JDM速報 海外の反応

海外の車スレやユーザーレビューなどをまとめています。国産車や日本の自動車文化、JDMメインです。

    海外の車スレや自動車レビュー、JDMやUSDMなネタを紹介しています。

    タグ:日産

    ※※※過去記事を再掲します※※※



    北米では日産スタンザアルティマとして販売されていた、1993年式のU13型ブルーバードに対する海外の反応です。このいかにも90'sアメリカンなラウンドフォルムがたまりません。国内仕様とは異なり、USDM仕様で搭載されるエンジンはKA24DEのみだったそうです。











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・この頃は間違いなく日産の黄金時代だった。
     ↑全ての自動車メーカーにとっての黄金時代だ。1990年から1997年あたりにかけてのクルマは、見た目が最も美しく、小さく、可愛げがあって、信頼性が高くて、維持費が低かった。
     ↑それに異論を唱える人はいないだろうな。このアルティマについて特に考えたことはなかったが、改めて見ると素晴らしいクルマのようだ。同世代の他の日産車を見てみろ。真のクラシックといえる初代インフィニティQ45、89~94年のマキシマ、そしてZ32があった。90年代の日産は熱く燃えていたよ。2000年代初めには燃え尽きていたけど…




    ・この初代アルティマは、2000年代以降のモデルとは異なり、非常に信頼性が高かった。日産の90年代のラインナップは素晴らしかったが、ほとんどのライバルより優れていたとしても、消費者の反応が期待通りにならなかったのは残念だった。当時の日産車はパフォーマンスも信頼性も群を抜いて素晴らしかったよ。
     ↑ルノーのせいで日産のような優れたブランドが台無しになったのは残念だ。まあ今は関係を解消したようだが。
     ↑ゴーンが抜けて、最近はだいぶ良くなってきたようだ。
     ↑時々CVTの問題が発生することを除けば、アルティマは今でも優れたクルマだよ。




    ・初代アルティマにスタンザの名前が付いていたのは、アルティマの名前を使っていたコンピュータ会社から訴えられたからなんだ。同様に、トヨタはレクサスの名前を巡って法律調査会社レクシス(現Lexis Nexis)から訴訟を起こされた。その時、レクシスは「レクシスからインフィニティを当てよう!」という、インフィニティ車をプレゼントするコンテストをやってたな。
     ↑Lexis Nexisだなんて、まるでグランドセフトオートに出てくるホンダNSXのダサいクローンみたいだ。




    ・このモデルは、歴代の日産アルティマの中でより良い、というか最高の世代だ。
     ↑本当だね。かつて1995年式のを持ってた。10年くらい乗ってたよ。今の日産アルティマは大きくなり過ぎちゃってなぁ。




    ・日産が作ったアルティマの中では最高のものだ。自分はこいつをタマゴと呼んでたよ。ハイスクール時代に友達が持ってたのを何回か運転させてもらったけど、ハンドリングや走りはとても印象的だった。240,000kmも走っていたのに、とてもタイトだったんだ。まあ、当時自分が乗ってたボロいビュイックがひどかったってのもあるけどな。唯一の問題は、当時のトーラスやリーガルなどに比べると、室内がちょっと狭かったって事だ。もっと広いセダンが欲しければマキシマに乗り換える必要があったね。




    ・90年代後半のあたりに、友達がこの日産アルティマに乗ってた。走行距離は300,000kmを超えていたけど、走りはまるで新車みたいだったし、乗り心地もよかった。警告灯の類はひとつも点いてなかった。この時は日産が高品質のクルマを製造していたね。今みたいに、フリートグレードのCVTを搭載した使い捨てのジャンクではなかった。
     ↑使い捨てジャンクを製造しているのは日産だけではない。正直に言うと、冷却系にプラスチック部品を使用しているメーカー全てがそうだ。ミニとかね。プラスチック製のサーモスタットハウジングなんてありえないよ。つまり、クルマはリースか保証の期間の間だけ持つように作られているんだ。信頼性を重視していると思われるメーカーはトヨタ/レクサスだけだな。




    ・このクルマが出た時は本当にフレッシュな風が吹いたようだった。たくさんのグレードとオプションを備えた、実にナイスなクルマだったよ。




    ・子供の頃、母親がこのクルマに乗ってた。うちのはシルバーでATだった。柔らかいファブリックのシート、変な木目調のパネル、それから電子音ではなくちゃんとしたチャイムの音がしていたのを覚えているよ。




    ・当時はまだ幼い子供だったが、それでもこのクルマはあちこちで見かけたのを覚えているよ。過去17年間は、日産にとって非常に厳しいものだった。でも最近は、90年代のルーツに戻りつつあるようだね。
     ↑新型フェアレディZにMTが設定されていたのは素晴らしいことだった。
     ↑"コストカッター"のカルロスゴーンを追放したことによって、日産はようやく自由になったんだ…




    ・当時、このクルマは新しいスタイリングの方向性を示していた。品質もそれまでより向上しているように思えたね。
     ↑この当時は重要な時代だった。1992年式の日産スタンザと1993年式の日産アルティマに乗っていた事があるが、まるで昼と夜くらい大幅に違っていたよ。アルティマの方がもっとしっかりしていて、より洗練されていて、全体的にプレミアムな雰囲気を備えていた。それは当時のCMにも反映されていたね。本質的にレクサスの広告をコケにしている感じだった。




    ・このアルティマに搭載されていたKS24DEは本物のワークホースで、SEグレードのより硬めな足回りと合わさると、活発なドライビングにもよく反応してくれる。アコードやカムリがアンダーステアになる曲面でも、アルティマならさらに切り込んでいけるんだ。何ならオーバーステアからパワースライドに持ち込んで、それをコントロールする事だってできた。だから今乗ってるアルティマは絶対に手放さないよ。





    ・90年代から2000年代にかけて、このアルティマをよく見かけたのを覚えているよ。当時の日産車はクールだった!




