JDM速報 海外の反応

海外の車スレやユーザーレビューなどをまとめています。国産車や日本の自動車文化、JDMメインです。

    海外の車スレや自動車レビュー、JDMやUSDMなネタを紹介しています。

    タグ:軽自動車


    2014年式のダイハツムーヴに対する海外の反応です。Smartのようなマイクロカーがあるくらいなので、日本の軽自動車も割って入れるスキマがありそうな気がするのですが…

    ダイハツは過去にアメリカでも商売をしていたので、ノスタルジーを感じる人もいたようです。











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・こういう小さな日本のクルマが大好きなんだ。1,000ccの3気筒エンジンを搭載したトヨタパッソを持ってるんだけど、こいつはとても信頼できる。クレイジーな気候のシベリアに住んでいるんだが、他のクルマがフリーズして死んでいる中、こいつは-45℃でも一発始動で走り回ることができる。メンテナンスも簡単だし、社内も広々としているよ。




    ・ダイハツは1988年から1992年まで、アメリカにおいてロッキーやシャレードなどを販売していたね。今でもたまに走っているのを見かけるよ。
     ↑トヨタはサイオンのブランドを始めるのではなく、ダイハツを維持するべきだった。
     ↑うちの大学には1980年代後半のダイハツハイゼットバンを所有していた。なぜ左ハンドルなのかいつも困惑していたんだ。うちの大学は数少ない購入者のうちの1つだったんだな。アメリカで販売されていたとは知らなかったよ。
     ↑シャレードは最高のクルマだった。
     ↑シャレード1.3GTtiターボは最高のビーストだった。ポケットロケットってやつだな。




    ・1994年以来日本を訪れていないけど、日本車のちょっとした違いにはいつも感心しているよ。




    ・これは燃費が良さそうで、日本の道路を走るには賢明な選択のように思える。長く乗れるといいな。こういう他の国のクルマを見るのは楽しいね。




    ・ここアメリカでは時々、輸入された日本の軽トラックが売りに出ているのを目にすることがある。一部の州では合法的に公道を走れるけど、たぶん衝突安全基準とかの関係でアメリカ全土で合法というわけではない。たとえ古い軽トラでも、4WDで優れた農業用トラックだから、けっこうな額で取引されているね。個人的にはまたジムニーがここで販売されたらいいなと思っているけど、スズキはここではもうクルマを売っていないから、きっと実現しないだろうな。




    ・とてもよくできた動画だった。あのクルマは日本に最適なんだな。人々がそれぞれの国の状況にどのように適応しているかについて、もっと国際的な動画がたくさんUPされるといいな。




    ・街乗り用としてぜひこういうクルマが欲しい。Smartより大きいようには見えないが、でもこっちの方が使用可能なスペースが多いようだ。




    ・この動画を投稿してくれてありがとう!多くの事を学ぶことができたよ。ドアが90度に開くとか、この小さいクルマの素晴らしい機能がとても気に入った。ヨーロッパの多くの地域では、軽自動車に将来性があると思うな。我々もこの道を進むかもしれない。それか、進まなければならないかもしれない。もうバカでかいクルマの時代は終わりが近い。




    ・さまざまな国の、それぞれの道路に合わせて独自に設計されたクルマを見るのは興味深いことだね。




    ・もうダイハツ車はここオーストラリアでは販売されていない。最後のあたりで一番人気があったのはシャレードだったよ。自分はダイハツが作った"大型車"のアプローズを持ってたよ。当時、ダイハツのエンジンは永遠に長持ちするって評判だった。




    ・駐車スペースも道路も狭いことを考えると、ここイギリスにも軽自動車があればいいのになと思う。ここで多く販売されているトヨタアイゴ(欧州で販売されている、ヤリスよりも小さいコンパクトカー)やVW Up!のサイズはほとんど軽自動車と同じようなものだしなぁ。




    ・とても興味深いね。660cc3気筒エンジン搭載なのに、とても広いクルマなんだな。通勤用として乗るには全く問題ないようだ。しかし、『Kカー』というと、80年代半ばのひどいクライスラー車を思い出すね。ダッジエアリーズとかプリマスリライアントとか、あと初期のミニバンもKカーベースだったね。(Kカー:70年代に経営危機に陥ったクライスラーが、起死回生を図って開発したFFプラットフォームのこと。)




    ・うちの母親がダイハツシャレードランナバウトに乗ってた。あの丸い窓が付いているやつだよ。とても運転しやすいクルマだったよ。




    ・自分は日本に住んでいて、2013年式のダイハツムーヴコンテを持ってる。このクルマにとても似ているけど、コンテにはさらに素晴らしい装備がいくつか付いているよ。1人か2人乗って街中を走る分には素晴らしいクルマだけど、4人乗ると大変な事になるんだ。




    ・Made in Japan = Best.




