JDM速報 海外の反応

海外の車スレやユーザーレビューなどをまとめています。国産車や日本の自動車文化、JDMメインです。

    海外の車スレや自動車レビュー、JDMやUSDMなネタを紹介しています。

    タグ:日産


    2017年式の日産セントラNISMOに対する海外の反応です。ベースは3代目シルフィですが、このNISMO仕様は1.6リッター直列4気筒ターボのMR16DDTを搭載し、188hp/5,600rpm、240Nm/1,600-5,200rpmを発揮します。組み合わされれるトランスミッションは6MTとCVTが用意されていました。











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・この日産セントラNISMOのMTを持ってる。前にCVTのセントラに乗ってたことがあって、燃費と車内の広さがいいなと思ってた。これを買うまでMT車に乗ったことがなかったよ。個人的にはとてもグッドルッキングなクルマだと思ってる。クラッチの繋がる所がとても高くて、1~3速くらいまではギクシャクしちゃうけど、今のところはとても気に入ってる。耐久性がどのくらいか、これから見ていこうと思ってるよ。




    ・自分はセントラNISMOのCVTのに乗ってる。71,000kmの中古を20,000カナダドルで買ったんだ。2022年式のキアスティンガーから乗り換えたけど、マジで気に入ったよ。買ってすぐにマフラーのリアピースとコールドエアインテーク、それとブローオフバルブを付けた。個人的に、NISMOならこれくらい付いてて当たり前と思ってたからね。加速はまったくゴミだったけど、スロコンを付けたらすぐに楽しいクルマになった。シートも出来が良くてお気に入りだね。こいつを買って、1,000ドルほど投資すればNISMOのあるべき姿が完成するよ。こいつは小さくも素晴らしいスポーツカーだ。




    ・自分はノーマルのセントラに乗ってる。燃費が14.7km/Lを下回ることがないのがお気に入りだ。でもサスペンションがすぐ底突きするんだよな。
     ↑改良しようと思えばすぐできるけど、セントラに乗る人はしないだろうなぁ。




    ・日産アルティマの方が良いチョイスだったと思うけど、でもこのNISMOのディテールはインテリアもエクステリアも素晴らしいね。




    ・ちょっと前の2.5リッターの日産アルティマに乗っているが、これと同じターボエンジンを載せたら面白いだろうな。にしても、このクルマが2.5リッターターボじゃないことにはびっくりした。




    ・今は中古の価格が下がるのを待ってる。安くなったら絶対に買うよ!




    ・このクルマはとてもシャープに見える。歴代セントラの中では一番いいと思うな。




    ・0-100km/h加速タイムが7.6秒だって?同じ排気量のNAエンジンを搭載した1998年式シビックSiよりも遅いなぁ。日産は何を考えていたんだ?




    ・2003年式の日産セントラSE-R Spec-Vの方がこれよりずっとスペックが優れていた。運転するのもあっちの方が楽しかったよ。NISMO仕様はフェアレディZだけにしておいたほうが良さそうだ。




    ・セントラSE-R Spec-Vのオーナーとしては、これには苦笑せざるを得ない。それより新しい240SXを出して欲しいな。そっちの方がもっと興味深いものになるだろう。




    ・昔、1991年式のセントラSE-Rの5MTを持ってた。2ドアで、窓は手動だったよ。あのクルマはマジで運転するのが楽しかった。このクルマよりもずっと軽かったしね。




    ・前みたいに、セントラに2.5リッターエンジンを搭載すればよかったのに。




    ・「全部がNISMO!」とはいうけれど、それを本気で達成するんなら240馬力ともっとハードなサスペンションが必要だった。




    ・これとほぼ同じ価格で、もっと優れたパワーと外観、そしてより多くの機能とスペースを備えたV6のカムリSEが買える。この来るあmが魅力的になるには、少なくともあと60馬力は必要だね。自分は1991年式のセントラSE-Rが好きだった。あれは小さく手、ずっと軽く、このクルマより40馬力少々低いだけだった。なんという「進歩」だろうね。




