JDM速報 海外の反応

海外の車スレやユーザーレビューなどをまとめています。国産車や日本の自動車文化、JDMメインです。

    海外の車スレや自動車レビュー、JDMやUSDMなネタを紹介しています。

    タグ:海外の反応

    ※※※過去記事を再掲します※※※



    初代の2リッターから2.4リッターにスープアップし、パワーの底上げを図ったGR86。この不遇の時代にデビューしたスポーツカーとしては、大変に好ましいものと思っています。

    GR86は日本だけでなく、海外でも販売されています。そちらではどのように受け止められているのでしょう…?












    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓





    ・GR86はいいね。この動画に出てくるやつはちょっといじってあるのかな。今E90のBMWに乗っているんだが、このクルマは完璧な代替品のようだ。NA、後輪駆動、6MT、レバー式のサイドブレーキが付いている。来年の春くらいまでには見つけられるといいな。




    ・これはAE86と比較するクルマじゃない。現代のライバルと比較するべきクルマだ。現代におけるAE86だよ。




    ・トヨタは「デジタル世代のためのアナログカー」と言っているが、スロットルは電子制御なんだよね。




    ・自分は21歳で、出た当初からスバルBRZ/サイオンFR-Sが欲しかった。素晴らしいクルマだからね。でも今は大学に通っているから、壊滅的な借金はしたくないんだ。仕方がないから、15年落ちでボロボロになったやつでも狙うさ。




    ・このクルマのスタイリングはとても印象的だと言わざるを得ない。




    ・「どうしてもクルマを買う余裕がない世代のためにデザインされた」もうちょっとマシな言い方があるだろ…




    ・ボディーカラーもマニュアルトランスミッションも素晴らしい!自分も乗ってみようかな。




    ・近頃は、スポーツカーを買ったらまず回転数を保持する機能とスピーカーから出る偽の排気音を取り除く改造から始めるのか。面白いな。




    ・自分はこれはセリカの後継だと思ってるよ。整備士からも、トヨタはこのクルマをセリカと呼ぼうと思ってたと聞いたことがある。




    ・GR86のキャラクターやスペックは核心を突いたものだが、欲しいかと言われるとそうでもないかも。いろいろな意味で、このクルマはまだエントリーレベルのスポーツカーだな。




    ・どのディーラーでも、診断ツールを使えばフェイクのエンジンノイズをオフにしてくれるよ。5分くらいで済む。




    ・前のモデルに比べてハンサムに見えるね。




    ・このクルマのレビューが観られてよかったよ。自分も先週、BRZの方を注文したんだ。このクルマは完成品としてではなく、真っ白いキャンバスだと思うべきだ。そのまま乗っても素晴らしいけど、もっと大きな可能性がある。3万ドル弱という値段にしては、とてもいいスタート地点だ。そして少しのお金を費やせばもっと素晴らしいクルマになれる。GR86ではなくBRZにした理由は、トヨタがメーカー希望小売価格より5,000ドルもプレミアを上乗せしていたからなんだ。でもスバルはメーカー希望小売価格どおりだった。プレミア価格で値段を吊り上げるなんて、このクルマの目的に反する事なのにね。




    ・フェイクのエンジンノイズをただキャビンに響かせるだけだと創造性に欠けるね。
     「70年代のV8カマロ」
     「9歳児がクルマの真似してブーンっていうやつ」
     「2スト3気筒カワサキの3-1エキゾースト」
     「軟弱なEVのモーターの悲鳴」
     「フル積載の大型トレーラー」
     「キャットファイト」
    こういうのが、回転数とシンクロして聞こえてきたら面白いんじゃないの。




    ・地球上にあるクルマの全てのデザインを知っているわけではないけど、これが90年代のレーシングゲームに出てきていたら伝説的な人気になっただろうな。




    ・GR86/FR-S/BRZは、今後10~15年くらいの間に240SXのポジションに就くだろうな。俺はそれで問題ないと思う。




    ・そこそこパワーのあるマニュアル車で、空いた道路をブッ飛ばしたいよ。俺は毎日、85馬力しかないディーゼルのルノーカングーに荷物をフル積載して、パリのひどい渋滞を一日中走ってるんだ。まるで地獄だよ。




    ・カッコいいな!きっと乗り味も夢みたいなんだろうな。しかし、スーパーチャージャーは付けた方が良さそうだ。




    ・GR86はAE86の精神をしっかりと捉えているようだ。




    ・2010年式のシボレーシルバラードに乗っているんだが、スロットルコントローラーを付けたら世界が変わったよ。現代のクルマは絶対にこういう改造が必要だ!