    ・アメリカでも軽自動車が手に入るといいのにな。燃費が17~20km/Lで、ハイウェイで100~110km/h出せるなら素晴らしいコミューターだ。




    ・こういう小さいクルマは大好きだ。クルマに乗っている時の事を考えてみると、そのうちの90%はこれでじゅうぶん事足りる。




    ・自分はJDM仕様のダイハツミライースを持ってる。660ccのNAで、走行距離は110,000kmだけど魅力を失わずに走っているよ。日本は最高のクルマを作っているね。




    ・MOMO製のステアリングはナイスだな。小さいクルマに多くの機能が備わっているのは素晴らしいことだ。




    ・これは外国のものだから、それだけで気が利いていてクールだと思っているだけかもしれないけど、でも自分はこういう小さなクルマが大好きだ。これは今のクルマと同じように見えるけど、スペースとコスト効率を考慮して作っていた、昔の非常にシンプルなコンセプトが数多く組み込まれている。それなのにチープさは抑えられているね。また、都市のあらゆるものが小さく密接に結びついている国と同じように、あらゆるものを非常に小さな圧縮したパッケージの中に上手に配置している。乗用車サイズのバンのように見えるけど、一般的に考えられるバンほど粗雑なクルマではないね




    ムーヴ カスタム RS(ダイハツ)【中古】 中古車 軽自動車 ゴールド・シルバー 金色 銀色 2WD ガソリン
    ムーヴ カスタム RS(ダイハツ)【中古】 中古車 軽自動車 ゴールド・シルバー 金色 銀色 2WD ガソリン

    ムーヴ カスタム RS(ダイハツ)【中古】 中古車 軽自動車 メタリック 銀色 2WD ガソリン
    ムーヴ カスタム RS(ダイハツ)【中古】 中古車 軽自動車 メタリック 銀色 2WD ガソリン

    ムーヴ カスタム RS SA(ダイハツ)【中古】 中古車 軽自動車 ブラック 黒色 2WD ガソリン
    ムーヴ カスタム RS SA(ダイハツ)【中古】 中古車 軽自動車 ブラック 黒色 2WD ガソリン


    1987年式の初代スズキアルトワークスに対する海外の反応です。ここにお運びの諸賢には解説不要のクルマですね。550ccで64PSはすごい…











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・日本は全ての小さいクルマにターボを付けちゃうから大好きだ!
     ↑このクルマが分類される軽自動車のカテゴリーには、排気量の上限はあったけど過給機に関する制限はなかった。だから、日本には風変りなターボ付きのマイクロカーがあるんだ。




    ・このクルマと比べると、自分のボルボ122はビュイックロードマスター並みに見えるし、ビュイックロードマスターはUSSニミッツ(アメリカ海軍所属の空母)に見える。こういう80'sのファンキーな日本製のターボ付きハッチバックに乗ってみたいな。ホンダシティターボⅡとか。
     ↑シティターボⅡか。改造すれば150馬力以上出せると何かで読んだことがある。それか、ノーマルのホンダシティで後ろにモトコンポを載せたやつでもいいな。




    ・550ccのアルトワークスは、自分が今までに所有した中ではおそらく一番楽しいクルマだった。1989年式のRS-Rを持ってたんだ。残念な事にS字カーブを曲がり損ねて、フレームを曲げてしまったんだ。この550ccのアルトワークスは、今ではかなりの価値がある。日本でも見つけるのはほぼ不可能だよ。このクルマを持っている人は本当にラッキーだ。




    ・この軽快で小さなクルマを運転するときの興奮は計り知れない。文字通りクルマと一体になれるんだ。我々にはこういうクルマが必要だよ。最近のクルマはアクセサリーが多すぎる。




    ・軽自動車は本当に大好き!この"パッケージング"には驚くばかりだよ。ぜひとも実走レビューが見てみたいな。




    ・スズキとマルチ(インドの自動車メーカー)の長期にわたる提携のおかげで、ここインドにはこのアルトがたくさんある。ここにあるのはターボ付きではなく、3気筒796ccエンジンを搭載しているよ。自分はスズキスーパーキャリイのインド版のオムニというクルマに乗ってる。同じ796ccで、自分のは1994年式だから日本製のエンジンを搭載しているんだ。20年以上経っていて、200,000km走っているけど一度もエンジンを分解して修理したことはない。これから先どうなるか楽しみだよ。




