JDM速報 海外の反応

海外の車スレやユーザーレビューなどをまとめています。国産車や日本の自動車文化、JDMメインです。

    海外の車スレや自動車レビュー、JDMやUSDMなネタを紹介しています。

    タグ:海外の反応

    A90型のトヨタスープラに対する海外の反応です。次のモデルはトヨタ独自開発になるといいな…






    supra






    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓





    ・速いかどうかなんて事は問題じゃない。重要なのは自分がどう感じるかだ。つまり、どんなクルマでもMTの方が優れているって事だ!
     ↑その通り。MT車は確かに楽しい。特にスポーツカーならなおさらだ!
     ↑レクサスがISにMTを設定してくれればいいのに!




    ・トヨタがGRのライン全車種にMTを設定しているのが気に入っている。どのメーカーでも、パフォーマンスパッケージにはMTをオプションとして用意するべきだよ。0-100km/h加速タイムが全てってわけじゃないからな。




    ・3速でレブリミッターに当ててシフトチェンジしている所が気に入った!




    ・自分はディテーラーの仕事をしているんだが、ついさっきこのスープラを磨いてきたよ。本当にクールなクルマだね。ただ、身長が高い人にとってはスムーズに乗り降りするのは難しいね。よく考えて乗らないと頭をぶつけてしまう。




    ・直列6気筒エンジンの音が大好きだ。自分が乗っている2006年式のBMW 325iには190馬力の弱っちいN52エンジンが搭載されているが、それでも音は素晴らしいんだ。




    ・ターボ付きの直列6気筒か。いいね。




    ・RZ34型フェアレディZとトヨタスープラのどちらを選ぶかは、本当に難しい選択だ。




    ・街でこのスープラを見るたびに、FD RX-7の雰囲気があるように感じるよ。確かに目を引く魅力があるね。




    ・全ての自動車メーカーがスポーツカーにMTを設定してくれるといいんだけど。時にはゼロヨンのタイムより運転体験の方が重要になることだってあるんだ。




    ・ATのスープラに乗ってたことがある。懐かしいな。走りは素晴らしかったよ。とても速かったし、ハッチバックだから実用性も高かった。見た目もかなり注目を集めるものだったね。それと「ナイスなBMWだ」というコメントもあったな。




    ・全ての車種にMTがオプションとして用意されるべきだ。自分が乗ってる4ランナーにもMTが欲しいよ。シフトチェンジをコンピューターに任せきりにするのではなく、自分でコントロールしたいんだ。




    ・テスラモデル3のローンを完済したら、すぐにイエローのスープラを買う予定なんだ。待ちきれないよ!




    ・オートレブマッチングが簡単にオフにできるというのは嬉しいね。前にマツダロードスターに乗ってたんだが、峠を走っている時に自分でブリッピングするのは楽しいもんだ。




    ・今はBMWの340iに乗ってるが、MTのスープラに乗り換えたい。MT車が懐かしいよ。




    ・BMWのエンジンは、プラスチック部品が劣化しやすくてすぐ壊れるって聞くけどどうなんだろう。
     ↑その通りだ。使われているゴムも品質が良くなくて、Oリングやガスケットをたくさん交換する必要がある。


