JDM速報 海外の反応

海外の車スレやユーザーレビューなどをまとめています。国産車や日本の自動車文化、JDMメインです。

    海外の車スレや自動車レビュー、JDMやUSDMなネタを紹介しています。

    タグ:90年代

    ※※※過去記事を再掲します※※※


    アメリカのカリフォルニア州のチューナー「ビシモトエンジニアリング」が製作した、1000馬力(!)のシビックシャトルの動画が面白かったので紹介します。K24にスワップしてターボ化したようです。









    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・ビシモトのチューニングは大好きだ!彼はアーティストだな。




    ・彼の知識量はすごいな。何でも明確に説明しているよ。とても感銘を受けた!




    ・ターボ化した90'sのホンダに乗るジェイ・レノを見る日が来るだなんて思いもしなかった。



    ・「スリーパー(羊の皮を被ったオオカミ的なクルマの事)っぽい見た目にしたかったんだ」って言ってるけど、ボンネットがないしスイカみたいなサイズのタービンが付いてるじゃないか。




    ・なんて美しいクルマだ!それにオーナーもクールだ。




    ・一度も早送りせずにこの動画を観たよ。この動画は驚異的なセッションだ。彼がクルマについて情熱的に話すのも素晴らしい。




    ・確かビシモトは、1000馬力のオデッセイも作ってたよね?Hooniganチャンネルで紹介されてたよ。




    ・自分はVWファンだけど、90'sのホンダも好きだ。これはいいもんだな。




    ・ビシモトが気に入った!彼が作ったものはイカれていて美しい!




    ・このシビックのハーフマイルドラッグレースを見てみたいよ。とんでもなくクレイジーなクルマだ!




    ・ビシモトはベテランのホンダ車チューナーだよな。JDM人気がそうでもなかった頃からSOHCエンジンでありえないパワーを出してたもんね。




    ・彼がジェイ・レノにクルマへのフィードバックを求めているのがクールだ。敬意ってもんが見えるようだね。




    ・この動画を観て笑顔になれたよ。彼は10点満点中10点だ!しかし、ボンネットを付けて走る所も見たいもんだな。




    ・2人とも大した男だ!そしてすごいクルマ!




    ・ジェイ・レノがチューナーに話をさせる方法が好きだな。彼らからは沢山の学びがあるよ。




    ・彼のことはNetflixで観たよ!1000馬力のホンダオデッセイに乗ってた!




    ・このクルマは、完全なる彼の個性の延長であるといえる。




    ・彼がクルマについて話しているのを聴いていると、チューニングスクールでも開けばいいのになって思う。彼は地球上で最高の先生になれるよ。




    ・このクルマは良い音させてるなぁ。12気筒のフェラーリに匹敵するよ。




    トミーテック LV-N293a ホンダ シビックシャトル ビーグル(黒/グレー) 9 325000
    トミーテック LV-N293a ホンダ シビックシャトル ビーグル(黒/グレー) 9 325000
    トミーテック LV-N293b ホンダ シビック シャトル ビーグル(緑/グレー) 327332
    トミーテック LV-N293b ホンダ シビック シャトル ビーグル(緑/グレー) 327332
    MARK43 1/43 ホンダ シビック シャトル 4WD J AR 1984 イエロー 完成品ミニカー PM43121Y
    MARK43 1/43 ホンダ シビック シャトル 4WD J AR 1984 イエロー 完成品ミニカー PM43121Y
    MARK43 1/43 ホンダ シビック シャトル 4WD M AR 1984 ホワイト 完成品ミニカー PM43121MW
    MARK43 1/43 ホンダ シビック シャトル 4WD M AR 1984 ホワイト 完成品ミニカー PM43121MW
    MARK43 1/43 ホンダ シビック シャトル カスタムバージョン グレー 完成品ミニカー PM43121CGY
    MARK43 1/43 ホンダ シビック シャトル カスタムバージョン グレー 完成品ミニカー PM43121CGY
    MARK43 1/43 ホンダ シビック シャトル カスタムバージョン ホワイト 完成品ミニカー PM43121CW
    MARK43 1/43 ホンダ シビック シャトル カスタムバージョン ホワイト 完成品ミニカー PM43121CW
    MARK43 1/43 ホンダ シビック シャトル カスタムバージョン イエロー 完成品ミニカー PM43121CY
    MARK43 1/43 ホンダ シビック シャトル カスタムバージョン イエロー 完成品ミニカー PM43121CY
    ホンダ シビックシャトル 55Xエクストラ [中古] 保証期間あり 1ヶ月 AT
    ホンダ シビックシャトル 55Xエクストラ [中古] 保証期間あり 1ヶ月 AT
    ホンダ シビックシャトル 55Xエクストラ [中古] MT
    ホンダ シビックシャトル 55Xエクストラ [中古] MT
    ホンダ シビックプロ ベースグレード [中古] AT
    ホンダ シビックプロ ベースグレード [中古] AT

