JDM速報 海外の反応

海外の車スレやユーザーレビューなどをまとめています。国産車や日本の自動車文化、JDMメインです。

    海外の車スレや自動車レビュー、JDMやUSDMなネタを紹介しています。

    タグ:EV

    2024年式のトヨタbz4Xに対する海外の反応です。

    海外ではこのクルマはあまりいい評判を受けていないようです。ただ、個人的には、トヨタなりに安全マージンをきちんと確保した上で作ったらこうなったんだろうなぁ、と思ってます。パフォーマンスだけを追求していくと、さまざまな部分の消耗・摩耗は早くなるし、それに伴う問題も起きるでしょうし…











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓





    ・3週間ほど前にこのbz4Xを買ったよ。乗る分には本当にいいクルマだと思うよ。納車されたその日は雪が降ってたけど出かける必要があったんだ。交通はかなり混乱していたけど、bz4Xは頑張って走ってたよ。




    ・トヨタによると、「4」Xというのは「RAV4と同等のクロスオーバー」という意味らしいな。いつか彼らはこの将来のバージョンをRAV4と呼ぶようになるんだろうな。林道や軽いオフロードにも十分対応できるのは嬉しいね。双子のソルテラもだけど、そこが気になってたんだ。これにもX-MODEが搭載されていると聞いてかなり安心したよ。




    ・これは非常に素晴らしく、そして快適なクルマだ。うちの会社の社用車として2台配備されているんだ。非常に効率的で、夏場の航続距離は450kmほどだね。これも優れている。バッテリーも10年保証なんだ。




    ・トヨタが他のメーカーのEVと競争できるように、自社のクルマに大幅な改良を加えてくれることをねがっているよ。このクルマに対しては、海外市場からの否定的なフィードバックが多すぎるよ。
     ↑でもノルウェーで去年の10月に最も売れたクルマはこのbz4Xだったんだ。




    ・このクルマについてはどう考えるべきかわからないな。スバル版のソルテラがここオーストラリアで法外な価格でリリースされたのを見ると、トヨタの方も同様になるんじゃないかと思ってる。




    ・bz4Xとソルテラは、ホイールナットではなくホイールボルトを採用しているんだってな。




    ・アップデートによってbz4XはいいBEVになったけど、残念なことにイメージが良くないな。最近オランダでもテストされて、非常に優れたEVであるということが判明したよ。効率的なモーターのおかげで夏場の航続距離は450kmと、テスラモデルYとほぼ同等だった。オランダのメディアはこのクルマの効率性を称賛していたよ。ノルウェーでは3番目によく売れているクルマみたいだしね。




    ・毎日の足として、トヨタbz4Xかスバルのソルテラに興味を持ってる。両方の価格が同等だとしたら、どちらを選ぶかが問題だな。個人的に見た目でいけばソルテラだけど、再販価値ならbz4Xだね。あるいは、どちらもやめてポールスター2にするか…




    ・全体的に見て、今回のアップデートは実に歓迎すべきものだったね。bz4Xはとても堅実なEVだ。




    ・インテリアは他のトヨタ車と比べるとナイスだけど、エクステリアは素晴らしいとは言えないな。特にホイールアーチの黒樹脂パーツ。これはひどいよ。




    ・かなり高価な街乗りカーだな。この技術が現実世界で使えるようになるまで待つよ。それか、水素の技術が普及されるのを待つかな。




    ・トヨタは人々がEVを望んでいないことを示すために、わざと価格を高く設定したのかな。テスラモデルYロングレンジの代わりにこれを買う意味なんてない。もし最低地上高が高い方がいいなら、モデルY用のリフトアップキットでも買って付けた方が良さそうだ。
     ↑カナダでのモデルYの価格は70,000ドルで、トヨタbz4Xは55,000ドルだ。トヨタは政府の補助金を使うと46,000ドルで買える。モデルYの方が安いならそれでもいいけど、価格差はある。bz4Xの方が価値があるように思えるな。




    ・なんか仕方なく中途半端なEVを作ったって感じだな。ノーサンキューだ。




    ・これは中国製らしいな。誰がそれに80,000ドルも払うんだ?
     ↑これは日本と中国で作られている。北米市場向けは中国製で、日本とヨーロッパ市場向けは日本製だ。




    ・トヨタのこの実験はうまくいかなかったようだ。競争を急いだ結果、最終的には高価なのにエントリーレベルの性能のEVになってしまった。




    ・航続距離が足りない!




    ・トヨタの試みは称賛されるべきだけど、残念だがこれじゃあダメだ。奇妙な外観、プラスチッキーで退屈なインテリア、少ない航続距離に遅い充電スピード…




    ・なあ、もし気候変動が実際に起こらなかったらどうなるんだ?そうなると、これらの高すぎるEVを買う必要性はないんじゃないか?