    ・このクルマのキモはマニュアルトランスミッションだな。本物のドライバー向けだ。




    ・この値段なら、もっと多くのパワーが必要だ。少なくとも200馬力はないと。




    ・昔乗ってた1994年式のセントラSE-Rより遅いじゃないか。がんばれよ日産。




    ・ノーマルのセントラよりはいいけど、NISMOの名前を付けるほどではなかった。これはNISMOのブランドを下げるものになってしまう。もし日産がこれをセントラGTとでも名付けていれば、そんなに問題は無かっただろう。このクルマにおけるNISMOとは、ただ単に値段を吊り上げるためだけのものだったみたいだな。まあでも、MTの設定があるのは良かった。




    ・たった188馬力かよ。2002年式のアキュラRSXタイプS(インテグラタイプSのアキュラ版)は200馬力だったぞ。日産ならもっと多くのポニーをボンネットに詰め込めると思ってたんだが。




    ・これが90年代後半だったら、ホットなクルマと見なされていたんだろうけどなぁ。





    シルフィ S ツーリング(日産)【中古】 中古車 セダン ブラック 黒色 2WD ガソリン
    シルフィ S ツーリング(日産)【中古】 中古車 セダン ブラック 黒色 2WD ガソリン

    シルフィ G(日産)【中古】 中古車 セダン ホワイト 白色 2WD ガソリン
    シルフィ G(日産)【中古】 中古車 セダン ホワイト 白色 2WD ガソリン

    日産コレクションカップイン コースター2枚セット 直径6.5cmニッサン ニスモ代引不可商品
    日産コレクションカップイン コースター2枚セット 直径6.5cmニッサン ニスモ代引不可商品

    ニッサン 日産NISMO ニスモネームプレート シルバーニスモZ ニスモノート 内装サイズ:約10mm×47mmステッカー シール※代引不可商品
    ニッサン 日産NISMO ニスモネームプレート シルバーニスモZ ニスモノート 内装サイズ:約10mm×47mmステッカー シール※代引不可商品

    日産ステッカー 1984 NISMO ステッカー NS031 NISSAN 愛車 エンブレム ロゴ グッズ
    日産ステッカー 1984 NISMO ステッカー NS031 NISSAN 愛車 エンブレム ロゴ グッズ

    NISSAN 日産コレクションNISMO ニスモ車検証ケース ブラックウルトラスエード ニッサン車検証入れ 黒
    NISSAN 日産コレクションNISMO ニスモ車検証ケース ブラックウルトラスエード ニッサン車検証入れ 黒




    ※※※過去記事を再掲します※※※



    J30系マキシマはやはり海外、というかアメリカでは人気があるようです。90年代のヒップホップのPVとかに出てたイメージがありますね。












    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・190馬力、5MTのSEグレードは当時なかなかのビーストだったぞ。





    ・この白いメーターがいいよね。古き良きVG30Eエンジンもね。クラシックだなぁ。





    ・クリーンで上品だ。最近の日産に欠けてるものだね。





    ・自分はこのモデルが歴代マキシマの中で一番ハンサムだと思ってる。小さい頃、ご近所さんがキレイなマキシマに乗ってて好きになった。シンプルでスポーティーなデザインだよね。





    ・これは偉大なクルマだった。150,000kmのを手に入れて、336,000kmまで下取りに出すまでノートラブルだったよ。日産がこの時代のままならよかったのに。





    ・当時としては高額だったけど、作りは今の日産より優れていた。





    ・当時このマキシマが欲しかった。こないだとうとう99年式の5MTのGXEグレードを買ったよ。とても気に入った。0-100km/h加速は6.6秒だったよ。





    ・4DSC(4ドアスポーツカーの略)のステッカーが大好き。ノスタルジックでクールだ。





    ・恐るべきCVTを載せてない頃の日産だ。





    ・日産がクールだった頃に戻ってほしい。





    ・このマキシマが恋しいよ。そしてこれはCVTについて悩まなくていい。





    ・史上最高のインテリアのうちの1つだ。美しいクルマだね。





    ・これはマキシマの中で一番好きなモデルだ。





    ・素晴らしいクルマだね。自分は1997年式の5MTに乗ってたよ。白いメーターと機敏なハンドリングがお気に入りだった。パワーもリニアでスムーズな出方だったな。





    ・このクルマはこの後に出る1990年式スタンザと1991年式セントラに影響を与えたよな。





    ・初めて乗ったクルマがこれだった。好きだったなぁ。錆の問題を抱えていたけど、良いクルマだったよ。





    ・1989年式のSEグレードに乗ってた。マフラーと触媒外して直管にしたらいい音するんだ。今見てもカッコいいよなぁ。





    ・このマキシマの5MTはイジると面白いよ。ダウンサスにカヤバのショックを入れて、インテークにセンターパイプ、マフラーも替えて乗ってた。楽しいクルマだし、そこそこ速かったなぁ。





    ・自分は1991年式を持ってる!なるべくキレイな状態を保ちたいから、あまり乗らないようにしているよ。





    ・これこそ真の近代的なクルマだ。歴史に名前を刻むレベルだよ。トーラスと比較するのはジョークかな?