    Z32フェアレディZ、FC3SのRX-7、そしてSW20のMR2に対する海外の反応です。何というか、首都高バトル的なラインナップで…












    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓





    ・これらのクルマは今の基準で見てもグッドルッキングだ。
     ↑最近のクルマは見た目も良くないし個性もない。1978年式のホンダシビックハッチバックでさえ、今の99%のクルマよりも優れているよ。




    ・RX-7はすごいな。100km/hから停止までの制動距離がたったの30mだなんて驚きだ!30年以上前のクルマなのに、これはとても印象的だ。




    ・90年代前半はジャパニーズマッスルにとって最高の年代だったんだな。
     ↑90年代半ば以降には、これらのクルマ全てはリフレッシュを経てさらに速くなったんだ。




    ・1992年式のMR2ターボに乗ってる。今でも気に入っているよ。年季は入っているが今でもまだシャープだ。




    ・子供の頃は日産300ZXに憧れていたなぁ。
     ↑トヨタセリカ、三菱3000GT(GTOの海外での名前)、レクサスIS300、日産370Zなどを乗り継いできたが、一番のお気に入りは日産300ZXだ。今でも持ってるよ。全高が低く、視界もハンドリングも優れている。戦闘機のようなインテリアや、Tトップを開けた時の開放感も素晴らしいんだ。




    ・これらは本物のドライバーズカーの終わりの始まりだった。最近のクルマは電子制御の支配されてしまっている。クレイジーだ。安全のためにはいいと思うけど、自分はオールドスクールな方がいいな。




    ・いったいこのセグメントはどこに消えてしまったんだろう。どうすれば取り戻せるんだ?
     ↑SUVを買うのをやめて、この手のクルマが発売されたら買うんだ。




    ・RX-7は当時、超グッドルッキングなクルマだった。大学の時はこのクルマがとても大好きだったよ。この3台は全てファンタスティックな外観を備えている。




    ・このエピソードが気に入った。この3台の中にダメなクルマはない。




    ・当時、この3台の中ではMR2が最安だったが、今の中古価格はこの中で一番高いというのは面白いな。




    ・300ZXに乗ってたことがある。とても気に入ってたよ。運転するのが超楽しかった。




    ・これらのクルマはどれも大好きだ!自動車メーカーがもうこういうクルマを作らない、あるいは作れないというのは残念な事だ…




    ・1990年式の300ZXツインターボを20年間所有している。維持費は安くないが、それだけの価値はあるクルマだ。
     ↑BMWのM3を維持するよりは安いし、それに速い!
     ↑買うだけなら誰でもできるけど、本物のオーナーでなければ維持はできないね。




    ・当時が懐かしい!




    ・RX-7は超ビューティフルだ!




    ・いったい日本車はどうしちまったんだ?なあ日本よ。最近のクソみたいなクルマではなく、こういうクルマこそ我々が求めているものなんだ!