    ・ちょうどうちの母親が1993年式のアルティマを手放したところだ。新車からずっと乗ってたんだ。手放すまで問題は一切起きなかったよ。自分はそのアルティマで運転を覚えたし、自分の息子が初めて運転したクルマもこのアルティマだった。




    ・このアルティマはどこでも見かけたけど、最近はそうでもなくなったね。同世代のカムリとかシビックなら見かけるんだけどな。
     ↑この時代のクルマはもう滅多に見なくなった。たまに見かけるとしても、錆びてボロボロになって、ミッションの調子が悪くて、オイルが上がって白煙を吹いているカムリくらいかな。
     ↑たぶんカムリとかアコードの方が良く売れていたからだよ。そっちも大抵錆びているけどね。それか、単に耐久性の問題かもな。




    ・こいつは最初で最後の最高品質の日産アルティマだった!このアルティマはとてもしっかりしていたね。




    ・2000年代初頭に、このクルマを中古で買って乗ってたよ。パフォーマンスも信頼性も素晴らしかった。ここオーストラリアでは、こいつは日産ブルーバードの名前で売られていた。いずれにせよ、こいつは素晴らしいクルマだったよ。




    ・この世代のアルティマは大好きだよ。もうしばらく見ていないな。近所には1993年式のフル装備のやつと、1995年式のGLEグレードのがあったな。日産がトヨタやホンダと同じくらいの信頼性を備えていた時代だ。




    ・この初代アルティマは、当時としては非常に素晴らしいクルマだった。日産が本気で挑戦していたんだ。今でもこれに乗ってる人を何人か知っているが、みんなクリアが剥げていて排気音がうるさいんだ。しかし今でもまだ走ってるからなぁ。



    ・アメリカ国外に住んでいた時、このクルマを日産ブルーバードとして知っていたよ。とてもクールなクルマだった。2.0リッターターボのSR20DETを搭載したモデルさえあったんだ。




    ・90年代のクルマの、スムーズで丸みのあるラインが大好きなんだ。一貫性があるデザインに見えるね。最近の、バカでかいグリルを備えたクルマを見たときのような不快は感じない。




    「クリーンディーゼル煤界隈」というブログを始めました!ディーゼルのCX-5に乗っている管理人の、今までの悪戦苦闘やらムダあがきやらをまとめているサイトです。クリーンディーゼル(主にマツダ)に乗っている方への助けになれば幸いです。どうぞよろしくお願い致します。
    ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓




    自動車誌MOOK G-WORKSアーカイブ Vol.8 みんなのブルーバード セドリック/グロリア全収録【電子書籍】[ 三栄 ]
    自動車誌MOOK G-WORKSアーカイブ Vol.8 みんなのブルーバード セドリック/グロリア全収録【電子書籍】[ 三栄 ]
    ニューモデル速報 号外 特別号 ダットサン ブルーバード510のすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]
    ニューモデル速報 号外 特別号 ダットサン ブルーバード510のすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]
    ニューモデル速報 第28弾 新型ブルーバードのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]
    ニューモデル速報 第28弾 新型ブルーバードのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]
    ニューモデル速報 第55弾 新型ブルーバードのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]
    ニューモデル速報 第55弾 新型ブルーバードのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]
    ニューモデル速報 第110弾 新型ブルーバードのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]
    ニューモデル速報 第110弾 新型ブルーバードのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]
    ジュウロクホウイ NISSANブルーバード1800/2000 SSS(910型)エンブレム メタルキーホルダー
    ジュウロクホウイ NISSANブルーバード1800/2000 SSS(910型)エンブレム メタルキーホルダー
    ブルーバード SSS-R ロゴ 【NISMO ロゴメタル キーホルダーコレクション Vol.1 トイズキャビン ニッサンワークス 日産 NISSAN ジュウロクホウイ グッズ メタキー ガチャガチャ カプセルトイ】【即納 在庫品】【ネコポス配送対応可能】【数量限定】【単品】
    ブルーバード SSS-R ロゴ 【NISMO ロゴメタル キーホルダーコレクション Vol.1 トイズキャビン ニッサンワークス 日産 NISSAN ジュウロクホウイ グッズ メタキー ガチャガチャ カプセルトイ】【即納 在庫品】【ネコポス配送対応可能】【数量限定】【単品】
    ブルーバード 510型系 SSSリアクォーターエンブレム 左右セット
    ブルーバード 510型系 SSSリアクォーターエンブレム 左右セット

    S30型とRZ34型のフェアレディZの比較動画に対する海外の反応です。どっちもいいな…












    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓





    ・1987年に初めて買った自分のクルマは、1973年式のダットサン240Zだった。値段はたったの600ドルで、「修理が必要」というのが控えめに思えるくらいの状態だった。でもかなり楽しいクルマだったよ。新しいZが欲しいなぁ。
     ↑俺は1971年式の240Zに乗ってたよ。クラシックなオレンジに黒とグレーのサフェーサーがが塗られていたが、クルマ全体がパテだらけだった。800ドル払ったけど、それでも高すぎたよ。フロアがサビていて文字通り何もなかった。前のオーナーは洗濯機の金属パネルをフロアにねじ止めしていたんだ!信じられない!でも近所に溶接工をしてた人がいたから、腐った部分の鉄板を切り出して、溶接でくっつける仕事に取り組んだよ。あれは初めてのスポーツカーだった。たくさんの作業が必要だったけどとても楽しかったよ。




