JDM速報 海外の反応

海外の車スレやユーザーレビューなどをまとめています。国産車や日本の自動車文化、JDMメインです。

    海外の車スレや自動車レビュー、JDMやUSDMなネタを紹介しています。

    タグ:30系

    北米ではレクサスからSCとして販売されていた、30系のトヨタソアラに対する海外の反応です。純クロかっこいいな…












    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓





    ・純正5MTのSC300を持ってるよ。このクルマは死ぬほど大好きだ。全てが信じられないほど素晴らしい。




    ・今のレクサスLC500はこのSCに代わる存在なのかな。




    ・自分は何十年もの間レクサスの顧客だ。この動画を観ると、昔のレクサスがどれほど立派に作られていたかを思い出すよ。自分は新しいモデルのレクサスが出るたびに乗り換えているが、それらはかつてのレクサス特有の品質には及ばないな。リアルウッドは使われなくなったし、エンジンはうるさい4気筒が搭載されるようになった。かつてはそうでなかった所に硬質プラスチックが使われている。信頼性と製造品質は維持できているがね。この動画のSCのようなクルマは、今のレクサス車と比較すると本当に優れていたよ。




    ・このクルマが新車で販売されていた頃、ショールームで実車を見たのを覚えているよ。特にアメリカ車と比較すると、どれほど作りがいいかすぐに分かった。当初は、日本の高級ブランドがドイツの老舗ブランドと勝負できるとは思ってもいなかったが、トヨタのギャンブルはばっちり当たったようだ。




    ・フルノーマル状態のレクサスSCを見るのはなんだか奇妙だな。特にこれはホイールまで純正だ。




    ・昔、何かでレクサスが素材と塗装の耐久性をどのようにテストしたかの記事を読んだ記憶がある。パネルのギャップは業界トップクラスだったな。それと、初のエレクトロルミネッセンス式メーターも装備していたね。加えて、彼らは当時のベンチマークであるナカミチとマークレビンソンのサウンドシステムを使用していたんだ。




    ・2000年式のSC300に20年以上乗ってるよ。スポイラー付きで色はシルバーだ。走行距離はわずか188,000kmだね。このクルマはあと20年は乗ろうと思っているよ。
     ↑自分もスポイラー付きの1997年式を持ってる。スポイラーを付けるとどれだけカッコよくなるのかは信じられないほどだ。スポイラーがないとフォードプローブみたいに見えるんだよなぁ。




    ・1998年式のSC400に乗ってる。こいつには日産350Zから6MTをスワップしたんだ。このクルマをハードに乗るのがとても気に入っているよ。




    ・グローブボックスにカップホルダーがあるのはちょっとクールすぎる気がする。




    ・スーパーチャージャー付の1993年式レクサスSC400に乗ってる。これからもずっと乗り続けようと思っているよ。走行距離はまだ200,000kmだ。クルマの全てが機能しているよ。




    ・レクサスがもう二度とこういうクルマ作りをしないのはとても残念だ。




    ・2005年から10年ほど、1995年式のSC400に乗ってたよ。あれは自分の初めてのクルマだった。素晴らしい思い出がたくさんあるんだ。見るたびに懐かしい気持ちになる。また買い直したいと思ったけど、同じクルマは決して手に入らないという事は分かっている。あれは素晴らしいクルマだった!




    ・90年代後半にCarmaxで働いていたんだが、このレクサスSCはよく入ってきていたよ。これはかなりクールなクルマだった。当時のスポーツクーペとしては本当にラグジュアリーなものだったな。




    ・自分は大学時代とその後の数年間、1993年式のレクサスSC400に乗ってたよ。走行距離240,000kmのを中古で買ったんだが、まだまだ新車のようだった。400,000kmまで乗ったが、まだまだ乗り続けることはできたと思う。あのクルマは大好きだったよ。




    ・これはずっと欲しいと思ってたクルマだ。もちろん今でもそう思ってる!




    ・SC300を持ってるよ。8,000ドルで買ったんだ。今までに乗った中で最高のクルマだよ。このクルマは売るつもりはないね。こいつは俺のベイビーだ!




