JDM速報 海外の反応

海外の車スレやユーザーレビューなどをまとめています。国産車や日本の自動車文化、JDMメインです。

    海外の車スレや自動車レビュー、JDMやUSDMなネタを紹介しています。

    タグ:EV

    CNBCによる「トヨタはEV化の波に乗り遅れたのか?」という動画に対する海外の反応です。

    個人的にはEVには賛成でも反対でもなく、まあそういうクルマもあるよな位の認識です。管理人は雪国の田舎の地方都市に住んでおりまして、ここらで生活する上ではクルマが必須なのですが、ファーストカーとしてEVに乗っている人はあまり見たことがありません。

    お金持ちな家庭では、奥さんの買い物カーが日産サクラだったり、ランドクルーザーを持っているお父さんの通勤用が日産リーフだったりはしますが、EVと言えばその程度でしょうか。自宅以外に充電できる所が少ないですし、EVはほとんど2WDだから雪積もったら走れないし…












    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓





    ・トヨタは先行者利益をあまり重視していないんだ。ハイブリッドだろうと内燃エンジンだろうと、あらゆるエンジンのタイプにおいて最も信頼性が高く耐久性のあるクルマを作ることに重点を置いている。トヨタがEV市場に全速力で挑むことを決めたとすれば、それはEVがそのセグメントで最も信頼性と耐久性があると確信しているからだ。それがトヨタのDNAであり、顧客の利益にもなる。




    ・"170か国で年間1,050万代のクルマを販売しているトヨタは、それらの市場の多くはEVへの準備が整っていないと主張している"だって。もしトヨタが完全EV化に踏み切ったとすれば、トヨタはEVの販売が見込めない新興国の多くを見捨てることになってしまうからな。




    ・EV化の波に乗り遅れるということはない。人々は常に新しいクルマを購入する。トヨタが最終的に作るクルマに顧客が望む機能が備わっていれば、顧客はそれを買うだろう。
     ↑その通りだ。それはあまりにも多くのマスコミが尋ねた愚問だ。
     ↑当然だよな。先行者利益だなんて本当にあるのかね。
     ↑同意できる。新しいEVを買うより、今あるクルマを維持しつつ中古車を買う方が安く済むから、人々は内燃機関車に20年以上乗る。EVが手頃な価格になるまでは、経済的に敏感な人々はEVを買うことはないだろう。




    ・トヨタは多くの自動車メーカーが売りにしているファンタジーの世界ではなく、現実世界にいるんだ。これだけで自分はトヨタがさらに好きになった。
     ↑そうそう。これがトヨタがナンバーワンである理由だ。彼らはEVの群衆を追いかけることをしないんだ。トヨタのアナリストは。一般の人々が抱いているのと同じ懸念を感じている。EV化への準備がまだ不十分だと見ているんだ。




    ・トヨタは日本の会社だからなぁ。彼らの文化は新しいものに対して消極的だ。
     ↑彼らの文化だって?どの辺がそうなんだ?
     ↑日本にちょっとでも住んでみれば分かるよ。




    ・我々は、クリーンな輸送手段という全体像を見きれていないと思う。それは短距離なら徒歩、中距離の場合は自転車と公共交通機関、長距離の場合は鉄道を優先するような、効率的な都市設計によって達成できる。クルマをガソリンから電気に切り替えるのではなく、エネルギーを消費しすぎる社会を変えるんだ。
     ↑しかし、現代の都市インフラは数十年にわたり自動車中心で設計されている。みんながクルマを使わずに移動できるようインフラを変えていくのは大変な作業だ。だから自家用車の廃止について真剣に議論する人がいないんじゃないかな。
     ↑はいはいクリーントランスポートね。あらゆるレベルでそれが必要だ、あらゆる旅行は環境に優しいテクノロジーを使うべきってね。でも家族や子供がいる場合、公共交通機関は役に立たない。対応すべき事が多すぎて、計画を立てるのが難しいんだ。




    ・プラグインハイブリッド車は、全てのEVとは少し異なるマーケットをカバーしていると思うけど、依然として重要なマーケットではある。EVの弱点が気になるけどCO2の排出量も気にしたい人は、この選択肢が必要になるだろう。
     ↑でも、EVは必ずしもCO2排出量を削減できるとは限らないよ。




    ・トヨタはEV化に抵抗しているのではなく、他のほとんどの自動車メーカーとは異なり、移行については慎重になっているんだ。
     ↑Nokiaも同じだった。EVの革新はかなりの速さで進んでいる。トヨタは保守的になりすぎるあまり取り残されているよ。
      ↑スマホとクルマを比較することはできない。クルマははるかに複雑で寿命が長いんだ。用心深くない企業は、テスラの野心的すぎる自動運転機能に見られるようなトラブルに巻き込まれるだろう。




