JDM速報 海外の反応

海外の車スレやユーザーレビューなどをまとめています。国産車や日本の自動車文化、JDMメインです。

    海外の車スレや自動車レビュー、JDMやUSDMなネタを紹介しています。

    タグ:日産

    ※※※過去記事を再掲します※※※



    北米ではインフィニティから「G20」の名前で販売されていた、P10型日産プリメーラに対する海外の反応です。昔、親戚が乗ってました。BBSのホイールが似合ってたなぁ…











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・日産が品質にこだわっていた時代だ。
     ↑その時代が再び戻ってくるのを願ってるよ。




    ・こいつにはSR20DEが搭載されている。日産が作った最高のエンジンのうちの1つだ。




    ・当時としてはとてもクリーンなスタイリングのクルマだといつも思ってたよ。
     ↑フロントエンドは同世代のVWジェッタっぽくて、リアエンドはメルセデスのCクラスみたいだね。




    ・インフィニティG20は4台乗り継いだけど全部気に入ってる!P10とP11を2台ずつ乗った。ビスカスLSD付きの5Mtは最高だね!ソリッドで遊び心のある楽しいツーリングカーだよ。信頼性も究極に高かった。立ち往生したり、自分を失望させたりすることはなかったな。BMWの3シリーズにも乗ったけど、そっちは同じことは言えないな。




    ・これは非常に過小評価されているクルマだ。ハンドリングがとても素晴らしく、ニュートラルなんだ。コーナーにキツめなペースで突っ込んでもしっかり路面をホールドしてくれる。これこそ真のドライバーズカーだよ。このP10のリアサスは独立サスだったけど、次のモデルは独立サスじゃなくなったんだよな。




    ・1996年にハイスクールを卒業して、初めて買ったクルマがこれだった。ハンドリングがとても素晴らしかったよ。乗ってたのはこの動画のと全く同じモデルだったな。若者の初めてのクルマにはぴったりだった。




    ・最初の頃のインフィニティのクルマはクールだと思ってた。初代のインフィニティQ45なんか最高だね。
     ↑分かる。Q45に搭載されていたV8エンジンは素晴らしかったなぁ。




    ・うちにもこのクルマがあった。何度か乗ったことがあるよ。ハンドリングと快適性は抜群で、スポーツ走行に最適なサスペンションの味付けだった。エンジンはセントラ(日産サニーの北米での名前)SE-Rと同じものだったけど、うちのG20はATだった。MTだったらもっと運転が楽しかっただろうな。




    ・自分が通っていた幼稚園の先生がグリーンのG20に乗ってた。今でも乗ってるみたいだね。




    ・初代のインフィニティG20を持ってたよ。ラグジュアリーではなかったけど、クオリティが高くしっかりしていたね。ハンドリングは素晴らしく、エンジンはパワー不足だったけどきっちり上まで回すことができた。中古で買うにも良いクルマだね。昔のベンツみたいに、作りがしっかりしているんだ。




    ・2013年にこのG20を800ドルで手に入れたよ、4年間乗ってたけど、その間は全くトラブルが無かった。壮大な西海岸へのロードトリップも無事に切り抜けたんだ。中古車なのにすごいよ。




    ・このクルマは子供の頃から好きだった。ずっと欲しいと思ってたんだけど、なかなかいい状態のものが見つからないんだ。




    ・こいつの過小評価のされ具合は犯罪的だ。いつもセントラSE-Rの豪華バージョンだと思ってたよ。前に乗ってたP10は運転がとても楽しかった。残念ながら、ノッキングのせいで手放すことになったんだ。ゴルフGTIからインフィニティQ50乗り換えて、落ち着いたら5MTのP10を探す予定だよ。P11も検討するかもしれないけど、ハイポートのSR20DEを搭載しているP10の方が自分の好みなんだ。



    ・このクルマは、アメリカ以外では初代日産プリメーラとして知られている。今でも走ってるのを目にするよ。




    ・日産の全盛期だ!これは素晴らしいクルマみたいだね。スタイリングがとても素敵だ。残念ながら、このクルマはしばらく見かけたことがないな。




    ・自分はこれを4台乗り継いだ。所有して運転するには最高のクルマだね。長期的な信頼性は非現実的なほどだった。持っていたうちの3台は400,000km以上走ってたよ。




    ・2002年式のG20を持ってる。2019年にたった86,000kmのを買ったんだ。今では128,000kmまで走った。毎日の足なんだ。こいつのサスペンションは本当に気に入っているよ。ハンドリングがとても正確で、ドライビングに自信が持てるんだ。同世代のトヨタ車よりレスポンスがいいね。