    ・自分の職場のマネージャーがこのレクサスSCに乗ってる。V8を搭載したグリーンのSC400で、彼はそのクルマに30年近く乗り続けているんだ。今でも元気に走っているよ。




    ・うちの嫁はこのSC400を25年以上所有し続けている。そのクルマがとても気に入っていて、買い替えるのを拒否しているんだ。




    ・メーターやエアコンのスイッチのバックライトは30年も持たないな。それとLCDはほぼ確実に滲んできて交換することになるんだ。




    ・ああ、グランツーリスモにはトヨタソアラという名前で出ていたな。
     ↑JZZ30ソアラには1JZ-GTEが搭載されている。SSC300のNAの2JZよりもはるかに優れているよ。
     ↑同じことを書き込もうと思ってた。グランツーリスモのファンに会えてうれしいよ。
     ↑我々は外国車ブランドへの興味を育ててくれたグランツーリスモに感謝できる世代だな。




    30系のトヨタアルファードに対する海外の反応です。












    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓





    ・アルファードにはヴェルファイアという名前の双子の兄弟がいる。




    ・友達の父親がこれと同じアルファードを持ってる。V6エンジン搭載の本当に素晴らしいクルマだよ。2列目のシートがとても快適で、メルセデスのSクラスと同じかそれ以上だ。ミニバンバージョンのSクラスだね。




    ・自分はアメリカに住んでいるが、このクルマの事は聞いたことがなかった。見た目が驚くほどユニークだね。新鮮な空気を深呼吸したような気になったよ。退屈なSUVとは何かが異なるようだ。
     ↑アメリカでは、「子供が多すぎるサッカーママ」のイメージが強いから高級ミニバンを買う人はいないんじゃないかな。アルファードはアジアで運転手付きで乗られるのが最適だ。




    ・アメリカ人だけど、こういうバンが存在するなんて知らなかった。他の国にはクールなクルマがたくさんあるんだな。ここで見られるのはGMCユーコン、ホンダオデッセイ、シボレータホ、トヨタシエナ、フォードのピックアップトラックとかだ。トヨタはこのアルファードをアメリカでも販売するべきだ。きっと飛ぶように売れるぞ。




    ・我が家にはアルファードの双子の兄弟であるヴェルファイアがある。2012年式の2.4リッターのモデルだ。本当に快適なクルマで、ファミリーユースに最適だよ。




    ・このアルファードを持ってる。2列目がキャプテンシートだから、シートを倒したりすることなく3列目に乗り込むことができるんだ。アジアの裕福な人には、ショッピングモールで買い物をする時の荷物持ちを雇っている人もいる。ドライバーが彼らを目的地まで乗せて行く時は、金持ちは2列目に座って荷物持ちは3列目に座るんだ。




    ・去年あたりからブリスベンでもこのアルファードをよく見かけるようになった。日産エルグランドも見かけるね。もちろん個人で輸入したものだ。




    ・このバンに2JZと6MTをスワップしたら超ワルなクルマになるだろうな。究極のラグジュアリースポーツバンだ。
     ↑3.5リッターのV6に過給機を付ければ360馬力くらいは出せそうだ。




    ・2016年式アルファードのエグゼクティブラウンジは、うちの国では60,000ドル相当で販売されているよ。
     ↑ここじゃ230,000ドルだぞ。




    ・このアルファードはシンガポールでたくさん走ってる。運転手付きで乗るのが流行ってるんだ。
     ↑(投稿者)ステータスシンボルなんだね。




    ・フロント周りのデザインがとても未来的だ。




    ・インドネシアではアルファードのグレードは3つしかない。Xが一番下で、レザーシートは装備されず、他のクルマと同じようにかなり基本的な構成だ。このグレードを買う人はいないね。真ん中のグレードはみんなが買うものだ。レザーシート、オットマン付きの電動キャプテンシート、ヒーターとベンチレーション付きのフロントシートが装備されている。2列目はシートヒーターのみだ。そして最上級なのが3.5Qエグゼクティブラウンジで、この動画のとほぼ同じだけど3.5リッターV6が搭載されている。より上級なレッグサポートや小さなテーブルが装備され、2列目シートにもヒーターとベンチレーション機能が付くんだ。




    ・アジアでは、アルファードを持っていなければ富裕層とは見なされない。メルセデスのSクラスはもはやステートメントではないんだ。
     ↑(投稿者)それは聞いたことがある。しかし、Sクラスよりもアルファードの方が好まれるというのはクレイジーだ。




    ・ジーザス、なんだこのグリルは。
     ↑(投稿者)HaHaHa、巨大なグリルが付いているのはBMWだけだと思ってた?