    ・モデルYやEV6、アイコニック5よりこっちを選ぶ理由なんてあるか?
     ↑こっちの方がもっと優れているし、作りもいいからかな?ここヨーロッパではEV6とアイコニックに多くの技術的な問題が発見されたし、バッテリーにも問題があるから最近の売り上げがとても悪いんだ。モデルYはブサイクだけどいいEVだよ。




    ・「電気」ってトヨタではNGワードなのかな。





    トヨタのEV戦争 [ 中西 孝樹 ]
    トヨタのEV戦争 [ 中西 孝樹 ]

    EV覇権(週刊ダイヤモンド特集BOOKS Vol.368) パナソニック・トヨタが挑む【電子書籍】[ 浅島亮子 ]
    EV覇権(週刊ダイヤモンド特集BOOKS Vol.368) パナソニック・トヨタが挑む【電子書籍】[ 浅島亮子 ]

    なぜ世界はEVを選ぶのか 最強トヨタへの警鐘 [ 大西 孝弘 ]
    なぜ世界はEVを選ぶのか 最強トヨタへの警鐘 [ 大西 孝弘 ]

    なぜ世界はEVを選ぶのか 最強トヨタへの警鐘【電子書籍】[ 大西 孝弘 ]
    なぜ世界はEVを選ぶのか 最強トヨタへの警鐘【電子書籍】[ 大西 孝弘 ]

    車高調 bZ4X EA10 22+ サスペンション トヨタ 全長調整 30段減衰 EXTEND RDMP
    車高調 bZ4X EA10 22+ サスペンション トヨタ 全長調整 30段減衰 EXTEND RDMP

    ESPELIRスーパーダウンサスラバーR用YEAM15トヨタbZ4X Z 1YM電気自動車 R4/5~【代引不可】
    ESPELIRスーパーダウンサスラバーR用YEAM15トヨタbZ4X Z 1YM電気自動車 R4/5~【代引不可】

    ESPELIR(エスペリア) Super DOWNSUS(スーパーダウンサス) 1台分セット トヨタ bZ4X XEAM10 R4/5- 品番:T-8238
    ESPELIR(エスペリア) Super DOWNSUS(スーパーダウンサス) 1台分セット トヨタ bZ4X XEAM10 R4/5- 品番:T-8238

    【全品P10倍x1/24-1/28】ブレーキカバー 車種専用設計 フィッティング アルミ合金製 簡単取付 高耐久 保護カバー bZ4X(トヨタ)10系 キャリパーカバー 内部カバー 高級感 外装 ドレスアップ 保護 金属製カバー 日本語取り扱い説明書 4点セット17color JCSM
    【全品P10倍x1/24-1/28】ブレーキカバー 車種専用設計 フィッティング アルミ合金製 簡単取付 高耐久 保護カバー bZ4X(トヨタ)10系 キャリパーカバー 内部カバー 高級感 外装 ドレスアップ 保護 金属製カバー 日本語取り扱い説明書 4点セット17color JCSM

    2012年式の三菱i-Mievに対する海外の反応です。大きな蓄電量を持つ世界初の量産EVだったそうですね。Wikiによると、航続距離は街乗りで120km、エアコン使用時は100km、ヒーターを使うと80kmだったそうです。

    ちなみにプジョーとシトロエンにもOEM供給され、プジョーからはiOn、シトロエンからはC-ZEROという名前で販売されていました。












    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓





    ・これは風変りだけどちゃんとしたクルマだ。もっと大容量のバッテリーパックを取り付けて、航続距離を倍にすることは可能なんだろうか?それがEVの未来なような気がするよ。EVを使い続ける方法は、10年毎により優れたバッテリーパックに交換することだ。




    ・これはまさに今現在人々が欲しがっているようなクルマだ。三菱のリリースは早すぎたな。今なら、現在のバッテリーとドライブトレインの技術の進歩により、このクルマはより低い製造コストで240kmくらいの航続距離を持てただろう。



    ・初めてのクルマがこれだった。懐かしいな。今は日産リーフに乗ってるよ。




    ・リアシートにある奇妙なプラスチックのパネルは北米バージョンのみに付いているのか?自分が持ってるイギリス仕様のには付いてないぞ。




    ・このクルマが欲しい!16kWhの小さなバッテリーなら、スタバでラテの名前を間違っている間にフル充電できそうだ。真剣に考えてみると、毎日の平均通勤距離は47~50kmくらいだそうだから、このクルマなら同乗者が1人いても簡単にこなすことができる。AC低速充電なら職場のコンセントも使えるし、フル充電するのに8時間つないでおいても費用はほとんどかからない。キャンプやクロスカントリーロードトリップに使うのは完全に間違いだ。それはこのクルマの用途ではない。毎日のニーズに合うなら、これは素晴らしいクルマになるだろう。ちょっと調べてみたけど、中古価格は実に真っ当なものだな。
     ↑まるでこのi-Mievは、今まさに人々が必要としているクルマみたいだ。




    ・自分はプジョーiOnを5か月前に450ポンドで買ったよ。エコドライブモードはiOnでは有効になっていないからロックを解除する必要があった。それと下回りのサビ止め塗装は必須だね。




    ・見た目はタタのNanoより大きく見えるね。品質は100倍優れているよ。




    ・リアシートに付いているプラスチックのパーツは、真ん中に人が乗らないようにするためのものだ。
     ↑これはもともとは日本の軽自動車だからね。アメリカ人と違って日本人は小柄だ。三菱はそこに3人並んで座らないようにしたかったんだ。




    ・超キュートだ。航続距離が160kmくらいならもっと売れただろうな。通勤距離が短いなら十分かもしれないが、冬場はヒーターを使いたいしね。バッテリーを消費するのは分かっているから、クッションとして長めの走行距離が欲しいんだ。




    ・毎日の走行距離が50km以下ならこのクルマでも十分だ。自分の通勤距離は30kmくらいだしね。




    ・シートヒーター、バックカメラ、DC充電ポートを備えた2012年式のSEプレミアムを持ってる。もう177,000km以上走ってるね。子供たちはこのクルマに乗るのを嫌がってるけど、運転免許を取ったらどうなるか?選択肢はこのクルマしかないね。ちなみバッテリーは160,000kmあたりでアップグレードしたよ。




