JDM速報 海外の反応

海外の車スレやユーザーレビューなどをまとめています。国産車や日本の自動車文化、JDMメインです。

    海外の車スレや自動車レビュー、JDMやUSDMなネタを紹介しています。

    タグ:200系


    2006年式、ワイドボディ&ハイルーフのハイエーススーパーロングバンに対する海外の反応です。このクルマはカナダに輸出されたようですね。











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・たくさんのハイエースがアメリカとカナダに入ってきているのはうれしいね。値段もそこまで高価ではないし。でも、みんなは日産キャラバンに対してあまり情熱を持っていないようだ。いいクルマだし、もっと評価されるべきだと思うんだけどな。
     ↑多くの人はまだキャラバンについて知らなくて、興味を持てていないだけだと思う。おかげでキャラバンは安いままだから助かるよ。1台買おうと思ってるんだ。
     ↑ルノーが日産を台無しにしちゃったから、多くの人がトヨタを選ぶのは不思議なことではないよ。




    ・これはいいキャンピングカーになりそうだ。




    ・ハイエースは初めて見た!とてもクールだ!
     ↑トヨタハイエースは、ここオーストラリアで何十年にもわたって非常に人気があるんだ。電気技師や配管工の人たちの作業車両として好まれている。とても信頼性が高くて頑丈なクルマだよ。キャンピングカーへの改造も人気があるんだ。うちにも2017年式ハイエースのキャンピングカーがあるよ。




    ・メキシコではこのハイエースの左ハンドルバージョンを売ってるぞ。




    ・もしこいつのエンジンがブローしたら、コンロッドがケツに突き刺さるのか。この機能を好む人がいるかもしれない。




    ・このハイエースがアメリカで新車で販売されたらいいのにな。ダッジラムプロマスターやフォードトランジットは話にならん。
     ↑トヨタの信頼性とタフさは魅力だよな。




    ・手回しのウインドウと安っぽいシートが付いてるから、これはきっとベースモデルだな。配管工の人たちが使うようなグレードだ。




    ・メルセデススプリンターみたいに見えるけど、そこまで似てるって程でもないな。これはカナダに輸入されたクルマなの?カナダドルでいくらだ?




    ・こういうバンはインドでも販売されて欲しいよ。タタが作ってくれたらいいな。




    ・ホンダにはリッジライン(北米専売のV6を搭載したピックアップトラック。珍しくモノコックボディを採用している。)クラスのエンジンを搭載したバンってないのかな?こういうのが欲しいんだ。
     ↑ホンダにはミニバンよりも大きなバンはないんだ。日本で手に入るホンダ製で最大のバンはラグレイトだ。エリシオンってのもあるけど、あれは3.0リッターのV6だしなぁ。




    ・自分は2024年になったらランドクルーザープラドをカリフォルニアに輸入しようと思う。その時が来たら動画主に連絡するよ。




    ・これは南アフリカでミニバスやタクシーとして人気がある。どうして北米の人たちはこれに乗りたがるんだ?
     ↑北米では、こいつを改造してキャンピングカーを作るんだ。




    ・残念な事に、こいつの燃費は8.5km/Lくらいだよ。




    ・カナダの車検に適合する、左ハンドル用のヘッドライトはあるのかな?
     ↑カナダのほとんどの人は、そうする必要があるけどめったにヘッドライトを交換しない。でも、このバンは世界中で人気があるから、きっと使えるヘッドライトがあるはず。
     ↑メキシコ仕様のを試してみたら?




    ・現代版のマツダボンゴブローニィだ!




    ・もし自分がカナダに住んでたら、こいつに乗ることができたのか!(アメリカは25年経過したクルマでないと輸入できないが、カナダは10年経過していればOK)




    ・年式の割にいいコンディションだ。それに走行距離がめちゃくちゃ少ない。前オーナーの功績だな。




    ・クラッシュセーフティは星3つくらいかな。でも、こういうクルマでスピードを出す人はそうそういないか。自分がこれを手に入れたとしてもクルージングするくらいだろうしね。




    ・これはいくらで売れたんだ?