    ・自分は240Zで育ち、240Zでクルマの運転の練習をしたよ。自分はいつでも父親のクルマが大好きだった。決して忘れないよ。




    ・祖父が1971年式の240Zを持ってたよ。彼は仕事でいつもノースカロライナの山を走り回っていて、そのクルマをとても気に入っていたんだ。自分がまだ小さかった頃、一緒に乗って祖父がコーナーを駆け抜けるのを楽しんだのを覚えているよ。唯一の不満は祖父がその240Zを売ってし合ったことだ。だから自分は10代の頃、1982年式の280ZXで妥協しなければなかったんだ。




    ・「キャブレターはソウルフル」というのは実に的を射ているね。自分は年を取ったら、キャブレターというのはちょっとした魔法のように思えてきたよ。それはクルマをより面白くするんだ。キャブをいじるのは楽しいけど、それには「古代の」燃料供給システムについての知識を得る必要がある。自分は、クラシックこそが自動車文化の頂点だと信じているよ。あの頃のクルマは、それぞれの目的がとても明確だった。今みたいにスイスアーミーナイフのようには作られていなかったんだ。




    ・気に入った!新旧どちらも大好きだ!でも、ダットサン240Zと280Zのサウンドはとにかく素晴らしい。




    ・240Zが大好きだ。自分は子供の頃、ダットサンの大ファンだったよ。B210ハッチバックから620トラックまで大好きだった。




    ・昔からZカーが大好きだった。若い頃は280ZXが欲しかったけど、余裕がなくて買えなかったんだ。そして大人になった今は、2017年式の370Zコンバーチブルに乗っているよ。このクルマはとても気に入っているんだ。




    ・80年代に240Zに乗ってたよ。当時、それは単なる古いダットサンの中古車だった。あのクルマは3,800ドルで広告に乗ってたんだ。あれは気に入ってたなぁ。




    ・1975年式の280ZXの2by2に乗ってるよ。とても楽しいクルマだね。このクルマは絶対に手放さないよ。




    ・自分は日本のクラシックにはそこまで興味はないけど、240Zはデザインがとても素晴らしいから気に入っているよ。新しいZは運転するのが楽しそうだけど、自分は見た目には魅力を感じないな。昔ながらのスタイルを備えてはいるが、一般的な現代のスポーツカーのように見えるね。




    ・日産がTバールーフを備えた280ZXターボの2by2をモダンクラシックな感じで復活させてくれたらいいのにな。きっとバカ売れするぞ。




    ・240Zはとてもユニークでスタイリッシュだ。




    ・自分は古い方のZが好きだな。ダットサンはジャガーEタイプクーペから、スタイリングのインスピレーションを得たんだ。



    ・自分はまだ、新型の400Zが道路を走ってるのを見たことがない。どうした日産!?




    ・どちらもビューティフルなクルマだよ。どちらか1台でも所有できればラッキーだ。




    ・うちの兄は昔、本当にクールなクルマをたくさん乗り継いでいた。70年代初頭のカマロとか、アルファロメオGTV6とか、トライアンフTR6とか。ロータスも持ってたが、あれは買ってから24時間以内に廃車になってたな。その中で最もクールだったのはダットサン260Zだ。色はメタリックグリーンでビューティフルなクルマだったよ。当時、自分はまだクルマを運転できる年齢じゃなかったのが残念だった。




    ・おおお、RZ34にはメカニカルなハンドブレーキが付いてるよ。ボタン式よりもずっと好きだ。




    ・1990年代に1972年式のダットサン240Zに乗ってたよ。あれはとても気に入っていたな。新型Zももちろん気に入っているけど、価格が高すぎる。それに自分が満足するレベルをはるかに超えたテクノロジーが搭載されている。