    ニューカー速報プラス 第68弾 TOYOTA SUPRA【電子書籍】[ 交通タイムス社 ]
    ニューカー速報プラス 第68弾 TOYOTA SUPRA【電子書籍】[ 交通タイムス社 ]
    ハイパーレブ Vol.247 トヨタ・スープラ No.4【電子書籍】[ 三栄 ]
    ハイパーレブ Vol.247 トヨタ・スープラ No.4【電子書籍】[ 三栄 ]
    ENGUP MODELS 1/64 トヨタ GR スープラ HKS エアロ TOYOTA GR SUPRA A90 HKS GR SUPRA AERO ライトニングイエロー
    ENGUP MODELS 1/64 トヨタ GR スープラ HKS エアロ TOYOTA GR SUPRA A90 HKS GR SUPRA AERO ライトニングイエロー
    ignition_model 1/18 LB-WORKS TOYOTA SUPRA (A90) Black (IG2656) 通販 プレゼント ギフト モデルカー ミニカー 完成品 模型
    ignition_model 1/18 LB-WORKS TOYOTA SUPRA (A90) Black (IG2656) 通販 プレゼント ギフト モデルカー ミニカー 完成品 模型
    TRUE SCALE 1/18 トヨタ スープラ GR (A90) 2020 オレンジTRUESCALE 1:18 TOYOTA SUPRA GR (A90) 2020 ORANGE
    TRUE SCALE 1/18 トヨタ スープラ GR (A90) 2020 オレンジTRUESCALE 1:18 TOYOTA SUPRA GR (A90) 2020 ORANGE
    イグニッションモデル 1/18 LB-WORKS トヨタ スープラ (A90) ホワイトignition model 1/18 LB-WORKS TOYOTA SUPRA (A90) White
    イグニッションモデル 1/18 LB-WORKS トヨタ スープラ (A90) ホワイトignition model 1/18 LB-WORKS TOYOTA SUPRA (A90) White
    Well 1/18 トヨタ スープラ A90 ホワイト 開閉Well 1:18 Toyota Supra A90 White
    Well 1/18 トヨタ スープラ A90 ホワイト 開閉Well 1:18 Toyota Supra A90 White
    ignition モデルス ミニカー 1/18 スケールLB-ワークス トヨタ スープラ ( A90 )カスタム バージョンマルティーニ レーシング カラーイグニッション モデル TOYOTA LB-Works
    ignition モデルス ミニカー 1/18 スケールLB-ワークス トヨタ スープラ ( A90 )カスタム バージョンマルティーニ レーシング カラーイグニッション モデル TOYOTA LB-Works
    ignition モデルス ミニカー 1/18 スケールLB-ワークス トヨタ スープラ ( A90 )カスタム バージョンアドバン カラーイグニッション モデル TOYOTA LB-Works
    ignition モデルス ミニカー 1/18 スケールLB-ワークス トヨタ スープラ ( A90 )カスタム バージョンアドバン カラーイグニッション モデル TOYOTA LB-Works
    SOLIDO 1/18 トヨタ GR スープラ (ホライズンブルー) 2021 A90
    SOLIDO 1/18 トヨタ GR スープラ (ホライズンブルー) 2021 A90
    トヨタ スープラ SZ [中古] 保証期間あり 3ヶ月 AT
    トヨタ スープラ SZ [中古] 保証期間あり 3ヶ月 AT
    トヨタ スープラ SZ-R [中古] 禁煙車 保証期間あり 3ヶ月 AT
    トヨタ スープラ SZ-R [中古] 禁煙車 保証期間あり 3ヶ月 AT
    トヨタ スープラ RZ [中古] 禁煙車 保証期間あり 3ヶ月 AT
    トヨタ スープラ RZ [中古] 禁煙車 保証期間あり 3ヶ月 AT
    トヨタ スープラ SZ [中古] 禁煙車 保証期間あり 3ヶ月 AT
    トヨタ スープラ SZ [中古] 禁煙車 保証期間あり 3ヶ月 AT
    トヨタ スープラ SZ [中古] AT
    トヨタ スープラ SZ [中古] AT
    トヨタ スープラ 2.5GTツインターボ [中古] AT
    トヨタ スープラ 2.5GTツインターボ [中古] AT

    2008年式のトヨタカムリソラーラのコンバーチブルに対する海外の反応です。カムリを2ドアクーペにしたクルマで、エンジンは2.4リッター4気筒の2AZ-FE型と3.3リッターV6の3MZ-FE型が用意されていました。












    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓





    ・家族から2004年式のカムリソラーラを1,500ドルで譲り受けたよ。走行距離は96,000kmだ。後悔はしていないよ。
     ↑そりゃお買い得だ。絶対に400,000km以上走れるクルマだからね。




    ・マツダロードスターを買うには太り過ぎていて、メルセデスSLを買うには貧乏過ぎるという人のためのクルマだな。
     ↑コルベットは扱いきれないという人のためでもある。
     ↑ハイスクールの卒業祝いに父親がこのクルマを買ってくれたけど、自分はロードスターに乗るには太り過ぎているわけではなかったから、4か月後にこれを売ってロードスターを買ったよ。




    ・観光地で育った自分としては、このクルマとクライスラーセブリングは太り気味の退職者を4人乗せて街中を走り回っているイメージしかない。リアシートに270kgある人を乗せたらヘッドライトが常にハイビーム状態になりそう。




    ・ぶっちゃけ、自分はこのクルマの見た目がとても気に入っている。晴れた気持ちのいい日曜日のための、軽快でくつろげるクルーザーって感じだ。天気のいい日にドライブをただ楽しみたい時にぴったりだ。




    ・近所にこのカムリソラーラに乗ってる人がいるよ。自分は実際に乗ってみるまでは変なクルマだなぁと思ってた。でも晴れた日に屋根をオープンにして、髪を風になびかせながら走ったら一発で気に入ってしまった。見た目がどんなにつまらなくても気にしない。あれは楽しいクルージングだった。




    ・2006年式のカムリソラーラコンバーチブルSLEに乗ってる。とても気に入っているよ!走行距離は240,000kmだけど、定期的にメンテナンスを行っているから故障は一切ない。3.3リッターの3MZ-FE型エンジンは最高だ!