    ・インドネシアで一番人気のあるクルマだ。タクシーとしても使われているよ。




    ・うちの国ではアルファードは80,000ドルくらいする。




    ・ロールスロイスが高すぎて買えないという人でも、これなら買えそうだ。




    ・メルセデスVクラスとアルファードはどっちがいいんだ?
     ↑Vクラスはアルファードよりもはるかに劣る。Vクラスは基本的に商用バンを改造したものに過ぎないけど、アルファードは人々を快適に移動させるために徹底的に特別に設計されている。Vクラスはレザーがちょっと硬いしね。ただ、Vクラスは商用バンが元になっているだけあって、より多くの荷物を積むことができる。




    ・トヨタシエナよりもアルファードの方がよさそうだ。




    ・何だって!?この冷蔵庫みたいなクルマが150,000AUDだと?
     ↑(投稿者)そうそう!ここオーストラリアではめちゃくちゃ高いんだ。日本では半額で買えるんだけどね…




    自動車誌MOOK アルファード&ヴェルファイア購入ガイド【電子書籍】[ 三栄 ]
    自動車誌MOOK アルファード&ヴェルファイア購入ガイド【電子書籍】[ 三栄 ]
    【再販・即納品】1/87 TOYOTAアルファード・ヴェルファイアコレクション 全6種 コンプリートセット ガチャ 送料無料
    【再販・即納品】1/87 TOYOTAアルファード・ヴェルファイアコレクション 全6種 コンプリートセット ガチャ 送料無料
    送料無料◆Mark43 1/43 トヨタ ALPHARD EXECUTIVE LOUNGE ブラック ミニカー PM43156ABK 【2月予約】
    送料無料◆Mark43 1/43 トヨタ ALPHARD EXECUTIVE LOUNGE ブラック ミニカー PM43156ABK 【2月予約】
    送料無料◆Mark43 1/43 トヨタ ALPHARD EXECUTIVE LOUNGE プレシャスレオブロンド ミニカー PM43156AG 【2月予約】
    送料無料◆Mark43 1/43 トヨタ ALPHARD EXECUTIVE LOUNGE プレシャスレオブロンド ミニカー PM43156AG 【2月予約】
    トヨタ アルファード 2.5S タイプゴールド [中古] 禁煙車 保証期間あり 3ヶ月 AT
    トヨタ アルファード 2.5S タイプゴールド [中古] 禁煙車 保証期間あり 3ヶ月 AT
    トヨタ アルファード 2.5S Aパッケージ タイプブラック [中古] 禁煙車 保証期間あり 3ヶ月 AT
    トヨタ アルファード 2.5S Aパッケージ タイプブラック [中古] 禁煙車 保証期間あり 3ヶ月 AT
    トヨタ アルファード ハイブリッド エグゼクティブラウンジ [中古] 禁煙車 保証期間あり 3ヶ月 AT
    トヨタ アルファード ハイブリッド エグゼクティブラウンジ [中古] 禁煙車 保証期間あり 3ヶ月 AT
    トヨタ アルファード 3.5SA Cパッケージ [中古] 保証期間あり 1ヶ月 AT
    トヨタ アルファード 3.5SA Cパッケージ [中古] 保証期間あり 1ヶ月 AT
    トヨタ アルファード 3.5エグゼクティブラウンジ [中古] 禁煙車 保証期間あり 3ヶ月 AT
    トヨタ アルファード 3.5エグゼクティブラウンジ [中古] 禁煙車 保証期間あり 3ヶ月 AT

    同名の動画に対する海外の反応です。3代目にあたるこの30系トヨタプリウスはけっこう耐久性があるようで、エンジンやトランスミッションはかなり長持ちするようですね。












    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓





    ・自分はトヨタで働いていたことがある。トヨタのハイブリッドはまず失敗することはないね。このプリウスにとって32万kmというのは大した数字ではないよ。初代プリウスがバッテリー交換なしで正常に動作しているのを観たこともある。長持ちするように作られているんだ。
     ↑その通りだ。自分のプリウスは64万km走っているけど、まだ問題は起きていない。