    ・240Zこそ至高だ。これは競争にならないよ。




    ・S30が一番素晴らしいよ。個人的にはS30がキングだと思う。





    ミニカー 特別モデル 1/18 1970 ニッサン フェアレディZ 240Z ミッドナイトブルー色  FAIRLADY Z (S30) RHD 1970 SUNSTAR【予約商品】
    ミニカー 特別モデル 1/18 1970 ニッサン フェアレディZ 240Z ミッドナイトブルー色  FAIRLADY Z (S30) RHD 1970 SUNSTAR【予約商品】
    ミニカー 特別モデル 1/18 1970 ニッサン フェアレディZ 240Z オレンジカーボン色  FAIRLADY Z (S30) RHD 1970 SUNSTAR【予約商品】
    ミニカー 特別モデル 1/18 1970 ニッサン フェアレディZ 240Z オレンジカーボン色  FAIRLADY Z (S30) RHD 1970 SUNSTAR【予約商品】
    【沖縄・離島配送不可】1/18日産NissanFairladyZ(S30)STARROADBlueフェアレディZスターロードブルーイグニッションモデル ティーケー・カンパニー IG3116
    【沖縄・離島配送不可】1/18日産NissanFairladyZ(S30)STARROADBlueフェアレディZスターロードブルーイグニッションモデル ティーケー・カンパニー IG3116
    【沖縄・離島配送不可】1/18 Nissan Fairlady Z S30 STAR ROAD Gun Metallic 日産 フェアレディZ ガンメタリック ミニカー IG ティーケー・カンパニー IG3112
    【沖縄・離島配送不可】1/18 Nissan Fairlady Z S30 STAR ROAD Gun Metallic 日産 フェアレディZ ガンメタリック ミニカー IG ティーケー・カンパニー IG3112
    【中古】[FIG] 日産 フェアレディZ (S30) 悪魔のZ 湾岸ミッドナイト 1/18完成品(77451) AUTOart(オートアート)(20161028)
    【中古】[FIG] 日産 フェアレディZ (S30) 悪魔のZ 湾岸ミッドナイト 1/18完成品(77451) AUTOart(オートアート)(20161028)
    トミカプレミアム 09 日産 フェアレディ Z (S30)
    トミカプレミアム 09 日産 フェアレディ Z (S30)
    【タカラトミーモールオリジナル】トミカプレミアム 日産 フェアレディ Z (S30) オレンジ
    【タカラトミーモールオリジナル】トミカプレミアム 日産 フェアレディ Z (S30) オレンジ
    日産 フェアレディZ 300ZXツインターボ [中古] 保証期間あり 1ヶ月 AT
    日産 フェアレディZ 300ZXツインターボ [中古] 保証期間あり 1ヶ月 AT
    日産 フェアレディZ 300ZX [中古] 禁煙車 AT
    日産 フェアレディZ 300ZX [中古] 禁煙車 AT
    日産 フェアレディZ 300ZXツインターボ [中古] MT
    日産 フェアレディZ 300ZXツインターボ [中古] MT
    日産 フェアレディZ その他 [中古] AT
    日産 フェアレディZ その他 [中古] AT
    フェアレディZ その他(日産)【中古】 中古車 クーペ レッド 赤色 2WD ガソリン
    フェアレディZ その他(日産)【中古】 中古車 クーペ レッド 赤色 2WD ガソリン

    ※※※過去記事を再掲します※※※



    北米ではセントラの名前で販売されていたB13型サニーに400馬力のSR20DETをスワップしたツワモノがおりまして、それに対する海外の反応を紹介します。











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・自分はこの世代のセントラがずっと好きだった。E30のBMWっぽく見える。それにしてもよく作ったな。とてもユニークだ。




    ・なんて素晴らしいビルドなんだ。今までに見たB13セントラの中では最高だ。




    ・最高にクールなクルマだ。今でもこういうユニークな改造に時間とお金を費やす人がいるってのは嬉しいね。




    ・そうそう!これこそ日本のE30だ!今まで見た中で一番クリーンなB13セントラかもしれない。よくやった!




    ・このセントラは素晴らしい!ここまで改造されたものは見たことがないよ。信じられないほど上品に仕上がっているね。




    ・超クールなカスタムだ。こういう90年代のセントラはどんどん数が減ってレアになってきている。どうか大事にしてくれ。




    ・驚くほどクリーンなカスタムだ。日産プリメーラか、そのインフィニティ版のG20で同じことをするのもクールだろうな。




    ・昔このセントラに乗ってた。控えめな見た目と驚異的な信頼性が気に入ってたよ。
     ↑酷使にも耐えうるクルマだしな。定期的にオイルをチェックして、いいのを入れておけば問題ない。