    ・一軒家に住んでいて、家族で複数のクルマを持っていて、毎日平均で50kmくらいしか走らないなら、このi-Mievの中古を買うのも悪いことではないな。それに値段も手頃だしね。CHAdeMO対応の充電ステーションがある所なら、240kmくらいのドライブに持ち出し、その途中で2回くらい充電しつつ戻ってくることも可能だろうな。




    ・ワイパーを使ったら航続距離が20%くらい減りそうだ。




    ・ボンネットオープナーが右側にあるのは、これはもともとJDMの軽自動車だった名残だ。EVは2012年以降、飛躍的な進歩を遂げた。これは今のEVと比較するとまるでゴルフカートだね。2012年にはテスラモデルSが登場し、EVが奇妙なタマゴである必要はないという事を示したんだ。




    ・本当にこれでロードトリップに行きたいなら、三菱iという660ccのガソリンエンジンを搭載したやつの方がいいぞ。




    ・7:36で友達何人かと近所の店に行くみたいなことを言っていたけど、このクルマに乗っていたら、一緒に買い物に行ってくれる友達なんかできるわけないだろ。それに何人も乗せたら、パワーが足りなくて制限速度に到達する事すら困難になる。




    ・2015年に中古でi-Mievを買ったんだ。2020年あたりにバッテリーが劣化し始めたけど、保証が効いて無料で交換してもらえた。実際の所、それ以外の問題はなかったな。驚くほど信頼性の高い、低コストで所有できるクルマだよ。バッテリーをフル充電すると、メーター上の航続距離は130km少々を示す。自分のリラックスした運転スタイルでは、実際の航続距離は110km少々って所だね。こいつはドラッグレースで勝てるようなクルマではないけど、0-50km/hの加速はどのコンパクトカーよりもずっと速いね。




    ・スコットランドの警察には、このi-Mievをデコったやつが配備されてたよ。何故かはわからないけど…




    ・これにはスペアタイヤって装備されてる?




    ・政府が補助金を出していた時、この三菱i-Mievを買おうか検討してたことがある。結局やめて、古いトヨタエコー(プラッツの北米での名前)を買ったんだけどね。





    アイ ミーブ M(三菱)【中古】 中古車 軽自動車 ゴールド・シルバー 金色 銀色 2WD 電気自動車(EV)
    アイ ミーブ M(三菱)【中古】 中古車 軽自動車 ゴールド・シルバー 金色 銀色 2WD 電気自動車(EV)

    アイ ミーブ G(三菱)【中古】 中古車 軽自動車 ホワイト 白色 2WD 電気自動車(EV)
    アイ ミーブ G(三菱)【中古】 中古車 軽自動車 ホワイト 白色 2WD 電気自動車(EV)

    アイ ミーブ ベースグレード(三菱)【中古】 中古車 軽自動車 ホワイト 白色 2WD 電気自動車(EV)
    アイ ミーブ ベースグレード(三菱)【中古】 中古車 軽自動車 ホワイト 白色 2WD 電気自動車(EV)

    【中古】 トミカ 117 三菱 i‐MiEV (箱)
    【中古】 トミカ 117 三菱 i‐MiEV (箱)

    ニューモデル速報 第438弾 三菱 i-MiEVのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]
    ニューモデル速報 第438弾 三菱 i-MiEVのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]

    EVシフト、危険な未来ーー間違いだらけの脱炭素政策 [ 藤村 俊夫 ]
    EVシフト、危険な未来ーー間違いだらけの脱炭素政策 [ 藤村 俊夫 ]

    EVシフトの危険な未来 間違いだらけの脱炭素政策【電子書籍】[ 藤村俊夫 ]
    EVシフトの危険な未来 間違いだらけの脱炭素政策【電子書籍】[ 藤村俊夫 ]

    なぜ世界はEVを選ぶのか 最強トヨタへの警鐘 [ 大西 孝弘 ]
    なぜ世界はEVを選ぶのか 最強トヨタへの警鐘 [ 大西 孝弘 ]

    なぜ世界はEVを選ぶのか 最強トヨタへの警鐘【電子書籍】[ 大西 孝弘 ]
    なぜ世界はEVを選ぶのか 最強トヨタへの警鐘【電子書籍】[ 大西 孝弘 ]

    EV(電気自動車)ウォーズ [ 永井 隆 ]
    EV(電気自動車)ウォーズ [ 永井 隆 ]

    トヨタの全個体電池に対する海外の反応です。2023年10月、トヨタは出光興産と共に、全個体電池の量産に向けて協業を始めることに合意したと発表しました。なんで出光?と思いましたが、どうやら硫化物系の固体電解質を用いるそうで、石油製品の製造過程で発生する硫黄成分が原料となるんだそうですね。早く実用化の目途がつくといいな…












    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓





    ・トヨタを除外するのではなく、彼らがテクノロジーを獲得することを願うべきだ。研究室レベルでは簡単だけど、大量生産することが大事だ。
     ↑大量生産が問題だって?トヨタだぞ。




    ・トヨタがゲームに参加するという事は、他のメーカーは品質を向上させる必要があるという事を意味する。
     ↑トヨタにはまだテスラをとらえるだけの十分な資金がある。そして、トヨタの超広範囲な世界ネットワークは、テスラの誇大宣伝を簡単に打破できるだろう。確かにテスラの車載コンピューターははるかに優れていて、トヨタよりも先を行っているが、彼らは他のアメリカの自動車メーカーと同様、ユーザーが自分で修理できるものをゆっくりと減らしている。




    ・EVによってバッテリー技術が進歩することの素晴らしい点は、これらの前個体電池の技術がノートパソコン、携帯電話、フラッシュライトなどに少しづつ波及していくという事だ。トヨタは亀のように遅く見えるが、ゆっくりと確実に取り組んでいる。




    ・もしトヨタがこのバッテリーを実用化したら、これを搭載したクルマは非常に信頼性の高いクルマになるだろうな。




    ・価格が十分に安くなるとか量産できるとかにならなければ、全個体電池はどうでもいいかな。




    ・この全個体電池はすごいと思うけど、象徴的なエンジンサウンドが
    失われてしまうという事は頭の片隅にある。おそらく将来、これの解決策は見つかるんだろうけど。



    ・トヨタはこの全個体電池の実用的なプロトタイプを完成させたのか。素晴らしいな。このプロトタイプを100万台ぶん生産する具体的な計画が楽しみだ。




    ・こいつを搭載した4ランナーハイブリッドを出してくれ!さあ!