    ・2006年式のプリウスのタクシーの運転手に、自分の2008年式のプリウスの走行距離が33万kmだと言ったら、彼はただ微笑んで「そいつはまだベイビーだ」って言ったんだ。そのタクシーのプリウスの走行距離は104万kmだった。30万kmはまだまだ序の口で、メンテナンスしていれば永遠に走り続けられると言っていたよ。




    ・トヨタのハイブリッドシステムと全体的な品質は非常に高く評価されている。




    ・4年前、2010年式の走行距離32万kmのプリウスを3,000ドルで買った。今もそのプリウスに乗っていて走行距離は60万kmを超えているが、とてもいい走りをしているよ。




    ・このプリウスが褒められていて嬉しいよ。自分は走行距離14万kmのプリウスに乗っているんだ。これは並外れたクルマだよ。自分はかなりのクルマ好きだけどお金はあまりないから、プリウスみたいなクルマは毎日の足としてうってつけなんだ。燃費はいいし快適だし、維持費はごくわずかで済む。素晴らしいクルマだよ。




    ・今までに3台の異なる世代のプリウスを所有してきたけど、機械的または電気的な故障は経験した事はない。定期的なメンテナンスをしただけだ。ここオーストラリアにおいては、1万kmまたは半年ごとに点検をすればあらゆる心配事を解消できる。今は2017年式のプリウスに乗っているが、今の所交換したのはタイヤ1セットと12Vバッテリー1つだけだ。平均燃費は26.3km/Lだね。数か月後にはトランスミッションの点検をしてもらう予定だ。




    ・まさか32万km走ったプリウスに興奮するとは思わなかったが、確かに興奮する。おそらくこれは、彼が現実世界に住んでいて、我々が買うような手頃な価格のクルマを買っているからだろうな。




    ・2年半ほど前に2012年式のプリウスを買った。走行距離は22万kmだった。今の走行距離は33万kmになったよ。交換した部品はゼロだ。今の所問題はないね。地元のトヨタディーラーで2.4万km毎にハイブリッドシステムのチェックを含む点検を受けているんだ。もしハイブリッドシステムに異常があればそこで修理してもらえる。製造されてから15年までは保証が効くんだ。義弟はそれに感動していたよ。彼は走行距離38万kmの2009年式のプリウスを買った。ストーリーは自分のと全く一緒で、今の走行距離は50万km近い。




    ・数年前にタク上げの2代目プリウスを買った。その時の走行距離は73万kmで、元のオーナーは何も交換していないって言っていたよ。それでもハイブリッドシステムは完璧に動作していたし、平均燃費は21km/Lだった。




    ・アメリカのニュージャージー州に親戚が住んでいるが、彼らは毎日の通勤にプリウスを使っていて、走行距離は60万mkにもなるそうだ。定期的にメンテナンスをしていて、今でも新車同様に走っている。交換する必要があるのは消耗部品だけだって。




    ・こんなに過走行でもこれほどの価値を保っていることには驚かされる。どれだけ信頼されているかの証拠だね。走行距離からの不安を解消できれば、自分もこのプリウスに5,000ポンド払ってもいいな。




    ・トヨタ車は、全てのパネルやドアに車台番号が刻印されている。事故歴が気になるならそれをチェックしてみるといい。このプリウスはとてもクリーンに見えるね。走行距離32万kmという事は、少なくともあと15万kmは走れるだろう。このプリウスに関する一般的な問題は、EGRバルブとヘッドガスケットだ。しかし最近では1,000ポンド程度で走行距離の少ないエンジンに載せ替えることができるから、ヘッドガスケットが抜けた時はエンジンを載せ替えた方が安上がりだね。




    ・最近自分のクルマを整備に出したんだが、代車は2代目のプリウスだった。エンジンをかけると、56万kmという走行距離が表示されたんだ。でも信じられないくらいに走りは良かった。そこのクルマ屋さんのオーナー曰く、2台のプリウスを代車として使っていて、どちらも元タクシーだそうだ。それでもめったに壊れないって言っていたね。自分はトヨタの大ファンではないが、プリウスは非常にうまく設計されたクルマだという事に間違いはないようだ。




