとても楽しかったなぁ。
↑こいつでフォックスボディマスタングをブチ抜きたい。
↑俺もだ。シグナルグランプリで、5.0リッターのマスタングを負かしたもんだ。
・Geoストーム(いすゞPAネロのOEM車)といすゞインパルス(ピアッツァの海外での名前)に似ているね。優れたハンドリングパッケージを備えた素晴らしいクルマだ。こいつは過小評価されているよ!
↑アメリカでは、Geoスペクトラムとしてリバッジされていたね。自分も1台持ってたよ。
・この"フィッシュネットレカロ"は大好きだ。70~80年代のヨーロッパのスポーティーなクルマによく付いてたよな。日本製のホットハッチでも見られるのは嬉しいことだ。
・昔からこれに乗ってる。今でもまだ持ってるよ。運転するのが楽しく、とても元気いっぱいなクルマなんだ。自分のはハッチバックではないけどね。
・とてもクールだ!最後に見たのがいつだったか思い出せないよ。ハイスクールの時、インパルス(ピアッツァ)のターボに乗ってる友達がいたなぁ。このロータスのエンブレムはいいな。友達のインパルスにもこのバッジが付いてたよ。にしてもキレイなクルマだなぁ!こいつの実走レビューが見られたら最高なんだが。
・初めて乗ったクルマは1991年式のいすゞインパルスだった。もちろん"Handling By Lotus"だったよ。とても素晴らしいクルマだった。軽くて、とてもよく回る1.6リッターの直4を搭載していた。ロータスのバッジは本物だったよ。ハンドリングは驚異的だったね。残念な事に、維持するだけの余裕がなくなって1998年に手放してしまったんだ。あのクルマが恋しいよ。
・いすゞが乗用車を作っていた事は知っていたけど、こういうハッチバックを作っていたとは知らなかった。もしいすゞが乗用車を作り続けていたら、もっとすごいホットハッチを作ってたかもしれないね。とにかく自分はこのジェミニのデザインが気に入った。とてもうまくデザインされているようだね。
・こいつは素晴らしい。マツダ323(ファミリア)や三菱ミラージュターボに似ているね。
・このクルマはとても奇妙だけどとても素晴らしい。良く見つけたなぁ。こういう変わったクルマをもっと見てみたいよ。
・自分の初めてのクルマはこのいすゞジェミニだったけど、自分のはすっっっごくパワー不足だったよ。このクルマはシボレースペクトラムという名前でも販売されていたね。
・自分はOEM版のシボレースペクトラムの方に乗ってた。あれが初めてのクルマだったな。あのクルマの事は今でも忘れられない。あのクルマの事だったら何を聞かれても答えられるよ。これは非常に過小評価されているエコノボックスだ。当時はみんなVWやホンダに乗っていたけど、たまには違うのに乗るのも悪くないよね。
・初めてのクルマはNAのI-Markだった。徹底的に酷使したけど、それでもちゃんと走ってたよ。140km/hを超えると車体がひどく揺れたけど、そんなスピードは下り坂でしか出なかったから大した問題じゃない。小さくてナイスなエコノボックスだったよ。
・ロータスは90年代前半あたり、いすゞと緊密な関係にあったよね。当時のロータスエランにはいすゞ製のエンジンが載ってた。一方ロータスは、このI-Markやトルーパー(ビッグホーンの海外での名前)などの何台かに手を入れたんだ。
・オーストラリアでは、こいつはホールデンジェミニという名前で販売されていた。今でも結構な台数を見かけるよ。基本的にはさまざまな名前で販売されていたワールドカーなんだ。
・1989年式のツインカムの白いジェミニを持ってたよ。ファンタスティックなクルマだった!あれはレカロパッケージってやつだったな。レアなオプションなんだよ。
・自分は1991年式のいすゞスタイラス(3代目ジェミニの北米での名前)に乗ってる。素晴らしいクルマだし、整備性がとてもいい。全てのものが10mmか12mmのボルトで固定されているんだ。
・シボレー版のスペクトラムにも、ターボを搭載したモデルがあったな。当時、NAのスペクトラムに乗ってたんだ。ターボモデルが欲しくてたまらなかったのを覚えているよ。NAモデルは、典型的な80'sのエコノミーカーだったよ。
・いいね。こんなに良好なコンディションのものを見られるのはナイスだ。自分もジェミニを持ってる。こいつはディーゼルターボなんだ。しかし、こんなクルマどこで見つけてくるんだ?
1/24 いすゞ ジェミニ (JT190) ZZ ハンドリング バイ ロータス w/フロントエアロバンパー 【20709】 (プラモデル)
ハセガワ 1/24 いすゞ ジェミニ(JT190)イルムシャー 【HC26】【プラモデル】
【中古】ミニカー 1/64 LV-N125a いすゞジェミニ パティオ(ブルー) 「トミカリミテッドヴィンテージNEO」 [279891]
【送料無料】模型車 モデルカー ジェミニパティオインイエロートマイテックトミカセダンヴィントネオ87 isuzu gemini patio in yellow, tomytec tomica sedan vint neo lvn125b,164
いすゞ ジェミニ イルムシャーR [中古] MT
いすゞ ジェミニ イルムシャーR [中古] MT
いすゞ ジェミニ 1500C/C [中古] MT