    ・ハイスクール時代、このクルマのクライスラー版ともいえる1999年式のセブリングJXコンバーチブルに乗ってたよ。正直な所、言葉にならないくらい面白かった!本当に気に入ってたんだ。でも注目を集めるためにルーフを開けるという事はしなかったよ。セブリングだしね。でも、オープンにして道を走るのがすごく楽しかったんだ!あのクルマはいろいろと故障が多かったけど、それでもあのクルマが恋しいよ。




    ・皮肉とかではなく、自分は2000年代初頭のハードトップのカムリソラーラが大好きだ。理由はわからないけど。




    ・カムリソラーラは「え、あのクルマ何!?あっ…そう」って感じのクルマだ。




    ・これが新車で出ていた当時、うちの父親はコンバーチブルのクルマを探してた。それで結局クライスラーセブリングを買ったんだけど、その凡庸さに飽きてしまい、サーブ9-3コンバーチブルに乗り換えたんだ。あのサーブは大好きだったよ。
     ↑うちの母親はクライスラーセブリングが出た時に新車で買ったんだけど、100,000km走らないうちにエンジンがかからなくなってしまった。それからカムリソラーラを買ったんだが、480,000km走るのに必要だった交換部品は触媒コンバーターだけだった。今は2台目のカムリソラーラに乗ってる。320,000kmになったら3台目を買うつもりらしい。




    ・10年くらい前、中古で2006年式のV6のソラーラSLEクーペを買った。通勤にも遠出にも使える頼もしいクルマであることは自分が証明するよ。自分のはコンバーチブル機構がなかったから、トランクのスペースは広大だった。自分のはこのレビューで紹介されていたものより内装は豪華だったし、あの奇妙なカーナビも付いていなくてよかったよ。




    ・これは最近のトヨタ車のラインナップの中では最も希少なモデルの1つだから、そこも魅力なんだろうね。今まで自分が見た限りでは、これに乗っているのは「海沿いに住むおばあちゃん」みたいな女性ばかりだった。コンバーチブルを体験したいけどカムリの信頼性と乗りやすさを求めているタイプの人たちだ。正直に言って、このクルマが作られたのは本当によかったと思っているよ。そんなクルマでも、晴れた日にルーフを開ければさらに楽しい気分になれるからね。




    ・トヨタとレクサスのクルマには何台も乗ってきた。2005年式のカムリソラーラに乗っているが、これまで所有したどのクルマよりもトラブルが少ないと断言できるよ。20年間でボンネットの下で交換したものといえば、バッテリーとエアフィルターくらいだ。あとはオイル交換、ブレーキパッド交換、クーラントの交換くらいだね。それだけだ。全てがオリジナルのままなんだ。文字通り動かなくなるまでは乗り続けようと思っているよ。このクルマにレクサスのバッジを付けたとしても、その品質と洗練具合は通用すると思うな。SC430と比べるとシリンダー数は半分だけど、価格は1/3なんだ。




    ・このクルマはかつて、ネットで詐欺を働くような連中が乗ってた。今は2008年式のメルセデスGLKとかかな。




    ・自分としては、毎日の足としてこのクルマを所有するのは全く悪くないと思ってる。快適で安価で実用的なコンバーチブルだ。ちゃんと使えるトランクと大人が座れるリアシートを好む人もいると思う。ロードスターやマスタングなどの、手頃な価格の現代のコンバーチブルでは到底実現できないものだ。以前クライスラーセブリングを2台乗り継いだけど、まさにこの理由でどちらも気に入っていたんだ。




    北米で販売されるマツダのSUV「CX-50」に対する海外の反応です。












    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓





    ・走行距離43,200kmのターボのCX-50に乗ってる。このレビューは公正だと言えるね。自分はハンドリングと見た目が気に入っているんだ。同乗者の多くはそうでもないみたいだけど、自分はこの硬い乗り心地が好きだ。シートも硬い方が好きだし、マットレスやソファーも硬い方が好きだから、これは好みの問題だと思う。車内は軋む音やロードノイズが結構入ってくるね。最近パンクしちゃったからタイヤをミシュランパイロットスポーツAS4にしたんだが、乗り心地が大きく変わったよ。ハンドリングはさらに良くなったけど、以前より荒々しさは無くなったし静かになった。確かに完璧ではないが、自分が重視する点においては優れている。そりスポーティーなクルマに乗りたいけど、ファミリーカーに乗る必要があるって人に向いているね。