    ・ブラックとピンクがインテリアで映えるとは思ってもみなかったけど、こいつは超クールだ!自分が前に乗ってたフェスティバを思い出すけど、こっちの方が比べられないほどクールだね。




    ・このクルマは超クールで超ファンキーだ。確か4WDモデルもあったよね。




    ・自分のドリームカーのうちの1台がアルトワークスRS-Rなんだ。軽自動車は最高だよ。




    ・こいつは小さいが最高にワルなクルマだな!以前、ペンシルベニア州でアルトワークスの4WDが売りに出ていて、買おうか検討した事があったよ。




    ・自分は日本に住んでいて、仕事で1996年式のアルトに乗ってるよ。冬はちょっと苦労するけど、元気いっぱいでとても楽しいクルマだよ!




    ・スズキアルトは父親が初めて買ったクルマだった。90年代のインドにおいて、このスズキアルトはホットケーキみたく飛ぶように売れたんだ。とても人気があったよ。今ではスズキスイフトがその位置にある。




    ・自分が故郷にいた時はアルトに乗ってたよ。あれはとても楽しいクルマだった!




    ・このアルトワークスは大好きだ。ぜひとも1台欲しいな。しかし、スズキはいい音のするエンジンを作るもんだなぁ。




    ・このクルマは自分にインスピレーションと生きる理由を与えてくれた。とっても小さくてとってもカワイイ。




    ・スズキアルトワークスRS-R??超クールだ!この小さな"パフォーマンス"軽カーが気に入ったよ!走ってるところを見てみたいなぁ。




    ・ヨーロッパにも左ハンドル版のアルトがあるよ!小さいながらもファンタスティックなマシンだよ。




    ・なかなかちゃんとしたクルマだな。こいつの燃費はどのくらいなんだろう?




    ・「このクルマならハイウェイも走れそうです。勇気があれば」ワロタwww




    ・これはインドで販売されていたマルチ800と同じクルマだ。ここヨーロッパでも同じアルトの左ハンドル版が販売されていたよ。でもターボは付いてなかったな。これは日本の軽自動車の規則によるものかな。




    ・何てこった!このクルマは本当に愛らしい!ビューティフルなほど質素だけど、シンプルで楽しそうだ!




    ・何て愛らしい小さなクルマなんだ。今すぐ欲しいよ。




    ・こいつはスズキが今までに作った中で一番クールなモノだ。




    ・まさにこのクルマは、インドではマルチスズキ800と呼ばれていた。インドの自動車産業を変えたクルマだよ。何年もの間ポピュラーだったクルマなんだ。自分はこれよりもう少し新しいモデルを持ってる。5ドアハッチバックで、エンジンはキャブレター付きの6バルブ3気筒800ccだよ。37馬力しかないけど、実際にはもっと出ているように感じるね。ハンドリングも最高なんだ。とても気に入ってるよ。




    ・ぜひともこういうJDMの小さなクルマを毎日の足として使いたい!こんなに小さいのにターボが付いてるなんて…日本製だから、きっと燃費も良いんだろうな。




    アルトワークス RS/Z(スズキ)【中古】 中古車 軽自動車 ブラック 黒色 4WD ガソリン
    アルトワークス RS/Z(スズキ)【中古】 中古車 軽自動車 ブラック 黒色 4WD ガソリン

    アルトワークス RS/Z(スズキ)【中古】 中古車 軽自動車 ブラック 黒色 4WD ガソリン
    アルトワークス RS/Z(スズキ)【中古】 中古車 軽自動車 ブラック 黒色 4WD ガソリン

    アルトワークス ベースグレード(スズキ)【中古】 中古車 軽自動車 ホワイト 白色 2WD ガソリン
    アルトワークス ベースグレード(スズキ)【中古】 中古車 軽自動車 ホワイト 白色 2WD ガソリン

    MARK43 1/43 スズキ アルト ワークス HA36S シルバーMARK43 1:43 Suzuki ALTO Works HA36S Silver
    MARK43 1/43 スズキ アルト ワークス HA36S シルバーMARK43 1:43 Suzuki ALTO Works HA36S Silver

    1/24 K カーシリーズ Kカー96 スズキ アルトワークス ツーリングN1仕様 絶版
    1/24 K カーシリーズ Kカー96 スズキ アルトワークス ツーリングN1仕様 絶版