    ・多くの人がEVに移行しつつある世界で、豊田章男氏は筋金入りのクルマ好きであり続け、内燃機関に対する燃えるような情熱を持つ我々エンスー達の事を考えてくれている。




    ・トヨタは、プラグインハイブリッド車ではけっこういい位置にいると思うなぁ。




    ・トヨタは、標準的なEVよりも大幅に優れた燃料電池に取り組んでいる数少ない企業の一つだ。




    ・過去のトヨタ車は信頼性が高かったから、もしトヨタがより航続距離の長いEVを発売したらすぐさま買うよ。




    ・トヨタは、クルマが正確で完璧なだけでなく、信頼性も備えていなければ商品化しないんだ。だからこそ、彼らのEVへの移行は人々のEVに対する需要の伸びほど早くはないんだ。人々はトヨタに早くEVを出して欲しいと思っているけど、トヨタは不確実なものを出したくないと思っているんだ。




    ・自分はトヨタの意見に同意するよ。自分は家を持っていないからアパートに住んでる。ここにはEV用の充電器は付いていないんだ。だからといって公共の充電器に何時間も並ぶつもりはない。EVは、一部の人には理にかなっているんだろうけどね。
     ↑アメリカ中西部は、EVに乗るには寒すぎる。ハイブリッドには反対しないが、個人的には内燃機関の方が好きだな。




    ・トヨタはもっと賢明に戦略を練っているように思えるけどな。それに、リチウムやコバルトの採掘が産業としていかに恐ろしいものであるかについての話が広まるにつれ、大量の電池に対する欲求の一部が衰えていくんじゃないかと思っている。
     ↑全てのEVのニーズを満たすバッテリーを生産するだけの十分な資源は存在しないし、バッテリーの生産は母なる地球に悪影響を及ぼしている。




    ・ハイブリッド車がまだ存在しているのは嬉しい事だけど、EVを買う時にトヨタを選択肢に入れることができなかったのは残念だった。




    ・ここイギリスでは、EVが自分達にとって役立たずな事に気付き、3年のリース期間が終了したらすぐに手放してハイブリッド車や内燃機関車を買う人が現れ始めている。メーカーが謳う航続距離はウソだったし、コンピュータの問題や充電ステーションのせいでEVが故障するという多くの問題があったことが判明した。充電ステーションは増えたとはいえ使えない所もあるし、世界中と同様に電気代も上がっている。EVの充電にかかる費用がガソリン代よりも高くなるなんて絶望的だ。自前の太陽光パネルや風力発電システムを持っているならEVに乗ってもいいんだろうけど。トヨタは現状維持が賢明だ。ハイブリッドはちゃんと機能している。クリーンな合成燃料が出来たら、長距離を運転したい人にとっては現実的な選択肢になるね。




    ・EVについては3つの疑問がある。
    1.誰もが充電できる環境を持っているわけではない。集合住宅に住んでいる人はどうするんだ?
    2.夏にみんながエアコンを使うと、冷蔵庫が冷えなくなる程度には送電インフラが貧弱だ。これでみんながEVに移行して、充電するようになっても大丈夫なのか?あと、発電は化石燃料を使っている。
    3.発火しそう。
     ↑自分はニューヨークに住んでいるが、EVは役に立たない。
     ↑EVは発火するんじゃなく、燃え上がるんだ。




    ・問題は、政府やシエラクラブ、その他の環境保護団体が、現時点ではサポートしきれない技術を我々の口に押し込んでいるという事だ。全てのクルマがEVになった世界を見てみたいとは思うけど、それに対応できるサポートの仕組みがある場合に限る。トヨタはEVについては慎重にアプローチしているんだと信じているよ。個人的には水素が将来のエネルギー源になることを期待しているし、そうなると信じている。先導しているトヨタを称賛するよ。




    ・トヨタはEVの研究はしていると思うよ。品質に自信が持てるようになったら、手頃な価格帯で素晴らしいEVを発売するだろう。





    レンタカー大手のハーツUSAが20,000台のテスラを手放すというニュースがありました。それに対する海外の反応を紹介します。












    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓





    ・短期間で2万台ものクルマが市場に出回ったら、中古車シーンは壊滅的に台無しになるだろうな。気に入った!
     ↑大量のリース上がりのクルマが中古市場に出回り、今でも供給過剰な状態だ。この業界は既に苦境に立たされているよ。
     ↑中古のテスラの価格が下がるだろうな。
     ↑リース料を払う余裕がないなら、バッテリーの寿命が短くなった中古EVなんて買うべきじゃない。




    ・中古EV市場には悪影響だろうな。ハーツはEVを処分して、そのバッテリーを絶望しているEVオーナーに販売することでいくらか儲かるかもしれない。
     ↑そりゃいい考えだ。ただ、バッテリーを交換する時の危険手当は欲しいけどね。
     ↑中古のEVなんて欲しいか?大切に扱われたエンジンとは違って、バッテリーは消耗するんだぜ。




    ・カナダの議会では美徳に強く訴えて、5年前に1台100万カナダドルもするEVバスを50台導入したんだ。で、半分は故障して、残りの半分はメーカーの仕様どおりには走らなかった。おそらく今、同じように置物になっているEVが5,000~6,000万台はあるんじゃないかな。