    ・昔乗ってたセントラが懐かしいよ。自分の夢のプロジェクトは、B13セントラSE-RにSR20VEをスワップすることだ。




    ・素晴らしいカスタムだ。10代の頃、こういうカスタムカーをよく見かけたのを思い出したよ。ほとんどの人がしないような大変な仕事をした彼に敬意を表したい。




    ・内側も外側もとてもクリーンだ。それにエンジンベイを見てみろ。スーパークールだ。オーナーもポジティブだし、10点満点中10点だ。




    ・VQ35をスワップすることが多いから、彼がSRエンジンにこだわってくれて嬉しいよ。




    ・初めてのクルマは5速MTの1992年式のインフィニティG20(日産プリメーラのインフィニティ版)だった。これこそ自分が夢見ていたカスタムだ。




    ・このセットアップが気に入ったよ!自分の1991年式のB13セントラもターボ化したいもんだ。




    ・これはグッドルッキングなセントラだな。感心したよ。




    ・この動画を観ていたら90年代半ばあたりに戻った気になった。1992年式のセントラSE-Rが大好きだったんだ。




    ・自分が小さい頃、父親がこのセントラに乗ってた。でも自分はこのクルマが大嫌いだったんだ。こんなにステキになるなんて思ってもみなかった。




    ・このマシンに求めるものはもうないな。




    ・これはただ美しい。仕事帰りにこの動画を見つけたから、帰宅して早速セントラSE-Rを検索したよ。こいつは素晴らしい。




    ・自分がもしB13セントラを持ってたら、せひこんな感じに改造したいもんだ。



    ハイストーリー 1/43 日産 サニー1500 ターボ スーパーサルーン 1987Hi-Story 1:43 NISSAN SUNNY 1500TURBO SUPER SALOON 1987
    ハイストーリー 1/43 日産 サニー1500 ターボ スーパーサルーン 1987Hi-Story 1:43 NISSAN SUNNY 1500TURBO SUPER SALOON 1987
    【中古】ミニカー 1/64 LV-N10a ニッサン サニー1500ターボ スーパーサルーン(ホワイト) 「トミカリミテッドヴィンテージNEO」 [214571]
    【中古】ミニカー 1/64 LV-N10a ニッサン サニー1500ターボ スーパーサルーン(ホワイト) 「トミカリミテッドヴィンテージNEO」 [214571]
    イノモデル 1/64 日産 サニー トラック ハコトラ コカ・コーラ
    イノモデル 1/64 日産 サニー トラック ハコトラ コカ・コーラ
    INNO Models 1/64 日産 サニートラック HAKOTORA Pick-Up Shell
    INNO Models 1/64 日産 サニートラック HAKOTORA Pick-Up Shell
    ホットウィール プレミアム 2パック 1975 ダットサン サニートラック(B120)/ カスタム ’93 日産 ハードボディ (D21)【HRR78】おもちゃ こども 子供 男の子 ミニカー 車 くるま 3歳
    ホットウィール プレミアム 2パック 1975 ダットサン サニートラック(B120)/ カスタム ’93 日産 ハードボディ (D21)【HRR78】おもちゃ こども 子供 男の子 ミニカー 車 くるま 3歳
    サニートラック (日産)【中古】 中古車 バス・トラック その他 2WD ガソリン
    サニートラック (日産)【中古】 中古車 バス・トラック その他 2WD ガソリン
    日産 サニー スーパーサルーン [中古] 保証期間あり 1ヶ月 MT
    日産 サニー スーパーサルーン [中古] 保証期間あり 1ヶ月 MT
    サニー (日産)【中古】 中古車 セダン ゴールド・シルバー 金色 銀色 2WD ガソリン
    サニー (日産)【中古】 中古車 セダン ゴールド・シルバー 金色 銀色 2WD ガソリン
    日産 サニートラック [中古] 保証期間あり 2ヶ月 MT
    日産 サニートラック [中古] 保証期間あり 2ヶ月 MT
    日産 サニーカリフォルニア DX [中古] AT
    日産 サニーカリフォルニア DX [中古] AT

    ※※※過去記事を再掲します※※※



    北米ではインフィニティよりM30の名前で販売されていた、1991年式の日産レパードに対する海外の反応です。日本仕様とは異なり、搭載されるエンジンはシングルカムのVG30Eのみで、トランスミッションは4ATのみでした。また、通常のクーペに加え、通常のASC社と共同開発したコンバーチブルが設定されていました。

    また、このM30のクーペにはサンルーフが標準装備されるなど全部載せの状態で販売されており、オプションというものがなかったそうです。フロントバンパーに付けられたセンサーで路面をスキャンし、それに合わせてサスを調節するソナーサスペンションⅡというのも装備していたそうですね。バブリー…!











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・ハイスクールを出たあたりの時にこのクルマに乗ってたよ!手放して久しいけど忘れてはいないよ。




    ・このチャンネルで紹介されているクルマとは違って、自分はこのレパードを見たことがないなぁ。
     ↑ああ、自分も路上で見かけたことはないな。
     ↑自分は昔このレパードに乗ってたが、それを含めても3台しか見たことがない。現在では超絶レアなクルマだよ。販売期間が短く、販売台数も少なかったからな。そりゃ今では見つけられないさ。




    ・このコンバーチブルが追加された1991年から1年少々でこのクルマは終売してたな。自分は90年代初頭にインフィニティで働いていて、このレパードは何台も乗ったり納車したりしていたよ。なかなかOKなクルマだったな。
     ↑ああ。でも、自分の不満はパワー不足だった。




    ・昔インフィニティで働いていたよ。これはナイスなクルマだったなぁ。




    ・1992年に、うちの嫁にまさにこの仕様のレパードを買ったよ。とてもレアなクルマだ。3年間の販売期間のうちで売れたコンバーチブル仕様はたった3,000台少々だったそうだ。プラスチック製のリアウインドウとカップホルダーがないことを除けば、これは素晴らしいクルマだった。自分が所有していたクルマのうちで、ずっとキープしておけば良かったと思うクルマの1台だ。




    ・当時、自分は1992年式のM30クーペを買おうと思ってた。でも試乗してみたら、シートが思ったよりも後ろに下がらなくて、ちゃんと座れなかったんだ。身長は178cmくらいなんだけどね。他のクルマではこういうことはなかった。結局、1992年式の日産マキシマSEを買ったよ。




    ・今のレートだと60,000ドルもするのか。




    ・このクルマはやたらとリアオーバーハングが長いなぁ。
     ↑フロントもだ。一瞬FF車かと思うくらいだよ。




    ・自分はコンバーチブルが大好きだし、インフィニティのクルマも大好きだ。なのに、このクルマを見てもふーんってくらいにしか思えないのはなぜだろう。というか、この動画を観るまで存在を知らなかったよ。
     ↑自分にとって、このクルマは「JDMファミリーカーにインフィニティのバッジを付けて、ラグトップを付けて高級車って事にしよう」みたいに感じる。日本のクライスラールバロンコンバーチブルみたいなもんだな。
     ↑これはインフィニティのブランドが始まったごく初期のクルマだからだ。当時はインフィニティがどうありたいか、そして何を提供したいのか決めあぐねていたんだ。




    ・90年代初頭にソナーサスペンションか…ナイスだ。
     ↑日産がまだちゃんと日産だった頃、彼らは常にこういう発明をして遊んでいたんだ。確か、インフィニティQ45のサスペンションの開発ではBOSEと協力していたはずだ。