    フジミ 1/24 インチアップシリーズ スズキ アルトツインカム/ターボ/アルトワークス【ID56】 プラモデル
    フジミ 1/24 インチアップシリーズ スズキ アルトツインカム/ターボ/アルトワークス【ID56】 プラモデル


    1988年式のホンダアクティバンに対する海外の反応です。この年式だと550ccですね。少なくなったとはいえ、管理人が住んでいる所では今でもたまに見かけます。











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・大学生の時、日本に行ったことがある。インプレッサやランサー、カムリなんかがそこら中で見られるだろうと期待してたんだ。でも実際に目にしたものは、こういう軽バンと日産キューブに似た無数のコンパクトカーだった。 
     ↑インプレッサ、ランサー、カムリが見たいならアメリカに来た方がいい。
     ↑こういうクルマは小さいから日本で人気がある。そして税制面で優遇されているんだ。日本には軽カーのキャンピングカーさえあるんだぞ。
     ↑そんなにカムリやランサーを見たいの?ならインドネシアかマレーシアにおいでよ。政府の公用車としていっぱい走ってるよ。




    ・その小さなバンはちょっと可愛いな。それに1988年式にしてはとても素晴らしいコンディションだ。オーナーはとても大事にしているようで素晴らしい!新車みたいに見えるよ。




    ・発煙筒がクルマに搭載されているのが気に入った。
     ↑あのロードフレアは、日本では全ての車両に搭載することが義務付けられている。逆にアメリカのクルマには搭載されていないのがびっくりだよ。
     ↑あれはゴジラ忌避剤に違いない。
     ↑アメリカ人は搭載されていた所で使わないよ。それか、そもそも使い方を知らない。




    ・自分は軽バンのキャンピングカーで日本中を走ったことがある。ハイウェイではちゃんと110km/h出るんだ。正直、毎日の足としてこういう軽バンに乗りたいと思ってる。




    ・エジプトでは、スズキスーパーキャリイが公共交通機関の定番車両だよ。誰も「ケイジドウシャ」という言葉に馴染みがなく、普通の乗り物として扱われている。いつもハイウェイで目にしていたけど、こんなに遅いとは思ってもみなかったな。あのスーパーキャリイは運転手を除いて7人の大人を乗せて、目的地から目的地へと何年もずっと走り続けている。今考えるとすごいことだな。




    ・前に乗ってた軽バンのダイハツハイゼットが恋しいよ。どう感じるかは別として、重心が低いからどうやっても横転はしないんだ。ダート路面を走ってる時に偶然横滑りしてしまって、こりゃ絶対ひっくり返ると思ったけど立て直すことができた。ハイゼットは低いスピード域でも運転が楽しかったな。どこにでも入って行けたし、ものすごく小回りは利くし、どこにでも駐車できた。クラッチの踏み加減もマシュマロ並みに軽かったしな。




    ・彼はとても幸せそうにこのバンを運転しているね。笑顔になれたり、幸せになれるクルマってなかなかないよね。




    ・ダイハツの軽トラックのレビューもして欲しいな。以前に軽トラに乗る機会があったんだけど、側面衝突から保護してくれるものが薄っぺらいドアだけだったから、その時の事は忍び寄る恐怖しか覚えてないんだ。でも正面衝突を考えるともっと恐ろしいな。




    ・参考までに、こういうバンは中国や台湾で左ハンドル仕様で生産されているよ。でも、このビデオのアクティみたいにこの年式でこれだけキレイなものを見つけるのは難しいね。ここまで生き延びるまでに、壊れたり規制に適合しなくなったりするからね。




    ・ウインカーを出そうとしてワイパーを動かしちゃった所が気に入った。日本からの輸入車に乗るなら、これに慣れておかないとね。




    ・こういう軽バンのアメリカ仕様があれば良かったのにな。でも、おそらく安全基準に引っかかるからこういうのは作れないんだろうな。
     ↑ダイハツは80年代に左ハンドルの軽バンを販売していたよ。




    ・こういうのは大好きだよ。ミニマルで面白い。これは90年代後半、うちの国でもよく目にしたね。




    ・これを観ていたら、昔乗ってた1987年式のダッジコルトビスタ(三菱シャリオのOEM車)を思い出した。もしまだ現存しているならぜひ乗ってみるといい。そういうクルマに乗るのもちょっとした経験だよ。




    ・友達は軽バンと軽トラを1台ずつ持ってる。遊びに行った時に乗せてもらったんだが、とても元気いっぱいなクルマだって事に驚いたよ。パワーは大した事ないけど、0-30km/hの加速はアクセル全開ならそれなりのものだし、市街地の交通の流れには苦も無く追従できた。バンはちょっと重くて動きが遅かったかな。いずれにせよ、運転はとても楽しかった。いつか自分でも手に入れたいと思っちゃったよ。




    ・この動画のおかげで軽トラックに興味を持てたよ。ありがとう!