    ・「そうなったのは誰も望んでないからだ」だって。まさにその通りだ。




    ・これは誰も言及していない事だが、「修理費」の一部にはメンテナンス代、特にタイヤ代が含まれている。最近調べてみたら、テスラ用のタイヤはタイヤだけで1本550ドルもするらしい。当然工賃は別だ。俺が乗っている古いベンツだと、工賃込みで500ドルもあれば4本のタイヤを交換できるぞ。
     ↑そのタイヤは普通のタイヤより早く摩耗するんだ。
     ↑年間16,000km走るとすると、タイヤを2セット消費することになる。EVはバッテリーのせいでかなり重いからね。政府はEVオーナーにブレーキとタイヤの摩耗に起因する汚染に関する負担金として課税する可能性に注目している。ヨーロッパではこれをユーロ7(EUの環境汚染防止の規制案)に盛り込んでいる。EVオーナーは、近いうちに高額な保険料と税金を払う事になりそうだぞ。




    ・ロンドンでは、EVの市営バスが2日連続で出火した。安全でない技術を使用して乗客と歩行者の生命を危険に晒したんだ。TFL(ロンドン交通局)と首相を訴えるべきだ。




    ・自分が乗っているBMWは14年落ちだけど、残存価値は50%ほどだ。3年落ちのバイクも持っているが、そちらはまだ5%しか価値が下落していない。EVオーナーには同情するよ。政治家、自動車メーカー、メディア、インフルエンサー、グレタさんなど全員を訴えるべきだ。




    ・SIXT(大手レンタカー会社)も同じくEVを手放しているという記事を読んだよ。そういうEVが試乗に出回るのは明らかに経済的災害だ。レンタカーは世界で最も速いクルマであるということは誰もが知っているからね。(管理人注:作家のP.J.オロークが、"世界で一番速いクルマはレンタカーだ。なぜなら誰も自分のクルマでスピードや回転数の限界に挑戦しようとは思わない"と述べた事にちなむ)




    ・ここにあるもう一つの問題は、最近のクルマにはガジェットが多すぎるという事だ。付加機能が多すぎるよ、ここ数年、レンタカーで多くの新しいクルマに乗ったけど、早くクルマから降りたくて仕方なかった。無数の警告音を出す運転支援機能にはうんざりだよ。テスラのテクノロジーが一番厄介そうだと思っているから、テスラをレンタルする勇気は自分にはない。エアコンの風量の調整のためにコンピュータースクリーンを触りたくないんだ。今のクルマは、特に手動やアナログになれている高齢者にとっては、あまりにもハイテクすぎる。
     ↑ハーツの顧客も同じ問題を抱えていただろうな。
     ↑完全に同意する。社用車が新しくなったんだが、この機能のうち50%は使うことはないだろうし、また理解する気もない。自分としてはA地点からB地点まで移動できさえすればいいんだ。




    ・イギリスだったら、自宅で充電できる短距離向けの小型EVを持つことはおそらく効果的だろう。しかし、アメリカでは現実的ではないと思う。あまりにも広すぎるから、今の航続距離じゃ使い物にならなさそうだ。
     ↑完全に同意する。EVが合理的な選択になる人もいるだろうが、EVが完全な悪夢になる人もいる。全ては個々のニーズ次第なんだ。どちらか一方が有利になるように市場が操作されるべきではない。EVが環境に優しいかどうかは、時間が経てば分かるだろう。




    ・レンタカーを借りる理由の一つは、出張などで長距離の旅行に行くためだ。充電のために時間を無駄にすることは絶対に避けたい。EVオーナーでも、休日にディーゼル車やガソリン車をレンタルすることだってある。




    ・中古車市場が終わってしまう。中古価格は底まで落ちてしまうだろうな。
     ↑安価な中古のテスラが溢れかえることになったら、新車のテスラが売れなくなるだろうなぁ。




    ・EVに乗った時、充電ステーションを探して15kmくらいさまよった事がある。




    ・現時点でのEVの唯一のセールスポイントは、安価な家庭用電源を使って充電できるという事だけだ。ほぼ全てのEVオーナーが価値を見出しているのはそのくらいじゃないかな。そしてそれは2030年までには、恐竜と同じ道を辿ることになるだろう。
     ↑もう一つ、EVの速さに惹かれるという事もある。でも不思議な事に、ストックカーレースやバハ500ではEVを見かけない。継続的に大きな負荷が掛かると、航続距離が激減するからなんだろうな。ピットクルーが30分の充電を待つ姿が見てみたいよ"OH MY GOD!テスラチームの充電記録は29分13秒だ!"なんてね。




    ・ここアメリカでは中古のEVを買う人はそうそういないだろうし、ひどいことになりそうだ。




    ・EVの修理費用は内燃機関搭載車よりも高い。そしてレンタカー会社の車両は常にダメージを受けている。




    ・ハーツUKのレンタル料金をざっと調べてみたよ。EVのポールスター2の一週間のレンタル料金は、KIAシードを借りるのとほぼ同じだった。ポールスター2の車両価格はシードの倍なのにだ。彼らはEVを大幅な割引価格で、もしかすると赤字を出しながら貸し出しているんだ。ハーツにとって利益にならないというのは不思議な事じゃないな。ガソリン/ディーゼル車のレンタル収入で、EVレンタカーの赤字を補っているのかもしれない。クレイジーな時代だな。