    ・6か月または8,000km毎のオイル交換を心がけていれば、このクルマはかなり信頼性が高いよ。




    ・NAのCX-50に乗ってる。平均燃費は12km/Lくらいだね。乗り心地とハンドリングは自分にとっては良好だ。スタイリングとエルゴノミクスにも満足しているよ。それがCX-50を買った大きな理由なんだ。欠点は、以前乗っていた起亜スポーテージほどリアシートの快適性が高くないことと、助手席の座面高の調整ができない事だ。全体的に見て、このクルマは自分のニーズにピッタリだよ。




    ・うちの嫁はGRカローラでも乗り心地は悪くないと言ってくれるから本当に助かっている、自分もCX-50の乗り心地にはとても満足しているよ。




    ・エンジンを除けば、初代CX-5の方が全てにおいて優れているよ。リアも独立サスだから乗り心地は優れているし、Made in Japanだから作りもいい。静粛性も高いし、ハンドリングも良好だ。CX-50のルックスは大好きだけど、普段使いにCX-5を選んでよかったと思っているよ。




    ・今となっては、少々ラフな乗り心地の方が好きになってきた。何が起こっているのかが伝わってくるから、よりリラックスできる気がするんだ。このクルマなら乗ってみたいな。




    ・自分へのご褒美として買った2024年式のCX-50ターボプレミアムに乗ってる。このクルマは、運転が好きだけど実用性も求めたいという人にとってまさに理想的なクルマだ。次のドライブが待ち遠しいよ。




    ・2024年式のCX-50プレミアムに乗ってる。良い点は運転が楽しいって所だね。低重心でステーションワゴン感覚なのが気に入っているんだ。エアコンの操作系は物理ボタンだ。燃費も良好で、ハイウェイでの走行距離にもよるけど10~12km/Lくらいは走る。悪い点は、ファブリックのシートが擦り切れること、シートの座面が短いこと、ランバーサポートが足りないこと、運転席の窓から風切り音がすることだね。




    ・CX-50のターボに乗り始めてもうすぐ1年になる。よくロードトリップに行くから、走行距離はもう43,000kmだ。先週テイル・オブ・ザ・ドラゴン(テネシー州とノースカロライナ州を結ぶ有名な峠)まで行ってきたけど、ハンドリングは抜群だったよ。





    ・つまり、このクルマに足りないのは遮音性と乗り心地って事だな。遮音性はダイナマットなどの防音材を追加することで、乗り心地はショックアブソーバーとスプリングを交換することで簡単に改善できる。




    ・万人向けに設計されたものは、実は誰のためにもならないという事もある。CX-50が賛否両論あるという事は、マツダがよくまとまっていて優れたクルマを開発したという事だ。CX-50は万人向けじゃないし、そうあるべきでもない。CX-50が提供する優れた所有体験は、非常に具体的な要素を重視する人にとっては驚異的なほど素晴らしい。自分は2023年式のターボプレミアムプラスを所有しているが、とても気に入っているよ。シートが硬すぎると感じたり、ステアリングが重すぎると感じたことはないな。乗り心地がハードすぎると感じたこともない。でも19インチのホイールと235幅のファルケンワイルドピークスに交換したら、少しソフトになったように感じる。




    ・CX-5の方がいいな。あれはMade in Japanだ。だから軋みやガタつきが少ない。それにリアサスはトーションビーム式ではなく、独立懸架のマルチリンク式だしね。




    ・ここで挙げられた欠点こそが、自分がNAの2024年式CX-5を買った理由だ。走行距離は28,800kmだけど、軋みやガタつきはない。乗り心地も金庫のようにソリッドだ。このCX-50の欠点は、日本ではなくメキシコで製造されていることに起因していると思う。




    ・CX-50は、特にレッドが素晴らしいね。エクステリアのデザインとボディラインはなかなか良い。実物の方がより魅力的に見えるよ。リアのトーションビーム式の足回りが乗り心地に影響していると思うんだよな…あれはもうやめた方がいいよ。大きなホイールも乗り心地を悪化させていると思う。ドアパネルなどに遮音材をもう少し追加すれば、NVHを改善できるかもしれない。