    ・2002年にこのG20を1,500ドルで買った。オドメーターに224,000km追加した所で故障してしまって、部品がもう入手できなかったから手放したんだ。素晴らしくよくできたクルマだった。乗っている間は何も問題がなかったよ。




    ・自分もこれを持ってた。イギリスでは日産プリメーラとして売られていたよ。走りがとても良くて、それなりに人気のあるクルマだったなぁ。




    ・自分がいつも世話になってる整備士は、このクルマを代車として使ってる。距離はかなり伸びているし、お客さんが無茶な使い方をしているにも関わらず、こいつの走りはとても良かった。今の日産/ルノーのポンコツよりも優れているよ。




    ニューモデル速報 第81弾 プリメーラのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]
    ニューモデル速報 第81弾 プリメーラのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]
    【国内在庫品】イノモデル 1/64 日産 プリメーラ P10 ガンメタル グレー Inno64 NISSAN PRIMERA
    【国内在庫品】イノモデル 1/64 日産 プリメーラ P10 ガンメタル グレー Inno64 NISSAN PRIMERA
    【送料無料】イグニッションモデルエシェル日産プリメーラ(#)?)Ignition Model 1/18 Echelle Nissan Primera (#3) 1994 Jtcc Sugo ( Moul? Voiture)
    【送料無料】イグニッションモデルエシェル日産プリメーラ(#)?)Ignition Model 1/18 Echelle Nissan Primera (#3) 1994 Jtcc Sugo ( Moul? Voiture)
    日産 プリメーラ 2.0Tm [中古] 保証期間あり 1ヶ月 AT
    日産 プリメーラ 2.0Tm [中古] 保証期間あり 1ヶ月 AT
    日産 プリメーラ 2.0Tm [中古] 保証期間あり 3ヶ月 AT
    日産 プリメーラ 2.0Tm [中古] 保証期間あり 3ヶ月 AT
    日産 プリメーラ オーテックバージョン [中古] MT
    日産 プリメーラ オーテックバージョン [中古] MT

    ※※※過去記事を再掲します※※※



    北米では200SXの名前で販売されていた、1987年式のS12型日産シルビアに対する海外の反応です。いかにも80'sな感じがたまりません…!

    日本ではFJ20とCA18が搭載されていましたが、北米ではCA20EとCA18ET、そして3.0リッターV6のVG30Eを搭載して販売されていたそうです。











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・30年以上前のデザインだとは信じがたい。今でもとてもシャープに見える。このクラスのクルマが完全になくなってしまったのは残念だ。




    ・トヨタと日産が常に競合するクルマを作っていたのが好きだった。ピックアップトラックはもちろんの事、このS12対AE86、マキシマ対アバロン、カムリ対アルティマ、カローラ対セントラ(サニーの北米での名前)とかね。




    ・友達が1988年式200SXのV6搭載モデルを持ってた。0-100km/h加速は常に7秒台だったよ。




    ・自分はいつも、このS12型の200SXを見るとAE86を思い出すんだよなぁ。
     ↑2ドア用のテールランプが付いた3ドアのトレノみたいだよな。




    ・この素晴らしい200SXが、北米市場でFJ20ETを搭載できなかったのは非常に残念だ。2.0リッター4気筒で190馬力というのは、当時としては驚異的なパワーだっただろうな。
     ↑SR20DETと同様に、ここでは排ガス検査を通せなかったんだろうな。
     ↑V6の方がいいよ。250馬力くらいなら簡単に出せるし。




    ・自分はこのS12が大好きだよ。とても過小評価されているし見過ごされているクルマだ。CA18かSR20をスワップしたら楽しそう!




    ・1988年式の200SXを持ってた。V6のやつだ。あれが自分の初めてのクルマだったんだ。楽しいけど、同時にデンジャラスなクルマでもあった。ルックスがとてもスウィートだったな。2トーンの塗装もばっちり決まってた。またあのクルマを見つけられたらいいな。




    ・自分が子供の時、父親は1984年式の200SXターボに乗ってた。あのクルマのルックスは時代を先取りしていたんだ。メーターもデジタルで、同級生はみんな憧れていたよ。




    ・3.0リッターのV6でたった160馬力か。80年代だねぇ…
     ↑ああ、パワーのない大排気量エンジンの時代だ。最近じゃ4気筒のミドルサイズのファミリーセダンでも、こいつよりパワーがあるよ。