    ・送料も含めていくらですか?





    ハイエースバン SロングワイドDX(トヨタ)【中古】 中古車 軽トラック/軽バン ゴールド・シルバー 金色 銀色 2WD ガソリン
    ハイエースバン SロングワイドDX(トヨタ)【中古】 中古車 軽トラック/軽バン ゴールド・シルバー 金色 銀色 2WD ガソリン

    ハイエースバン SロングワイドDX GLパッケージ(トヨタ)【中古】 中古車 キャンピングカー ゴールド・シルバー 金色 銀色 4WD ガソリン
    ハイエースバン SロングワイドDX GLパッケージ(トヨタ)【中古】 中古車 キャンピングカー ゴールド・シルバー 金色 銀色 4WD ガソリン

    ハイエースバン SロングワイドDX(トヨタ)【中古】 中古車 軽トラック/軽バン ホワイト 白色 2WD ガソリン
    ハイエースバン SロングワイドDX(トヨタ)【中古】 中古車 軽トラック/軽バン ホワイト 白色 2WD ガソリン

    ハイエースバン SロングワイドDX GLパッケージ(トヨタ)【中古】 中古車 キャンピングカー ゴールド・シルバー 金色 銀色 2WD ガソリン
    ハイエースバン SロングワイドDX GLパッケージ(トヨタ)【中古】 中古車 キャンピングカー ゴールド・シルバー 金色 銀色 2WD ガソリン


    200系のトヨタクラウンに対する海外の反応です。BMWやメルセデスとはベクトルの違う高級セダンですが、海外の方にはどのように見られているのでしょう?











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・日本語でCrownは"Kanmuri"で、それが1982年に"Camry"になったんだよね。




    ・このクルマは、日本では覆面パトカーとして知られている。このクルマが背後から迫ってくると、アメリカにおいてクラウンビクトリア(パトカーとして使われているフォードのセダン)が迫ってくるのと同じ種類の恐怖を感じるんだ。
     ↑東京と茨城の間の、常磐エクスプレスウェイによくいるやつね。
     ↑そうだな。日本におけるクラウンは、アメリカにおけるクラウンビクトリアみたいなもんだ。




    ・このクルマって2008年式なの!?つい何年か前に出たばかりみたいだよ。
     ↑2008年ってつい何年か前だと思ってた…
     ↑この次のモデルのクラウンも素晴らしいよ。信頼性が高く、過小評価されているスタイリッシュなセダンだ。自分はマジェスタとアスリートが好きだな。
     ↑去年あたりデビューしたように見えるね。
     ↑日本人は時代を先取りしているなぁ。
     ↑2008年式のレクサスGSよりも新しく見えるよ。




    ・日本人は、いつも最高のものを自分たちだけでキープしているんだなぁ。
     ↑それが本来あるべき姿だよ。
     ↑クルマだけじゃなく、ビデオゲームもだ。
     ↑あと食べ物も!




    ・このクルマは超絶ハンサムだな。




    ・このクルマは2008年式なのに、クレイジーなほどクールなテクノロジーが満載されている。日本人が革新的な感覚を失っていなくてよかった。




    ・富を見せびらかすのはアメリカ人のすることさ。このクラウンはカムリとレクサスのマッシュアップみたいだね。




    ・オーストラリアも日本からクルマを輸入しているけど、このクラウンは見たことがなかったな。グッドルッキングなクルマだ。




    ・クラウンを持っている人は、その真価を知っている。このクルマはビーストだ。




    ・正直、このクルマのルックスが気に入ったよ。このクルマをアメリカに輸入して、スリーパー(羊の皮を被ったオオカミ)仕様を作りたいな。




    ・興味深い事実なんだが、このクラウンに装備されているものは、1987年式のクラウンに既に装備されていたんだ。タッチスクリーンのカーナビ、ステアリングリモコン、さらには冷蔵庫や空気清浄機も搭載することができたし、助手席の背もたれを前に開いておけばリアシートに座って足を延ばすことができたんだ!1987年にだぜ。考えてみてくれよ。
     ↑東京の全ての不動産の合計額と、アメリカ全体の不動産の合計額がほぼ同じだった時代か。日本の全盛期だね。