    ・軽カー、特に軽トラックと軽バンは見かけると思わず笑ってしまう。とてもおかしくて型破りだけど、そこが大好きなんだ!




    ・5:58あたりで、とても素晴らしい音をさせているな。
     ↑3気筒は排気量が少ないといい音を出すんだ。VWゴルフみたいに1.2リッターくらいでも悪くはない。ちょっとラフだけどね。




    ・この軽バンは、バイクのエンジンをスワップしてほしくてたまらないようだ。
     ↑まさかホンダCB1000Rのエンジンをスワップしようって言うのか?おいおい、クソ完璧なアイディアじゃないか。
     ↑ハヤブサ+ターボ!
     ↑もし日本人が既にそういう事をしていても驚かないよ。
     ↑いや、B16の方がいいな。




    ・ノルウェーでもあまり見ないけど、オスロあたりの小さなデリなんかではたまに見かけるね。人目を引くクルマだと思うけど、みんなあんまり気にしてないんだよなぁ。




    ・自分は軽自動車が本当に大好きだ。この世で最もキュートなものだよ。軽カーはOnikyanやShakotanにするともっとカッコよくなる。




    アクティバン SDX-Hi(ホンダ)【中古】 中古車 軽トラック/軽バン ゴールド・シルバー 金色 銀色 2WD ガソリン
    アクティバン SDX-Hi(ホンダ)【中古】 中古車 軽トラック/軽バン ゴールド・シルバー 金色 銀色 2WD ガソリン

    アクティバン SDX(ホンダ)【中古】 中古車 軽トラック/軽バン ホワイト 白色 4WD ガソリン
    アクティバン SDX(ホンダ)【中古】 中古車 軽トラック/軽バン ホワイト 白色 4WD ガソリン

    アクティバン その他(ホンダ)【中古】 中古車 軽トラック/軽バン ブラウン 茶色 2WD ガソリン
    アクティバン その他(ホンダ)【中古】 中古車 軽トラック/軽バン ブラウン 茶色 2WD ガソリン


    以前にも紹介したことがある投稿者の新しい動画が上がっていました。ホンダアクティとスズキキャリイをオフロード仕様にカスタムし、トレイルを走ったりキャンプをしたりしている兄弟です。今回はそれぞれの軽トラにキャンパーシェルを装備したようです。なかなか居心地がよさそうですね。












    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・兄弟が一緒に何かをして楽しい時間を過ごしているのを見られるのは素晴らしいね。いいビデオだった!それからこのホンダアクティはまるでヤギみたいだ。
     ↑(動画主)ありがとう!弟とはいつもトレイルに出かけて楽しい時間を過ごしているよ。アクティはどんな所でも進んでいけるね!




    ・この動画主のビデオが大好きだ。見ていてとても楽しいよ。家族と一緒に冒険しているのを見ると嬉しくなるし、感動的でもある。がんばってね!




    ・デコボコな地形で片輪が浮くのはなかなかクールな光景だ。キャンパーシェルで剛性が良くなったのかな?それからホンダの軽トラのインテリアもクールだ。1986年式のアコードに乗ってるんだが、いくつか似ているポイントがある。あと、スタックした時用にウインチがあった方がいいんじゃない?こういう軽カーなら手回しのウインチでも行けそうだ。
     ↑(動画主)ああ、自分も80年代のアコードとCR-Xに乗ってた事があるから、アクティに乗った瞬間にその両方を思い出したよ。トレイルに出かける時は小さなウインチか牽引ロープを持って行っているよ。もしハマったとしても、小型で軽量だから、ダッジの4tのキャンパーよりも引っ張り出すのは簡単なんだ。




    ・これは本当に楽しそうなトラックみたいだな!
     ↑(動画主)この軽トラは間違いなく、今までに所有した中で一番楽しくて便利なクルマだよ!