    ・このS12に搭載されているV30Eは、この時代の最高のV6エンジンのうちのいつだ。当時のトヨタ製V6よりもはるかに優れているよ。




    ・1987年式200SXのSE-V6に乗ってた。あのクルマは大好きだったなぁ。1990年に買ったんだけど、1995年に社用車を与えられることになったから手放したんだ。あのクルマはキープしておくべきだった。




    ・この2年後にはS13型の240SXが登場したんだが、その時はこのS12が70年代のクルマみたいに見えたんだ。




    ・このスタイリングがとても気に入っている。こいつにSR20DETをスワップできたら素晴らしいだろうなぁ。




    ・Damn…自分はハイスクールの時にこいつに乗ってて、とても気に入っていたんだ。もし近所で売りに出ているのを見つけたら、自分は絶対に買うだろうな。




    ・うわー、昔のレビューではエンジンルームのアクセシビリティを評価していたんだな。今だったらヘッドライトのバルブを交換しただけでも、メーカーは保証を無効にしそうなのに…




    ・面白いことに、ヨーロッパではこのクルマはシルビアと呼ばれていたよ。一番最後のモデルだけが200SXと呼ばれていたね。こちらでは3.0リッター搭載のモデルは販売されていなかった。それは300ZXだけだったよ。最近は超絶レアになってしまったね。




    ・こんなに加速がスローなのは、ファイナルのギアレシオがひどかったからに違いない。たぶん燃費向上のためだろうな。




    ・自分は200SXのSEのATを持ってた。ハンドリングは良かったけど、マジで遅かったな。それに、ガソリン満タンでも320kmくらいしか走れなかったよ。




    ・ああ、日産がエキサイティングなクルマを作っていた時代!




    ・S12型の200SXに必要なのは、このV6にターボをぶち込むことだけだ。



    日産 シルビア ターボR-X [中古] AT
    日産 シルビア ターボR-X [中古] AT
    アオシマ【プラモデル】1/24 ニッサン S12 シルビア/ガゼール ターボRS-X ’84 H-4905083062296
    アオシマ【プラモデル】1/24 ニッサン S12 シルビア/ガゼール ターボRS-X ’84 H-4905083062296
    フジミ 1/24 NISSAN シルビア ターボ RS-X(S12 型) スケールモデル ID76
    フジミ 1/24 NISSAN シルビア ターボ RS-X(S12 型) スケールモデル ID76
    【単品】チョロQ シルビア ターボ RS-X (S12) (クリアケース入)
    【単品】チョロQ シルビア ターボ RS-X (S12) (クリアケース入)
    【単品】トミカ 日産 シルビア S12 DOHC TURBO RS-X イエロー
    【単品】トミカ 日産 シルビア S12 DOHC TURBO RS-X イエロー

    日産デュアリスに対する海外の反応です。キャシュカイの名前で販売されていた所もあるようですね。












    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓





    ・このクルマが不評なのは不思議だな。自分はEU仕様の日産キャシュカイを2台乗った。1台は2007年式の1.5ディーゼルMTで、今は2013年式の1.6ガソリンATに乗ってる。どちらも問題はなかったよ。全てがしっかりしていて素晴らしい状態だった。オーストラリア版はどこで作られているんだろう?CVTは運転するのがあまり楽しくないという意見には同意できるけど、冷静なドライバーなら大丈夫だよ。




    ・まさにこのモデルの日産キャシュカイを買った。イギリス版の2013年式のキャシュカイNTECなんだが、走行距離がたった11,000km少々でストールしたり、ギクシャクしたり、燃費が急激に悪化したりするようになった。




    ・2014年に新車でデュアリスを買ったよ。特に故障はなく、今でも快適に走れているね。キュートな見た目のリアスポイラーも付けたんだ。とても満足しているよ。




    ・2011年式のJ10型のデュアリスを持ってる。2.0リッターガソリンでCVTのモデルだ。60,000kmの中古を買って、今の走行距離は160,000kmになってる。経済的に優れたクルマだね。ボディパネルやインテリアに問題はない。リアショックとドライブシャフトブーツは交換したよ。あとエアバッグの警告灯が点きっぱなしになった事もあった。原因はステアリングのクロックスプリングで、それも交換した。140,000kmの時だったな。オイル交換は10,000km毎にしているけど、オイル上がりは今の所ないよ。CVTフルードは90,000km毎の交換が必要だ。




    ・2013年式の1.6ディーゼルの日産キャシュカイに乗ってる。定期的なメンテナンスとブレーキディスク・パッドをいくつか交換した以外には、フロントのロアアームを交換したくらいかな。160,000kmだけどクラッチはまだ交換していない。この動画で指摘されているような問題は起きなかったよ。前に乗ってたW204型のメルセデスよりも信頼性が高いクルマだ。