    GR86 SZ(トヨタ)【中古】 中古車 クーペ ホワイト 白色 2WD ガソリン
    GR86 SZ(トヨタ)【中古】 中古車 クーペ ホワイト 白色 2WD ガソリン

    GR86 RZ(トヨタ)【中古】 中古車 クーペ レッド 赤色 2WD ガソリン
    GR86 RZ(トヨタ)【中古】 中古車 クーペ レッド 赤色 2WD ガソリン

    GR86 RZ(トヨタ)【中古】 中古車 クーペ ブラック 黒色 2WD ガソリン
    GR86 RZ(トヨタ)【中古】 中古車 クーペ ブラック 黒色 2WD ガソリン

    タミヤ 1/10 電動RC完成セット XB トヨタ GR 86 (TT-02シャーシ) レッド【57931】 ラジコン
    タミヤ 1/10 電動RC完成セット XB トヨタ GR 86 (TT-02シャーシ) レッド【57931】 ラジコン

    タカラトミー トミカ ドリームトミカ MFゴースト 3種セット 86(ハチロク) スープラ シビック 3台セット ミニカー セット コレクション トヨタ GR スープラ トヨタ 86 GT ホンダ シビック TYPE R トミカセット
    タカラトミー トミカ ドリームトミカ MFゴースト 3種セット 86(ハチロク) スープラ シビック 3台セット ミニカー セット コレクション トヨタ GR スープラ トヨタ 86 GT ホンダ シビック TYPE R トミカセット

    トヨタGR86/スバルSUBARU BRZのすべて (モーターファン別冊 ニューモデル速報 第617弾)
    トヨタGR86/スバルSUBARU BRZのすべて (モーターファン別冊 ニューモデル速報 第617弾)

    ニューモデル速報 第617弾 トヨタ GR86/スバル SUBARU BRZのすべて【電子書籍】[ 三栄 ]
    ニューモデル速報 第617弾 トヨタ GR86/スバル SUBARU BRZのすべて【電子書籍】[ 三栄 ]

    ※※※過去記事を再掲します※※※



    R33スカイラインGT-Rは、見た目のせいかR32やR34よりファンが少ないような気がします。

    確かに、R33は何というか、ぽっちゃり感がありますもんね。とはいえGT-RはGT-R。もはや買える値段ではありませんが、とても好きなクルマです。












    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓





    ・R33は、愛されなかった兄弟の真ん中の子って感じだ。フェラーリF50と同じだな。自分はどっちも好きだけどね。




    ・この個体は手入れが行き届いていて、あまり改造はされていないようだ。次のオーナーもこの状態を維持してくれるといいな。




    ・ああ、R33か。このスタイリングがずっと好きだったよ。シンプルなフロントエンドとリアのデザインが本当に好きだ。




    ・R34までのGT-Rは、スタンダードなクルマをベースにしたものだという事をみんな忘れてないか。R33スカイラインは、スカイラインシリーズの中で初めて全グレードが6気筒&インジェクションになったんだ。R32のベースグレードなんて、4気筒のCA18にキャブレターだったんだぞ。
     ↑本当にその通り。昔日本に住んでいた時、父親はR33スカイラインのタイプMに乗ってた。かっこいいけど、特別なクルマではなかったよ。スカイラインは言うなれば日本におけるBMWの3シリーズで、クールでスポーティーなグレードを持つファミリーカーなんだ。