    ・確かに、トヨタにはこれを現実化できるだけのリソースがある。




    ・トヨタはEVの分野でも耐久性と寿命のチャンピオンになりたいのか。




    ・ようやく中東やアフリカなどの暑い国でも使えるバッテリーが開発されるのか!今UAEではテスラのタクシーが走っているが、うちの叔父さん曰く暑さがバッテリーの劣化を引き起こしているらしいしな。




    ・我が家にはプラグインハイブリッドのRAV4がある。もし電池が切れた場合、そっくり交換できたらクールだろうな。




    ・この全個体電池が実用化されたら、既存のハイブリッド車をPHEVにアップグレードできるキットが出たらいいのにな。




    ・トヨタが開発を急いでくれることを願っているよ。電動ドリルにも全個体電池が使えるようになるといいな。




    ・レクサスRX350からテスラに乗り換えようと思っているんだが、アパート住まいだから充電が心配だ。
     ↑EVを買う前に、公共の充電スポットを調べるべきだ、自分はホームチャージャーを持っているけど、EVを買う前には家や職場の近くに充電スポットがあるかよく調べたよ。




    ・トヨタがこの全個体電池を実用化してくれることを心から願っている。今のクルマを2025年まで乗り続けることを検討しようかな。
     ↑でも安くはないんじゃない?10万ドルとかしそうだ。
     ↑自分もだ。2年以内にEVに乗り換えようと思ってたんだが、EVの価格が大幅に下がりでもしない限り、全個体電池搭載のEVが出るのを待つ方がよさそうだ。




    ・トヨタが今現在儲かっていることにだけ注力するのではなく、EVの研究開発に多くの労力を注いでいるのを見てうれしく思う。この長期的な計画により、将来さらに有利な立場になれることを期待しているよ。




    ・燃料電池車は、EVと同じ価格なら優れていると言えるんだが。




    ・トヨタのこの素晴らしいテクノロジーによって充電時間が短縮され、メンテナンスが軽減されれば、EVがまさに未来となるだろう。




    ・ガススタみたく充電ステーションがそこら中にできるまでは、航続距離は長い方がいいしな。





    モデル3 (テスラ)【中古】 中古車 セダン ホワイト 白色 4WD 電気自動車(EV)
    モデル3 (テスラ)【中古】 中古車 セダン ホワイト 白色 4WD 電気自動車(EV)

    モデル3 (テスラ)【中古】 中古車 セダン ブラック 黒色 4WD 電気自動車(EV)
    モデル3 (テスラ)【中古】 中古車 セダン ブラック 黒色 4WD 電気自動車(EV)

    モデル3 (テスラ)【中古】 中古車 セダン ブルー 青色 4WD 電気自動車(EV)
    モデル3 (テスラ)【中古】 中古車 セダン ブルー 青色 4WD 電気自動車(EV)

    モデルY ベースグレード(テスラ)【中古】 中古車 SUV・クロカン ブラック 黒色 2WD 電気自動車(EV)
    モデルY ベースグレード(テスラ)【中古】 中古車 SUV・クロカン ブラック 黒色 2WD 電気自動車(EV)

    モデルS (テスラ)【中古】 中古車 セダン ホワイト 白色 4WD 電気自動車(EV)
    モデルS (テスラ)【中古】 中古車 セダン ホワイト 白色 4WD 電気自動車(EV)

    モデルS (テスラ)【中古】 中古車 セダン ブラック 黒色 4WD 電気自動車(EV)
    モデルS (テスラ)【中古】 中古車 セダン ブラック 黒色 4WD 電気自動車(EV)

    Anker 760 ポータブル電源 パワーステーション Anker 760 Portable Power Station Expansion Battery (2048Wh)|
    Anker 760 ポータブル電源 パワーステーション Anker 760 Portable Power Station Expansion Battery (2048Wh)|

    Anker 767 ポータブル電源 パワーステーション Anker 767 Portable Power Station(PowerHouse 2048Wh)|
    Anker 767 ポータブル電源 パワーステーション Anker 767 Portable Power Station(PowerHouse 2048Wh)|

    Anker 757 ポータブル電源 パワーステーション Anker 757 Portable Power Station(PowerHouse 1229Wh)|
    Anker 757 ポータブル電源 パワーステーション Anker 757 Portable Power Station(PowerHouse 1229Wh)|




    CBSの「大寒波はEVオーナーに大問題をもたらした」という動画に対する海外の反応です。

    この問題は
    ・寒くてEVが動かなくなったのではなく、寒さのせいで充電効率が落ち、充電に余計に時間が掛かるようになった
    ・そのため公共の充電ステーションには充電待ちの列ができた
    ・充電のためのバッテリーのプレヒートや、待っている間の暖房で残り少ない電力を使ってしまう
    ・電欠で文鎮化
    という流れのようです。やっぱり自前の充電器がないと、こういう時大変だな…