    ・決して手放すべきではなかったクルマというのは誰しもあると思う。自分にとってはこのクルマがそれだ。




    ・1991年式のスタンザのインテリアを流用すればよかったのに。そうすればもう少しモダンに見えたはずだ。




    ・ルノーに買収される前でも、日産は常に低コストで現代的なものを作ろうと挑戦していたんだな。




    ・ガールフレンドの父親がこのレパードを新車で買って今でも持ってる。走行距離は100,000km少々で、コンディションは新車並みだ。ガレージに大切にしまってる。彼はそれを売ろうとしていたけど、自分は手を出さなかった。AT車だからな。まあでもクルージングするには楽しいクルマだよ! 
     ↑ATでいいじゃないか。これは長距離ドライブを楽しむためのクルマなんだ。




    ・クーペにしろコンバーにしろ、インフィニティM30を最後に見たのはいつだったか思い出せない。コンバーチブルはナイスだとは思うけど、最初からコンバーチブルとして設計されていないなら手は出したくないな。




    ・なんてこった。自分はこのクルマが存在することを知らなかった。これはアメリカだけで販売されていたの?




    ・このクルマはただの日産レパードだって事は分かってる。でも、これは自分の一番好きなインフィニティ車なんだ。1980年代のFRのエグゼクティブクーペで、当時はまだコンバーチブルに人気があったから登場したんだ。ルバロンみたいなもんだ。このクルマはルバロンやカトラスシュプリームよりもいいと思うな。
     ↑自分も、最もお気に入りとまではいえないがこのクルマは好きだ。しかし、JDM仕様のレパードにはツインカムのVGエンジンや255馬力のターボさえあったのに、どうしてアメリカはシングルカムだけだったんだろう。




    ・すごいな。急加速したときにリアが大きく沈み込むのが気に入った。




    ・今でもビューティフルだ。とても均整の取れたプロポーションのクルマだね。




    ・日産のラグジュアリーへの試みは、レクサスに比べるとけっこうシニカルなところがあった。全てのインフィニティ車は、クロームメッキを増やして値段を上げただけのダットサンだったからなぁ。




    【楽天ブックス限定先着特典+早期予約特典】帰ってきた あぶない刑事 ABUDELUXE Ver.(初回生産限定)【Blu-ray】(レコード風アート+リバーシブルしおり) [ 舘ひろし ]
    【楽天ブックス限定先着特典+早期予約特典】帰ってきた あぶない刑事 ABUDELUXE Ver.(初回生産限定)【Blu-ray】(レコード風アート+リバーシブルしおり) [ 舘ひろし ]
    figma 『あぶない刑事』 鷹山敏樹 アナザーカラー Ver. 【SP143-B】 (塗装済み可動フィギュア)
    figma 『あぶない刑事』 鷹山敏樹 アナザーカラー Ver. 【SP143-B】 (塗装済み可動フィギュア)
    figma 『あぶない刑事』 大下勇次 アナザーカラー Ver. 【SP144-B】 (塗装済み可動フィギュア)
    figma 『あぶない刑事』 大下勇次 アナザーカラー Ver. 【SP144-B】 (塗装済み可動フィギュア)
    あぶない刑事 Blu-ray BOX VOL.1【Blu-ray】 [ 舘ひろし ]
    あぶない刑事 Blu-ray BOX VOL.1【Blu-ray】 [ 舘ひろし ]
    あぶない刑事 Blu-ray BOX VOL.2【Blu-ray】 [ 舘ひろし ]
    あぶない刑事 Blu-ray BOX VOL.2【Blu-ray】 [ 舘ひろし ]
    【送料無料】NOREV J 1/43スケール ニッサン レパード F31 86ブルー 420178
    【送料無料】NOREV J 1/43スケール ニッサン レパード F31 86ブルー 420178
    京商 1/43 日産 レパード アルティマ V30 ツインカム ターボ F31 ベージュKYOSHO 1:43 NISSAN LEOPARD ULTIMA V30 TWIN CAM TURBO F31 BEIGE
    京商 1/43 日産 レパード アルティマ V30 ツインカム ターボ F31 ベージュKYOSHO 1:43 NISSAN LEOPARD ULTIMA V30 TWIN CAM TURBO F31 BEIGE
    【タカラトミーモールオリジナル】トミカプレミアム10周年記念 特別復刻品 日産 レパード F31 ゴールドII
    【タカラトミーモールオリジナル】トミカプレミアム10周年記念 特別復刻品 日産 レパード F31 ゴールドII
    チョロQ zero Z-41a 日産レパード アルティマターボ後期型 ベージュ トミーテック
    チョロQ zero Z-41a 日産レパード アルティマターボ後期型 ベージュ トミーテック
    イグニッション 1/43 日産 レパード 3.0 アルティマ F31 ゴールド / シルバーignition 1:43 Nissan Leopard 3.0 Ultima (F31) Gold/Silver
    イグニッション 1/43 日産 レパード 3.0 アルティマ F31 ゴールド / シルバーignition 1:43 Nissan Leopard 3.0 Ultima (F31) Gold/Silver
    イグニッション 1/43 日産 レパード F31 アルティマ V30 ツインカム ターボ ダークブルー / シルバーignition 1:43 Nissan Leopard (F31) UUltima V30TWINCAM TURBO Dark Blue/Silver
    イグニッション 1/43 日産 レパード F31 アルティマ V30 ツインカム ターボ ダークブルー / シルバーignition 1:43 Nissan Leopard (F31) UUltima V30TWINCAM TURBO Dark Blue/Silver
    京商 1/43 日産 レパード アルティマ V30 ツインカム ターボ F31 ホワイトKYOSHO 1:43 NISSAN LEOPARD ULTIMA V30 TWIN CAM TURBO F31 WHITE
    京商 1/43 日産 レパード アルティマ V30 ツインカム ターボ F31 ホワイトKYOSHO 1:43 NISSAN LEOPARD ULTIMA V30 TWIN CAM TURBO F31 WHITE
    日産 レパード アルティマ ツインカム [中古] 保証期間あり 12ヶ月 AT
    日産 レパード アルティマ ツインカム [中古] 保証期間あり 12ヶ月 AT
    日産 レパード XS ターボ [中古] 保証期間あり 12ヶ月 AT
    日産 レパード XS ターボ [中古] 保証期間あり 12ヶ月 AT
    日産 レパード XS ターボ [中古] MT
    日産 レパード XS ターボ [中古] MT
    日産 レパード XS ターボ [中古] AT
    日産 レパード XS ターボ [中古] AT
    レパード アルティマ ツインカム(日産)【中古】 中古車 クーペ ブラック 黒色 2WD ガソリン
    レパード アルティマ ツインカム(日産)【中古】 中古車 クーペ ブラック 黒色 2WD ガソリン