    ・2万台ものレンタカー上がりのクルマが中古市場に氾濫すると、EVの新車販売に悪影響を及ぼすだろうな。そんな時にテスラの新車を買ったら、残存価値は急落しそうだ。




    ・ハーツUSAは、EVレンタカーの修理代を払うより、損金として計上してでも手放す方がマシだって考えているんだな。




    ・って事は、今年の終わりごろには9.99ポンドでテスラが買えるようになるのかな。それでも高すぎるけどね。





    モデル3 (テスラ)【中古】 中古車 セダン ホワイト 白色 4WD 電気自動車(EV)
    モデル3 (テスラ)【中古】 中古車 セダン ホワイト 白色 4WD 電気自動車(EV)

    モデル3 (テスラ)【中古】 中古車 セダン ホワイト 白色 4WD 電気自動車(EV)
    モデル3 (テスラ)【中古】 中古車 セダン ホワイト 白色 4WD 電気自動車(EV)

    モデルS (テスラ)【中古】 中古車 セダン グリーン 緑色 2WD 電気自動車(EV)
    モデルS (テスラ)【中古】 中古車 セダン グリーン 緑色 2WD 電気自動車(EV)

    モデルY ベースグレード(テスラ)【中古】 中古車 SUV・クロカン ブラック 黒色 2WD 電気自動車(EV)
    モデルY ベースグレード(テスラ)【中古】 中古車 SUV・クロカン ブラック 黒色 2WD 電気自動車(EV)

    サクラ X(日産)【中古】 中古車 軽自動車 ホワイト 白色 2WD 電気自動車(EV)
    サクラ X(日産)【中古】 中古車 軽自動車 ホワイト 白色 2WD 電気自動車(EV)

    サクラ G(日産)【中古】 中古車 軽自動車 ゴールド・シルバー 金色 銀色 2WD 電気自動車(EV)
    サクラ G(日産)【中古】 中古車 軽自動車 ゴールド・シルバー 金色 銀色 2WD 電気自動車(EV)

    サクラ G(日産)【中古】 中古車 軽自動車 ブラック 黒色 2WD 電気自動車(EV)
    サクラ G(日産)【中古】 中古車 軽自動車 ブラック 黒色 2WD 電気自動車(EV)

    アリア B6 リミテッド(日産)【中古】 中古車 SUV・クロカン ホワイト 白色 2WD 電気自動車(EV)
    アリア B6 リミテッド(日産)【中古】 中古車 SUV・クロカン ホワイト 白色 2WD 電気自動車(EV)



    レクサスのEV「RZ450e」に対する海外の反応です。これはレクサス初のEV専用モデルで、国内仕様のスペックではシステム最大出力313PS、航続距離はWLTCモードで494kmとなっています。











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・レクサスにはマジでキラー級のEVを投入して欲しかったけど、航続距離が200マイル未満のこのクルマにはかなり失望したよ。
     ↑確かに、こんなに航続距離の短いEVは誰が買うんだろう。魅力的なICE車のライバルが多すぎる。




    ・レクサスは快適さと品質を熟知している。今後2年以内には、この航続距離の問題は解決されると思うよ。




    ・2022年式のレクサスES350Fスポーツに乗ってるが、5分の燃料補給で580kmは走れるぞ。




    ・このクルマの唯一の良い所は、作りと仕上げが素晴らしい所だ。




    ・これは10点満点中4点だ。レクサスには少なくとも8点を期待していたんだが…




    ・Fスポーツの名前を冠したレクサスのEVも出るんだろうか?ポルシェタイカンやダッジチャージャーEVと戦える4ドアGTとかがあればいいな。




    ・俺は今でも3.5リッターV6の方が好きだなぁ。EVやハイブリッドを見ると寒気がするよ。




    ・65,000ドルはちょっと非常識だな。




    ・65,000ドルもするのに航続距離が200マイル?それじゃ話にならないよ。トヨタは既に全個体電池に取り組んでいるはずだけど…




    ・これが自分の第一の選択肢だったけど、長所と短所を比較検討した結果、テスラを選ぶことになったよ。




    ・美しいかどうかは見る人次第だ。最も見栄えが良いEVと主張しているけど、自分はひどいと思う。レクサスの現在のデザイン言語が全くもって好きではない。トヨタもだな。空力的に優れているとは思うけど、見るに堪えないものだ。




    ・とりあえず参加賞をもらうためにこの妥協した航続距離のEVを作ったのかな。これは売れないだろうなぁ。
     ↑しかし、誰もがめちゃくちゃ長い航続距離を必要としてるわけでもないだろう。
     ↑そうだな。220マイルというのは、自分と家族にとっては十分だ。




    ・インフォテインメントのコントロールが最悪だ。クルマを始動し、エアコンをオンにする前に警告メッセージとエラーメッセージを消去する必要がある。それらは気を散らすものであり、安っぽくも感じられる。素晴らしいインテリアの真ん中にある看板みたいなもんだ。




    ・これは買わないかな。期待していただけに残念だ。




    ・クール!これは自分にぴったりだ!