    ・オーストラリアの友達から聞いたんだけど、180系と200系のクラウンには、スマートキーとして機能するシチズン製の腕時計のオプションがあったんだって。腕時計で施錠、開錠、エンジンスタートができるんだぜ。これだから日本が大好きなんだ。




    ・日本のものは何でも素晴らしいな。




    ・クルマも景色も素晴らしい。動画を上げてくれてありがとう。




    ・これは日本のステキなタクシーだ!




    ・クラウンは、自分の国では90年代後半まで販売されていたよ。クレシーダや、後にアベンシスになったコロナと共に販売されていたね。旧型クラウンのいい所は1JZを搭載していた事だ。あれはナイスなエンジンだ。でも自分はクレシーダの方が良かったな。クラウンより小さかったからね。




    ・このクラウンがとても気に入った。MTの設定があれば良かったのになぁ。




    ・このクラウンはモンゴルの大都市ではよく見かけるよ。ここでは裕福なビジネスマンが乗るクルマだと考えられているんだ。




    ・このクルマは東京に行った時にたくさん見たよ。グッドルッキングだね。




    ・自分はこのクラウンが大好きなんだ。ここイギリスで乗ろうと思ったけど、こいつは超絶レアなんだ。この動画に出ているモデルは8,000ポンド(約130万円)で、毎年500ポンド(約8万円)の税金がかかる。それに部品もなかなか見つからないし、地元の整備士もこのクルマについては知らないだろうし、気が進まなくなってきた。でもいつか乗ってみたいなぁ。







    クラウン 3.5アスリートGパッケージ(トヨタ)【中古】 中古車 セダン ホワイト 白色 2WD ガソリン
    クラウン 3.5アスリートGパッケージ(トヨタ)【中古】 中古車 セダン ホワイト 白色 2WD ガソリン

    クラウン アスリートGパッケージ(トヨタ)【中古】 中古車 セダン ホワイト 白色 2WD ガソリン
    クラウン アスリートGパッケージ(トヨタ)【中古】 中古車 セダン ホワイト 白色 2WD ガソリン

    クラウン ロイヤルサルーン ナビパッケージ(トヨタ)【中古】 中古車 セダン ホワイト 白色 2WD ガソリン
    クラウン ロイヤルサルーン ナビパッケージ(トヨタ)【中古】 中古車 セダン ホワイト 白色 2WD ガソリン

    RAI'S 1/43 トヨタ クラウン (GRS202) 2014 警視庁警備部警衛課警衛車両 (銀) (H7431403)  通販 プレゼント ギフト モデルカー ミニカー 完成品 模型
    RAI'S 1/43 トヨタ クラウン (GRS202) 2014 警視庁警備部警衛課警衛車両 (銀) (H7431403)  通販 プレゼント ギフト モデルカー ミニカー 完成品 模型

    【中古】【輸入品・未使用】RAI'S 1/43 トヨタ クラウン (GRS202) 車列先導基準車両セット 完成品
    【中古】【輸入品・未使用】RAI'S 1/43 トヨタ クラウン (GRS202) 車列先導基準車両セット 完成品



    200系のトヨタランドクルーザーに対する海外の反応です。

    300系が受注停止となったこともあり、中古市場がえらいことになっているトヨタランドクルーザーは海外でも当然大人気です。この200系まではアメリカでも販売されていましたね。

    アメリカにはSUVのラインナップがたくさんあるので埋もれがちですが、厳しい環境の国においては、ランドクルーザーは高く評価されています。











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・要するに、ランドクルーザーはランドローバーのあるべき姿って事だ。ランドローバーは全然そうじゃないけど。
     ↑100%同意する。過小評価されたコメントだ。
     ↑オーストラリアのヤツに言わせれば、砂漠を半分横断したいならランドローバー、砂漠を横断したいなら日産パトロール、砂漠を横断して帰ってきたいならランドクルーザーだとさ。
     ↑2011年式のランドローバーに乗っているが、これには同意できる。