    ・2012年式のCVTのデュアリスを新車で買って今でも乗ってる。走行距離は116,000kmだ。唯一の問題はエンジンマウントを交換したことくらいだね。あ、あとテールゲートのハンドルが折れた。でもeBayでクリップキットを26ドルで買って自分で直したよ。




    ・2009年式の日産デュアリスTiを持ってる。新車当時から乗っていて、2WDで6MTだ。クラッチマスターシリンダーの問題があったな。交換するにはギアボックスを取り外す必要があったんだ。それ以降はトラブルはないね。オイル交換は自分でやってる。5,000km毎にフィルターも併せて交換しているよ。




    ・2011年式の1.6リッターのキャシュカイを持ってる。このクルマの問題は、嫁が2回もぶつけた事くらいだな。退屈かと言われるとYesとしか言えない。117馬力のエンジンは根性無しだ。でもこのクルマはパーツが安く、維持費も安く済むから全く問題はないね。3年前に買ったんだが、かなり乗ってる。年間30,000kmは走ってるね。とても気に入っているよ。




    ・デュアリスは2台乗った。とても気に入っているよ。アラウンドビューモニターと遮音性の高さが好きだったな。ロードノイズはほとんど聞こえなかった。でも上り坂はダルかったし、片方のデュアリスはテールゲートのハンドルが取れそうになってた。どちらも4年くらいずつ乗ったよ。




    ・2.0リッターディーゼルのデュアリスに2年以上乗ってる。特に問題はないね。時期が来たらオイルとフィルターを交換するくらいだ。他のYouTubeのチャンネルによると、このエンジンは最高のコモンレールディーゼルらしいね。パフォーマンスカーではないが、ファミリーカーとしては十分に役に立つよ。




    ・2012年式の1.6リッターディーゼルのキャシュカイに乗ってる。130馬力で320Nmだ。大規模な修理をすることなく200,000km以上走ることができたよ。燃費は17~18km/Lだね。10km未満の走行も多く、けっこう酷使してきた。でも目立ったサビや塗装の退色もなくまだまだ乗れる状態だよ。交換した部品はハブベアリング2つ、ボールジョイント1つ、それとブレーキパッドだ。運転スタイルの影響でEGR周りも交換したね。このクルマのスペアパーツはヨーロッパでは安価に手に入るんだ。自分にとっては買う時も維持するのも手頃なクルマだね。完璧ではないが、大丈夫ってところだな。




    ・2010年式のAWDのデュアリスに乗ってる。3年間乗っているけどほとんど問題は起きていないよ。ドアロックが機能しなくなったことがあったけど、リモコンキーの電池がなくなっただけだった。トリムのガタつきやきしみが気になるけど、それ以外は大したことはないな。今までにトヨタ車を含む13台のクルマに乗ってきたが、これが一番トラブルが少ないね。




    ・J10型の日産デュアリスに新車の時から乗ってる。1.6リッターガソリンで、走行距離は160,000km近いね。最近クラッチを交換したよ。そのほかにはフロントエンドを修理したり、ハブベアリングを交換したりしたね。全体的には信頼性が高く、故障して路肩で立ち往生するようなことはなかった。確かにこのクルマは退屈で、運転するのはあまり楽しくないし正直ダルい。でも、自分はそれよりも信頼性を重視するからね。




    ・この動画で自分が唯一同意できるのは、ハンドブレーキの位置が悪いということだ。それ以外の全ては単にクルマの老朽化に伴う問題だよ。




    ・日産がこのクルマをオーストラリアで販売するにあたり、キャシュカイではなくデュアリスと名付けたのには理由がある。オーストラリアのアクセントではキャシュカイではなくCash Cowって聞こえるからだ。




    ・2012年式のデュアリスを持ってる。これはただA地点からB地点に移動するためだけのクルマとしては悪くないけど、ブレーキにガタつきが出て交換する必要があった。あとバンパーの黒樹脂の部分も塗装しなきゃならなかった。割と早い段階で色が褪せてしまったんだ。




    ・中古で5,000AUDで買った2011年式のデュアリスに乗ってる。とても気に入っているよ。これは素晴らしいクルマだね。テールゲートのハンドルが壊れやすいという意見には同意できる。自分のも壊れたんだ。周りにはその部分をダクトテープでくっつけているデュアリスが結構いる。その部分を除けば素晴らしいクルマだよ。