    ・ほう。トルクゲージがあるなんてすごいね。間違ってなければ、確かこのクルマには後輪がスリップし始めた時、電子制御で前輪に駆動力を配分するシステムがついていたよな。
     ↑うん。アテーサE-TSってやつだ。




    ・R33はR32よりホイールベースが長いから、高速域ではかなり安定感があるんだ。




    ・R33はずっとお気に入りのGT-Rだ。R32やR34と比べるとマッシブに見えるからね。それに、これ以降のGT-Rはウイングだらけになっちゃうからなぁ。




    ・このデザインが気に入っている。80年代と90年代の奇妙な組み合わせで、まとまりがないようにも見えるけど、自分はとても興味深く感じるね。




    ・2005年ごろ、このR33のGT-Rに乗ってたよ。いわゆるオーストラリアへのグレーな輸入ってやつだ。当時はリーズナブルな金額で手に入ったけど、今はものすごく高くなっているね。とにかく素晴らしいクルマで、速いしドライブトレインは防弾並みの頑丈さだった。
    ホイールは特別なもので、鋳造ではなく鍛造だった。とても高価だったよ。多くのGT-Rオーナーが社外ホイールを付けている理由は、オリジナルをキレイにキープするためか盗まれたかのどっちかだったろうね。



    ・ある日、ずっと好きだったクルマは何だったかをよく考えてみた時、頭に浮かんできたのはこれだった。主にスタイリングが好きなんだな。もしこのクルマが手に入ったら、毎日の足として使うための近代化改修にアホみたいな金額をぶち込んでやんよ。




    ・アテーサE-TSのシステムは、常に控えめに動作しているように感じる。RB26とアテーサの組み合わせは、GT-Rに魔法をかけたようだ。




    ・オーナーがHICASシステムを維持できる事を願ってるよ。これはサーキットにおいて、クルマの可能性を最大限に引き出せるものだ。




    ・スカイラインGT-Rは偉大なクルマだ。これは疑いようがない。いつも思っていたんだが、もしこれらがグランツーリスモで遅い部類だったら、ここまで人気を得ていただろうか?若いクルマ好きに対するゲームの影響ってのはすごいんだな。




    ・6年くらい前に乗ってたよ。クールなクルマだった。しかし、最近のパフォーマンスカーに乗ってからこのノーマルのGT-Rに乗ると、さほど速くは感じないかもしれない。




    ・時々、自動車メーカーはこういう宝石みたいなクルマをリリースする。しかし、北米市場でこのようなJDMカーのアイコンに触れることができなかったのは残念だ。




    ・このR33シャーシの素晴らしいハンドリングの理由は、重量配分がほぼ完璧に50:50だからなんだ。このクルマに関する最も素晴らしい事実の一つなんだけど、みんな知らないか忘れてしまっている。




    ・スカイラインGT-Rの中で一番のお気に入りだ。このエレガントな見た目が好きなんだ。




    ・これはグランツーリスモ2で一番お気に入りだった。チューンしていて、こんなに馬力が出るのかと驚いたのを覚えているよ。他にスープラとGTOも持っていたけど、このスカイラインを一番好んで乗ってたな。




    ・R33はもっと注目されるべきクルマだ。一番のお気に入りだよ。




    ・これは自分にとって一番のGT-Rだよ。日産の黄金時代を思い出させるね。





    アオシマ 1/32 ニッサン R33スカイラインGT-R(ミッドナイトパープル) ザ・スナップキット No.15-A Aスナツプ15AR33スカイラインGTRMP [Aスナツプ15AR33スカイラインGTRMP]【ETOY】
    アオシマ 1/32 ニッサン R33スカイラインGT-R(ミッドナイトパープル) ザ・スナップキット No.15-A Aスナツプ15AR33スカイラインGTRMP [Aスナツプ15AR33スカイラインGTRMP]【ETOY】

    1/32 アオシマ プラモデルザ・スナップ キット日産 R33スカイラインGT-R ホワイト
    1/32 アオシマ プラモデルザ・スナップ キット日産 R33スカイラインGT-R ホワイト