    ・動画主は小さなキャンピングカーでの冒険を本当に楽しんでいるね!自分も同じようにキャンプはするけど、フルサイズのピックアップトラックだからこういうトレイルを走ることはできないんだ。とてもうらやましいよ。
     ↑(動画主)ありがとう!こういう狭いトレイルを辿って、UTV(2~4人乗りのオフロードバギー)ルートにアクセスするのは楽しいよ。ウチにあるダッジのキャンパーじゃこういう事はできないけど、そっちはもっと長い旅行に適している。どっちも持っている必要があるね!




    ・こんなに小さなトラックなのにこれだけのことができるなんて、とても感銘を受けたよ。
     ↑(動画主)軽トラはオフロードで驚くべき性能を発揮するんだ。




    ・自分は1991年式の2WDのキャリーを持ってる。君らと一緒に遊びたいけど、こいつは乾いた路面でもスタックするんだ。それに、これだけの長距離を運転する勇気がないよ。ずっと高回転で長い事走らなきゃなさそうだしね。君らがどうやって耐えていたか分からないけど、ビデオは楽しかった!




    ・キャンパーシェルの重量はオフロードで有利になるのかな?トラクションがきちんとかかるようになるとか?
     ↑(動画主)ああ、うまく機能していたよ。重量増はデフロックしたリアアクスルの助けになっていたよ。ホンダはミッドシップだから重量配分はいい方だけど、キャンパーシェルのおかげでさらに素晴らしくなった。




    ・トレイルを走っている時の認否はどのくらい?もし予備のガソリンを持っていくとしたら、どのくらい持っていけばいいんだろう?
     ↑(動画主)ホンダは18km/L走れるらしいけど、そこまでの燃費を出したことがないな。自分は予備の燃料を持っていくことはほとんどないけど、10リットルもあれば森から抜け出すには十分だよ。




    ・自分も1998年式のホンダアクティを買おうとおもっているんだが、リフトアップキットやオフロードタイヤはどこでどうやって入手するの?リフトキットは自作したのかな?ホイールスペーサーが必要だとしたら、どんなものを使えばいいんだろう?
     ↑(動画主)自分が使っているのはeBayで買った2インチアップキットだよ。アメリカ製で、220~240ドルくらいだったと思う。タイヤは90年代のシビック純正鉄チンにForceum MT08を付けているよ。このセットアップは最高だ。ホイールスペーサーが不要なんだ。




    ・エンジンが小さいのに、ずいぶんいい音させてるなぁ。
     ↑(動画主)ありがとう!この660cc3気筒12バルブは、こんなに小さい排気量なのにいい声で歌ってるよ。レッドゾーンは7,500rpmからなんだ。




    ・このキャンパーシェルの外壁の防水にはどんな工夫をしたの?
     ↑(動画主)5mmのベニヤ板とプラスチックで独自の複合パネルを作ったんだ。このあたりは雨が多いから、防水は最優先事項なんだよね。全体はエターナボンド(やたらに頑丈そうなダクトテープ)で覆われている感じだけど、でもうまく持ちこたえているよ。




    ・ホンダアクティとスズキキャリイではどっちがいいと思う?
     ↑(動画主)どちらを選んでも間違いはないね。非常に優れたパフォーマンスを発揮してくれるよ。友人はダイハツハイゼットを持っているが、それもいいトラックだ。我々のトラックの使い方においては車種よりも、タイヤの選択、最低地上高、リアデフロックが大事になってくる。いろいろな軽トラに乗ったけど、メーカーによってキャブもドライブフィールも非常に異なる。自分にとってホンダがしっくり来たんだ。




    ・軽トラック大好き!
     ↑(動画主)こいつらは最高だよ!




    ・道を離れて、あんな丘を登るなんて信じられないよ。
     ↑(動画主)タイヤの空気圧は下げなかったけどちゃんと登れてたね。道路を走る時は50psiだけど、オフロードを走る時は15~20psiまで下げると明らかに走りが変わるんだ。




    ・クールなビデオだったぜDude。低速でパートナーをビビらせる所は笑ったよ。気に入った!