    ・社用車でオーリスハイブリッドに乗ってる。最初はつまらないと思っていたけど、決してそんなことはないクルマだ。非常に信頼性が高いんだ。フィードバックが希薄なことに慣れてしまえば、お気に入りの肘掛け椅子に乗って運転しているようなものだ。ストレスの多い1日の後には、それが必要になることさえある。




    ・これまでプリウスは検討すらしたことがなかったけど、今は買ってもいいかなと思っている。この個体はまだまだ余命がありそうだ。




    ・自分もこの3代目プリウスに乗ってる。もしこのクルマに長く乗ろうと思っているなら、必ずインテークマニホールドとEGRバルブを掃除するか交換するかし、EGRクーラーの掃除を行い、オイルキャッチタンクを付けるべきだ。タイミングチェーンだからベルトの心配はない。このプリウスはとても気に入っているよ。車高を下げてホイールを替えてある。クールなアフターマーケットパーツがたくさんあるんだ。




    ・この動画には完全に同意できる。このプリウスは究極の「ツール」カーだ。何も気を遣う必要がない。彼の言うように、ハイブリッドは電気とガソリンの両方の長所を生かすことができる。




    ・地元のタクシードライバーの何人かがこのプリウスを使ってる。クルマについて聞くと、みんなが30万km以降の信頼性を称賛するばかりだった。




    ・このプリウスの場合、32万kmは低走行だね。数か月ごとにバッテリー冷却用の通気口のフィルターを掃除すれば、バッテリーは60万kmくらいまでは持つ。8,000km毎にオイル交換をしていれば防弾仕様並みの頑丈さを維持できるよ。




    ・もしどうしてもハイブリッド車を買わなきゃならないとなったら、自分が選ぶのはプリウスだけだ。なぜならそれはトヨタ車だからだ。トヨタを選んでおけばまず間違いはないし、適切なメンテナンスをしていれば永遠に乗り続けることができるからね。



    スタイルRV Vol88 トヨタ・プリウス No.2【電子書籍】[ 三栄書房 ]
    スタイルRV Vol88 トヨタ・プリウス No.2【電子書籍】[ 三栄書房 ]
    ニューモデル速報 第426弾 新型プリウスのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]
    ニューモデル速報 第426弾 新型プリウスのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]
    トヨタ プリウス S [中古] 禁煙車 保証期間あり 3ヶ月 AT
    トヨタ プリウス S [中古] 禁煙車 保証期間あり 3ヶ月 AT
    プリウス S(トヨタ)【中古】 中古車 セダン ゴールド・シルバー 金色 銀色 2WD ハイブリッド
    プリウス S(トヨタ)【中古】 中古車 セダン ゴールド・シルバー 金色 銀色 2WD ハイブリッド
    トヨタ プリウス G [中古] AT
    トヨタ プリウス G [中古] AT
    トヨタ プリウス Sツーリングセレクション [中古] 保証期間あり 12ヶ月 AT
    トヨタ プリウス Sツーリングセレクション [中古] 保証期間あり 12ヶ月 AT
    プリウス S(トヨタ)【中古】 中古車 セダン レッド 赤色 2WD ハイブリッド
    プリウス S(トヨタ)【中古】 中古車 セダン レッド 赤色 2WD ハイブリッド
    トヨタ プリウス Z [中古] 保証期間あり 12ヶ月 AT
    トヨタ プリウス Z [中古] 保証期間あり 12ヶ月 AT
    トヨタ プリウス Z [中古] 禁煙車 保証期間あり 3ヶ月 AT
    トヨタ プリウス Z [中古] 禁煙車 保証期間あり 3ヶ月 AT
    トヨタ プリウス Z [中古] 保証期間あり 34ヶ月 AT
    トヨタ プリウス Z [中古] 保証期間あり 34ヶ月 AT

    トヨタの30系プリウスに対する海外の反応です。管理人の知り合いにもこれに乗っている人がいますが、走行距離は15万kmを超えています。さすがにハイブリッド用バッテリーは劣化しているようですが、それでも普通に走ってます。すごいなぁ…












    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓





    ・2019年に4年落ちで走行距離80,000kmのプリウスを買って今でも乗ってる。横行距離は166,000kmを超えているが、走りは素晴らしい。一度も故障した事はないね。