    ・これはちょっとがっかりだな。iPhoneよりも頻繁に充電しなきゃないよ。




    ・自分はハイブリッドの方を買うよ。EVは決して買わない。




    ・今乗ってる2011年式のトヨタヴェンザの航続距離は約600kmだ。航続距離が短くなり、充電にも時間が掛かるのに65,000ドルも払うのはちょっとな。何かが間違っていると思う。




    ・スタイルはアグレッシブだけど、航続距離が短いな。そして価格が高すぎるよ。




    ・これに6万ドル払う人っているのか?これは近所を走り回るためのもので、ロードトリップ向けではないようだ。





    KYOSHO(京商) LEXUS RZ450e(1/43) KS03915NCP
    KYOSHO(京商) LEXUS RZ450e(1/43) KS03915NCP

    KYOSHO(京商) LEXUS RZ450e(1/43) KS03915PQ
    KYOSHO(京商) LEXUS RZ450e(1/43) KS03915PQ

    1/43 レクサス RZ 450e ファーストエディション (イーサーメタリック) 【KS03915PA】 (ミニカー)ミニカー
    1/43 レクサス RZ 450e ファーストエディション (イーサーメタリック) 【KS03915PA】 (ミニカー)ミニカー

    LEXUS RZ | スプリング【アールエスアール】レクサス RZ450e XEBM15 ダウンサス Ti2000 DOWN 1台分セット
    LEXUS RZ | スプリング【アールエスアール】レクサス RZ450e XEBM15 ダウンサス Ti2000 DOWN 1台分セット

    レクサス RZ XEBM15型 14インチ 2023年~現行 新型 Lexus 純正ナビ ディスプレイオーディオ RZ450e カーナビ 車用液晶保護フィルム rz フィルム アクセサリー 東レ光学 コントロールディスプレイ
    レクサス RZ XEBM15型 14インチ 2023年~現行 新型 Lexus 純正ナビ ディスプレイオーディオ RZ450e カーナビ 車用液晶保護フィルム rz フィルム アクセサリー 東レ光学 コントロールディスプレイ

    レクサス RZ450e 専用 7機能搭載 OBDキット LEXUS RZ 全窓 オープン クローズ 遠隔 スマートキー オートハザード 車速ドアロック 全窓自由自在 簡単取付 カプラーオン カスタム パーツ アクセサリー ドレスアップ [2]
    レクサス RZ450e 専用 7機能搭載 OBDキット LEXUS RZ 全窓 オープン クローズ 遠隔 スマートキー オートハザード 車速ドアロック 全窓自由自在 簡単取付 カプラーオン カスタム パーツ アクセサリー ドレスアップ [2]

    BLITZ ブリッツ スマスロ レクサス RZ450e XEBM15 R5.3〜 1XM-1YM 4WD BSSG2
    BLITZ ブリッツ スマスロ レクサス RZ450e XEBM15 R5.3〜 1XM-1YM 4WD BSSG2

    GNOSIS?FMB03 レクサス RZ450e ZAA-XEBM15 1台分 ホイール【20×8.5J 5-114.3 INSET35】×2本【20×9.5J 5-114.3 INSET35】×2本 ブラッシュド
    GNOSIS?FMB03 レクサス RZ450e ZAA-XEBM15 1台分 ホイール【20×8.5J 5-114.3 INSET35】×2本【20×9.5J 5-114.3 INSET35】×2本 ブラッシュド

    YMTフロアマット レクサス RZ RZ450e フロアマット
    YMTフロアマット レクサス RZ RZ450e フロアマット

    カーフィルム レクサス RZ450e XEBM15 2023年03月~ リアガラス(分割) SK UV 選べる12フィルムカラー AP-WFSK0407-R3 Car film
    カーフィルム レクサス RZ450e XEBM15 2023年03月~ リアガラス(分割) SK UV 選べる12フィルムカラー AP-WFSK0407-R3 Car film

    ※※※過去記事を再掲します※※※




    5/12から販売を開始したトヨタの電気自動車であるbZ4X。当面はサブスクのみの提供で、ユーザーが買い取るという形とは少々異なります。FF、4WD共に200馬力少々のこのBEVは、海外の人々からはどう見られているのでしょうか…?











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓





    ・自分は航続距離、充電時間、価格が全て大幅に改善されるまで、EVには手を出さないでおくよ。
     ↑俺もだ。
     ↑あとスタイリングも。
     ↑少なくとも5年は掛かりそう。
     ↑同じく!今現在クルマを所有してるならなおさらだ。完璧に動いているクルマを捨ててEVを買うなんて意味がないよ。
     ↑値段が下がって、充電できる場所が増えるのを待つよ。




    ・現時点では、2019年式のAWDのプリウスに乗り続けてEVのテクノロジーが進化するのを待とうと思ってる。




    ・EVってのはフロア下にバッテリーやらモーターやら搭載するから、エクステリアは望むように作れるもんだろう?これかよ…




    ・うーん…全ての電気自動車が似すぎてて、全部同じに見えてくるよ。




    ・古いけど信頼性とコスパの高い中古車を買うという事は、将来的には不可能になるんだろうか。




    ・確かにスリークな見た目のクルマだ。トヨタはEVに加えて、ガソリン車とハイブリッド車も提供してくれると嬉しい。
     ↑そうか?テスラモデルYよりも遅いし重いぞ。
      ↑でも、生産台数が増えれば安くなって買いやすくなるし、何よりトヨタには巨大なディーラー網があるよ。