    ・こういう軽トラを売り物として作る予定はある?それか、既に軽トラを持ってる人に対してカスタムしてくれたりとかする?
     ↑(動画主)夏に向けて何台かキャンピングカーを作るつもりだから、作業場を拡張しようとしているんだ。夏が近くなったあたりで連絡をくれれば、キャンピングカーを作るのに時間を確保できると思うよ。




    ・これまでで最高のビデオだったよ!そういえばうちの近所にも4WDの軽トラックがいるなぁ。軽トラがトレイルを走っているのを見るのは楽しいね。




    ・素晴らしい旅を楽しんだようだね。そういえば聞きたかったんだけど、このトラックの排気量はどのくらい?1.3リッターくらい?
     ↑(動画主)どっちも660cc3気筒12バルブだよ。7,500rpmまで回るんだ。こんな小さなエンジンでトラックが動くなんてびっくりだよね。1990年以前の軽トラックの多くは550ccだったんだ。ホンダが1960年代に作った軽トラックは360ccだったんだぜ。でもマルチキャブレターで、音はクールだったよ。




    ・キャンパーシェルはどうやって固定しているの?自分はスズキキャリイをプール清掃の仕事用に使っていて、道具や薬品を保護できるトッパーを作りたいと思っているんだ。
     ↑何年にもわたってキャンパーのタイダウンをオフロードで壊しまくった結果、ボルト留めが一番いいって事が分かったよ。こいつの場合、ベッドには大きめのRivnutsを使って、ワッシャーを挟んでグレード8のボルトで留めてるよ。キャンパーシェルは軽いから少々やり過ぎな感じがあるけど、絶対に安全だし、今でも持ちこたえているよ!




    ポイント5倍(3/21 20:00~3/28 1:59)【正規品・技適マーク付き】WPL JAPAN D12 ラジコン ラジコンカー トラック RCカー 1/10 スケール RTR フルセット プロポセット バッテリー 付き 軽トラ 子供 大人 おもちゃ 特典あり ギフト プレゼント
    ポイント5倍(3/21 20:00~3/28 1:59)【正規品・技適マーク付き】WPL JAPAN D12 ラジコン ラジコンカー トラック RCカー 1/10 スケール RTR フルセット プロポセット バッテリー 付き 軽トラ 子供 大人 おもちゃ 特典あり ギフト プレゼント

    京商 1/28 First MINI-Z 軽トラ スバルサンバー 66607 28FMZケイトラスバルサンバ- [28FMZケイトラスバルサンバ-]
    京商 1/28 First MINI-Z 軽トラ スバルサンバー 66607 28FMZケイトラスバルサンバ- [28FMZケイトラスバルサンバ-]

    【22日までP5倍〜】 カスタマイズ 可能 ラジコン ザ・軽トラ スバル サンバー かっこいい ラジコンカー こども向け 車 おもちゃ インテリア おすすめ 人気 かわいい やんちゃ 玩具1/16 軽トラ RC SUBARU SAMBAR 入園 入学 お祝い ☆ 新生活 プレゼント ギフト
    【22日までP5倍〜】 カスタマイズ 可能 ラジコン ザ・軽トラ スバル サンバー かっこいい ラジコンカー こども向け 車 おもちゃ インテリア おすすめ 人気 かわいい やんちゃ 玩具1/16 軽トラ RC SUBARU SAMBAR 入園 入学 お祝い ☆ 新生活 プレゼント ギフト

    ラジコン ラジコンカー 車 子供 おもちゃ スズキ キャリー SUZUKI CARRY R/C 正規ライセンス品 1/20スケール ライト点灯 軽四 軽トラ スズキ株式会社商品済み 男の子 誕生日 プレゼント
    ラジコン ラジコンカー 車 子供 おもちゃ スズキ キャリー SUZUKI CARRY R/C 正規ライセンス品 1/20スケール ライト点灯 軽四 軽トラ スズキ株式会社商品済み 男の子 誕生日 プレゼント


    懐かしい!1998年式のダイハツミラTR-XXアヴァンツァートに対する海外の反応です。これはイギリスで販売されていたもので、あちらではミラではなく「ダイハツクオーレ」の名前が付いていました。

    免許を取った時に買いたかったのですが、MT+4WDは当時既に価格が高騰していました…











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・うちの家族はみんな頑固なトヨタ派なんだ。昔父親がダイハツシャレードに乗っていて、廃車にするまでに64万kmも走ったんだよね。だから日本車に対していいイメージを持ってるんだ。あの小さな赤いハッチバックには、子供の頃の思い出がたくさんあるよ。




    ・このミラに搭載されている4気筒を2つ並べると、NA型のミアータ(ユーノスロードスター)よりもパワーがある1.2リッターのV8エンジンができる。自分はこの計画を実行する必要があるようだ。