    ・正直、このデュアリスの正面からの見た目が大好きだ。




    ・2010年からこのキャシュカイに乗ってる。最高のクルマのうちの1台だ。今でも月に3~4回ほど1,000kmのロードトリップに出かけているよ。燃費は10km/Lくらいだな。パワフルだし信頼性が高い。走行距離は200,000kmを超えているよ。




    ・EU仕様のものは、他の地域で販売されているものほど悪くはないみたいだ。耐久性はけっこう高いよ。おそらく、ヨーロッパではほとんどがMTだからというのもあるんだろうな。





    ニューモデル速報 第389弾 日産デュアリスのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]
    ニューモデル速報 第389弾 日産デュアリスのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]
    ダッシュボードカバーマットパッド太陽シェード日産キャシュカイ J10 デュアリス 2006~2010- 2013 アク
    ダッシュボードカバーマットパッド太陽シェード日産キャシュカイ J10 デュアリス 2006~2010- 2013 アク
    日産 デュアリス 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 ヘッドライト レンズ 新品 左右1セット
    日産 デュアリス 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 ヘッドライト レンズ 新品 左右1セット
    日産 デュアリス 20G FOUR [中古] 禁煙車 保証期間あり 1ヶ月 AT
    日産 デュアリス 20G FOUR [中古] 禁煙車 保証期間あり 1ヶ月 AT
    日産 デュアリス 20G FOUR [中古] AT
    日産 デュアリス 20G FOUR [中古] AT
    日産 デュアリス 20G FOUR [中古] AT
    日産 デュアリス 20G FOUR [中古] AT
    日産 デュアリス 20G [中古] 保証期間あり 6ヶ月 AT
    日産 デュアリス 20G [中古] 保証期間あり 6ヶ月 AT
    日産 デュアリス クロスライダー [中古] 保証期間あり 12ヶ月 AT
    日産 デュアリス クロスライダー [中古] 保証期間あり 12ヶ月 AT
    [TANGSEN] ニッサン適用 キーケース 日産セレナ エルグランド スカイライン マーチ キューブ ノート エクストレイル デュアリス ムラーノ シルフィ ティーダ スマート キーカバー キーホルダー 3ボタン 汚れ 防止 ABS+ゴム アクセサリー スタイリッシュ カーリモコン キ
    [TANGSEN] ニッサン適用 キーケース 日産セレナ エルグランド スカイライン マーチ キューブ ノート エクストレイル デュアリス ムラーノ シルフィ ティーダ スマート キーカバー キーホルダー 3ボタン 汚れ 防止 ABS+ゴム アクセサリー スタイリッシュ カーリモコン キ

    海外では日産370Zとして販売されていた、Z34型のフェアレディZに対する海外の反応です。












    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓





    ・クルマ好きにとってのこの370Zの最大の利点は、ポン付けのチューニングでもかなりの効果が出るということだ。エアクリーナー、マフラー、エキマニ、プーリーなどの簡単なチューニングだけでクランク軸出力で85~100馬力くらい上げることができるんだ。これによって2020年式の5.0リッターV8のマスタングとほぼ同じパワーウエイトレシオになる。大幅に優れたパフォーマンスを手に入れることができるんだ。




    ・2013年式のMTの370Zを手に入れたよ。スポーツパッケージ付きのツーリンググレードで、カーナビも付いている。そして何よりすごいのが、アホほどクリーンなコンディションだったって事だ。前のオーナーはお年寄りで、ずっとガレージ保管だったみたい。走行距離116,000kmで23,000ドルだったよ。




    ・自分もこの370Zを持ってる。今でもとても気に入ってて、毎日乗ってるよ。




    ・2015年に新車でこの370Zを買った。走行距離は170,000kmを超えているよ。毎日の足として乗っていて、冬もこれに乗ってる。とても気に入っているんだ。クラッチはまだオリジナルのままだ。結構ハードに乗ってるし、サーキットも何度も走ってる。でもエンジンやミッション、デフマウントに問題はないね。特別な修理などはしたことがないな。普通のメンテナンスをしているだけだ。買った直後よりも今の方が大好きだね。




    ・去年、2017年式の370Z NISMOを買った。正直、これまでの人生で最高の買い物だったよ。路面に張り付くようにグリップするけど、その気になればスライドさせることもできる。これはもう大人用のおもちゃだな。




    ・昔これに乗ってたよ。エンジンはしっかりしていて信頼性が非常に高かった。ヨーロッパのハイパフォーマンスカーに比べると維持費も安かったよ。今見ても素晴らしいクルマだね。おもちゃ兼サーキット用兼週末用として中古を買おうと思っているよ。