    走行距離が1,200km未満の1983年式ダットサントラックに乗ってみた!という動画に対する海外の反応です。720ダットラはいいですね。まさにミニトラック…!












    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓





    ・1984年式のダットサン720トラックのオーナーとしては、フロントフェンダーがくしゃくしゃではなく、バンパーもひん曲がっていない個体を見られたことに感謝したい。




    ・自分は1983年式のトヨタのピックアップに新車から乗ってたよ。基本的にはこれと同じような構成で、装備は何もなかった。当時は21歳だったから、そんなクルマでも所有できてとても満足していたよ。当時は5,900ドルで買えた。時代は変わったなぁ。
     ↑自分は今でも1989年式のトヨタピックアップに乗ってるよ。唯一の不満はそれが2WDだって事だな。でもそいつで街中を走るのは好きだし、燃費も悪くないんだ。




    ・1983年に自分が19歳だった時、まさにこういうダットサントラックに乗って医療用品を運ぶ仕事をしていたよ。あのトラックは徹底的に酷使したなぁ。素晴らしいトラックだった。




    ・日産フロンティア(北米専売の日産のピックアップトラック)にロングベッド&シングルキャブ仕様があれば、仕事のための本物のトラックになれる可能性がある。にしてもこの古いダットサンは超キュートだ!
     ↑キングキャブ&6フィートベッド仕様ならあるぞ。




    ・1988年のハイスクールの1年生だった時、夏休みに造園業のバイトをしてた。そこのボスがこのダットサントラックに乗ってたよ。シフターにはビリヤードの8ボールが付いてたな。




    ・1983年か。ブランドがダットサンから日産に切り替わる時の広告キャンペーンを覚えているよ。キャッチコピーは「The Name Is Nissan!」だったな。当時は、ラジオや助手席側ドアミラー、エアコンなどのオプションはディーラーで取り付けをしていたよな。1980年代はこういうミニトラックの絶頂期だった。こういうのは大学生に最適だったな。価格が安くて駐車スペースも取らないから、学期末に学生寮やアパートから引っ越す時なんかに便利なんだ。寿命に影響を与えた唯一のものは冬場に道路に撒かれる塩だけだった。




    ・こういうクラシックなのに新しいクルマのレビューは大好きだ!この古いダットサンのサイズとシンプルさは魅力的だな。今の「ミニトラック」が大きく、高価で、そしてやかましくなってしまったのは嫌だね。とはいえ、日産フロンティアは自分のお気に入りの中型トラックだ。見た目がハンサムでタフだしね。あのシンプルさが気に入っているんだ。競合他社のような4気筒ターボではなく、普通のNAのV6が好きだ。




    ・こういうクールな色のインテリアが今でもあればいいのにと思う。ブルーの内装はかなりおしゃれだ。高級車を除いて、今の時代にこういうインテリアを備えたクルマは思いつかないな。




    ・ビューティフルなトラックだ。自分は古くてシンプルなクルマが大好きだ。




    ・友達が1974年式のダットサン620トラックを持ってた。あれでモトクロスのレースに行ったんだ。人が2人乗って、モトクロス用のバイクを3台積むのに十分なスペースがあった。良い思い出だ。自分は1995年式のシボレーS-10ピックアップトラックに乗ってたことがあるが、最近は適切なサイズのピックアップトラックが無くなってしまったなぁ。




    ・1986年式の5MTの日産ハードボディー(D21ダットラ)に乗ってたことがある。あれは気に入ってたな。自分の初めてのクルマだったんだ。




    ・ハイスクール時代の同級生が、このダットサントラックのキングキャブのMTを持ってた。




    ・2001年まで、JDM仕様のダットサン720トラックのキングキャブに乗ってた。エンジンはSD22型のディーゼルだったよ。あれには純正のエアコンとクロームのリアバンパーが付いてたな。手放したけど今でもまだ走ってる。時々見かけるんだ。グレードはSGLだったと思うなぁ。