    ・速いクルマをゆっくり走らせるより、遅いクルマを速く走らせた方が楽しい。いつだってそうだ。




    ・自分はヨーロッパに住んでいるから、ぜひこのクルマを街乗り用として手に入れたい。0-100km/h加速が8.5秒というのはとても満足できる。自分が乗ってるクルマは180馬力で、0-100km/h加速は8秒フラットくらいだからね。




    ・アメリカでは見られないクルマのレビューを見るのは楽しかった。それでも自分は、ダイハツより日産ステージアを輸入したいな。




    ・0-100km/h加速はノーマルのNAロードスターよりも速いようだな。




    ・ダイハツは素晴らしいクルマを作るんだな。




    ・自分が小さい頃、母親がL200のダイハツミラに乗ってた。自分はあのクルマが大嫌いだったけど、振り返ってみると素晴らしいクルマだったと言わざるを得ない。自分はあのミラのおかげで、マニュアル車にこだわるようになったんだ。




    ・自分はカナダに住んでいるんだが、職場で1994年式のダイハツミラRV4を販売しているよ。こいつにとても良く似ていたね。たしかあっちは3気筒だったはずだ。少し乗ってみたけど、とても楽しいクルマだった。まともなパワーがあるように感じたよ。




    ・1990年代半ばにグアムに住んでいた時、ダイハツのシャレードに乗ってた。あれは最高だったな。今でも乗りたいと思うクルマだよ。とても実用的で楽しかった。燃費がとても良くて、ダイビング用品とキャンプ用品を問題なく運ぶことができたよ。




    ・グランツーリスモ3と4でこのクルマを使ったことがある。日本での名前はダイハツミラTR-XXアヴァンツァートRだったね。確かとてもバランスのいいクルマだったはずだ。




    ・こういう小さいクルマがアメリカにもあるといいのにな。こいつはマジでクールだ。




    ・このクルマは、アルトワークスと共に子供時代にプレイしたグランツーリスモを面白くしてくれた。小さすぎて馬鹿馬鹿しいようだけど、1位になるために他の軽カーに衝突しつつ、低速でレースをしていたっけね。あれは楽しかった。




    ・友達がこれを持ってる。長距離でも快適なんだ。ドイツのベルリンとオランダを往復(片道800km)したけど全く問題なかった。ベルリンで軽自動車に乗るのは素晴らしいね。どこにでも停められるし、ハイスピードでシャープなターンも決められる。とっても楽しいよ。燃費も25km/Lと、かなり良好だよ。




    ・初めてのクルマはスバルジャスティだった。3気筒で遅いクルマだったけど、全開にすると速く感じたよ。これも同じようなクルマみたいだね。このダイハツに乗ってみたいな。




    ・自分はダイハツがとても好きだ。特に1.0リッターターボのシャレードが良かった。でも、1.3リッターのNAでも、90馬力とはいえなかなか速かった。




    ・自分は、ダイハツがアメリカで最後に販売したクルマがシャレードとロッキーだったのを思い出せる年齢だ。




    ・ここウルグアイには、この世代のミラがいっぱいいるよ。このクルマは特に90年代あたりに人気があったんだ。こいつらは、80~90年代のトヨタハイラックスのように破壊不可能なほど頑丈なんだ。




    ・Oh SxxT!!こいつはグランツーリスモで、軽カーカップを制覇するのにとても頼りになるクルマだった!




    ・アメリカでこのクルマに乗れたらいいのにな。Smartに対抗できるクルマが必要だ。あれは腫瘍みたいに見える。




    ミラ TR-XXアバンツァートR(ダイハツ)【中古】 中古車 軽自動車 ゴールド・シルバー 金色 銀色 2WD ガソリン
    ミラ TR-XXアバンツァートR(ダイハツ)【中古】 中古車 軽自動車 ゴールド・シルバー 金色 銀色 2WD ガソリン

    ミラ TR-XXアバンツァートR4(ダイハツ)【中古】 中古車 軽自動車 ブラック 黒色 4WD ガソリン
    ミラ TR-XXアバンツァートR4(ダイハツ)【中古】 中古車 軽自動車 ブラック 黒色 4WD ガソリン

    ミラ TR-XXアバンツァート(ダイハツ)【中古】 中古車 軽自動車 ブラック 黒色 2WD ガソリン
    ミラ TR-XXアバンツァート(ダイハツ)【中古】 中古車 軽自動車 ブラック 黒色 2WD ガソリン

    ID-153 1/24 ダイハツ ミラ ターボTR-XX/エアロ
    ID-153 1/24 ダイハツ ミラ ターボTR-XX/エアロ


    このページのトップヘ