    ↓↓↓以下、米国人の反応↓↓↓





    ・自分はEVを持っているけど、家にレベル2の充電器がなかったらEVを買わなかったと思う。公共の充電インフラは十分ではない。
     ↑EVが進化しているこの時代に、家庭用充電器を持ってないというのは理解できない。自分は決してEVアンチというわけではないが、一部の人には常識が通用しないみたいだ。
     ↑アパートに住んでいて個人用の充電器を持っていない人にとって、EVは選択肢ではないな。




    ・EVオーナーは、大寒波が来たらどうなるかって事について十分な注意を払っていないようだ。航続距離、充電量、パフォーマンスに影響を与える変数が多すぎる。自宅に充電器があって、通勤用にEVを使う場合を除けば、EVはまだゴールデンタイムに向けた準備ができていない。
     ↑パーフェクトだ。彼らは文字通り「パーフェクトストーム」に遭遇したんだ。自分はハリケーンの季節に備えて水を備蓄しているが、彼らは何もしていない。4~5日前から天気予報で大寒波を警告していたのに、充電ステーションに並ぶのは自分だけだと思ってたんだろうか。




    ・「ヘルプ!充電が切れそうだし、寒くて凍えそうだ。どうすればいい?」
     「ヒーターを付けてください。」




    ・こういう状況ではプラグインハイブリッドの方が良さそうだ。クルマに自分で充電するための発電機が搭載されているようなもんだし。




    ・みんなどうしてこれを予想できなかったんだ?極寒の地ではスマホだって使えなくなるってのに。




    ・EVを買う前に、自分がどんなところに住んでいるかをよく調べるべきだった。




    ・こう寒いと航続距離も短くなるしな。




    ・このような低温化ではバッテリーの内部抵抗が大幅に上がり、バッテリーマネジメントシステムが充電を許可しないんだ。唯一の解決策はバッテリーを温めることだけだ。




    ・2018年にテスラモデルSを買ったんだが、当時はまだ明らかに高級ブランドで、サービスも素晴らしかった。モデル3とモデルYで販路を広げて以来、サービスは下り坂になっているね。




    ・アパートやマンションに住んでいる人はどうするんだろう。ガレージなんてないだろうし。




    ・EVの所有が義務化されるまでは、自分はガソリン車とトラックに乗り続けるよ。
     ↑決してあってはならない事だけど、乗りたくない人に強制するのは意味のない事だね。




    ・となると、やっぱり一番いいのは夜の間にガレージで充電することだ。ガレージを持たないEVオーナーはどうすればいいんだ?
     ↑そもそもEVを買うべきではないような…
     ↑自分は夜の間ガレージで充電することができないからEVを買わなかった。それができないなら、EVを買うのは賢明な選択ではないな。
     ↑簡単だよ。ガレージを建てればいい。土地を持っていないなら、家を買って引っ越すだけだ。




    ・苦労して学ぶことになった人たちを見てると残念な気になるな。




    ・極端な条件の話は置いとくとして、そもそもバッテリーは低温化では使えない。この化学的な問題が解決されて、カナダ北部の州でEVに問題なく乗れるようになるまでは、EVは永続的な代替手段にはなれないだろう。




    ・寒い季節にはEVの走行距離が半分になる可能性があるけど、ヒーターを付けて車内を暖めようとするとさらに航続距離が少なくなる。うちの嫁にEVのヒーターの温度調整を任せたら、ガレージから出ることすらできなくなるだろうな。




    ・確かに、簡単に充電できなければ、自分はEVに頼ることはないだろう。正直なところ、無料充電キャンペーンが盛んだから、もしアメリカにいるならテスラ以外に乗るつもりはない。人々は電気代を払いたくないから、公共の充電ステーションに長居するんだ。これはテスラの充電器に欠陥があったのか、それともバッテリーが冷えて充電効率が落ちたせいで超満員になってしまったのか、どっちだろう。スーパーチャージャーを利用する少なくとも30分前には、バッテリーを予熱しなきゃないんだ。そうでなければ、充電開始から15~20分は通常モードでの充電になる。現時点ではインフラが十分ではないという意見には同意できるね。自分はカナダのケベック州に住んでいるけど、ここには安く使えて信頼性の高い充電器がたくさんあるよ。




    ・これが今更ニュースとして取り上げられたのは興味深いな。テスラを筆頭に、メーカーは10年以上EVの開発を進めてきたと思うんだけど。




    ・充電のコストが削減できてるかって?そうは思わないな。テスラのスーパーチャージャーは、一般家庭3軒が1日に使うのと同じ量の電力を消費すると聞いたことがある。その電気代は誰が払ってるんだ?




    ・ラジコンが趣味の人にとっては常識だよ。自分も40年くらいラジコンを触ってるが、リチウムイオン電池やリチウムポリマー電池は、非常に寒い時は使えなくなる。電池の技術が進歩しない限りはこのままだろうな。




    ・レッカー業者にとってはいい臨時収入だったろうね。





    【送料無料】模型車 モデルカー トミカリミテッドエルフtomica limited isuzu elf 164
    【送料無料】模型車 モデルカー トミカリミテッドエルフtomica limited isuzu elf 164

    トミカ No.60 いすゞ エルフ 車両運搬車 (箱)
    トミカ No.60 いすゞ エルフ 車両運搬車 (箱)