    ・15~20年間EVに乗り続けたら、航続距離はどうなるんだろう?たぶん内燃機関搭載車よりも短いだろうな。




    ・白いbZ4xはストームトルーパーっぽいな。こいつには絶対ワンペダルモードが必要なのに…




    ・航続距離は短いかもしれないけど、こいつはきっとRAV4 EVみたいに10年以上経っても路上で見かけるさ。




    ・トヨタのEVを待っていたよ。レクサス版が出るのも楽しみだ。




    ・自動車メーカーがEVを作る時、突然奇妙な事をするのはどうしてだ?Why?名前だけならまだしも…




    ・北米市場ではスターレットと呼ぼうぜ。




    ・トヨタがより良い電気自動車を作れるようになるまであと5年は待とうかな。EV市場はまだ成熟しきってないし、品質と効率は時間の経過とともに向上するものだしね。




    ・BMWのi3にちょっと似てるな。魅力を抑えるために、わざとブサイクにしてるのか?




    ・面白い事実:0-100km/h加速が6.2秒ってのと航続距離約400kmってのは、俺の15年落ちのV6エンジン搭載のRAV4と一緒。




    ・1回のバッテリー無償交換を付けてくれたら買う!




    ・トヨタの素晴らしい努力の結果だ。でも彼らは、ボディ同色フェンダーを備えたモデルを用意する必要がある。




    ・検討の対象とするには、少なくとも15~30でフル充電できて600~800kmの航続距離がないとな。




    ・テスラのクルマが売れる理由がよくわかったよ。




    ・自分は職場が遠くて、毎日160kmは走るんだ。最低限、480kmくらいの航続距離は欲しいね。じゃなきゃ使い物にならん。




    ・航続距離は褒められたもんじゃないけど、しかしインテリアはすごいな。





    bZ4X ソルテラ カスタム パーツ ラバーマット コンソール ドリンクホルダー ドアポケット トレイ マット トヨタ TOYOTA SUBARU ソルテラ ユーロタイプ ポケットマット 全16ピースセット CC-ICM-bZ4X メール便(ネコポス)送料無料
    bZ4X ソルテラ カスタム パーツ ラバーマット コンソール ドリンクホルダー ドアポケット トレイ マット トヨタ TOYOTA SUBARU ソルテラ ユーロタイプ ポケットマット 全16ピースセット CC-ICM-bZ4X メール便(ネコポス)送料無料

    bZ4X ソルテラ カスタム パーツ インナートレー アクセサリー ドレスアップ 便利 トヨタ ラバー素材 コンソールトレイ TOYOTA SUBARU ユーティリティトレイ用オントレイ CC-bZ4XCCT
    bZ4X ソルテラ カスタム パーツ インナートレー アクセサリー ドレスアップ 便利 トヨタ ラバー素材 コンソールトレイ TOYOTA SUBARU ユーティリティトレイ用オントレイ CC-bZ4XCCT

    トヨタ bZ4X 対応用 5層構造 ボディカバー【裏起毛】あす楽 車カバー 送料無料 【カバーライト ボディーカバー 自動車カバー カーカバー 車体カバー カー用品 車 カバー紫外線防止】
    トヨタ bZ4X 対応用 5層構造 ボディカバー【裏起毛】あす楽 車カバー 送料無料 【カバーライト ボディーカバー 自動車カバー カーカバー 車体カバー カー用品 車 カバー紫外線防止】

    シルバー カーボン 木目調 アクセサリー 5ピース カーシート アジャスター スイッチ カバー トリム ステッカー インテリア スタイリング 適用: トヨタ BZ4X 2022 シルバー AL-OO-7166 AL Interior parts for cars
    シルバー カーボン 木目調 アクセサリー 5ピース カーシート アジャスター スイッチ カバー トリム ステッカー インテリア スタイリング 適用: トヨタ BZ4X 2022 シルバー AL-OO-7166 AL Interior parts for cars

    『車種別セット』INNO イノー システムキャリア エアロベース フラッシュタイプ トヨタ bZ4X スバル ソルテラ キャリアラック ルーフラック
    『車種別セット』INNO イノー システムキャリア エアロベース フラッシュタイプ トヨタ bZ4X スバル ソルテラ キャリアラック ルーフラック


    これも当サイトの趣旨から外れますが、興味のあるものだったので紹介したいと思います。日本ではEVの利便性に関する記事などは見かけますが、この種の議論はあまり目にしたような記憶がありません。

    確かに、もし送電網を構築しなおすとなると非常に多くのリソースが必要になりそうですもんね…











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・この問題については、EVブームとは無関係に推進する必要がある。我々の送電網は時代遅れだ。この国が後れを取り、崩壊しつつあるのは恥ずかしい事だよ。全てが政治的である必要はない。より効率的な送電網は、全ての人にとっての利益となる。