    ジュウロクホウイ 【再生産】NISSANスカイラインGT-R (BCNR33) エンブレムメタルキーホルダー
    ジュウロクホウイ 【再生産】NISSANスカイラインGT-R (BCNR33) エンブレムメタルキーホルダー

    ジュウロクホウイ NISSAN スカイラインGT-R(BCNR33型)エンブレム ワッペン
    ジュウロクホウイ NISSAN スカイラインGT-R(BCNR33型)エンブレム ワッペン

    【割引クーポン配布中】日下エンジニアリング RB26DETT エンジン 1/6スケールモデル スカイライン GT-R/BCNR33
    【割引クーポン配布中】日下エンジニアリング RB26DETT エンジン 1/6スケールモデル スカイライン GT-R/BCNR33

    マイクロエース 1/32 オーナーズクラブ '95 スカイライン R33GT-R 高速パトカー プラモデル No.59【沖縄県へ発送不可です】
    マイクロエース 1/32 オーナーズクラブ '95 スカイライン R33GT-R 高速パトカー プラモデル No.59【沖縄県へ発送不可です】

    【エントリーでポイント10倍★3/4_20:00〜3/11_1:59まで】INNO MODELS 1/64 Nissan スカイライン GT-R (R33) LM Limited 【IN64-R33-LMLTD】 (ミニカー)ミニカー
    【エントリーでポイント10倍★3/4_20:00〜3/11_1:59まで】INNO MODELS 1/64 Nissan スカイライン GT-R (R33) LM Limited 【IN64-R33-LMLTD】 (ミニカー)ミニカー

    ※※※過去記事を再掲します※※※



    このインテグラ、タイプRでもなくタイプSでもなく、2.0iSをあえてノーマルのまま、車高を下げるだけで乗りたい…!

    あちらではホンダの上級ブランドのアキュラから、RSXという名前で売られていたそうです。












    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓





    ・クルマのフロントエンドをグリルが占領していない、古き良き時代だ!




    ・このモデルは、日本市場ではインテグラの名前で売られていたよ。今でも見劣りしないタイムレスなクルマだなぁ。




    ・ホンダはこのインテグラをもって「ハイクラスな通勤用のベーシックなクルマ」という概念を世間に理解させたんだ。離れて見るとシビッククーペと見分けがつかなかったけど。




    ・このRSXはクールなアキュラだ。特に変にいじってない、ノーマル状態のがいいね。




    ・2006年式のインテグラタイプSを持ってる。すぐに手放すつもりはないよ。今でも運転が楽しいクルマだよ!




    ・タイプSの6速MTはとても速かったなぁ。




    ・当時がとても懐かしいよ。まさにこのモデルを、高校の時に新車で買ったんだ。もちろん両親の助けを借りたけどね。2002年式、アキュラRSXタイプSのアークティックブルー。20年経った今も乗ってるけど、エンジンはオリジナルのままだよ。




    ・K20A2はホンダが作った最高のエンジンの1つだ。





    ・2005年式のアキュラRSXタイプSを持ってる。可能な限りこいつを維持していこうと思ってるよ。このクルマ以上に惹かれるクルマがないんだ。




    ・初めてのクルマは2003年式のこのインテグラの5速MTだった。これもそのうちコレクターズカーになるんだろうな。いいクルマだったよ。




    ・2016年に40万キロ超の2004年式インテグラを買った。今でもまだスムーズに動いているよ。内装は傷んでいるけど、いつでもエンジンはかかるし行きたい所にはどこへでも行ける。




    ・2004年からずっとこのインテグラに乗ってる。36万キロをこえているけど、毎日のアシとして乗ってるよ。90~00年代のホンダの技術は素晴らしいね。壊れても直すのは簡単だし、信頼性がとても高い。