    ・5年間ほどクルマの整備工場で働いていたことがある。走行距離が300,000~500,000kmのプリウスが何台か入庫したことがあるが、行ったのは特別な修理ではなくオイル交換などの普通のメンテナンスだった。それがとても印象的だったから、今は走行距離224,000kmの2009年式のプリウスに乗っているよ。




    ・2017年式のプリウスに新車から乗ってる。今の走行距離は68,000kmで、その間の平均燃費は23.25km/Lだ。走行の45%はEVモードだけど、他のクルマと全く同じように走ってるよ。何も問題が発生したことはないな。年間の整備にかかるお金はわずか300ドルだ。子供2人を乗せて学校の送り迎えに使っていたが、インテリアは新品同様だよ。




    ・ちょうど中古の2014年式のプリウスを買ったところだ。走行距離176,000kmのワンオーナー車なんだ。とても静かで燃費もいい。自分の決断は正しかったと思ってるよ。




    ・去年に2009年式のプリウスを買った。走行距離は720,000kmになった。この小さなクルマがとても気に入っているよ。
     ↑バッテリーはオリジナルのまま?
      ↑おそらく400,000kmくらいの時に交換されているようだ。




    ・この世代のプリウスが一番見た目がいいと思う。




    ・ニュージーランドで2011年式のプリウスに乗ってる。これは素晴らしいし、とても理にかなったクルマだよ。実用的で効率的で信頼性も高い。燃費は夏で23.2km/L、冬だと20.8km/Lくらいだな。いいタイヤを履かせると、乗り心地とハンドリングが驚くほど改善されるんだ。これに乗って2年になるが、今の所はサーモスタットの交換とインマニのEGRの経路を掃除したくらいだな。どちらも比較的簡単にDIYでできる。坂道を走ったり追い越し加速をするには十分なパワーがある。トレーラーに小さなディンギーを乗せてけん引する事も出来たよ。




    ・ウーバーイーツ用に20系プリウスを使ってたことがある。素晴らしいクルマで、走りは夢のようだった。ガソリン代は安く、信頼性が高く、街中をとても素早く走り回ることができたんだ。でもシートの出来はゴミだった。2~3時間も乗っていると腰が痛くなるんだ。色々なクッションを試したが、効果があったのはエアクッションだけだったよ。




    ・走行距離260,000kmのプリウスを買ったばかりだ。特に気になるノイズとかはないな。インテリアの状態は素晴らしく、全ての機能が動作しているよ。




    ・このインテリアのためだけに30系プリウスを買ってもいいね。宇宙船のコックピットのようなレトロなSFの雰囲気が大好きだ。




    ・2011年式のプリウスに乗ってる。トヨタディーラーによると、バッテリーは250,000kmごとに交換する必要があるそうだ。自分のは少し前に236,000kmで交換したよ。ディーラー曰く、このあたりのタクシードライバーの中には、クルマの寿命を延ばすために数年ごとにバッテリーを交換している人もいるそうだ。オンラインで検索してみると、バッテリー丸ごとではなくセル単位を100ドル未満で交換してくれる所もあるみたいだね。




    ・このプリウスは2台乗った。信じられないほどに信頼性が高くて快適なクルマだったよ。これに乗るならスポーティーなハンドリングは忘れた方がいいな。あくまで経済性と快適性を重視したクルマだからね。夜のダッシュボードの見た目は本当にクールだよ。




    ・シドニーからバサーストまで通勤するのにこのプリウスを買おうと思ってる。息子と娘に会うために長距離ドライブをする必要があるからね。これは自分にとってパーフェクトなクルマだよ。アフターマーケットパーツの提案はありがたいな。




    ・2009年式のプリウスに乗ってる。買った時の走行距離は190,000kmで、今は230,000kmになった。タクシーで使ってるプリウスの走行距離は500,000km以上だというのを聞いて、過走行のを買っても大丈夫なんだと自信がついたよ。平均燃費は22.2km/Lだね。故障もなく素晴らしいクルマだ。トヨタ車は大好きだよ。たまにPWRモードをオンにすると、クルマにステロイドを投与したように感じられるね。もちろん相対的に、って話だけど。