    ・この時代の日産のクルマはマジでクールだ。クリーンで効率的でステキだよ。今でも日産は大好きだけど、合理的すぎて面白味に欠けてるね。





    ・日産は1989年~1995年辺りには最高の自動車メーカーだった。その後すぐにその地位を失ったけどな。




    マキシマ タイプII(日産)【中古】 中古車 セダン メタリック 銀色 2WD ガソリン
    マキシマ タイプII(日産)【中古】 中古車 セダン メタリック 銀色 2WD ガソリン

    マキシマ その他(日産)【中古】 中古車 セダン ホワイト 白色 2WD ガソリン
    マキシマ その他(日産)【中古】 中古車 セダン ホワイト 白色 2WD ガソリン

    マキシマ (日産)【中古】 中古車 セダン ホワイト 白色 2WD ガソリン
    マキシマ (日産)【中古】 中古車 セダン ホワイト 白色 2WD ガソリン



    北米では日産200SXの名前で販売されていた、1984年式のS12型シルビアに対する海外の反応です。日本とは搭載されるエンジンが多少異なっており、2.0リッターSOHCのCA20E、1.8リッターSOHCターボのCA18ET、そして3.0リッターV型6気筒SOHCのVG30Eが搭載されていました。この80's感がたまりません…!











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・日産が200SXと240SXの製造をやめたのは大きな間違いだった。
     ↑その通りだ。もし今も続いていたら、トヨタ86やスバルBRZよりも売れていただろうな。
     ↑まあ最大の失敗はルノーとくっついた事だ。




    ・このシルビアが新車で販売されていた時、自分はちょうど免許を取れる年齢だった。この派手なボンネットスクープやフルボイスの警告音、デジタルメーターが大好きだったよ。両親と一緒にダットサンのディーラーに行って、このクルマや他のクルマを見たり、沢山のパンフレットを貰って帰ってヨダレを垂らしながら眺めるのが好きだった。




    ・1987年にこれに乗ってた。1985年モデルだったな。このレビューのと同じ色で同じグレードだった。今までに乗った中で最もお気に入りのクルマだね。走りが静かなわけでもないし、最も洗練されたクルマでもなかったけど、見た目が最高にカッコよかったし、とても速かったよ。




    ・ハイスクールにいた頃、1984年式200SXのNAのマニュアルに乗ってた。今までに乗った中で一番好きだったクルマだ。
     ↑自分は1985年式のNAのツートンのやつだったな。素晴らしいクルマだったけど、加速する時や負荷がかかるとすぐリアが沈むんだよな。




    ・とても印象的なクルマだ。この4気筒ターボは、後から追加されたV6よりも良いチョイスだったと思うな。V6のせいで車体が重くなったし、燃費も悪くなってしまった。
     ↑北米仕様のS12シルビアにツインカムターボがなかったのは残念だったな。日本仕様のS12にはCA18DETが搭載されていたんだ。あれはこのクルマにとって最適なエンジンだっただろうな。




    ・自分は今もこれと同じクルマを持ってるよ。もう15年くらいになるかな。赤いペイントが劣化しているのを除けば、他は新品同様だよ。ターボエンジンを5MTで走らせるのはとても楽しいね。買った時は56,000kmだったけど、今では184,000kmだ。




    ・NAモデルを持ってた。運転するのが楽しく、見た目も本当にカッコよかったよ。でももっとパワーが必要だから、ターボモデルが追加されたんだ。現在の1.5~2.0リッターのターボエンジンを載せれば、とても楽しいクルマになるだろうな。




    ・昔友達がこれに乗っていて、それで自分も欲しいと思ってた。まず見た目がカッコいいし、車内のスペースは十分だし、小さいエンジンの割にかなりスピードが出たんだ。それから数年後、自分も240SXを手に入れたよ。とても気に入って乗ってた。今でもまた乗りたいと思ってるよ。今でもまだじゅうぶんカッコいい!