    ・1991年に学校を卒業する時、親がクルマを買ってくれるって言うからこの3台のうちのどれかが欲しいと頼んだんだ。これらのうちのどれかであれば、どれでも構わなかった。でも買ってもらえたのはシェルビー仕様のダッジチャージャーだった。楽しいクルマではあったけど、3年後には何千ドルもの修理が必要になった。もしこれらのうちのどれかを買ってもらっていれば、修理代を節約することができたかもしれないな。当時はこのRX-7は特に素晴らしいクルマだったなぁ。
     ↑なんだよ、金持ちの家の子供か。
     ↑RX-7は今でも素晴らしいクルマだよ。去年買ったんだ。今は毎日の足として乗ってる。今でもこのビデオのと同じような見た目だよ。




    ・90年代のもっとも魅力的な3台のスポーツカーだ。自分はZが大好きだな。




    ・この中ではFC3Sが一番かっこいいな。




    ・いやMR2こそ最高だ!




    【中古】 首都高バトル 01 PlayStation 2 the Best
    【中古】 首都高バトル 01 PlayStation 2 the Best
    【中古】SFC ドリフトキング 首都高バトル2
    【中古】SFC ドリフトキング 首都高バトル2
    【中古】研磨済 追跡可 送料無料 PS オプションチューニングカーバトル2
    【中古】研磨済 追跡可 送料無料 PS オプションチューニングカーバトル2
    Ignition Model イグニッションモデル 1/18 ミニカー レジン・プロポーションモデル 1990年モデル 日産 Nisan Fairlady Z Z32 2by2 イエロー
    Ignition Model イグニッションモデル 1/18 ミニカー レジン・プロポーションモデル 1990年モデル 日産 Nisan Fairlady Z Z32 2by2 イエロー
    イグニッションモデル 1/18 頭文字D マツダ サバンナ RX-7 FC3S ホワイト
    イグニッションモデル 1/18 頭文字D マツダ サバンナ RX-7 FC3S ホワイト
    ignition_model 1/18 Toyota MR2 (SW20) Blue Metallic (IG3337) 通販 プレゼント ギフト モデルカー ミニカー 完成品 模型
    ignition_model 1/18 Toyota MR2 (SW20) Blue Metallic (IG3337) 通販 プレゼント ギフト モデルカー ミニカー 完成品 模型
    フェアレディZ 300ZXツインターボ(日産)【中古】 中古車 クーペ レッド 赤色 2WD ガソリン
    フェアレディZ 300ZXツインターボ(日産)【中古】 中古車 クーペ レッド 赤色 2WD ガソリン
    サバンナRX-7 アンフィニ(マツダ)【中古】 中古車 クーペ グリーン 緑色 2WD ガソリン
    サバンナRX-7 アンフィニ(マツダ)【中古】 中古車 クーペ グリーン 緑色 2WD ガソリン
    MR2 GT-S(トヨタ)【中古】 中古車 クーペ グリーン 緑色 2WD ガソリン
    MR2 GT-S(トヨタ)【中古】 中古車 クーペ グリーン 緑色 2WD ガソリン

    ※※※過去記事を再掲します※※※



    D21ダットサントラック”ハードボディ”のレビュー動画です。この無骨でシンプルなスタイリングがたまりませんね。










    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・友達が1,280,000km走ったダットラを持ってて、まだ問題なく走ってるみたい。長持ちするといいな。




    ・前ハードボディに乗ってて、その時にひどい事故に遭ったんだ。ダッジラムに突っ込まれて、何回か横転して逆さまになって止まった。でも自分と友人は無傷だったんだ。普通のクルマなら死んでもおかしくない事故だよね。ハードボディに命を救われたよ。




    ・うちのばあさんが乗ってるよ!このトラックとばあさん、どっちが長生きするんだろう…。




    ・1986年あたりにうちの父が買ってたよ。V6エンジン、5速MT、ロングベッドのヘビーデューティーバージョンだった。トラックにしちゃ速かったな。ドイツのタイガー戦車の設計者が作ったみたいだった。全然壊れなくて、クラッチも無交換で13年、264,000km走ってたよ。