    ・イギリスで2010年式のプリウスに乗ってる。全く故障はないよ。ガソリン価格が高騰している今日では素晴らしいクルマだね。




    ・多くのドライバーは燃費を気にしてエアコンをあまり使っていない印象があるが、それはエアコンのシステムの劣化を引き起こす可能性がある。中古のプリウスを買う時は、エアコンがちゃんと動作するかどうかを確認した方がいいな。修理するとなると結構高くつくからね。




    ・2012年式の走行距離512,000kmのプリウスに乗っている自分としては、この動画にはほぼ同意できる。EGRとヘッドガスケット、そしてオイル上がりの問題は全て低張力ピストンリングに関係している。ピストンリングは経年劣化とカーボンによってオイルをバイパスさせてしまうようになり、そのオイルがEGRシステムを詰まらせ、放置するとオーバーヒートやヘッドガスケット抜けを引き起こすんだ。でもそれらは簡単に修正することができる。オイル交換を3回するごとにフラッシングをするといい。自分はそれでオイル上がりやEGRの問題を回避できたよ。




    ・ここロサンゼルスでは、プリウスのドライバーは最も危険な動物だと見なされている。ここに来るなら常に気を引き締めておくべきだな。良いレビューだったよ!




    ・アメリカのプリウスのフォーラムでは、低張力ピストンリングによるオイル上がり、ウォーターポンプの故障、EGRクーラーの詰まりによるヘッドガスケット抜けについて多くの情報が寄せられている。でもほとんどの場合、これらの問題は320,000kmを超えるまでは発生しないんだ。




    ・自分もこのプリウスに乗ってる。走行距離は408,000kmだけど、一度も故障したことがないな。




    走行距離が632,000マイル=約1,011,200kmに達した2001年式のレクサスLS430に対する海外の反応です。日本では30系トヨタセルシオとして販売されていました。しかしとんでもない走行距離で…












    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓





    ・これらのトヨタ/レクサスの時代にはもう二度と戻ることができない。
     ↑政府による無意味な燃費、排ガス、安全の基準を放棄し、最小限の修理可能性を義務付ければ取り戻す事ができる。
     ↑デザインは当たり障りのないものだけど、信頼性は最高だ。90年代のものより良いかどうかはわからないけどね。
     ↑信頼できるトヨタ車はまだある。メンテナンスをちゃんとしよう!




    ・このレクサスLS430を持ってたら、メルセデスのSクラスはいらないな。
     ↑これらはメルセデスよりも信頼性が高い。メルセデスはマジで金がかかる。
     ↑Sクラスは160,000kmも走ればジャンクヤード行きだ。運が良くても240,000kmがいいところだよ。




    ・1990年代後半から2000年代前半に製造されたトヨタ/レクサス車は、設計も製造品質も過剰なレベルだ。作りがとても良いから長期間使用することができた。彼らはあらゆる細部と品質に注意を払っていたね。アメリカのビッグ3とは違って。
     ↑ビッグ3は偶然に高品質のクルマを作ることはあったけど、良いものはすぐダメにしてしまった。




    ・道の向かいに住んでいる人が1997年式のLS400と2001年式のRX300を持ってる。どちらも状態は非常に素晴らしいんだ。YouTuberを連れてきてレビューさせたいくらいだよ。彼らは新しいクルマが欲しいけど、これほど快適なクルマは他に見つからないっていつも言っているんだ。




    ・レクサスLS400とLS430は、ここUAEでは人気のあるクルマだよ。




    ・これはレストア済みの個体だという事は知っているが、とてもナイスなクルマだ。今でも楽に毎日の足としての役目を果たしてくれるだろう。レクサスLSは究極の中古車だ。快適だし長持ちするように作られている。それに時代遅れには見えないしね。




    ・自分はレクサスで働くようになってから、90年代のレクサスとトヨタのクルマが大好きになった。だから1995年式のトヨタクラウンを輸入したんだ。




    ・このクルマはネイルサロンや中華ビュッフェを経営するアジアンレディがよく乗ってるな。ショッピングモールに行ってみるとよくわかるよ。




    ・本当に時代を超越したクルマだ。走行距離は百万キロを超えているが、それでもほとんどの新車より長持ちするだろう。




    ・このクルマを見ると懐かしい思い出が甦ってくる。上司がこれに乗ってて、毎日通勤で往復480kmを走ってたんだ。前に見た時は走行距離が800,000kmを超えていたよ。それでもまだ新車のように走っているのが信じられなかった。これらは間違いなく今までに作られた中で最高のクルマだった。レクサスは過去も今でも、所有して運転するべきドリームカーだよ。




