JDM速報 海外の反応

海外の車スレやユーザーレビューなどをまとめています。国産車や日本の自動車文化、JDMメインです。

    海外の車スレや自動車レビュー、JDMやUSDMなネタを紹介しています。

    タグ:FC3S


    1989年式のFC RX-7に対する海外の反応です。日本では13Bターボのみでしたが、海外ではNA仕様も販売されていました。NAは前期型で148馬力、後期型で162馬力だったそうです。パワーはさておき、高回転まで回したら気持ちよさそう…










    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・NAのロータリーエンジンは、呼吸をラクにしてやると驚くほどパフォーマンスが改善するんだ。エキマニを買えて、触媒ストレートにしてやると、こいつの小さなエンジンが目を覚ますんだ。




    ・確かにシフターとクラッチの感触は良くなかったな。でもスロットルのレスポンスは格別だった!




    ・自分は1992年式の低走行のZ32型フェアレディZを持っているけど、このクルマの存在を知ってしまったら欲しくなった。ターボなしで160馬力は素晴らしい。ホイールも良いね。小さいがとても楽しそうなクルマだ。




    ・このRX-7は今でも十分グッドルッキングだ。いい歳の取り方をしているよ。




    ・いい動画だった。前にも増してRX-7が欲しくなったよ。




    ・自分は走行127,000kmの赤いFC RX-7のGTUを持ってる。とてもいい状態だよ。でもまだどこもやり直してないから、そろそろ再塗装しなきゃないな。GTUグレードは非常に珍しいよ。この動画以外で、自分が持っているもの以外では見たことがないかもしれない。他のRX-7乗りにも聞かれたことがあるくらいだ。こいつのいい所は…運転がめちゃくちゃ楽しい事だな。




    ・「このクルマはターボみたいだけどターボは付いていなくて、ターボ並みのパワーがあるけどターボほどではない」と言ってるが、つまりはターボ無しってことだよな。




    ・後期型のFC3S RX-7は自分の夢のクルマだ。でもここブラジルでは非常にレアで、存在していたとしてもどこかのガレージクイーンだ。240Zと同じだね。




    ・あのドライビンググローブがいかにも80'sだ。
     ↑サングラスもお忘れなく。




    ・ターボ付きのロータリーエンジンなら、毎月何ケースのエンジンオイルを準備しておけばいいんだろう…




    ・リトラクタブルヘッドライトが恋しいよ。NHSTA(アメリカ運輸省道路交通安全局)のクソ野郎め!




    ・このクルマはポルシェ944に対するマツダの答えだ。




    ・え、このRX-7ってターボ無しなの!?まるでジェットエンジンの付いていないジェット戦闘機みたい…
     ↑チーズバーガーのチーズ抜きみたいだな…




    ・自分は今でもFC RX-7がとても欲しい。




    ・カセットプレーヤーをいじるにはドライビンググローブがないとね!




    ・醜いフードスクープだって?自分はとても気に入ってるぞ!




    ・いいクルマだったけど、同世代のホンダ車のようには長持ちしなかったなぁ。




    ・「醜いフードスクープ」だと?高橋兄弟の前でそんな事言ってみろ。殴られるぞ。




    ・この安っぽいドライビンググローブとサングラスで50馬力増えそうだ。




    ・1:34あたりの、ヘッドライトを格納するときの音が心地良いと思ったのは俺だけか?





    サバンナRX-7 GT-R(マツダ)【中古】 中古車 クーペ ホワイト 白色 2WD ガソリン
    サバンナRX-7 GT-R(マツダ)【中古】 中古車 クーペ ホワイト 白色 2WD ガソリン

    サバンナRX-7 その他(マツダ)【中古】 中古車 クーペ ホワイト 白色 2WD ガソリン
    サバンナRX-7 その他(マツダ)【中古】 中古車 クーペ ホワイト 白色 2WD ガソリン

    ignition model(イグニッションモデル) MAZDA RX-7(FC3S)(1/64) IG2494
    ignition model(イグニッションモデル) MAZDA RX-7(FC3S)(1/64) IG2494

    ignition model 1/64 マツダ RX-7 (FC3S) RE Amemiya Matte Purple Metallic 完成品 IG2499
    ignition model 1/64 マツダ RX-7 (FC3S) RE Amemiya Matte Purple Metallic 完成品 IG2499