    ・2011年式の370Zに4年間乗ってた。長時間渋滞にハマっているとオーバーヒートしたような感じがしたけど、水温計は正常なままだった。唯一経験した問題は運転席側のサンバイザーが壊れたことだな。走行距離が108,000kmの時に手放したよ。あのZのドライビングがとても懐かしく思える。




    ・2013年以降のモデルはギャラリーガスケットがアップグレードされ、ステアリングロックも修正されているから防弾仕様並みの耐久性がある。ターボ付きのエンジンよりもはるかに長持ちするよ。




    ・このクルマは古くなればなるほど、魅力的に思えてくる。




    ・カナダのアルバータ州でこの370Zに乗ってる。冬の間も乗ってるよ。一度近所の路地でスタックしたけど、それ以外は雪の中でも問題なく走ることができた。ハイウェイでの燃費は14.2km/Lだね。街乗りだと10~12km/Lだ。このクルマの燃料タンクは巨大なんだ。自分の場合は2週間は持つね。これに乗るなら、季節に適したタイヤを履かせることを強くオススメするよ。自分としてはかなり実用的なクルマだと思う。釣り道具を余裕を持って積むことができたんだ。




    ・2008年式と2010年式のZを2台持ってる。まったく不満はないね。峠道を走るのはとても楽しいんだ。まさにオンザレール感覚ってやつだ。次は新型の400Zを買う予定だよ。




    ・2014年に5年落ちの中古の370Zを買って今でも乗ってる。まだオリジナルの状態を維持しているよ。走行距離は54,000kmで調子は抜群だ。信頼性は非常に高く、過去に交換したのはタイヤとバッテリーくらいだ。




    ・ダウンサスとワイトレが付いた中古の370Zを買った。買ってから数か月後にノーマルに戻したんだが、クルマが一変したね。より軽く、より機敏に感じられるようになったんだ。あらゆる点でノーマルの方が優れている。荒れた道路では特にそう感じるよ。




    ・この370Zに2年間乗ってる。毎日の足として乗っていて、買ってから40,000km走ったよ。死角とロードノイズに慣れるまでに半年以上かかったけど、慣れてからはこのクルマが大好きになった。見た目は素晴らしいし、めちゃくちゃ速いわけではないがパフォーマンスは優れている。とても楽しいよ。




    ・2019年式の370Zスポーツを買った。とても気に入ったよ。全てがメカニカルな感じが大好きだ。ギアチェンジをしたときの金属音を聞くととても満足するよ。




    ・2020年式の370Z NISMOを持ってる。とても気に入っているよ。これは完全にアナログなドライバーズカーだ。




    ・このクルマに乗って5年経つけど、今でも買った時と同じくらい素晴らしい。ぜひおすすめしたいね。迷うくらいなら買った方がいいよ。絶対に後悔はしないはずだ。




    ・1月にこの370Zを買ったよ。走行距離は100,000km少々のMTだ。スポーツツーリングパッケージだから、大きなブレーキとオートレブマッチ、ビューティフルなレイズのホイールとカーナビ、そしてナイスなシートが付いている。買ってからは全くいじっていないよ。今までに乗ったクルマの中では一番のお気に入りだね。




    ・カナダでベースモデルの370Zに乗ってる。6年前に新車で買ったものだ。防弾仕様並みに頑丈な所とオールドスクールな所、そして6速MTという所がとても気に入っているよ。