    ・普段使いのクルマのサスペンションが硬いのは嫌だなぁ。特にここアメリカでは、デコボコだらけの道を真っすぐ走る事が多いからね。トヨタRAV4の安定感は大したもんだと思う。このセグメントでRAV4が買えないなら、フォードエスケープかスバルフォレスターを選ぶかな。というのも、これらのクルマは乗り心地がとてもいいんだ。




    ハイストーリ 1/43 マツダ CX-5 Field Journey (ソウルレッド) 2021
    ハイストーリ 1/43 マツダ CX-5 Field Journey (ソウルレッド) 2021
    ハイストーリ 1/43 マツダ CX-5 Field Journey (ジルコンサンド) 2021
    ハイストーリ 1/43 マツダ CX-5 Field Journey (ジルコンサンド) 2021
    ハイストーリ 1/43 マツダ CX-5 Sports Appearance (マシーングレー) 2021
    ハイストーリ 1/43 マツダ CX-5 Sports Appearance (マシーングレー) 2021
    ハイストーリ 1/43 マツダ CX-5 Sports Appearance (ジルコンサンド) 2021
    ハイストーリ 1/43 マツダ CX-5 Sports Appearance (ジルコンサンド) 2021
    ミニカー 1/43 ハイストーリー Hi-Story (HS136BL) マツダ CX-5(KE5) 2015年 ブルーリフレックスマイカ
    ミニカー 1/43 ハイストーリー Hi-Story (HS136BL) マツダ CX-5(KE5) 2015年 ブルーリフレックスマイカ
    マツダ CX-5 20S ブラックトーンエディション [中古] 保証期間あり 1ヶ月 AT
    マツダ CX-5 20S ブラックトーンエディション [中古] 保証期間あり 1ヶ月 AT
    マツダ CX-5 XD ブラックトーンエディション [中古] 保証期間あり 12ヶ月 AT
    マツダ CX-5 XD ブラックトーンエディション [中古] 保証期間あり 12ヶ月 AT
    マツダ CX-5 XD スポーツアピアランス [中古] 保証期間あり 3ヶ月 AT
    マツダ CX-5 XD スポーツアピアランス [中古] 保証期間あり 3ヶ月 AT
    マツダ CX-5 XD プロアクティブ [中古] 禁煙車 保証期間あり 3ヶ月 AT
    マツダ CX-5 XD プロアクティブ [中古] 禁煙車 保証期間あり 3ヶ月 AT
    マツダ CX-5 XD エクスクルーシブモード [中古] 禁煙車 保証期間あり 3ヶ月 AT
    マツダ CX-5 XD エクスクルーシブモード [中古] 禁煙車 保証期間あり 3ヶ月 AT
    マツダ CX-5 その他 [中古] 保証期間あり 3ヶ月 AT
    マツダ CX-5 その他 [中古] 保証期間あり 3ヶ月 AT

    2025年モデルの日産リーフに対する海外の反応です。






    leaf






    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓





    ・2016年式の日産リーフを持ってる。とても気に入っているよ。学生時代は整備士のバイトをしてたから、今までMG、メルセデス、マツダRX-7、スバル、VWなどを所有し、自分でリビルドしたりメンテナンスしたりしてきた。このリーフには5年間乗っているが、必要なメンテナンスは補機バッテリーとワイパーの交換だけだったよ。岩のように頑丈なクルマだね。そしてこれは重心がとても低いんだ。重量は車軸と同じ高さのバッテリーに集中しているから、運転していて楽しいクルマでもある。自分はもう67歳になったから、クルマの下に潜らなくて済むのは嬉しいね。バッテリーは9年目だけど、航続距離は5%も減っていない。あと10年経っても問題なく動いているだろうと確信しているよ。




    ・「安いクルマを速く走らせるのは楽しい」だって。彼女の事が気に入ったよ。
     ↑それは本当だ。ゴルフとビートルを持っているんだが、2016年式のゴルフGTiよりもちょっとイジった2000年式のビートル1.8Tの方がもっと楽しめる。




    ・今年の春先に、走行距離64,000km弱の2022年式日産リーフ+Sを14,000ドルで買った。これ以上ないほど満足しているよ。通勤の90%はインターステートハイウェイ10号線を走ってる。クルーズコントロールを130km/hに設定してるんだ。暑いアリゾナの夏でも、実際の航続距離は250km以上だった。とても満足だね。