    !【TAMIYA/タミヤ】 56362 1/14 電動RC ボルボ FH16 グローブトロッター 750 8x4 レッカートラック 組立キット (未組立) ≪ラジコン≫
    !【TAMIYA/タミヤ】 56362 1/14 電動RC ボルボ FH16 グローブトロッター 750 8x4 レッカートラック 組立キット (未組立) ≪ラジコン≫

    【在庫一掃】【メルセデスベンツ ・スプリンタートランスポーター( レッカークレーン車)】ラジコン 働く車シリーズ 車 RC カーレスキュー
    【在庫一掃】【メルセデスベンツ ・スプリンタートランスポーター( レッカークレーン車)】ラジコン 働く車シリーズ 車 RC カーレスキュー

    タカラトミー(TAKARA TOMY) トミカ 5 トヨタ ダイナ レッカー車(箱)
    タカラトミー(TAKARA TOMY) トミカ 5 トヨタ ダイナ レッカー車(箱)

    Tiny City いすゞ Nシリーズ レッカー車 Coca-Cola 【COKE051】 (ミニカー)ミニカー
    Tiny City いすゞ Nシリーズ レッカー車 Coca-Cola 【COKE051】 (ミニカー)ミニカー

    トミーテック 321309 1/64 トミカリミテッドヴィンテージ LV-188c トヨタ スタウト レッカー車(トヨタサービス) ミニカー (ZM97814)
    トミーテック 321309 1/64 トミカリミテッドヴィンテージ LV-188c トヨタ スタウト レッカー車(トヨタサービス) ミニカー (ZM97814)

    Tiny City KMB54 1/110 KMB スカニア レッカー車 (EK257)【KMB2022060】(ミニカー)ミニカー
    Tiny City KMB54 1/110 KMB スカニア レッカー車 (EK257)【KMB2022060】(ミニカー)ミニカー

    モデル3 (テスラ)【中古】 中古車 セダン ホワイト 白色 4WD 電気自動車(EV)
    モデル3 (テスラ)【中古】 中古車 セダン ホワイト 白色 4WD 電気自動車(EV)

    モデル3 (テスラ)【中古】 中古車 セダン グレー 4WD 電気自動車(EV)
    モデル3 (テスラ)【中古】 中古車 セダン グレー 4WD 電気自動車(EV)

    モデルS (テスラ)【中古】 中古車 セダン ホワイト 白色 4WD 電気自動車(EV)
    モデルS (テスラ)【中古】 中古車 セダン ホワイト 白色 4WD 電気自動車(EV)

    GOODYEAR グッドイヤー ロードサイドエマージェンシーキット 自動車緊急キット 自動車 車載 非常時 事故 故障 救援 ブースターケーブル バッテリーケーブル 12V 24V 両対応 250A 2.5m バッテリー上がり 普通車 軽自動車 大型車 ハイブリッド車 故障車 バッテリー充電
    GOODYEAR グッドイヤー ロードサイドエマージェンシーキット 自動車緊急キット 自動車 車載 非常時 事故 故障 救援 ブースターケーブル バッテリーケーブル 12V 24V 両対応 250A 2.5m バッテリー上がり 普通車 軽自動車 大型車 ハイブリッド車 故障車 バッテリー充電

    ソト 広口フューエルボトル 1000ml (ガソリン 燃料ボトル) SOD-700-10
    ソト 広口フューエルボトル 1000ml (ガソリン 燃料ボトル) SOD-700-10

    【即納】 防災セット 非常用車載セット キングジム SYS-200 災害 豪雪 渋滞 非常食 簡易トイレ 大雪 コンパクト
    【即納】 防災セット 非常用車載セット キングジム SYS-200 災害 豪雪 渋滞 非常食 簡易トイレ 大雪 コンパクト

    ホッカイロ 貼るレギュラー 30個入り x8セット
    ホッカイロ 貼るレギュラー 30個入り x8セット

    あす楽 GENTOS ジェントス COB+チップタイプLED搭載ハンディライト DIO 032D DI-032D 照明 LEDライト 夜間 作業 アウトドア 登山 キャンプ バーベキュー BBQ テント 工事 ワークライト 充電式 充電 式 非常用 持ち出し 防災
    あす楽 GENTOS ジェントス COB+チップタイプLED搭載ハンディライト DIO 032D DI-032D 照明 LEDライト 夜間 作業 アウトドア 登山 キャンプ バーベキュー BBQ テント 工事 ワークライト 充電式 充電 式 非常用 持ち出し 防災

    FOXニュースの動画に対する海外の反応です。イリノイ州シカゴがマイナス20~30℃の低温に襲われ、そのせいで充電ステーションの回りで電欠を起こしたEVが多数あったとの事で…

    おそらく、
    気温が下がり充電効率が落ち、通常よりも充電に時間が掛かる
    順番待ちをしている間、バッテリーのプレヒート(充電に適した温度までバッテリーを温める)などで電力を使う
    充電の順番が回ってくるまでに電力を使い果たす
    という事だったのでしょうか。

    EVを普及させるには、まだ解決すべき課題が多いようで…











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓





    ・EVオーナーが集まり、寒い時期にどれだけEVが優れているかについて話し合っているのを見るのは嬉しい事だ。
     ↑これはシカゴで最大のテスラ愛好家の集まりだな!
     ↑自分は長い事電気工事士をやっている。充電ステーションの設置工事も得意だ。これだけ気温が下がると、2台目のクルマが必要になるね。ハイブリッド車の方がまだマシかもしれない。
     ↑スウェーデンはもっと寒い。シカゴのインフラは最悪だ!