    ・自分もこれと同じ年式のLS430を持ってる。走行距離は376,000kmで、かなり傷だらけだな。でも乗り心地はビューティフルだし、走りはドラムのようにタイトだ。快適さはいかにもレクサスって感じだよ。




    ・これは購入して永久に所有しなければならないタイプのクルマだ。




    ・走行距離の割にとてもキレイなクルマだ!クルマを大事にすれば、クルマが自分を大事にしてくれるといういい例だね。




    ・オーバーエンジニアリングの素晴らしさだね。




    ・自分の夢はこういうクルマの走行距離の少ないやつを手に入れて、歳を取るまで乗り続けることだ。




    ・インテリアは2003~2007年式のレクサスLX470/トヨタランドクルーザーを思い起こさせる。メーター以外はほとんど同じみたいだ。




    ・ちょうど低走行の2003年式レクサスLS430を手に入れた所だ。距離はたったの102,400kmなんだ。百万キロ走れるといいな。




    ・メルセデスは信頼性に関係なく、利用可能なあらゆるテクノロジーをクルマに搭載することを好むよな。




    ・控えめなエレガンスだ。




    ・このLS430はトランスミッションは交換されているが、エンジンはオリジナルだ。エンジンが長持ちするのはレクサスの信頼性の証だね。





    ニューモデル速報 第268弾 新型セルシオのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]
    ニューモデル速報 第268弾 新型セルシオのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]
    ニューモデル速報 歴代シリーズ 歴代セルシオ/レクサスLSのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]
    ニューモデル速報 歴代シリーズ 歴代セルシオ/レクサスLSのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]
    アオシマ ザ・モデルカーNo.SP11 1/24 トヨタ UCF30 セルシオ '00 プラモデル 模型 新製品 SP11 6823
    アオシマ ザ・モデルカーNo.SP11 1/24 トヨタ UCF30 セルシオ '00 プラモデル 模型 新製品 SP11 6823
    hunter garage 1/64 トヨタ 30 セルシオ レクサス LS430 ブラックhunter garage 1:64 Toyota 30 Celsior LEXUS LS430 black
    hunter garage 1/64 トヨタ 30 セルシオ レクサス LS430 ブラックhunter garage 1:64 Toyota 30 Celsior LEXUS LS430 black
    京商 1/43 トヨタ セルシオ (F30) Cタイプ シルバーKyosho 1:43 Toyota Celsior (F30) C Type
    京商 1/43 トヨタ セルシオ (F30) Cタイプ シルバーKyosho 1:43 Toyota Celsior (F30) C Type
    トミカプレミアム 19 トヨタ セルシオ (通常版+発売記念仕様 パールII) 2台セット
    トミカプレミアム 19 トヨタ セルシオ (通常版+発売記念仕様 パールII) 2台セット
    トヨタ セルシオ C仕様 インテリアセレクション [中古] 禁煙車 保証期間あり 1ヶ月 AT
    トヨタ セルシオ C仕様 インテリアセレクション [中古] 禁煙車 保証期間あり 1ヶ月 AT
    トヨタ セルシオ B仕様 eRバージョン [中古] AT
    トヨタ セルシオ B仕様 eRバージョン [中古] AT
    トヨタ セルシオ C仕様 インテリアセレクション [中古] 保証期間あり 1ヶ月 AT
    トヨタ セルシオ C仕様 インテリアセレクション [中古] 保証期間あり 1ヶ月 AT
    トヨタ セルシオ eR仕様 [中古] 保証期間あり 3ヶ月 AT
    トヨタ セルシオ eR仕様 [中古] 保証期間あり 3ヶ月 AT
    セルシオ A仕様(トヨタ)【中古】 中古車 セダン ブラック 黒色 2WD ガソリン
    セルシオ A仕様(トヨタ)【中古】 中古車 セダン ブラック 黒色 2WD ガソリン
    トヨタ セルシオ A仕様 [中古] 禁煙車 保証期間あり 3ヶ月 AT
    トヨタ セルシオ A仕様 [中古] 禁煙車 保証期間あり 3ヶ月 AT

    このページのトップヘ