    タカラトミーモール オリジナル トミカプレミアム マツダ サバンナ RX-7
    タカラトミーモール オリジナル トミカプレミアム マツダ サバンナ RX-7


    日本のピュアスポーツとして名高いRX-7は、JDM好きの海外勢にも大人気。一番人気があるのはFDですが、FCやSA22Cもレトロみがあってとても素敵です。

    ちなみに、SA22Cは海外では「FB3S」という型式で販売されていたそうです。あまり馴染みのない呼び方ですね。











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓








    ・自分はSA22CとFDの両方に乗ったことがある。1984年に新車でSA22Cを買って、34万キロ乗った後に手放した。それから中古の、というかくたびれたFDに乗り換えたんだ。この2台は全く異なる気質を持っていた。SA22Cは低速域で振り回すのが楽しかったけど、FDはアホな振る舞いをしない精密な武器という感じだった。FDに比べてSA22Cはメンテナンスがいらなかったな。SA22Cが親友だとすれば、FDは高貴な愛人という感じだったよ。
    我が家に双子が生まれた頃、FDはちょうど手入れが必要だった。友達の手を借りて走れるようにして売りに出したら、その状態なのに12,500ドルにもなった。そのうち3,000ドルでNBミアータ(ロードスター)を買ったよ。




    ・かつてFC RX-7に乗ってたよ。近所にある橋を、レッドゾーンまで回して走るのが好きだった。今までに乗ったノーマル車の中では、FCが一番すごかったなぁ。




    ・1,000馬力のRX-7はどんな感じなんだろう。




    ・自分にとってFB3Sは忘れられたレジェンドだな。




    ・FD RX-7はこれまでに製造された中で一番美しいクルマだ。ロータリーエンジンは全く問題ではないよ。すべての問題を解決できるちょっとした改造がある。それはLSエンジン(コルベットやカマロに搭載されるV8エンジン)スワップだ。FDほどLSスワップに適したクルマは見た事がないね。みんなも知っているとおりだ。




    ・みんなRX-8には偏見があるようだな。シャーシは良くなっているし、NAロータリーは徹底的にチューンされている。運転する価値のあるクルマだよ。それに、大柄な人でも快適に運転できる。FD RX-7は、すてきなガレージクイーンって所かな。




    ・RX-7は自分の理想のクルマだよ。完全にグランツーリスモのせいだ。




    ・この動画を観ると、ワイルドスピードを観たくなるな。




    ・自分はずっと、RX-7は日本のポルシェだと思っていたよ。




    ・RX-7は断トツでお気に入りのクルマだな。




    ・RX-7の良い所:ロータリーエンジン
     RX-7の悪い所:ロータリーエンジン




    ・子供の頃、両親がFC RX-7を買ったのを覚えている。赤っぽいインテリアにサテンゴールドメタリックのボディーカラーだった。コルベットを買う時に下取りに出したけどね。
     ↑そいつはクールな組み合わせだ。俺もFCを買うとしたら同じチョイスをしただろうな。




    ・自分はそこまでクルマに詳しくないけど、最近いろいろ調べていて、RX-7が自分のドリームカーのように思えてきた。でもロータリーエンジンはちょっと怖いんだ。V8とかにスワップするとしたら、それは良い選択なんだろうか?ロータリーよりも燃費は良くなるのかな?それとも自分はただのアホなのか?
     ↑FC RX-7を2台持ってる俺から言わせてもらえば、ロータリーエンジンをキープする事をオススメしたい。その方が賢明だし、エンジンスワップしたものより信頼性は高い。もしエンジンを載せ替えるとしたら、エンジンだけじゃなくミッションやデフ、その他諸々のパーツが必要になるしね。まあRX-7は素晴らしいクルマだけど、特別なケアも必要になってくる。もし本気で欲しいなら、いろいろ調べてみた方がいいよ。




    ・人生で一度も見た事がないクルマをどうしてこんなに好きになれるんだろう…いつかFDに乗りたいな。




    ・今じゃ走行距離の少ないFDは4万ドル以上するんだよな。




    ・ひとつ聞きたいことがあるんだが、部品取り車なしでRX-7をゼロから作る事は可能なのかな?もしイエスなら最高だ。そして、純粋主義者に不快感を与えることなくV8をスワップしたいな。
     ↑ならコルベット買いなさいよ。




    ・走行距離たった6万マイル(=約9.6万キロ)のFCをちょうど手に入れたところだ。ものすごくテンションが上がってるよ!