    ・日産リーフに9年間乗ってる。今まで所有した中で最高のクルマだよ。自分は建設関係の仕事をしていて、リーフにはフォードF-150の代わりを務めさせた。コンクリートや工具をたくさん積んでも文句ひとつ言わなかったよ。トラックよりもトルクがあるね。これまでにタイヤ4セットとリアショック1組を交換したよ。こいつに乗っていれば、わざわざ高いガソリンを買わなくて済む。9年間一度もガソリンを買わなかったな。自宅に充電設備があるから、クルマにかかる費用は週5ドルで済んでいるよ。今まで所有した中で一番安上りなクルマだ。可動部分は9か所くらいしかないからね。




    ・コロラド州では、頭金1,300ドルを入れれば月20ドルでリースできるんだ。この金額は盗んできたも同然だよ。ただ、関税が上がって、また値上がりし始めているけどね。




    ・この小さいクルマは本当に素晴らしい。でもデビューから15年経ち、チャデモ規格の充電コネクターと高めの値段設定には物足りなさを感じるよ。日産はこの小さいクルマをもっと大切に扱い、適切なアップグレードを施すべきだった。すごく乗りやすいクルマなだけに残念だよ。




    ・ブレーキテストの「Ready, set GO!」にはいつも魅了される。




    ・日産リーフは寒い気候の方が向いているようだ。自分はスウェーデン北部に住んでいて、2014年式と2022年式の2台のリーフを所有している。どちらもバッテリー残量は減っていない。ここの気候と我々の用途にぴったりのクルマだよ。




    ・EVで重要なのは、実際にかかる維持費と車両価格だ、EV市場はニッチで、決して大きくはない。車両価格が30,000ドル以下で、自宅でも充電できるなら非常に効率的な通勤用デバイスになるよ。
     ↑その通り。自分の通勤距離は往復で58kmだ。家に充電器を設置し、夜の間に充電して、1か月くらい走行距離と充電費用を記録してみなよ。まるでお金の天才になったような気分になれるぜ。1回の充電で160kmも走れるんだ!このリスみたいなサイズのクルマがだぜ!?




    ・我が家には2013年式の日産リーフがある。所有して6年ほどになるが、故障は全くなかったよ。唯一の欠点は、航続距離が前より短くなっているという事だね。
     ↑これはどのEVにもある程度あてはまる事だ。でもリーフみたいにバッテリーが空冷式のEVではその影響はより顕著になる。また、そもそもの航続距離が短い場合も顕著に影響が出るね。




    ・EV反対派の皆さんへリーフについて少し説明しておこう。空冷バッテリー搭載にも関わらず、リーフの多くは320,000km以上走っている、人々にも愛されているんだ。日産がバッテリーをパワーバンクなどの用途で再利用するために開始したバッテリーリサイクルプログラムは、バッテリーの寿命が想像以上に長かったためになかなか軌道に乗らなかった。EVに魅力を感じないのは。多くのEVが巨大だったり、実用性を重視して作られているからだ。もっと小型で航続距離の短い軽量なEVなら、楽しさの点では間違いなく最高だと思う。




    ・日産が充電コネクターをチャデモ規格からテスラと同じNACSにし、ベースグレードの価格を30,000ドルに抑えていたら爆発的に売れただろうな。




    ・2019年式の日産リーフSLプラスに乗ってる。走行距離は73,600kmだ。5年以上乗っているが、問題は全く起きていないよ。バッテリーの充電容量は以前として最大を表示しているね。最近100%まで充電してみたら、航続距離は370kmと表示されたよ。新車時の航続距離よりもわずかに増えていたね。このクルマには不満は全くないよ。




    ・初代日産リーフを所有していたことがある。街乗りに最適な普段使いのランナバウトって感じだった。4年乗ってたが、唯一の出費はタイヤだったね。信頼性はかなり高く、維持費も驚くほど安かったよ。夜間割引料金で充電できたしね。




    ・CHAdeMO規格は日本独自のもので、EVの充電ポートとしては2番目に古いものだ。でも他の国では適合しないから、基本的には日本で販売されるEVにのみ付いている。



    ※※※過去記事を再掲します※※※



    1.6リッター3気筒のトヨタGRカローラ、5.7リッターV8C5コルベット、5.0リッターV8マスタングで速いのはどれ?という動画に対する海外の反応です。











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・GRカローラはディーラーによるプレミア価格が上乗せされて高くなっている。その値段でこのコルベットとマスタングが買えそうだ。
     ↑ホントにな。
     ↑でも、この2台のアメリカンマッスルよりGRカローラの方がいいなぁ。