    ・アメリカの送電網の容量は1950年代に比べて5倍になっている。EVへの移行が進んでも、容量を20%増やすだけで済むよ。ほとんどのEVの充電はオフピーク時に行われるから、バランスはとれると思う。それと化石燃料の精製に使われる電力が減って、電力使用量の増加を相殺できることは忘れられがちだね。化石燃料インフラでは多くの電力が使用されるんだ。我々の電力使用量が25年間増加していないというのは間違いだな。データセンターの登場は1998年から2012年にかけて電力需要の大幅な増加を引き起こした。その後は横ばいになっているけどね。
     ↑アメリカではどうか分からないけど、ここイギリスでは3,100万台のクルマが年平均12,800kmを走る。これをEVに置き換えたら、昨年の電力使用量306tWhに65tWhが加わることになる。2006年の電力需要と同じくらいになるね。




    ・いいニュースもある。アメリカ政府はEVブームに向けて送電網を更新する準備をしているよ。2021年11月に可決されたインフラ投資・雇用法には送電網の近代化として75億ドルが盛り込まれている。この資金は、電力会社が送電網をアップグレードし、新しいテクノロジーを導入するのに役立つはずだ。
     ↑じゃあ今から5年後にアラームを設定しておいて、まさにこのテーマに戻って、正確に何件のアップグレードが完了し、割り当てられた資金のうちどれだけがアップグレードに費やされ、どれだけが他の分野に転用されたかを確認してみよう。
     ↑それは奇跡を信じるようなものだ。




    ・アメリカの農村地域においては、マイクログリッドこそ選ぶべき道だと思う。ユタ州やネバダ州の小さな町に恐ろしく高価な送電網を引く必要があるか?
     ↑町が大きくなった時のための余裕を残しておくためだ。
     ↑大規模な送電網なら、システム全体でコストを償却することができる。マイクログリッドではスケールメリットが得られないよ。




    ・数十年前の電力網は、各家庭にエアコンが導入されることに対応できなかったけど、今では問題なく対応できている。ここの送電網は時代遅れだから、全国的にクリーンな送電網の見直しが必要だよ。EVがそのきっかけになるなら、それはそれでいい事だ。
     ↑テキサスで起こった事を覚えてないのか?この夏は非常に暑くて、特に暑かった日にはみんなエアコンを使ってたから使用電力量が急上昇して停電してたぞ。
     ↑カリフォルニアでの様子を見てみよう。あそこはしょっちゅう停電している。




    ・在宅勤務によってどのくらいのエネルギーが節約できるんだろう。
     ↑街灯を消して、オフィスやお店の照明を暗くするくらい。
     ↑家で仕事をしているといつもより多くの電気を使うんじゃない?




    ・風力と太陽光を利用した蓄電池にもっと重点を置いて欲しいと思ってる。あらゆる家庭や工場、企業の送電網にバッテリーを設置すれば、そもそも必要な送電量を大きく削減できると思うんだけどなぁ。




    ・ほとんどのEVは、他の需要が少なくなる夜間に充電される。ピーク需要を最小限に抑えることができるんだ。それにEVはストレージソリューションとしても使うことができる。電力需要を前例のないレベルまで平坦化することができるんじゃないかな。
     ↑そういう憶測を含む動画はYouTubeに溢れている。ノルウェーの例を見てみるといい。EVの購入者が増加していて、人口のわずか5%しかEVを所有していないのに、昨年の冬に電力を購入しなければならなかった隣国のスウェーデンよりも多くの電力を消費している。
     ↑残念ながら、アパートに住んでいる人には自分専用の充電器を持つ余裕がない。各棟に設置されているとしても、待ち時間がどれだけかかることか。
     ↑ピークを最小限に抑えるために電力使用量を分散するのは良い事だけど、電力網に全てのEVを接続すると、必要な電力の総量が急激に増加するだけだ。これをサポートすることはできない。すでに中国では、電力網の使用割合の多くをEVが占めている事が問題になっている。ここアメリカの送電網はそれに応えられる余裕はないよ。




    ・これは素晴らしいビデオだった。自分もここ数年、EVの送電網に与える影響について考えてたんだ。自分は南カリフォルニアに住んでいるんだが、ここでのEVの台数は特に多く、エアコンが必要な時期には既に送電網の負担になっている。EVのオーナーは夏の間、夜間に充電するように求められているんだ。電力網に負担が掛かっているのは明らかだ。




    ・自分はカリフォルニアに住んでいるんだけど、夏の間は16:00から21:00まで節電を求められている。エアコンなどの大型家電を使用するなって事だ。我が家ではその時間帯は32℃くらいになるんだけどね。我々にはクリーンエネルギーの代替手段があるけど、人々はそれらを恐れている。我々の送電網は早急に更新されるべきだ。次の夏もまた停電が起きてしまうよ。
     ↑Commiefornia(Commie:共産主義者+Carifornia)での生活はさぞナイスだろうな。




    ・重要なことは、EVは長距離旅行の際に急速充電が必要になるということだ。それ以外は自宅で充電できるとしても。
     ↑しかし誰もがみな自宅で充電できるというわけではないぞ。
     ↑我々には電車が必要だ。




    ・太陽フレアやEMP攻撃に対しても送電網を強化する必要がある。これも同時にやるといいかもしれないな。
     ↑大事なのは変圧器などにヒューズを設置することだ。EMPや太陽嵐はそうそう起きることじゃないから、数時間停電したとしても大したことじゃない。
     ↑他の人も言っているが、EMPは核戦争を意味する。太陽フレアは北アメリカの東海岸沿いの比較的狭い地域にのみ影響を及ぼす。太陽フレアが検出された場合、脆弱な送電網はスイッチをオフにするのに十分な時間が確保されているよ。