    ・日産のトラックがタフって事には100%同意する。うちの兄弟は624,000km走ってるやつに乗ってるけど、まるで時計みたいに正確に動いているよ。




    ・チキンタックス(輸入されるトラックに課される、25%の関税)が廃止されて、もう一度トラックを小型化できればいいのに。




    ・自分は1997年式ハードボディに乗ってる。今480,000kmくらいかな。全てオリジナル状態で、まだ力強く走ってる。小さいけどタフなトラックさ。




    ・大学生の頃、1991年式のハードボディに乗ってたよ。とてつもなく信頼性の高いクルマだったなぁ。2年間ピザ配達のバイトに使ってて、ロクなメンテナンスもしなかったのにトラブルは何もなかった。下取りに出すまで壊れなかったよ。売らずにまだ乗ってればよかったな。なんでサターンSL1なんか買っちゃったんだろう。




    ・このトラックからはシンプルな90年代の魅力が漂ってくるよ。




    ・このクルマはジーンズとレザーのジャケットみたいなものだ。耐久性があってタイムレスだからね。




    ・友達が持ってたな。奴のは560,000kmを超えているけどエンジンはオリジナル状態で、オイル上がりもしていないって言ってた。




    ・オーストラリアに留学してる時、現地で1995年式ハードボディを買って乗ってたよ。あちらでは日産ナバラって名前で売られてたよ。小さいけど素晴らしいトラックだった。右ハンドルに乗るのも楽しいもんだね。




    ・日産タイタンよりもスッキリしたデザインのボディだ。




    ・自分は1996年式ハードボディを持ってて、今の走行距離は384,000kmくらい。ぶっ壊れて真っ二つになるまで乗るよ!まあ、そうなったら溶接してくっつけてまた乗るけどね。







    ダットサン (日産)【中古】 中古車 バス・トラック ホワイト 白色 2WD ガソリン
    ダットサン (日産)【中古】 中古車 バス・トラック ホワイト 白色 2WD ガソリン

    ダットサン (日産)【中古】 中古車 バス・トラック ブルー 青色 2WD ガソリン
    ダットサン (日産)【中古】 中古車 バス・トラック ブルー 青色 2WD ガソリン

    ダットサントラック (日産)【中古】 中古車 バス・トラック グリーン 緑色 2WD ガソリン
    ダットサントラック (日産)【中古】 中古車 バス・トラック グリーン 緑色 2WD ガソリン

    1/24 ザ・チューンドカー No.22 720 ダットサン トラック カスタム '82 ニッサン
    1/24 ザ・チューンドカー No.22 720 ダットサン トラック カスタム '82 ニッサン

    ジュウロクホウイ DATSUN TRUCK(720型)エンブレム ワッペン
    ジュウロクホウイ DATSUN TRUCK(720型)エンブレム ワッペン

    LV-195a 日産 ダットサン トラック (ブリヂストン)
    LV-195a 日産 ダットサン トラック (ブリヂストン)


    ※※※過去記事を再掲します※※※


    アメリカのカリフォルニア州のチューナー「ビシモトエンジニアリング」が製作した、1000馬力(!)のシビックシャトルの動画が面白かったので紹介します。K24にスワップしてターボ化したようです。









    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・ビシモトのチューニングは大好きだ!彼はアーティストだな。





    ・彼の知識量はすごいな。何でも明確に説明しているよ。とても感銘を受けた!





    ・ターボ化した90'sのホンダに乗るジェイ・レノを見る日が来るだなんて思いもしなかった。





    ・「スリーパーっぽい見た目にしたかったんだ」って言ってるけど、ボンネットがないしスイカみたいなサイズのタービンが付いてるじゃないか。





    ・なんて美しいクルマだ!それにオーナーもクールだ。





    ・一度も早送りせずにこの動画を観たよ。この動画は驚異的なセッションだ。彼がクルマについて情熱的に話すのも素晴らしい。





    ・確かビシモトは、1000馬力のオデッセイも作ってたよね?Hooniganチャンネルで紹介されてたよ。





    ・自分はVWファンだけど、90'sのホンダも好きだ。これはいいもんだな。





    ・ビシモトが気に入った!彼が作ったものはイカれていて美しい!





    ・このシビックのハーフマイルドラッグレースを見てみたいよ。とんでもなくクレイジーなクルマだ!