    ・正直なところ、この3台のクルマはどれもそれぞれに印象的だった。特にC5コルベットは25年前のクルマだから、ある意味最も印象的だったな。
     ↑自分はこれと同じようなマスタングGTを持ってるけど、この動画でGRカローラとC5コルベットの良さを知ることができた。
     ↑トヨタはコルベットどころか君らよりも長生きするだろうな。それにGRカローラは季節を問わず一日中走ることができる。コルベットは冬が怖いよ…




    ・そのコルベットは、インテリアと古代のギアボックスを除けばタイムレスなクルマだと言える。それに音が最高だ。
     ↑ああ、C5の純正ATはクソだ。これがMTだったら確実に勝てたんだろうけどな。
     ↑このATは良くないね。もし自分がこのコルベットを買ったら、翌日にはMTをスワップするだろうな。




    ・この3台のラップタイム比較も見てみたいねぇ。




    ・素晴らしい動画だった。3気筒エンジンがこれほどまでに健闘するとは思わなかったよ。コーナーが多い峠道での比較も見てみたいな。きっとGRカローラが有利になると思う。
     ↑小型でターボ搭載だからきっとそうだと思う。でも、どのくらい持つかという疑問はあるね。例えば15年持つんだろうか?GRカローラはそれを念頭に置いて作られたわけじゃなさそうだ。アメリカンマッスルはコーナーが得意ってわけじゃないから、特にコルベットは峠道では速くはないと思う。まあ、ドライバーによるところが大きいんだろうけど。




    ・C5コルベットの音は素晴らしかった!そしてマスタングは、これらの中で最も優れたパフォーマンスを発揮するようだな。でも、この3台の中では、自分が一番普段使いしたいと思うのはカローラだ。




    ・この結果にはあまり驚かなかったよ。C5コルベットはリトラクタブルヘッドライトが最高だな。この5代目マスタングはレトロな雰囲気が正しく表現されている。発売された時はみんなびっくりしたもんだ。GRカローラにも多くの魅力がある。これは決して見た目だけのクルマではないね。




    ・これは素晴らしいレースだった。もしコルベットがMTだったらどれだけの違いが出たんだろう。




    ・GRカローラに敬意を表したい。あんな小さなエンジンなのに印象的なパフォーマンスを発揮している。




    ・このビデオが気に入ったよ。これは、テクノロジーが自動車にどのくらいのスパンとスピードで投入されているかを端的に表現している。みんなGJだ。




    ・彼らはとても楽しい人たちだな。パフォーマンスはさまざまなパッケージに進化し続けるが、それでも優れたオプションがある。しかしこのスモールブロックV8の音に勝るものは何もないな。




    ・コルベットの古さとGRカローラの新しさを考えたら、コルベットはとても印象的だね。GRカローラはドラッグレースのために作られたクルマじゃないからどうこう言うつもりはないが、それにしてもあのコルベットは年式の割に強すぎる。




    ・この小さなGRカローラは、3気筒にしてはかなりいい出来だ。




    ・GRカローラの性能は確かに優れている。でも、コルベットのスタイリングは味わい深いだけでなく、時代を超越しているよ。そしてサウンドトラックは最高の素晴らしさがある。




    ・GRカローラはとても印象的だね。シリンダーの数は半分以下だし、小さいし、燃料の消費量だって半分以下だ。でも同等かそれ以上の性能を実現している。筋肉が全てって事じゃないね。効率的じゃなきゃダメだ。
     ↑パワーウエイトレシオは馬力よりも重要だからな。




    ・3気筒に26psiのブーストを掛けて300馬力だって?長期的な信頼性はどうなるんだろう。コルベットと同じくらい長持ちするのかな?このチビがいつエンジンブローするかと思うと怖いな。でも、こいつはトヨタ車だからなぁ…
     ↑トヨタが300馬力出すのに26psiも掛けてOKだと思ってるなら、それはOKなんだ。
     ↑日本のターボ車が爆発するなんて話は聞かないから大丈夫だろう。
     ↑これはフォードではなくトヨタだ。その辺を走ってるトヨタ車と同じくらい永遠に持つだろう。




    ・このカローラはとてもすごい。でも寿命が気になるなぁ。
     ↑自分もその点についてはずっと気になってた。既に小さな3気筒から300馬力も絞り出しているから、社外パーツを使って寿命を縮めることなくパワーアップできるんだろうか。300馬力は限界に近いかもしれないよなぁ。
     ↑トヨタが3気筒から300馬力も絞り出していることに疑問があるのか?これはトヨタだし、何も疑問はないよ。
     ↑このエンジンを500馬力近くまでチューニングしているのを見たことがある。エンジンはマジで頑丈に作られているみたいだ。そこまでパワーを出すとなると、最も弱い部分はヘッドガスケットくらいかな。
     ↑さすがトヨタだな。信頼性に関しては何も心配する必要がない。