    ・ホンダやアキュラがこういうクルマをまた作ってくれればいいのにな。このRSXが20年も前のクルマだなんて信じられないよ。




    ・このRSXがデビューした時の事をよく覚えてる。当時は16歳だった。このクルマがめっちゃ欲しかったよ。




    ・なんてクールな小さいクルマだ。アキュラは何年にも渡って魂を失ったようだ。このRSX以降にね。




    ・3年前、初めてのクルマとして2002年式のシルバーのアキュラRSXを選んだ。我ながら素晴らしい決断だったよ。




    ・今乗ってる2006年式のRSXタイプSはとても信頼性が高い。ぼちぼち30万キロだよ。




    ・こんな軽いクルマで200馬力か…おいしそう。
    (管理人注:アキュラRSXのタイプSには、高出力型のK20A2が搭載されていた)




    ・2004年式のRSXを新車で買って、もう28万キロ走った。それでも8,000rpmまで回せるんだ。シートがボロくなってて交換しなきゃないし、いつかはエンジンも載せ替えなきゃないけど手放すつもりはないね。




    ・この控えめさは、現行インテグラにも見習ってほしい。





    インテグラ iS(ホンダ)【中古】 中古車 クーペ ゴールド・シルバー 金色 銀色 2WD ガソリン
    インテグラ iS(ホンダ)【中古】 中古車 クーペ ゴールド・シルバー 金色 銀色 2WD ガソリン

    インテグラ タイプR(ホンダ)【中古】 中古車 クーペ ホワイト 白色 2WD ガソリン
    インテグラ タイプR(ホンダ)【中古】 中古車 クーペ ホワイト 白色 2WD ガソリン

    インテグラ タイプS(ホンダ)【中古】 中古車 クーペ ゴールド・シルバー 金色 銀色 2WD ガソリン
    インテグラ タイプS(ホンダ)【中古】 中古車 クーペ ゴールド・シルバー 金色 銀色 2WD ガソリン

    インテグラ タイプR(ホンダ)【中古】 中古車 クーペ ブルー 青色 2WD ガソリン
    インテグラ タイプR(ホンダ)【中古】 中古車 クーペ ブルー 青色 2WD ガソリン

    インテグラ タイプR(ホンダ)【中古】 中古車 クーペ ホワイト 白色 2WD ガソリン
    インテグラ タイプR(ホンダ)【中古】 中古車 クーペ ホワイト 白色 2WD ガソリン

    MARK43 1/43 ホンダ クイント インテグラ AV RSi ホワイトMARK43 1:43 Honda QUINT INTEGRA AV RSi White
    MARK43 1/43 ホンダ クイント インテグラ AV RSi ホワイトMARK43 1:43 Honda QUINT INTEGRA AV RSi White

    1/64トミカリミテッドヴィンテージNEO【LV-N193c ホンダ インテグラXSi 89年式(白)】トミーテック
    1/64トミカリミテッドヴィンテージNEO【LV-N193c ホンダ インテグラXSi 89年式(白)】トミーテック

    MARK43 1/43 ホンダ インテグラ (DA7) RXi グレーメタリック (PM4394RGM) 通販 プレゼント ギフト モデルカー ミニカー 完成品 模型
    MARK43 1/43 ホンダ インテグラ (DA7) RXi グレーメタリック (PM4394RGM) 通販 プレゼント ギフト モデルカー ミニカー 完成品 模型

    MARK43 1/43 ホンダ インテグラ (DA7) RXi ホワイト (PM4394RW) 通販 プレゼント ギフト モデルカー ミニカー 完成品 模型
    MARK43 1/43 ホンダ インテグラ (DA7) RXi ホワイト (PM4394RW) 通販 プレゼント ギフト モデルカー ミニカー 完成品 模型

    フジミ 1/24 インチアップシリーズ No.302 ホンダ インテグラ タイプR DC5 スペシャルエディション【ID-302】 プラモデル
    フジミ 1/24 インチアップシリーズ No.302 ホンダ インテグラ タイプR DC5 スペシャルエディション【ID-302】 プラモデル