    ・カリフォルニアの電力のピーク需要は過去20年で4%しか増加していない。屋上太陽光発電はピーク時の電力需要を大幅に軽減してくれる。太陽光発電とパワーウォールを利用すれば、ピーク時に電気を一切使うことはない。最低料金を満たすために、夜間に少し使うだけでいいんだ。
     ↑過去20年で4%しか上昇していないにも関わらず、依然として需要を満たすのに苦労している。停電することもあるしね。つまりこれは大幅なアップグレードが必要だという事だ。今後10年間でエアコンの需要も急増するだろう。夏が長く、そして暑くなるとその傾向はさらに高まる。




    ・自分はいつも、このアンチEVの議論において、EV反対派が電力網を変更できない固定されたシステムとして扱うことに疑問を抱いていたよ。




    ・送電網のラストワンマイルといえば、うちの近所の主要な電線がこの間更新されたばかりだよ。そこで工事している人に、この辺りの人がみんなEVに切り替えても大丈夫か聞いてみた。「とんでもない!」だってさ。
     ↑作業員じゃなくエンジニアに聞いた方がいいよ。




    ・これは自分の見解なんだが、屋上太陽光発電のソーラーパネルをあと50%増やそうかと思ってる。自分が住んでいるテキサス州は、住宅用太陽光発電に多大な努力をしてきた。我が家には既に4,800ワットのソーラーパネルを設置しているが、自分が持っているEVは一日の発電量の半分を消費するんだ。州は発電所を増設しないことを決定していて、住宅に対する奨励金は増加しているんだ。




    ・住宅ベースのインフラ構築が解決策になると思う。全ての家庭に電力を蓄えるバッテリーを設置し、公共インフラへの大きな負担を軽減するんだ。これは送電網のためになる。バッテリーは消費者が100%負担する必要はなく、リースにしてもいいだろう。どの電力サービスも、テスラやその他の家庭用バッテリーシステムと提携して、電力網への負担を軽減する効果的な方法を生み出すことができると思う。太陽光発電を設置してもいいね。各家庭のバッテリーが使用限度に達してメンテナンスのためのダウンタイムが発生する場合でも、送電網にセンサーを搭載すればすぐに感知することができる。あくまで個人の意見だけどね。




    ・カリフォルニアの送電網は悲惨だけど、テキサスのはもっと悲惨だ。
     ↑そんなの問題ないよ。メキシコに来てみなよ。




    ・高圧送電網から超高圧送電網への転換については言及されていなかったな。EVの最大の市場である中国では、初の超高圧送電線の設置を進めているんだ。初の超高圧直流送電線の計画も進められているよ。




    ・我々が望む唯一の事は、EVが年収10万ドル以上の人だけのものではなく、平均的な年収の人でも買える手頃な価格になることだ。
     ↑そういう事は常に発生しているから大丈夫だ。パソコンやデジカメ、薄型TVみたいに。




    アイ ミーブ ベースグレード(三菱)【中古】 中古車 軽自動車 ホワイト 白色 2WD 電気自動車(EV)
    アイ ミーブ ベースグレード(三菱)【中古】 中古車 軽自動車 ホワイト 白色 2WD 電気自動車(EV)

    ミニキャブミーブ CD 16.0kwh 4シーター(三菱)【中古】 中古車 軽トラック/軽バン ホワイト 白色 2WD 電気自動車(EV)
    ミニキャブミーブ CD 16.0kwh 4シーター(三菱)【中古】 中古車 軽トラック/軽バン ホワイト 白色 2WD 電気自動車(EV)

    リーフ ニスモ(日産)【中古】 中古車 コンパクトカー ホワイト 白色 2WD 電気自動車(EV)
    リーフ ニスモ(日産)【中古】 中古車 コンパクトカー ホワイト 白色 2WD 電気自動車(EV)

    サクラ X(日産)【中古】 中古車 軽自動車 ブラック 黒色 2WD 電気自動車(EV)
    サクラ X(日産)【中古】 中古車 軽自動車 ブラック 黒色 2WD 電気自動車(EV)

    サクラ G(日産)【中古】 中古車 軽自動車 その他 2WD 電気自動車(EV)
    サクラ G(日産)【中古】 中古車 軽自動車 その他 2WD 電気自動車(EV)

    モデルX 75D(テスラ)【中古】 中古車 SUV・クロカン ホワイト 白色 4WD 電気自動車(EV)
    モデルX 75D(テスラ)【中古】 中古車 SUV・クロカン ホワイト 白色 4WD 電気自動車(EV)

    モデルS (テスラ)【中古】 中古車 セダン ホワイト 白色 4WD 電気自動車(EV)
    モデルS (テスラ)【中古】 中古車 セダン ホワイト 白色 4WD 電気自動車(EV)

    モデル3 (テスラ)【中古】 中古車 セダン ホワイト 白色 4WD 電気自動車(EV)
    モデル3 (テスラ)【中古】 中古車 セダン ホワイト 白色 4WD 電気自動車(EV)

    このページのトップヘ