JDM速報 海外の反応

海外の車スレやユーザーレビューなどをまとめています。国産車や日本の自動車文化、JDMメインです。

    海外の車スレや自動車レビュー、JDMやUSDMなネタを紹介しています。

    タグ:626


    日本ではカペラの名前で販売されていた、マツダ626に対する海外の反応です。最近見なくなりました…










    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・マツダ626は、犯罪に成功する可能性が高いくらいに識別性とスタイルに欠けている。それが何であるかを知らなければ、色やボディスタイルを超えてクルマの詳細な説明をするのに苦労するくらい、凡庸で特徴のないクルマだ。




    ・自分が子供の頃、父親がEU仕様の1992年式マツダ626を持ってた。2リッターのGLXだったな。だからこのクルマには愛着があるんだ。父親はいつもその626の事を「羊の皮を被ったオオカミ」と言っていたよ。




    ・このマツダは、インフィニティか日産か三菱のベースモデルみたいに見える。
     ↑目を細めると、初代日産アルティマの中期モデルに見えなくもない。
     ↑シボレー、クライスラー、マーキュリーかもしれない。
     ↑初代日産アルティマのいとこって感じだな。




    ・当時、V6のトヨタカムリより4,000ドル安かった。
     ↑多くの人々が下した決断だ。前のモデルのカペラはとてもカムリっぽかったしな。これはそうでもないけど。よくある90年代風で見栄えがいいよ。均整が取れていて控えめだ。インテリアのプラスチックの質もいいし、全てがキッチリ収まってる。同世代のGMのクルマと比べたら、カペラは驚くべきクルマに思えるね。




    ・このクルマを見た時、自分はすぐにうちのオヤジの古いフォードトーラスを思い出した。ぱっと見はよく似ているんだ。
     ↑自分的にはカローラに似ているように見える。特に前から見るとね。でもまあ、このセグメントのクルマはどれも似たようなもんさ。




    ・ああ!スイングするエアコンの吹き出し口!懐かしいな。当時を思い出すよ。今でもこれはクールな機能だよ。




    ・このカペラはマニュアル車がとても楽しいんだ。
     ↑え、V6とMTの組み合わせがあったの!?
     ↑自分も持ってたよ。当時としては運転が楽しいクルマだった。

     ↑今でもこのカペラを持ってる。現代のクルマにはついていけるよ。




    ・この世代のカペラワゴンは初めてのクルマだよ。つい先週廃車にしたんだ。この動画を観られて良かったよ。祖母が買って家族に受け継がれたんだ。自分は18歳になったらカペラワゴンが欲しいと子供の頃から言い続けていたよ。このクルマは自分と友達に素晴らしい思い出を与えてくれたよ。




    ・素晴らしい動画だった!今度はミレーニアも取り上げてくれ!




    ・マツダ626にはV6エンジン+5速MTの組み合わせもあった。クルマ好きのためのクルマって感じだったよ。こんなに程度のいいものは今じゃなかなか見つからないよ。




    ・このシャーシとV6は楽しかった!特に5速MTバージョンは、数字が示す以上のものをドライバーに提供してくれるんだ。




    ・ハイスクール時代、V6で5速MTのマツダ626に乗ってたよ。素晴らしいクルマだった。下取りに出した2005年式のキャバリエよりもはるかに優れていたよ。エアコン吹き出し口をスイングさせるボタンが特に気に入った。小さいながらもクールな機能だったよ。




    ・このV6エンジンが大好きだよ。エキゾーストノートがゴージャスだ。




    ・1997年式のマツダ626を持ってた。V6エンジンで5速MTだったよ。実際、とても運転が楽しいクルマだった。KL型のV6エンジンは宝石だね。とてもよく回りたがるエンジンだった。




    ・このマツダカペラは本当にナイスなクルマだよ。お手頃で、決して高慢な感じはしない。インテリアも落ち着いて快適なものだったな。




    ・自分はこのユーノス版を持ってた。ここニュージーランドではかなりレアなJDMカーだよ。文字通り、「ただのクルマ」の良い例だね。
     ↑ユーノス版はとてもユニークな外観だった気がする。ユーノス500のルックスは最高だったな。そして、ユーノス800/ミレーニアは、ローダウンするとさらにクールになる。自分もニュージーランド出身だけど、確かににかなりレアだ。でもごくまれに見かけるよね。




    ・うちの両親は1998年式のマツダ626の4気筒ベースグレードを新車で買ったんだ。そして2005年に自分のクルマになった。このレビューを見てたら、多くの思い出がよみがえってきたよ。




    ・自分は90年代のクルマが大好きだ。シンプルさとエルゴノミクス、視認性、シートの柔らかさ、運転特性、全部が好きだ。自分は1999年生まれだから、ノスタルジーなんてありえないはずなんだけどね。何と言うか、温かみのある快適さって感じがする。