    ・昔乗ってた。自分のはゴールドだったよ。このデジタルメーターは本当に独特で、パッと見で情報を把握するには少し慣れが必要だった。とても懐かしいな。これは本当に過小評価されているよ。




    ・こいつはブラックだと特にハンサムに見える。後輪駆動だったからロードマナーも良かった。それにとても信頼性が高かったよ。




    ・昔こいつに乗ってた。ブーストアップして純正の2倍のブースト圧を掛けて、0-100km/h加速タイムは7秒だったよ。結局はピストンに穴を空けてしまったけど、あれは楽しかった。ありがたいことに延長保証が付いていたんだ。




    ・1985年式の200SXに乗ってた。あれは本当に素晴らしいクルマで、自分のお気に入りの1台だったよ。とても快適で見た目も良く、速さも十分だった。ハンドリングも素晴らしくて、5速MTはスムーズだったし、荷室のスペースも満足だったね。




    ・父親が昔これを持ってたよ。とても速くて楽しいクルマだった。日産にはまたこういうクルマを作って欲しいものだね。




    ・5MTでターボの200SXに乗ってた。実に素晴らしいクルマでとても気に入ってたよ。リースで乗ってたんだが、クルマを返すときは160,000km走ってた。でも所有している間は何のトラブルもなかったよ。オイルとブレーキパッドを替えたくらいだね。あのクルマを返却した時は、まるで親友を失ったような気になった。今すぐにでもこいつのターボに乗りたい!




    ・1987年式の200SXを持ってる。ちょうど手に入れたばかりなんだ。こいつは素晴らしいね。死ぬほど気に入ったよ。こいつはタダで貰ってきたんだ。




    ・1984年式の200SXを手に入れたよ。CA20E搭載のAT車だ。とても気に入ってるよ。インテリアが本当に素晴らしいね。全てがブルーで、ストライプが入ったシートも素敵だ。こいつはリアがソリッドアクスルだから、いいドリ車になれる素質がある。まあ、もう既に駐車場で試してみたけどね。このボンネットスクープや音声による警告が当時は派手なものと考えられていたんだな。面白いね。




    ・自分がお金を貯めて買った初めてのクルマは1984年式の200SXだった。1,200ドルで買えたよ。デジタルメーターは時々作動する感じだったな。塗装は褪せていたけど、全体的にはキレイな状態だった。2000年に17歳のガキが買うにはなかなかクールなクルマだったと思うよ。大学に進学するあたりでヘッドガスケットが吹っ飛んでしまったけどね。




    ・こいつはビューティフルで驚くべきクルマだけど、あまり路上で走ってるのを見かけた覚えがないな。




    ・1980年代後半あたりにこれに乗ってたよ。色はダークブルーでターボだった。このボンネットスクープがとても気に入ってたね。そしてこのデジタルメーターはまるでキャプテン・カークになった気分にさせてくれたよ。




    ・こいつは当時としては非常に奇妙なクルマだったけど、非常にグッドルッキングなクルマでもあった。





    プラモデル 模型 ザ・モデルカー No.84 1/24 日産 NISSAN S12 シルビア/ガゼール ターボRS-X 84 SILVIA GAZELLE アオシマ 6229
    プラモデル 模型 ザ・モデルカー No.84 1/24 日産 NISSAN S12 シルビア/ガゼール ターボRS-X 84 SILVIA GAZELLE アオシマ 6229

    【単品】トミカ 日産 シルビア S12 DOHC TURBO RS-X イエロー
    【単品】トミカ 日産 シルビア S12 DOHC TURBO RS-X イエロー

    【単品】チョロQ 日産 シルビア (S12) ホワイトII
    【単品】チョロQ 日産 シルビア (S12) ホワイトII

    【単品】チョロQ 日産 シルビア 200S (S12) No.10 1987 (クリアケース入)
    【単品】チョロQ 日産 シルビア 200S (S12) No.10 1987 (クリアケース入)



    2017年式の日産アルマーダという大型SUVに対する海外の反応です。主に中東で販売されていたY62型の日産パトロールに変更を加え、北米市場で2代目アルマーダとして販売されました。

    搭載されるのは5.6リッターV8DOHCのVK56VD型直噴ガソリンエンジンで、390hp/535Nmを発揮します。ボディサイズはホイールベース:3,075mm、全長:5,305mm、全幅:2,030mm、全高:1,925mmです。でかい…