    ・2019年に走行距離がたった6,400kmのを買った。毎日しっかり乗ってるよ。このクルマはパワーと実用性のバランスが優れているね。





    ニューモデル速報 第627弾 新型フェアレディZのすべて【電子書籍】[ 三栄 ]
    ニューモデル速報 第627弾 新型フェアレディZのすべて【電子書籍】[ 三栄 ]
    ニューモデル速報 第421弾 新型フェアレディZのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]
    ニューモデル速報 第421弾 新型フェアレディZのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]
    京商 1/43 日産 フェアレディZ ニスモ Z34 ブリリアントホワイトパール NISSAN FAIRLADY Z NISMO
    京商 1/43 日産 フェアレディZ ニスモ Z34 ブリリアントホワイトパール NISSAN FAIRLADY Z NISMO
    京商 1/43 日産 フェアレディZ ニスモ Z34 ブリリアントシルバー NISSAN FAIRLADY Z NISMO
    京商 1/43 日産 フェアレディZ ニスモ Z34 ブリリアントシルバー NISSAN FAIRLADY Z NISMO
    特注トミカ イオン No.39 日産 フェアレディZ Z34 ヘリテージエディション仕様
    特注トミカ イオン No.39 日産 フェアレディZ Z34 ヘリテージエディション仕様
    特注トミカ トイザらスオリジナル 日産 フェアレディZ Z34 NISMO (BREカラーリング仕様)
    特注トミカ トイザらスオリジナル 日産 フェアレディZ Z34 NISMO (BREカラーリング仕様)
    ハイストーリー 1/43 日産 フェアレディZ ニスモ (Z34 370Z) レッドHi-Story 1:43 NISSAN FAIRLADY Z NISMO (Z34 370Z) RED
    ハイストーリー 1/43 日産 フェアレディZ ニスモ (Z34 370Z) レッドHi-Story 1:43 NISSAN FAIRLADY Z NISMO (Z34 370Z) RED
    日産 フェアレディZ ニスモ [中古] 禁煙車 保証期間あり 3ヶ月 MT
    日産 フェアレディZ ニスモ [中古] 禁煙車 保証期間あり 3ヶ月 MT
    日産 フェアレディZ ニスモ [中古] 禁煙車 保証期間あり 12ヶ月 AT
    日産 フェアレディZ ニスモ [中古] 禁煙車 保証期間あり 12ヶ月 AT
    日産 フェアレディZ ヘリテージエディション [中古] 保証期間あり 12ヶ月 AT
    日産 フェアレディZ ヘリテージエディション [中古] 保証期間あり 12ヶ月 AT
    日産 フェアレディZ ヘリテージエディション [中古] 保証期間あり 1ヶ月 AT
    日産 フェアレディZ ヘリテージエディション [中古] 保証期間あり 1ヶ月 AT
    日産 フェアレディZ バージョンST [中古] 保証期間あり 1ヶ月 AT
    日産 フェアレディZ バージョンST [中古] 保証期間あり 1ヶ月 AT
    日産 フェアレディZ 300ZXツインターボ [中古] MT
    日産 フェアレディZ 300ZXツインターボ [中古] MT
    日産 フェアレディZ 300ZX [中古] 保証期間あり 1ヶ月 AT
    日産 フェアレディZ 300ZX [中古] 保証期間あり 1ヶ月 AT
    日産 フェアレディZ その他 [中古] AT
    日産 フェアレディZ その他 [中古] AT
    日産 フェアレディZ バージョンS [中古] 保証期間あり 3ヶ月 MT
    日産 フェアレディZ バージョンS [中古] 保証期間あり 3ヶ月 MT

    ※※※過去記事を再掲します※※※




    1991年式の日産240SXに対する海外の反応です。国内仕様は180SXで、CA18とSR20を搭載していましたが、北米仕様はその名前のとおり、2.4リッターのKA24を搭載していました。前期型はシングルカム、後期型はツインカムです。このエンジンはダットサントラックなどにも搭載されており、どちらかというと低~中回転域重視の味付けでした。

    ボディタイプは2種類用意され、日本の180SXと同じハッチバック仕様、それからS13シルビアのボディに180SXのフロントフェイスを合わせたノッチバック仕様が選べました。純正ワンビアですね。











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・日産がこの240SXの現代版を作ってくれないかなぁ。




    ・この動画では、長い間絶滅したと考えられていた、純正の排気システムを備えた240SXを見ることができる。




    ・この時代の240SXは上品な乗り心地だったよ。自分は1991年式のトヨタセリカSTを持っていて、友達がこの240SXを持ってた。こいつは本当に洗練されたクルマだったよ。どうせ今は半導体不足なんだから、コンピュータ的な要素を一切排除したレトロでシンプルなクルマを作ってみたらどうかね。




    ・240SXには、史上最高のコンソールが付いていた。シンプルさと、セクシーな角度で急降下するデザインが好きなんだ。そう、セクシーな角度なんだよ!




    ・1992年式の240SXは自分が初めて買ったクルマだった。2007年に娘にあげたけど、その時でも注目を集めるクルマだったよ。あのクルマが懐かしいな。




    ・日産はこのクルマを復活させる必要がある。マジで若者が乗るための安いクルマが必要なんだ。ベースグレードは20,000ドルからにして、決して30,000ドルを超えないようにしてほしい。そうなるとフェアレディZの領域に入ってしまうからな。もしスターティングプライスが19,000ドルからだったら、狂ったように売れるだろうな。頼むよ日産!ゲームに戻ってきてくれ!