    ※※※過去記事を再掲します※※※



    最近…というか、販売している当時も管理人が住んでいる地域ではあまり見なかったような…

    GTOの弟分として1994年にデビューしたFTOは、FFスペシャリティークーペの位置にありました。エンジンはMIVEC付き2リッターV6の6A12(200PS、20.4kg-m)、MIVECなし2リッターV6の6A12(180PS、19.5kg-m)、シングルカム1.8リッター直4の4G93(125PS、16.5kg-m)の3種類から選ぶことができ、トランスミッションは4AT、5AT、5MTが用意されていました。

    当時はV6で重いとかフロントヘビーとか言われていましたが、一番重いGPXの5ATでも1,210kgだそうでして。今では軽い部類のクルマですね。











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓





    ・正直な所、FTOは今作られているどの三菱車よりも優れている…
     ↑昔の三菱車に勝る現行の三菱車はないな。
     ↑三菱ミラージュのオーナーとして言わせてもらうと、このコメントは100%正しい。
     ↑エクリプスクロスを見るたびに心が痛くなる。ありがたいことに、うちの半径40km圏内には3台もいやがる。




    ・FTOのルックスは素晴らしいな。そういえば、グランツーリスモにはディーラーにあるけど買えない(レースに勝つともらえる)レース仕様のFTOが出てたな。




    ・そういえば昔、近所にFTOに乗ってるイギリス人の老夫婦がいたよ。とてもいい人たちで、アイスクリームをくれたり見放されたよその飼い犬の世話をしたりしてたっけな。
     ↑まるでFTOみたいに、静かで信頼できる夫婦だったんだな。




    ・これは90年代JDMシーンの最高の形の一つだ。クルマとしての欠点はあるけど、見た目の美しさという点では絶対に素晴らしかったと思う。デザイナーも誇りに思ってるんじゃないかな。




    ・FTOの見た目が好きだな。キュートなのにアグレッシブだ。グランツーリスモでライセンスを取るのに、FTOでイラつく事になるのも大好きだ。ちょっと前にプレイしてみたけど、相変わらずうんざりするね。




    ・初代グランツーリスモではFTOがお気に入りだったよ。ライセンステストでFTおに乗ることになるのは、B級ライセンスでディープバレーを走るやつだ。日本vs英国カップで勝つと、レース仕様の4WDのFTOがもらえた。クソほどかっこいいしめちゃめちゃ速かったよな。




    ・FTOは大好きだけど、FFではなくFRだったらもっと良かっただろうな。




    ・このFTOのGPXに乗ったことがある。MIVEC(VTECみたいなもん)が付いているやつだ。8,000rpmまで回って、200馬力も出るんだ。一番驚いたのはステアリングだな。軽いのに、フィードバックがちゃんとある。AT車の方が多いのが残念だ。あとサビやすいことも。




    ・当時、三菱は小排気量のV6エンジンを大切にしていたよな。このFTOとほぼ同時期に、1.6リッターのV6を搭載するランサーがあったはずだ。うちの国では以前はよく見かけたが、最近は全く見ないな。ほとんど錆びてしまったと思う。200馬力くらいののそこそこ速いやつもあったよなぁ。
     ↑パジェロの3.5リッターV6はよかったなぁ。
     ↑三菱が小さな1.6リッターのV6と、でかい3.2リッターの直4(ディーゼルターボの4M41)の両方を作ってたってのは面白い。
     ↑マツダも当時は似たような感じだった。2リッターのV6があったよな。あれは日本における税務上の問題らしいな。




    ・このFTOを直管にした時の音は素晴らしい。少なくとも、このクルマを好きになる理由の1つになり得る。あと、フェラーリF50みたいなフラッシュマウントのヘッドライトも素敵だよな。