    ・アメ車の方がパワーを出すのが簡単というのは置いといて、自分はこの小さなカローラが大好きだ。全天候型のパフォーマンスカーを、この価格帯で見つけるのは難しいだろう。




    ・自分がこのレースで最も素晴らしいと思ったのは、GRカローラがドラッグレースで信じられないほどの健闘を見せたという事だ。ストレートの速さで知られているクルマじゃないからね。この3台をワインディングロードに持ち込んで、誰が一番コーナーをうまく走れるかを比較して欲しいな。




    ・マニュアル車に慣れているドイツ人としては、彼のシフトワークはリラックスし過ぎていると言わざるを得ない。あれはまるでランチを食べに出かけるうちのじいさんみたいだ。



    【新車/カーリース】トヨタ GRカローラ 4WD 5ドア RZ 5人 1600cc ガソリン 8AT
    【新車/カーリース】トヨタ GRカローラ 4WD 5ドア RZ 5人 1600cc ガソリン 8AT
    【新車/カーリース】トヨタ GRカローラ 4WD 5ドア RZ 5人 1600cc ガソリン 6MT
    【新車/カーリース】トヨタ GRカローラ 4WD 5ドア RZ 5人 1600cc ガソリン 6MT
    ターマック 1/64 HKS トヨタ・GRカローラ 新金型 ミニカー T64G-066-HKS 【11月予約】
    ターマック 1/64 HKS トヨタ・GRカローラ 新金型 ミニカー T64G-066-HKS 【11月予約】
    タカラトミーマーケティング トミカ052 トヨタ GRカローラ 22820
    タカラトミーマーケティング トミカ052 トヨタ GRカローラ 22820
    SOLIDO(ソリド) 1/43 トヨタ GRカローラ サーキットエディション 2023 グレー LHD ミニカー
    SOLIDO(ソリド) 1/43 トヨタ GRカローラ サーキットエディション 2023 グレー LHD ミニカー
    京商 KYOSHOオリジナル 1/43 レジンモデル トヨタ GR カローラ モリゾウエディション グレー ミニカー KSR43126GR (ZM133373)
    京商 KYOSHOオリジナル 1/43 レジンモデル トヨタ GR カローラ モリゾウエディション グレー ミニカー KSR43126GR (ZM133373)
    フォード マスタング 50イヤーズ エディション [中古] 禁煙車 保証期間あり 3ヶ月 AT
    フォード マスタング 50イヤーズ エディション [中古] 禁煙車 保証期間あり 3ヶ月 AT
    フォード マスタング その他/独自仕様/表記なし [中古] 保証期間あり 1ヶ月 AT
    フォード マスタング その他/独自仕様/表記なし [中古] 保証期間あり 1ヶ月 AT
    フォード マスタング V8 GT プレミアム [中古] AT
    フォード マスタング V8 GT プレミアム [中古] AT
    フォード マスタング その他/独自仕様/表記なし [中古] 禁煙車 保証期間あり 1ヶ月 AT
    フォード マスタング その他/独自仕様/表記なし [中古] 禁煙車 保証期間あり 1ヶ月 AT
    フォード マスタング G [中古] 保証期間あり 1ヶ月 AT
    フォード マスタング G [中古] 保証期間あり 1ヶ月 AT
    シボレー コルベット コンバーチブル [中古] 保証期間あり 3ヶ月 AT
    シボレー コルベット コンバーチブル [中古] 保証期間あり 3ヶ月 AT
    シボレー シボレーコルベット その他/独自仕様/表記なし [中古] 保証期間あり 1ヶ月 AT
    シボレー シボレーコルベット その他/独自仕様/表記なし [中古] 保証期間あり 1ヶ月 AT
    シボレー コルベット ベースグレード [中古] 禁煙車 保証期間あり 3ヶ月 AT
    シボレー コルベット ベースグレード [中古] 禁煙車 保証期間あり 3ヶ月 AT
    シボレーコルベット その他/独自仕様/表記なし(シボレー)【中古】 中古車 クーペ レッド 赤色 2WD ガソリン
    シボレーコルベット その他/独自仕様/表記なし(シボレー)【中古】 中古車 クーペ レッド 赤色 2WD ガソリン
    シボレー シボレーコルベット [中古] AT
    シボレー シボレーコルベット [中古] AT

    このページのトップヘ