    ・昔、1979年式のダットサン620トラックを持ってた。軽いのに素晴らしいトラックだったな。あれでボートをけん引したし、たくさんの種や肥料を運んだよ。今でもああいうトラックがあったら欲しいもんだな。




    ・ゴージャスなオリジナルの1983年式だ!当時はダットサンもトヨタも素晴らしかった。




    ・ここウィスコンシン州では、90年代には2WDのトラックが普通にたくさん走ってた。冬になったら荷台に砂袋を積めばいい。当時はトラックはトラックとして使われていて、今みたいなモールクローラー(管理人注:ショッピングモールでのお買い物に使われるSUVやトラックの意)ではなかったんだ。




    ・80年代半ばに、自分は日本製のミニトラックに何台か乗った。全て会社のクルマで、どれもラジオとエアコンが付いていないMT車だったよ。その代わり故障は全くなかった。ただ走り続けたんだ。冬には荷台に土嚢を積んで走ってたね。道が滑りやすくなったら土嚢を積むだけで解決できる。古いピックアップトラックはメンテナンスや修理も簡単だったよ。




    ・ダットサン720トラックは大好きだ!うちの祖父も1983年式に乗ってたんだ。20年以上所有していたね。ボディーカラーはう○こみたいなブラウンで、イエローのキャンパーシェルを載せていたよ。見た目のいいクルマではなかったが、祖父と一緒にそれに乗るのは好きだったな。




    ・1985年にダットサン720トラックのショートベッドを新車で買って乗ってたよ。この動画に出ているものよりさらにベーシックな仕様だった。荷台にはカーペットの代わりにゴムが敷かれていて、ドアにはアームレストがなく、ストラップを引っ張ってドアを閉めるタイプだった。リアバンパーもなかった。でもAM/FMラジオが付いていたし、エアコンもディーラーで取り付けてもらったよ。あのトラックの値段は当時6,000ドルくらいだったと思う。13年以上乗ってたな。かなり酷使したから手放すときにはボロボロでサビてたが、自分がトラックに求めるものは全て満たしてくれたよ。




    ・4×4のスーパーキャブに乗ってたよ。ちゃんと走る状態だったけど廃車にしたんだ。あれは4×4なだけでなくエアコンも付いてた。しかし、2005年あたりには完全にサビてしまってたんだ。



    ザ・チューンドカー No.91 1/24 720 ダットサン トラック リフトアップ カスタム ’82 (ニッサン) プラモデル[アオシマ]《04月予約》
    ザ・チューンドカー No.91 1/24 720 ダットサン トラック リフトアップ カスタム ’82 (ニッサン) プラモデル[アオシマ]《04月予約》
    ザ☆チューンドカー 1/24 720 ダットサン トラック カスタム'82(ニッサン) 【No.22】 (プラモデル)
    ザ☆チューンドカー 1/24 720 ダットサン トラック カスタム'82(ニッサン) 【No.22】 (プラモデル)
    マイスト 1973年 ダットサン ピックアップトラック620 ダイキャストミニカー 1/24スケール (レッド) アメリカン雑貨 アメリカ雑貨 グッズ
    マイスト 1973年 ダットサン ピックアップトラック620 ダイキャストミニカー 1/24スケール (レッド) アメリカン雑貨 アメリカ雑貨 グッズ
    トミカリミテッドヴィンテージNEO LV-N320a ダットサン トラック 4WD キングキャブ AD (黒) 1/64 ミニカー トミーテック 329459 (ZM130056)
    トミカリミテッドヴィンテージNEO LV-N320a ダットサン トラック 4WD キングキャブ AD (黒) 1/64 ミニカー トミーテック 329459 (ZM130056)
    LV-N320b ダットサン トラック 4WD キングキャブ AD (赤)
    LV-N320b ダットサン トラック 4WD キングキャブ AD (赤)
    ★365日毎日発送OK★LV-194b/ダットサン トラック (北米仕様)(緑)/1/64スケール/トミカリミテッドヴィンテージ/トミーテック
    ★365日毎日発送OK★LV-194b/ダットサン トラック (北米仕様)(緑)/1/64スケール/トミカリミテッドヴィンテージ/トミーテック
    ★365日毎日発送OK★LV-195d/ダットサン 1300 トラック(薄茶)フィギュア付/1/64スケール/トミカリミテッドヴィンテージ/トミーテック
    ★365日毎日発送OK★LV-195d/ダットサン 1300 トラック(薄茶)フィギュア付/1/64スケール/トミカリミテッドヴィンテージ/トミーテック
    トミカリミテッドヴィンテージ 1/64 LV-195c ダットサン トラック 1300 デラックス 白 フィギュア付き 完成品 314950
    トミカリミテッドヴィンテージ 1/64 LV-195c ダットサン トラック 1300 デラックス 白 フィギュア付き 完成品 314950
    ダットサン (日産)【中古】 中古車 バス・トラック ブラウン 茶色 2WD ガソリン
    ダットサン (日産)【中古】 中古車 バス・トラック ブラウン 茶色 2WD ガソリン
    日産 ダットサントラック [中古] MT
    日産 ダットサントラック [中古] MT
    日産 ダットサントラック [中古] MT
    日産 ダットサントラック [中古] MT
    日産 ダットサントラック [中古] AT
    日産 ダットサントラック [中古] AT
    ダットサン (日産)【中古】 中古車 バス・トラック ホワイト 白色 2WD ガソリン
    ダットサン (日産)【中古】 中古車 バス・トラック ホワイト 白色 2WD ガソリン

    このページのトップヘ