    ・ビシモトはベテランのホンダ車チューナーだよな。JDM人気がそうでもなかった頃からSOHCエンジンでありえないパワーを出してたもんね。





    ・彼がジェイ・レノにクルマへのフィードバックを求めているのがクールだ。敬意ってもんが見えるようだね。





    ・この動画を観て笑顔になれたよ。彼は10点満点中10点だ!しかし、ボンネットを付けて走る所も見たいもんだな。





    ・2人とも大した男だ!そしてすごいクルマ!





    ・ジェイ・レノがチューナーに話をさせる方法が好きだな。彼らからは沢山の学びがあるよ。





    ・彼のことはNetflixで観たよ!1000馬力のホンダオデッセイに乗ってた!





    ・このクルマは、完全なる彼の個性の延長であるといえる。





    ・彼がクルマについて話しているのを聴いていると、チューニングスクールでも開けばいいのになって思う。彼は地球上で最高の先生になれるよ。





    ・このクルマは良い音させてるなぁ。12気筒のフェラーリに匹敵するよ。





    D21ダットサントラック”ハードボディ”のレビュー動画です。この無骨でシンプルなスタイリングがたまりませんね。








    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・友達が1,280,000km走ったダットラを持ってて、まだ問題なく走ってるみたい。長持ちするといいな。



    ・前ハードボディに乗ってて、その時にひどい事故に遭ったんだ。ダッジラムに突っ込まれて、何回か横転して逆さまになって止まった。でも自分と友人は無傷だったんだ。普通のクルマなら死んでもおかしくない事故だよね。ハードボディに命を救われたよ。



    ・うちのばあさんが乗ってるよ!このトラックとばあさん、どっちが長生きするんだろう…。



    ・1986年あたりにうちの父が買ってたよ。V6エンジン、5速MT、ロングベッドのヘビーデューティーバージョンだった。トラックにしちゃ速かったな。ドイツのタイガー戦車の設計者が作ったみたいだった。全然壊れなくて、クラッチも無交換で13年、264,000km走ってたよ。



    ・日産のトラックがタフって事には100%同意する。うちの兄弟は624,000km走ってるやつに乗ってるけど、まるで時計みたいに正確に動いているよ。



    ・チキンタックス(輸入されるトラックに課される、25%の関税)が廃止されて、もう一度トラックを小型化できればいいのに。



    ・自分は1997年式ハードボディに乗ってる。今480,000kmくらいかな。全てオリジナル状態で、まだ力強く走ってる。小さいけどタフなトラックさ。



    ・大学生の頃、1991年式のハードボディに乗ってたよ。とてつもなく信頼性の高いクルマだったなぁ。2年間ピザ配達のバイトに使ってて、ロクなメンテナンスもしなかったのにトラブルは何もなかった。下取りに出すまで壊れなかったよ。売らずにまだ乗ってればよかったな。なんでサターンSL1なんか買っちゃったんだろう。



    ・このトラックからはシンプルな90年代の魅力が漂ってくるよ。



    ・このクルマはジーンズとレザーのジャケットみたいなものだ。耐久性があってタイムレスだからね。



    ・友達が持ってたな。奴のは560,000kmを超えているけどエンジンはオリジナル状態で、オイル上がりもしていないって言ってた。



    ・オーストラリアに留学してる時、現地で1995年式ハードボディを買って乗ってたよ。あちらでは日産ナバラって名前で売られてたよ。小さいけど素晴らしいトラックだった。右ハンドルに乗るのも楽しいもんだね。



    ・日産タイタンよりもスッキリしたデザインのボディだ。



    ・自分は1996年式ハードボディを持ってて、今の走行距離は384,000kmくらい。ぶっ壊れて真っ二つになるまで乗るよ!まあ、そうなったら溶接してくっつけてまた乗るけどね。





    ハードボディ乗りがたくさんコメントしてましたが、みなさん軒並み過走行気味でした。この時代のこの手のクルマは作りがシンプルなので、DIYでメンテナンスしようと思えば意外にできます。いろいろいじってみたいです。ただ、部品は出るのでしょうか…


    フォローよろしくお願いします!

    このページのトップヘ