    ・これは同じことに興味を持つ人同士が出会うのにいい方法だな。
     ↑クルマとコーヒーを楽しめるテスラオーナーズクラブだ。
      ↑今回はアイスコーヒーだったみたいだな。




    ・氷点下でバッテリーが切れ、道端で立ち往生する所を想像してみなよ。住んでいる場所によっては死に直結するぞ。少なくともガソリンなら携行缶で余分に持っていけるし、通りすがりの人から分けてもらう事もできるかもしれない。でも電気だとそうはいかない。
     ↑でも、彼らの姿はクールに見えるかもしれない。分かる?"COOL"に見えるよ。
      ↑そんな事を言うなんて、お前は冷血(Cold blooded)な奴だな。




    ・この人たちに同情はしにくいね。
     ↑大丈夫、彼らはお金持ちだ。
     ↑タクシー代くらいは持ってるだろう。
     ↑いや、そんな事はない。これはマジで自分の冷えた心を温めてくれる。




    ・皆さん、朝の通勤渋滞を減らしてくれてありがとう!俺なんか今朝クルマのガソリンが少ないのに気が付いて、給油するのに4分間も寒い中外に立ってなきゃなかったんだ!




    ・バッテリーの働きを理解してないのかな。
     ↑そもそもEVの使い方を知らないんだ。自分はノルウェーに住んでいてテスラに乗ってる。マイナス30℃でもちゃんと充電きるんだ。充電ステーションに向かうと、そこに着く前にバッテリーが自動的に予熱されるんだ。この状況では充電速度が200kwを超えたよ。アメリカはインフラが十分ではないみたいだな。クルマとは関係ない。重要なのは、自分が何をしているのかをちゃんと理解することだ。




    ・多くの人が自前の充電器を持っていなくて、こういう公共の充電ステーションに頼りきりって事?
     ↑この中には通りすがりの人もいるかもしれないが、君の言う通りで、充電設備のないアパートに住んでいるならEVを持つべきではない。そのうち多くの高級マンションが充電設備を備えるようになるとは思うけど、それでも、多くの人がEVに乗るようになったら足りなくなるよね。 
     ↑彼らは身の丈に合ったクルマを買えばいいだけなんだよ。人々に感動を与えるためにテスラを買うんじゃなくてね。
     ↑その通りだよ。自分はEVを持っていて、ガレージには240Vの充電器を設置している。カナダに住んでいるが、寒さに関する問題はないね。




    ・これはハートウォーミングだ。CO2排出量削減のために、自らを凍死の危機に晒すなんて素晴らしい。




    ・自分はEVのシボレーボルトを持っているが、自宅で充電できないならEVを買うべきではないと思う。ここでの本当の問題はEvのバッテリーではなく、レベル3の充電器だ。今の所、超低温の環境では確実な動作ができない。気温がかなり低くなると、毎年同じ問題が起きる。




    ・気温が氷点下をはるかに下回る地域では、ヒーター付きの充電ステーションがあればこの問題は解決できそうだな。でも自分は今乗ってるガスガズラー(燃費が悪いクルマのこと)に満足しているから、たとえ温暖な気候でもEVを強制させられるのはごめんだね。




    ・自分はアラスカに52年住んでいる。自動車メーカーが電気自動車やハイブリッド車をテストするのを長年見てきたが、ずっと前からこういう問題が起きるだろうという事は分かってたよ。このバッテリーは、技術的には極寒の機構での使用に耐えられるほど進化しているわけではない。自分がまだこの手のクルマを買わない理由のひとつだよ。
     ↑ラジコンが趣味の人なら誰でも、この問題は分かってるはずだ。バッテリーはとても温度に敏感なんだ。そしてどれほどテクノロジーが進歩しても、バッテリーに電気を蓄える方法は決して変わらない。




    ・テスラのプレコンディショニングボタンがどこにあるのかと、その機能でこの問題を解決できるか分かる人いる?
     ↑"緊急脱出ボタン"の隣に付いてるよ。




    ・今、どうしてEVが環境を救うのかを理解したよ。寒い時は歩く必要があるって事ね。
     ↑肥満は過去のものになるだろう!
     ↑"次のアップデートをお待ちください"ってかwww
     ↑シカゴにはかつて、総延長500マイル(約800km)にわたる路面電車があって、3,000両以上の車両が運行されていたんだ。かつては世界最大の市街鉄道システムだったんだが、20世紀初頭に廃止されてしまった。寒さで故障するバッテリーを積んだEVに頼るより、架線で動くトロリーを復活させた方がいいかもしれないね。




    ・シカゴではこの気温は異常かもしれないけど、自分が住んでいるカナダのウィニペグではまあ普通の気温だ。ここでは1~2月にマイナス30℃よりも下がることさえある。なのにカナダ政府は、2035年までに新車で販売されるすべての小型軽量車をEVにするという目標を設定したんだ。
     ↑シカゴでは決して珍しい事ではない。毎日こうってわけじゃないけど、冬の間にはマイナス二桁の気温になる寒波に何度か見舞われるんだ。EVだろうと内燃機関車だろうと、クルマのメンテナンスをしないってのがバレるね。これだけ寒いと全ての事がハードだ。いい勉強になったんじゃないかな。




    ・ここカナダのアルバータ州は冬場にマイナス50℃にもなる。ここではEVは1台も見たことがないな。




    ・これでテスラが真のカーボンニュートラルであることを認めざるを得なくなった。
     ↑タイヤのゴムの粒子による汚染も発生しないね!