    ・最近、初代グランツーリスモを最初から最後までプレイしたよ。30歳以上ならライセンステストは簡単だな。12歳の時はけっこう手こずったけどね。




    ・この小さなクルマからはザガートのバイブスが感じられる。気に入った。特にリアエンドがいいね。




    ・JDM市場において過小評価されているクルマだ。本当に残念な事に、FTOはアメリカで販売されなかったんだ…




    ・初代グランツーリスモのGTLMバージョンのFTOを覚えてる。400馬力で4WDだったから、タイトなサーキットでとても役に立ったよ。




    ・ここに書かれているグランツーリスモに関する不満には完全に同意する。確かに、ライセンステストでFTOに乗るのはマジで悪夢だった。




    ・初代グランツーリスモで初めてFTOを見た時の事を覚えてるよ。「お!カッコいいクルマがあるな。え、待って。FF?マジかよ。まあいいや、別なの探そう」ってね。自分にとって、FFなのに後輪駆動っぽく見せているクルマほどがっかりするものはない。最終型のセリカとかね。




    ・このクルマのフロントはフェラーリの550マラネロに似ていて、リアはアルファロメオのGTVに似ているとずっと思ってた。いろんなレースゲームを思い出すなぁ。




    ・サムネを見た時、「あ、小さいV6が載ってるグランツーリスモに出てたJDMカーだ」って思った。




    ・このクルマはとても美しく、そして完全に90年代って感じがするな。




    ・FTOのエキゾーストノートはまともだな。いや、かなりいいな。





    FTO GR(三菱)【中古】 中古車 クーペ ゴールド・シルバー 金色 銀色 2WD ガソリン
    FTO GR(三菱)【中古】 中古車 クーペ ゴールド・シルバー 金色 銀色 2WD ガソリン

    ※※※過去記事を再掲します※※※



    人気+半導体不足で、注文受付停止(2022年7月時点)となってしまったレクサスLX600。

    性能よりも内装よりも、グリルのでかさに目が行って仕方ないと思っていましたが、それは海外でも同じようで…












    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓





    ・おいおい、グリルが小さいんじゃないか?もっとデカくすればいいのに。
     ↑ああ本当にな。フロントガラスを覆い尽くすくらいにしようぜ。
     ↑ヘッドライトもミニチュアのグリルにするのはどう?
     ↑もういっそ車体全体をグリルにしてしまえ。




    ・このフロントエンドは母親でなければ愛せないだろう。このグリルなら、行く手を遮る小型車を飲み込めそうだ。




    ・グレーにグレーを重ねたグレーしかないインテリアは気が滅入るなぁ。




    ・大きいけど長さはないんだな。巨大化した4ランナー(ハイラックスサーフに相当するトヨタのSUV)みたいだよ。




    ・新型の7枚刃のかみそりかな。




    ・レクサスのスタイリングがメルセデスの型落ちみたいだった時は、アウディに似たグリルが付いていた。そして今、大惨事になった。




    ・フロントグリルはジレット(かみそりのメーカー)から着想を得たに違いない。リアはダッジデュランゴに似ているな。




    ・センターコンソールのデザインはとてもバラバラに見える。やり直した方がいいレベル。




    ・今のカリフォルニアだと、ガソリン満タンにするのに200ドルかかるね。




    ・自分はランドクルーザーの方が好きだな。レクサスバッジは派手が過ぎるよ。
     ↑ほとんどの人はこれがランドクルーザーだと知らないだろうな。




    ・うちの97歳の母親でさえ、このレクサスのグリルを見て愕然としていたぞ。




    ・宇宙空母ギャラクティカ(Battlestar Galactica)のサイロン(Cylon)を調べてみてくれ。そうすればフロントエンドのデザインがどこから来たのかが分かるよ。




    ・エレガントなデザインはどうした?これがラグジュアリーを表現しているとでも?このグリルはひどいよ。




    ・確かに最近の景気はひどく悪いようだ。レクサスでさえ、グリルをチーズおろし金で代用しなきゃないみたいだしな。




    ・ランドクルーザー!レクサスのデザイン言語(特にフロントグリル)が切り替わるのが待ちきれないよ。




    ・トヨタはこれをレクサスLX350と名付けるべきだった(管理人注:6リッターエンジンではなく、3.5リッターのV6ツインターボ搭載だから)