    ・このランドクルーザーは、何かを成し遂げた親戚のおじさんが乗ってるクルマだ。彼はクリスマスには遅れて来るけど最高にうまいビールを持ってきて、それから子供たちに50ドルずつお小遣いをくれて、そしていつも笑顔なんだ。
     ↑妙に具体的だけど、信じられないくらい正確だ。
     ↑派手ではないけど寛大で、クールだけど控えめ。ロレックスは持ってないけどオメガを何本か持ってるようなおじさんだね。
     ↑みんなしてうちのおじさんの説明をしている…
     ↑自分はまさにそのおじさんだ。同じ色のランクルに乗ってるよ!




    ・トヨタ4ランナー(ハイラックスサーフに相当)のオーナーとして、このランドクルーザーは唯一うらやましく思うクルマだ。




    ・"ランドクルーザーはベストバイSUVだけど、誰も気にかけない"ってか。だから自分はランクルが好きなんだよ。
     ↑北米では特にその通り。知ってる人だけが気にするんだ。
     ↑アメリカ以外では、ランドクルーザーはお金持ちが乗るクルマと考えられているよ。
     ↑でも、レクサス版のLXを買うと途端に人々が気にし始める。




    ・ランクルは中東のオフィシャルビークルみたいなもんだ。カタールに10年以上住んでいるけど、会社に着くまでに少なくとも3台は見かける。
     ↑カタールの人たちはランクル好きだよね。他にもGMCやシボレー、キャデラックのSUVがゴロゴロいてびっくりしたよ。
     ↑UAEでは至る所に白のランドクルーザーがいるね。
     ↑これはシティフレンドリーなクルマであると同時に、砂漠の走行も得意なクルマだ。
     ↑中東から数か月前に戻ってきたけど、これはその通りだ。彼らは、ランドクルーザーが全てにおいて最高のクルマだと強く信じている。
     ↑砂漠においては最も賢明なクルマだね。




    ・アフリカの軍の司令官もよく乗ってるね。
     ↑バルカン半島の警察のえらい人もだ。




    ・コンゴやシエラレオネに住んでいた時、トヨタのランドクルーザーはよく見かけたよ。政治家、アメリカ大使館、国連がよく使うクルマだ。率直に言うと、"道路"がただの踏み固められた道である国においては、ランクルが一番の高級車なんだ。




    ・多様なコミュニティが謙虚なランドクルーザーを高く評価しているのを目にするのは本当に楽しいね。フランスからインドネシアまで、世界中のどの国も両手を広げてランドクルーザーを歓迎している。200系ランクルがここアメリカでライバルより売れていないのは事実だけど、地球全体に広がっているのは確かだ。




    ・"レンジローバーやメルセデスGクラスが欲しいけど、セレブだと思われたくない"って人が乗るクルマだね。
     ↑ランドクルーザーとVWフェートンは、ステルスラグジュアリーカーだね。
     ↑ちゃんと動くレンジローバーが欲しい人向けだ。




    ・ランクルが価値を保つ理由は、①トヨタ製②SUVだからだと思う。
     ↑②の理由を「本物の4WD」に替えた方がいいな。




    ・自分は100系のランドクルーザーに乗っているが、とても気に入ってるよ。どんな用途にでも使っているけど全くトラブルはないね。学校の草刈りの仕事をしているんだけど、その仕事に毎日使ってるし、あとハンティングにもこれで出かける。何の問題もないね。もう37万km近いけど、今でも新車みたいに走るよ。




    ・キャンピングトレーラーを持つオーストラリアの団塊の世代が良く乗ってるね。




    ・やっと待ちに待ったランドクルーザーのレビューだ!自分はプアマンズランドクルーザーとでも言うべき2014年式のトヨタ4ランナーに乗ってる。こいつは戦車みたいなクルマだ。