    ・この種の動画を、ガソリンで動く暖かいフォードエクスプローラーの車内で見るのが大好きだ。とても心が温かくなるんだよね。




    ・昨日、1ガロンあたり2.68ドルでクルマにガソリンを入れてきたよ。行列ができていて7分もかかった。文鎮になる心配をすることなく、あと487マイルは走れるよ。




    ・このブロックの周辺のガソリンスタンドには行列なんてできないだろうにな。EVを所有する際の注意点のひとつは、EVを充電するための家を用意すべきだという事だね。そうすればこういう問題に遭遇することはないよ。
     ↑マジな話、プライベートの充電器がないのにどうしてEVなんか買うんだろう?そんなの意味がないよ。




    ・自分できちんと調べず、盲目的に従うからこういう事になるんだ。あと一つ。テスラの会社に文句を言う人がいたけど、お前のクルマを充電するのはテスラの責任なのか?ガソリン車を作っている自動車メーカーにガス欠したってクレームを入れるのと同じことだぞ。
     ↑テスラはこの充電ステーションを所有して運用している。低温で充電器が故障し機能しないとなれば、来て修理するのがテスラの義務だよ。





    モデル3 (テスラ)【中古】 中古車 セダン ホワイト 白色 4WD 電気自動車(EV)
    モデル3 (テスラ)【中古】 中古車 セダン ホワイト 白色 4WD 電気自動車(EV)

    モデル3 (テスラ)【中古】 中古車 セダン レッド 赤色 4WD 電気自動車(EV)
    モデル3 (テスラ)【中古】 中古車 セダン レッド 赤色 4WD 電気自動車(EV)

    モデル3 (テスラ)【中古】 中古車 セダン ブルー 青色 4WD 電気自動車(EV)
    モデル3 (テスラ)【中古】 中古車 セダン ブルー 青色 4WD 電気自動車(EV)

    大自工業 Meltec FK-06 ガソリンアルミボトル缶 1L ガソリン携行缶 アルミボトルタイプ 消防法適合品 UN アルミニウム 収納ケース付
    大自工業 Meltec FK-06 ガソリンアルミボトル缶 1L ガソリン携行缶 アルミボトルタイプ 消防法適合品 UN アルミニウム 収納ケース付

    ガレージ・ゼロ ガソリン携行缶 ステンレス(SUS304) 20L 縦型(GZKK08)[消防法適合品] 燃料缶 ステンレス携行缶 ステンレス ガソリン携行缶
    ガレージ・ゼロ ガソリン携行缶 ステンレス(SUS304) 20L 縦型(GZKK08)[消防法適合品] 燃料缶 ステンレス携行缶 ステンレス ガソリン携行缶

    【1/18 0時~40%OFFクーポンで329,700円】EcoFlow ポータブル電源 リン酸鉄 大容量 ソーラーパネルセット DELTA Pro 3600Wh + 400W セット 太陽光発電 家庭用 蓄電池 発電機 バッテリー充電器 防災対策 非常用電源 停電 台風対策 防災グッズ 節電対策 エコフロー
    【1/18 0時~40%OFFクーポンで329,700円】EcoFlow ポータブル電源 リン酸鉄 大容量 ソーラーパネルセット DELTA Pro 3600Wh + 400W セット 太陽光発電 家庭用 蓄電池 発電機 バッテリー充電器 防災対策 非常用電源 停電 台風対策 防災グッズ 節電対策 エコフロー

    車載用防災セット BR-960 大雪 運転中の災害備え【防災メーカー厳選】自然災害や交通渋滞に車用の防災セット(保存備蓄水・非常用トイレ・非常食・脱出用ハンマー・軍手・マスク・給水バッグ・ブランケット・緊急連絡カードなど)大雨 地震 渋滞 避難 車中泊
    車載用防災セット BR-960 大雪 運転中の災害備え【防災メーカー厳選】自然災害や交通渋滞に車用の防災セット(保存備蓄水・非常用トイレ・非常食・脱出用ハンマー・軍手・マスク・給水バッグ・ブランケット・緊急連絡カードなど)大雨 地震 渋滞 避難 車中泊

    GOODYEAR グッドイヤー ロードサイドエマージェンシーキット 自動車緊急キット 自動車 車載 非常時 事故 故障 救援 ブースターケーブル バッテリーケーブル 12V 24V 両対応 250A 2.5m バッテリー上がり 普通車 軽自動車 大型車 ハイブリッド車 故障車 バッテリー充電
    GOODYEAR グッドイヤー ロードサイドエマージェンシーキット 自動車緊急キット 自動車 車載 非常時 事故 故障 救援 ブースターケーブル バッテリーケーブル 12V 24V 両対応 250A 2.5m バッテリー上がり 普通車 軽自動車 大型車 ハイブリッド車 故障車 バッテリー充電

    【在庫有・即納】 エーモン(amon) パープルセーバー&ライト付き非常信号灯セット 停止表示板 三角表示板 懐中電灯 道路交通法施行規則適合品 6906 6910
    【在庫有・即納】 エーモン(amon) パープルセーバー&ライト付き非常信号灯セット 停止表示板 三角表示板 懐中電灯 道路交通法施行規則適合品 6906 6910

    あす楽 GENTOS ジェントス COB+チップタイプLED搭載ハンディライト DIO 032D DI-032D 照明 LEDライト 夜間 作業 アウトドア 登山 キャンプ バーベキュー BBQ テント 工事 ワークライト 充電式 充電 式 非常用 持ち出し 防災
    あす楽 GENTOS ジェントス COB+チップタイプLED搭載ハンディライト DIO 032D DI-032D 照明 LEDライト 夜間 作業 アウトドア 登山 キャンプ バーベキュー BBQ テント 工事 ワークライト 充電式 充電 式 非常用 持ち出し 防災

    このページのトップヘ