    ・レクサスはBMWの新しいフロントエンドの真似をしようとしているのか?ひどいなぁ。




    ・インテリアはこの価格帯にしちゃ安っぽすぎないか。




    ・このグリルは広すぎる。独自の郵便番号が必要なんじゃないか。




    ・まあ、ホットケーキみたいに爆売れするだろうな。






    ホビージャパン 1/64 LEXUS LX600 OFFROAD ソニッククォーツ ミニカー HJ643061W 【3月予約】
    ホビージャパン 1/64 LEXUS LX600 OFFROAD ソニッククォーツ ミニカー HJ643061W 【3月予約】

    ゲインコーププロダクツ 1/64 Lexus LX600 F SPORT (LHD) マルチカラー ミニカー KS039-247 (ZM120516)
    ゲインコーププロダクツ 1/64 Lexus LX600 F SPORT (LHD) マルチカラー ミニカー KS039-247 (ZM120516)

    京商オリジナル 1/43 レクサス LX 600 (グラファイトブラック GF) (KS03910GBK) 通販 送料無料 プレゼント ギフト モデ ルカー ミニカー 完成品 模型
    京商オリジナル 1/43 レクサス LX 600 (グラファイトブラック GF) (KS03910GBK) 通販 送料無料 プレゼント ギフト モデ ルカー ミニカー 完成品 模型

    ホビージャパン ポストホビー GCD 1/64 Lexus LX 600 F Sport Black KS039-246
    ホビージャパン ポストホビー GCD 1/64 Lexus LX 600 F Sport Black KS039-246

    ホビージャパン ポストホビー GCD 1/64 Lexus LX 600 F Sport White KS039-248
    ホビージャパン ポストホビー GCD 1/64 Lexus LX 600 F Sport White KS039-248

    KS03909FT 京商オリジナル 1/43 レクサス LX 600 F SPORT (ソニックチタニウムF/輸出専用車LHD)
    KS03909FT 京商オリジナル 1/43 レクサス LX 600 F SPORT (ソニックチタニウムF/輸出専用車LHD)

    京商オリジナル 1/43 レクサス LX 600 F SPORT(ホワイトノーヴァ GF/輸出専用車LHD) (KS03909FW) 通販 送料無料 プレゼント ギフト モデ ルカー ミニカー 完成品 模型
    京商オリジナル 1/43 レクサス LX 600 F SPORT(ホワイトノーヴァ GF/輸出専用車LHD) (KS03909FW) 通販 送料無料 プレゼント ギフト モデ ルカー ミニカー 完成品 模型

    【エントリーでポイント10倍★3/4_20:00〜3/11_1:59まで】GCD 1/64 レクサス LX450 左ハンドル仕様 シルバー 【KS040-84】 (ミニカー)ミニカー
    【エントリーでポイント10倍★3/4_20:00〜3/11_1:59まで】GCD 1/64 レクサス LX450 左ハンドル仕様 シルバー 【KS040-84】 (ミニカー)ミニカー

    【エントリーでポイント10倍★3/4_20:00〜3/11_1:59まで】GCD 1/64 レクサス LX450 左ハンドル仕様 ブラック 【KS040-85】 (ミニカー)ミニカー
    【エントリーでポイント10倍★3/4_20:00〜3/11_1:59まで】GCD 1/64 レクサス LX450 左ハンドル仕様 ブラック 【KS040-85】 (ミニカー)ミニカー

    【新車/カーリース】レクサス LX 4WD 5ドア LX600 7人乗り 7人 3500cc ガソリン 10FAT
    【新車/カーリース】レクサス LX 4WD 5ドア LX600 7人乗り 7人 3500cc ガソリン 10FAT

    トヨタ ランドクルーザー300&レクサスLX STYLE RV (ニューズムック スタイルRVドレスアップガイドシリーズ VO)
    トヨタ ランドクルーザー300&レクサスLX STYLE RV (ニューズムック スタイルRVドレスアップガイドシリーズ VO)

    スタイルRV Vol.165 トヨタ ランドクルーザー300/レクサスLX【電子書籍】[ 三栄 ]
    スタイルRV Vol.165 トヨタ ランドクルーザー300/レクサスLX【電子書籍】[ 三栄 ]

    このページのトップヘ