    ・オーストラリアでは、このランクルに1VD型のV8ディーゼルツインターボが搭載されているよ。ガソリンエンジンより燃費が良くなるし、ドライビングもナイスだ。




    ・ランドクルーザーが大好きだよ。このクルマはオフロード車の頂点だ。自分は60系のランクルを持ってる。何年もオフロードで酷使し続けてきたけど、こいつは今でもビーストだよ。




    ・実燃費は6.4km/Lくらいなのか。予想よりはいいな。うちの親が乗ってた100系ランクルは3.8km/Lだったからな。




    ・ランクルは危険な場所で力を発揮してくれる。




    ・ランドクルーザーは実際に購入できるSUVのうちでは最もタフなクルマなのに、見た目がソフトだというのは興味深い。




    ・自分はいつも、このランドクルーザーにターボを2つくっつけてみたいと思ってた。
     ↑アメリカ以外でなら、V8ディーゼルのツインターボが買えたんだけどね。




    ・イラクにいた時。このランドクルーザーに乗ってたよ。何も気にせずにどこにでも行けるクルマだった。そしてエアコンが最高によく効くんだ。よくランクルの中でエアコンをつけて昼寝してたよ。自分の部屋のエアコンよりもよく冷えてたからね。




    ランドクルーザー AX Gセレクション(トヨタ)【中古】 中古車 SUV・クロカン ゴールド・シルバー 金色 銀色 4WD ガソリン
    ランドクルーザー AX Gセレクション(トヨタ)【中古】 中古車 SUV・クロカン ゴールド・シルバー 金色 銀色 4WD ガソリン

    ランドクルーザー AX(トヨタ)【中古】 中古車 SUV・クロカン ホワイト 白色 4WD ガソリン
    ランドクルーザー AX(トヨタ)【中古】 中古車 SUV・クロカン ホワイト 白色 4WD ガソリン

    ランドクルーザー AX(トヨタ)【中古】 中古車 SUV・クロカン ブラック 黒色 4WD ガソリン
    ランドクルーザー AX(トヨタ)【中古】 中古車 SUV・クロカン ブラック 黒色 4WD ガソリン

    1/64スケール 日本名車倶楽部 vol.13 トヨタ ランドクルーザーコレクション [6.(2B) ランドクルーザー CBA UZJ200W GNAAK ブラック]【 ネコポス不可 】
    1/64スケール 日本名車倶楽部 vol.13 トヨタ ランドクルーザーコレクション [6.(2B) ランドクルーザー CBA UZJ200W GNAAK ブラック]【 ネコポス不可 】


    国内外のランドクルーザー人気はすごいですね。人気すぎて新車がオーダーストップになるほどです。また盗難件数はここ3年間でずっとトップ3に入っています。トップ3と言っても、ハイエース、プリウス、ランクルで順位が入れ替わり続けているだけですが…

    今回は、ひとつ前のモデルである200系ランドクルーザーに対する海外の反応を見てみましょう。











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓







    ・ランドクルーザーはクルマ界のAK47だ。
     ↑ハイラックスもだな!
     ↑そこまでお手頃ではないだろう。
     ↑金メッキされたAKってとこか。




    ・うちには1999年式のランドクルーザーがあって、今32万キロだ。それでも乗り心地はボーイング777みたいだよ。




    ・我が家の2008年式ランドクルーザーは、家族をオーストラリア中どこにでも連れて行ってくれた。必要になったメンテナンスと言えば、定期的な整備以外ではスターターモーターとタイヤ交換くらいだ。それだけで、夢のような乗り心地を維持できているよ。




    ・自分はオールドスクールなタイプの男だからトヨタが気に入っている。信頼性と耐久性が特に最高だよ。
     ↑それとリセールの価値も。




    ・自分の事をBaller(サッカー選手、NBA選手のようにハデな生活をしている人、成り上がり的な意味も含む)だと思わせたい人はレンジローバーを買う。ランドクルーザーを買う人は、既にBallerだからそういう事を気にしない。
     ↑ランクルは、自分のエゴよりもSUVとしての性能を気にする人が選ぶもんだ。
     ↑ランドクルーザーとレンジローバーを比較するのはフェアじゃない。どう考えたってランクルの方が優れている!