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・日産グッジョブだな。8人乗りのSUVが6万ドル未満とは非常にお買い得だ。




    ・こいつがオフロードに持ち込まれるのは、3オーナーぐらいの中古になってからだろうな。実際にオフロードを走らないとしても、オフロードを走れる能力を持つクルマに乗りたい人は多いだろうね。




    ・この日産アルマーダのスタイリングが気に入った!自分としては最もグッドルッキングなSUVだと思う。




    ・気に入った!どういうわけか、自分にはこのクルマがとても魅力的に見える。こいつはたくさん売れるだろうな。




    ・こいつはクールだ。何も言われなければミドルサイズのSUVに見えるけど、隣に司会者が立つといかに巨大かが分かる。




    ・デカいSUVだなぁ。こいつには過剰なスタイリングは必要ないね。これはこれで十分グッドルッキングだ。




    ・日産は今でもハードボディー(ダットサントラックのあちらでの名前)を作ってくれていたらいいのに…




    ・日産は自らを超えることに成功したね。こいつは日産パトロールとプラットフォームを共有しているから、信頼性は問題ないだろう。手頃な価格のランドクルーザーって所だな。




    ・インテリアはもっと素晴らしいものだろうと期待していたんだが…




    ・こいつはインフィニティQX80とほぼ同じだけど、そっちより約10,000ドルも安いぞ。




    ・とてもビューティフルなクルマだと思うけど、値段が高すぎるな。でも自分は気にしていないよ。きっとあまり売上が伸びなくて、後になれば値引きが大きくなるだろうからね。そうなったら1台買うよ。今は2013年式の日産マキシマSVスポーツに乗っているんだけど、子供が2人いるからこういうクルマが必要なんだ。




    ・より洗練されたピックアップトラックの代替品と考えると、こいつは理にかなっている。こいつで引っ越しができるかもしれないな。




    ・買う余裕は無いけど気に入った!




    ・これとインフィニティ版の違いって何なんだ?
     ↑値段。
     ↑バッジ。




    ・トヨタランドクルーザーは常にオフローダーのキングだ。でもこのアルマーダは40,000ドル近く安いぞ。
     ↑ああ、ランクルよりは確かに安い。ただ、安いということは、クオリティや信頼性もそれなりだって事だ。




    ・すっかりこのクルマに夢中になってしまった。




    ・日産はこれの装備を省いたバージョンを作るか、中東仕様の日産パトロールを輸入すればよかったのに。
     ↑わかる。少なくとも、もっとハードコアなサスが付いているY62型パトロールと同じくらい最低地上高を上げてくれればよかったな。こいつのリアサスペンションは、ハイウェイでの快適性を考慮した独立マルチリンク式らしいな。




    ・こいつをレンタルして乗ったけど、正直なところ好きになれなかった。まず見た目が好きじゃないし、ミラーは車格の割に小さすぎる。それと、操作系も分かりにくかった。




    ・日産パトロールと比較するのは間違っている。パトロールの足はソリッドアクスルなんだぜ。




    ・こいつの燃費はどうなんだ?
     ↑悪すぎてコメントしたくない。






    2009年式の日産マキシマに対する海外の反応です。日本では日産ティアナとして販売されていました。あちらでは、3.5リッターV6のVQ35DEを搭載し販売されていました。











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・2007年モデルのマキシマからこれに乗り換えたばかりだけど、間違いなく払った分の価値はあるね。自分はこのクルマの全てが気に入ったよ。LEDが追加されたのが特に気に入った。加速時のエンジン音も心地いいし、スポーツカーのような雰囲気がありつつも高級感がある。




    ・圧縮比の高いエンジンは、排気量を増やすことなく出力を上げることができるけど、早期着火によるデトネーションを防ぐためにハイオクを入れる必要がある。




    ・こいつに6速MTがあればよかったのにな。MTの設定があった昔のマキシマは全くもってモンスターみたいなクルマだった。トルクステアは酷かったけど、いつも自分を笑顔にさせてくれたよ。




    ・2009年式で走行256,000kmのマキシマの中古を手に入れたよ。こいつは見た目もいいしパワーも最高だ。パッと見は新車みたいな状態だよ。とても気に入った。




    ・この世代のマキシマの見た目が大好きだ。とてもセクシーに見えるね。4WDの設定があれば良かったな。セダンだし、それほど速いとは言えないけど、ファミリーカーとしてはかなり速い部類に入る。この290hpのVQ35とAWDの組み合わせを想像してみなよ。きっとステキなものになっただろうな。




    ・このマキシマに、走りを重視したSE-R Spec-Vグレードが設定されれば良かったのにな。AWDで6MTで、320馬力以上のV6ターボを搭載するんだ。NISMOのパーツで武装して、サスペンションも当然アップグレードする。そういうのがあったらすぐに買ったんだけどなぁ。




    ・自分としては、歴代マキシマの中ではこれが一番かっこいいと思う!