    ・RX-8は好きだけど、RX-7はもっと好きだ。




    ・バイクにロータリーエンジンをぶち込んだスズキの事も思い出してあげて!




    ・RX-7=RX Heaven
     RX-8=RX Hate 





    RX-7にV8スワップか…






    FC RX-7は頭文字Dやグランツーリスモ、それにOPTIONなんかのチューニング雑誌で今でも目にするので、フツーに現代のクルマだと思ってました。これが30年以上前のクルマだなんて信じられませんね。もう旧車じゃん…










    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・このクルマは30年以上前のものなのに、今見ても素晴らしい!85年当時はどれだけモダンだったのか想像がつかないよ。1990年代半ばのクルマみたいだ!



    ・初めてのクルマがこれだった!同じ赤で、GXLグレードを4,000ドルで買ったんだ。手放したのをとても公開していて、狂おしいほど恋しく思ってる。燃費は19mpg(8.1km/l)を超えたことがなかったけどね。当時の素晴らしい思い出が蘇ってくるよ。160,000kmで手放したけど、その時まで力強く走ってた。そこまで持ちこたえるロータリーエンジンってそうそうないから、当たりの個体を引けたのかな。



    ・昔乗ってたSA22Cが大好きだった。こういうクルマはマジで楽しいんだ。



    ・これは素晴らしいハンドリング性能を持つクルマだった。今新車で欲しいよ。



    ・自分は1986年式のRX-7を持ってた。ベースグレードだったからサンルーフがなくて、やたら小さいアルミが付いてた。運転しててとても楽しいクルマだったよ。このクルマでパワースライドを覚えた。燃費はアホほど悪かったけど、現代のGR86やBRZと比べてもクソ楽しいクルマだったよ。



    ・とても素晴らしいFCだ。美しいJDMクラシックスポーツカーだ。



    ・自分はポルシェ944よりもこっちの方が好きだな。



    ・昔1986年式に乗ってたよ。ローターが吹っ飛ぶまで乗ってた。あのクルマが懐かしいなぁ。



    ・所有したことはないけど、RX-7とRX-8は大好きだ。1992年あたりにFC RX-7を試乗したことはある。マジで欲しかったけど、当時は買う余裕がなかったんだ。



    ・FCはポルシェ944よりもかっこよく見えるよ。今でもゴージャスに見える。



    ・これは当時、コスパ抜群のスポーツカーだったよ。



    ・BBSホイール付きの1988年式カブリオレを持ってた。どこへ行ってもみんなから褒められるクルマだったよ。



    ・ジャンクヤードで1986年式を見つけたよ。ボロいけどサビやへこみはなかった。オールペンと内装の修理は必要だな。エンジンがないから、同じくジャンクヤードで見つけたトーラスSHOの3.0リッターV6でも載せてみようかと思ってる。



    ・うちの父親が初めて買ったクルマがこれだったって言ってた。で、初めてカーステから流れてきた曲がリックアストリーのTogether Foreverだったんだって。曲を聴くたびに思い出すってさ。



    ・歴代RX-7の中ではFCが一番カッコいいと思うなぁ。



    ・マツダは400馬力くらいの新型RX-7を出す必要があるよ。



    ・当時16,000ドルって事は、今だと35,000ドルくらいか。



    ・今見ても美しいクルマだなぁ。



    ・まだまだ人気のあるクルマだね。



    ・高橋涼介にレビューさせればいいよ。






    リックアストリーのくだりはフフッてなりました。これです。

    このページのトップヘ