    ・両親は1998年に2年落ちでバーガンディのマツダ626を買った。今自分はそれをもらって乗ってるんだ。とてもシンプルなセダンで気に入ってるよ。




    ・自分の両親は2000年式のマツダカペラを持ってる。この動画に出ているものと同じ色で、エアコンの吹き出し口がスイングするやつだ。自分はこのカペラでマニュアル車の運転を学んだし、自分のクルマを手に入れるまで1年間毎日乗ってたよ。もし父親がこのカペラを処分するなら、すぐさま自分が手に入れようと思う。




    カペラC2 (マツダ)【中古】 中古車 クーペ グレー 2WD ガソリン
    カペラC2 (マツダ)【中古】 中古車 クーペ グレー 2WD ガソリン

    カペラワゴン SV(マツダ)【中古】 中古車 ステーションワゴン ホワイト 白色 2WD ガソリン
    カペラワゴン SV(マツダ)【中古】 中古車 ステーションワゴン ホワイト 白色 2WD ガソリン

    Hi-Story 1/43 MAZDA CAPELLA SEDAN 2000 GT-X (1982) スーパーホワイト (HS276WH) 通販 プレゼント ギフト モデルカー ミニカー 完成品 模型
    Hi-Story 1/43 MAZDA CAPELLA SEDAN 2000 GT-X (1982) スーパーホワイト (HS276WH) 通販 プレゼント ギフト モデルカー ミニカー 完成品 模型

    【完全復刻版】 モーターファン 日本の傑作車シリーズ 第11集 マツダ カペラ【電子書籍】[ 三栄書房 ]
    【完全復刻版】 モーターファン 日本の傑作車シリーズ 第11集 マツダ カペラ【電子書籍】[ 三栄書房 ]

    カペラ=Mazda 626なんてしばらく目にしてないですね…北米仕様には、日本では設定されていなかったんでしょうか?2.2Lターボがあったそうで、まさにそのターボモデルのレビューです。これは高速有鉛案件ですね。










    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓





    ・こいつの事をすっかり忘れていた!アメリカでは見たことがなかったな。しかしなんてバブリーなクルマなんだ。ハンドリングとブレーキ性能は現代でも通用しそうだね。



    ・自分はMX-6(日本名:カペラC2)が大好きだった。当時としては速いクルマで、ライトチューンのブーストアップ仕様にするとまるでロケットだったよ。



    ・1988年式の4WSなしの5MTを持ってたよ。元気なクルマだったけど、すぐに販売が終わっちゃったよね。自分が乗った中で最も信頼性のあるクルマのうちの1台だね。



    ・1989年式を中古で買って乗ってた。4WSを除けば素晴らしいクルマだった。所有している2~3年の間、何回か4WSを修理する必要があってね。でも運転しててとても楽しいクルマだった。



    ・ニュージーランドでは、1.8Lと2.0LのガソリンのGTに加えてディーゼルの4WS搭載モデルもあった。1.8とディーゼルは日本から入ってきてて、2.0GTはこちらでのオプションだった。



    ・1992年式の626 LXを持ってる。走りはとてもいいよ。1995年からずっと乗ってる。すごいクルマだね。



    ・4WSには何か問題があったに違いない。1980年代後半のスポーティーな日本車には4WSのオプションがあったのに、数年以内に姿を消しているんだ。



    ・30年以上前のクルマなのにゼロヨンのタイムがえらく速いな。それにブレーキ性能も素晴らしい!



    ・自分は80'sの風変りな日本車が大好きだ!



    ・オプションを追加しても値段が倍にならなかった昔が懐かしいよ。



    ・0-100km/h加速が7.2秒か。悪くないな。



    ・3年前に1988年式MX-6 GTを手に入れたよ。こいつは絶対に手放さない。一生に一度会えるかどうかのクルマだし、他のクルマでは不可能な体験ができるからね。



    ・このクルマは1988年当時、まるでロケットだった。この手のクルマの0-100km/h加速はだいたい10秒以上だったからね。ターボ付きもほとんどなかったし。こいつは見た目もハンサムだったな。でも、アコードやカムリなんかの競合と比べると、路上で見かけることはあまりなかった気がする。



    ・626のターボは過小評価されているよ。4WSは正直ちょっとしたギミックって感じだったけど、ターボは大したもんだった。友達はNAの626 DXに乗ってたな。あれは頑丈なミドルセダンだった。



    ・兄貴がこれに乗ってたよ。新車で買って6年くらい乗ってた。その間の深刻なトラブルはゼロだったよ。



    ・マニュアルの出物があれば欲しいな。このクルマは全てがクールだ。



    ・1987年式626のNAのMTに乗ってたよ。そんなにパワフルでもスポーティーでもなかったけど、5MTだったから高速で40mpg(17km/l)を出せた。1988年式の4WSにMTの設定がなかったのは間違いだったね。少なくとも、0-100km/h加速のタイムは1秒くらい短縮できたのに。





    あちらではそこまでポピュラーというわけではなかったようですが、やはり熱狂的なファンはいるもんですね。しかし、見た目普通のセダンで2.2Lターボ搭載なんて胸熱。

    このページのトップヘ