    ・こいつはCVTだけど0-100km/h加速は5.8秒だ。もしこのマキシマが6MTだったらどうなっただろう。きっと最高にワルなクルマになったはずだ。




    ・2011年モデルのマキシマに乗っているけど、近いうちに下取に出して新しいマキシマを買う予定だ。この価格では、このクルマに勝るものは何もないね。




    ・このマキシマはCVT以外は全て良い。CVTとFWDを捨てれば最高のクルマになれる。このクルマにはあらゆる種類の可能性があるけど、自分がそれを解き放とうと思ってもそれらのせいで出来ないんだ。こいつの高級バージョンがインフィニティにラインナップしていたことを考慮すると、このマキシマはとてもお買い得なクルマだといえる。BMW 328iやレクサスIS250よりも優れているよ。




    ・マキシマを好きな人はいつも、マキシマには別な何かが必要だというよな。FRとか4WDとか6MTとか…




    ・昔のマキシマでは、MT車の比率はたった2%程度だったと聞いてがっかりしたよ。でも、自分は今でもこのマキシマは6MTが最適だったと思ってる。





    ・CVTはシームレスなトランスミッションかもしれないけど、そのせいでマキシマのドライブフィールは台無しになっている。日産はMTを設定するべきだった。それこそマキシマに本当に必要なものだ。




    ・2018年式と1997年式のマキシマに乗っていたことがある。1997年式の方が作りが良かったと思うな。2018年式は、50,000km手前でオイルや冷却水が漏れるようになったり、ガタガタ音がするようになったんだ。
     ↑90年代後半の日産車は史上最高の出来だったもんな。




    ・ゴージャスなクルマだな。だからアメ車よりも日本車の方がよく売れるんだろうなぁ。




    ・1997~1999年のマキシマが最高だったと思う。




    ・これでもまあ良かったけど、あと10馬力は欲しかったな。4DSCを名乗るなら、自分としてはそれくらいは必要だと思う。




    ・路上を走っていると、アルティマと見分けがつかないよ。




    ・自分はこのビューティーを愛したいんだが、CVTがそれを邪魔している。




    ・290馬力のエンジンは魅力的だったけど、CVTだから購入は見送ったよ。MTの設定がないのは残念だった。





    ティアナ XL ナビAVMパッケージ(日産)【中古】 中古車 セダン ホワイト 白色 2WD ガソリン
    ティアナ XL ナビAVMパッケージ(日産)【中古】 中古車 セダン ホワイト 白色 2WD ガソリン

    ティアナ XE(日産)【中古】 中古車 セダン グレー 2WD ガソリン
    ティアナ XE(日産)【中古】 中古車 セダン グレー 2WD ガソリン

    ティアナ XL ナビAVMパッケージ(日産)【中古】 中古車 セダン ホワイト 白色 2WD ガソリン
    ティアナ XL ナビAVMパッケージ(日産)【中古】 中古車 セダン ホワイト 白色 2WD ガソリン

    【中古】【輸入品・未使用】RAI'S 1/43 ニッサン ティアナ XE (L33) 2016 警察本部刑事部機動捜査隊車両 (2灯仕様/銀) 完成品
    【中古】【輸入品・未使用】RAI'S 1/43 ニッサン ティアナ XE (L33) 2016 警察本部刑事部機動捜査隊車両 (2灯仕様/銀) 完成品

    【中古】【輸入品・未使用】RAI'S 1/43 ニッサン ティアナ (L33) 2018 埼玉県警察地域部自動車警ら隊車両 (109) 完成品
    【中古】【輸入品・未使用】RAI'S 1/43 ニッサン ティアナ (L33) 2018 埼玉県警察地域部自動車警ら隊車両 (109) 完成品

    このページのトップヘ