    ・うちの両親は自分が生まれる1週間前に1999年式のレクサスLX470(ランドクルーザーシグナス)を買った。そのクルマで運転を覚えたよ。今でもまだそのクルマはうちにあって、走行距離は46万キロを超えている。トヨタは本当にいい仕事をするんだな。




    ・85,000ドルか。それでも値段分の価値があるクルマだと思う。ランドクルーザーが気に入ったよ。
     ↑ランクルはそれほど頻繁に整備する必要がないから、整備コストの前払いみたいなもんだ。他の信頼性が低いクルマは、クルマ屋さんに行く回数が多くなるから、コストを後回しにしているのさ。
     ↑インドでは24万ドルもするよ。




    ・自分もこの200系ランドクルーザーを持ってる。とても気に入っていると言わざるを得ないな。実用性、高いオフロード性能、豪華さを兼ね備えたクルマだ。子供の送り迎えや通勤にも普通に使えるしね。すごいクルマだよ。




    ・ランドクルーザーは世界一周しに行ける。レンジローバーはとりあえず修理工場に行く。
     ↑公平を期すために言うけど、レンジローバーは修理工場に行く前に高級スーパーマーケットとスタバに行く。
     ↑ワロタ。その通り。
     ↑レンジローバーは買うよりリースする方がいいクルマだ。そういうこと。




    ・オールドスクールなスタイルこそが、自分がランドクルーザーを愛する理由だ。




    ・このクルマのリセールバリューは狂ってる。古いランクルを買おうと思っているんだけどどれも高すぎるよ!まあ、でもそれだけの理由があるんだけどな。




    ・このランドクルーザーがとても好きだ。先進的であるべき部分は先進的だけど、その必要がない所は保守的な作りになっている。しかし、このプライスタグを正当化するのは難しいな…




    ・何十年も乗れることを考えると、価格は決して高くはないと思う。良い品質のものにはお金がかかるもんだからね。他の高級SUVは高い割にそうでもないみたいだけど。




    ・1990年代のランクルほどクールではないが、それでも同じくらい優れたクルマだと思う。こいつは、顧客を本当に尊重する会社が作った実用的なクルマだよ。




    ・自分はランドクルーザーのオーナーで、よくオフロードに走りに行くんだ。「そんな高級車じゃ何もできないだろう」って思ってるJeep乗りのハナを明かしてやるのが好きなんだ。




    ・2006年式のLX470(ランドクルーザーシグナス)と2016年式のランドクルーザーを持ってるよ。どっちも心から楽しめるクルマだね。燃費はひどいけど、やりたいことは何でもできるし行きたい所へはどこにでも行けるクルマだよ。




    ・うちの30年落ちのランクルは65万キロ走ったけど、エンジンもトランスミッションもオーバーホールしてないよ。
     ↑昔のメルセデスはそうだったな。
     ↑うちの1983年式のディーゼルの60系ランクルは45万キロだ。まだまだ元気だよ。




    ・ランクルが100%完璧なクルマになり切れない理由はたった一つだ。燃費だよ。うちのランクルは気に入ってるんだけど、燃費の事を考えると気が狂いそうだ。




    ・信頼性という言葉をグーグルで調べると、定義としてランドクルーザーが出てくる。
     ↑そして対義語セクションには、メルセデス、ランドローバー、クライスラーが表示される。




    ・ランドクルーザーの好きな所は、2万キロでも32万キロでも、乗り味が全く変わらないという事だ。




    ・素晴らしいSUVだ。トヨタが、ランクルをあるべき姿のまま作り続けているのはとても嬉しいことだ。




    ・このランドクルーザーは自分のドリームカーだ。これを買えば、修理工場に行く必要はなくなるね。




    ・このレビュー動画は、レンジローバーのオーナーがランドクルーザーに対して思っていることみたいだな。そして、故障したレンジローバーの中でレッカー車を待ちながらこの動画を観ている人もいるんだろうな。
     ↑死ぬほどワロタwww
     ↑そして新車価格の1/4で手放すんだろwww
     ↑レッカー車がトヨタだったりしてな。
     ↑ランドローバーは、10年/10万マイル以内に200%の故障率を達成できる自動車部品サプライヤーとしか契約しないと確信している。





    なんですかこのレンジローバーへのディスは…

    あちらのクルマは、消耗品をきちんと交換していればそれなりに大丈夫なんですけどもね。でも国産ではありえない所が壊れたりしますけどね。

    SUV大国のアメリカで、これだけ称賛されるランドクルーザーは本当にすごいクルマだと思います。







    世界的な人気を誇る200系トヨタハイエースの、おそらくメキシコのレビュー動画です。さまざまな国の人たちからコメントが付いていました。というかこれ、国内にはない標準ボディのコミューターですよね?ほちい…










    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・一つ前の100系の方が好きだなぁ。あれは本当に強くて、かなり長持ちしたよ。




    ・ああ、200系トヨタハイエースは本当に夢のクルマだ…




    ・こんな素晴らしいクルマの販売を妨げるアメリカの規制や法律がなかったら、絶対に買ってたよ。
     ↑どうにかすれば、正規に登録できるんじゃないかな?




    ・ノルウェーでは悲しいことに、2012年でハイエースの販売が終わってしまったんだ。最も売れたバンの1台で、本当に素晴らしいクルマだった。ぜひまたこっちでも売ってくれ!




    ・自分は古いクルマの方が好きだけど、このバンは気に入った。




    ・この200系ハイエースの、左ハンドルでATのモデルは米ドルでいくらだ?あと4WDバージョンの価格も知りたい!




    ・この質素さが好きだよ。




    ・200系ハイエースは2007年のデビューから大きな変更はない。出た時に新車で買ってまだ載ってるよ。かなり信頼できるクルマだ。購入からちょうど10年後にクラッチを交換して、今は510,000kmくらい走ってる。良いクルマだけど、乗り降りが大変なんだ。文字通りよじ登って、そして飛び降りなきゃない。それと、車内には派手なものは何も付いてないよ。そろそろモデルチェンジしてもいい頃だよなぁ。




    ・もっと排気量が大きいエンジンが必要だ。これじゃあトルクが少なすぎるよ。




    ・どうしてトヨタはハイエースをアメリカで売らないんだ?とてもクールなクルマなのに乗れないなんて残念だ。これは15人乗りみたいだから、きっとよく売れるはずだ。トヨタは素晴らしいチャンスを逃しているよ。あと、こいつはFRだって?そこも気に入った!




    ・インドでの価格はいくらだろう?インドで売ってるのかな?




    ・インドネシアでは、ハイエースはマニュアルの設定しかなかったよ。オートマの方がいいんだけどな。




    ・2KDエンジンが載ったモデルが欲しいなぁ。




    ・どうしてこのハイエースはアメリカに来ないんだ?
     ↑GM製じゃないからさ。
     ↑たぶん安全基準を満たせないからだと思う。




    ・見た目はとてもクールだけど、全くもって安全そうには見えないな。




    ・このクルマがドイツで販売されていないのが残念だ。





    世界各国の言語による「いくら?」「ウチの国には来るのか?」で、コメント欄が埋め尽くされていました…



    BM CREATIONS 1/64 トヨタ ハイエース 2015 ホワイト LHD 完成品
    ビーエム クリエイション(Bm Creations)
    2021-10-24



    Tiny City JP2 トヨタ ハイエース (ADVAN)
    トイイースト(Toy East)
    2021-12-24






    このページのトップヘ