    ・HAHAHA!こいつには保険代理店に発作を起こさせるようなターボは付いてなかったね。自分は1993年式のフルノーマルの240SXを持ってる。ホワイトで、スーパーHICASが付いてるんだ。とても機敏で、運転が楽しいクルマだよ!
     ↑この当時、ターボ付き4気筒のスポーツクーペを持ってたティーンエイジャーは、今のレートで年間6,000ドル位の保険料を払ってたよ。




    ・1996年に、ホワイトの240SXのSEグレードを持ってた。とても気に入っていたよ。今でも写真を取っておいてある。当時は21歳だったから、保険料は月額250ドルだったな。LT1カマロ、ファイヤーバード、トランザムに夢中になった時、自分には変化の時が訪れたと感じた。でも、こいつは楽しいクルマだった。楽しい時間を過ごすことができたよ。




    ・1992年式のを持ってた。あのクルマが懐かしいよ。ハンドリングが最高で、乗ってて本当に楽しかった。




    ・自分は300ZXZ32型フェアレディZより240SXの方が好きだったな。Zは自分にとって、少しヘビーすぎると感じたんだ。240SXの方がもっと振り回しやすそうに思えた。




    ・初めてのクルマがこの240SXだった。とても楽しいクルマだったし、女の子にも人気だったよ。自分のはホワイトで、スーパーHICASは付いてなかったな。4代目トランザムにぶち抜かれた時に乗り換えを決意したんだ。でもこれは素晴らしいクルマだった。




    ・こいつはお気に入りのクルマだ。心の底から愛してる。




    ・錆も汚れもないフルノーマルの240SXだ。今まで見た中で一番ビューティフルなクルマだよ。




    ・自分は1990年式の240SXを持ってた。前期型のフロントエンドが気に入ってたんだ。あと15馬力くらいあってもよかったなぁ。




    ・みんなはこのクルマにカップホルダーがないと思ってるけど、実は灰皿の下に付いてるんだよな。




    ・「保険代理店に発作を起こさせるターボやスーパーチャージャーなしで動くエンジン」だって。このドライなユーモアが最高だな。




    ・南アフリカにおけるこのクルマの広告のキャッチコピーは、「日産がポルシェハンティングに行く」だったよ。




    ・友達がこの240SXにRB20ターボをスワップしたやつを持ってる。あれは最強のドリフトカーだ。




    ・自分は今でもS13に乗るのを夢見ている。ここブラジルで販売されなかったのは残念だ。




    ・こういうクルマは、今でも勢いを増しているポニーカーのマーケットで競争力があると思うな。頼むよ日産!こいつを復活させてくれ!
     ↑本当だよ。日本がスポーツカー市場で手を抜いていたり、マッスルカーが軟弱になるのはもうたくさんだ。新型スープラとシビックタイプRはいいスタートだったと思う。これで終わらせちゃダメだ。




    ストリートヒーローシリーズvol.3 SILVIA/180SX【電子書籍】[ 交通タイムス社 ]
    ストリートヒーローシリーズvol.3 SILVIA/180SX【電子書籍】[ 交通タイムス社 ]
    ixo(イクソ) 1/43 日産 240SX S14 1997 ホワイト LHD ミニカー
    ixo(イクソ) 1/43 日産 240SX S14 1997 ホワイト LHD ミニカー
    PANDORA RC NISSAN 240SX ワンビア ORIGIN Labo. PAB-3163
    PANDORA RC NISSAN 240SX ワンビア ORIGIN Labo. PAB-3163
    トミカリミテッドヴィンテージNEO 日産 180SX タイプX 2種セット (LV-N235e 赤/LV-N235f パープリッシュグレー) 95年式 トミーテック 330950/330967 1/64 ミニカー (ZM133262)
    トミカリミテッドヴィンテージNEO 日産 180SX タイプX 2種セット (LV-N235e 赤/LV-N235f パープリッシュグレー) 95年式 トミーテック 330950/330967 1/64 ミニカー (ZM133262)
    NOREV(ノレブ) 1/43 日産 180SX 1989 イエロー ミニカー
    NOREV(ノレブ) 1/43 日産 180SX 1989 イエロー ミニカー
    【国内在庫品】BM CREATIONS 1/64 日産 180SX レッド シルビア Nissan Silvia 180SX 右ハンドル ミニカー
    【国内在庫品】BM CREATIONS 1/64 日産 180SX レッド シルビア Nissan Silvia 180SX 右ハンドル ミニカー
    日産 180SX タイプX [中古] MT
    日産 180SX タイプX [中古] MT
    日産 180SX タイプX [中古] MT
    日産 180SX タイプX [中古] MT
    日産 180SX タイプR [中古] MT
    日産 180SX タイプR [中古] MT
    日産 180SX その他 [中古] 禁煙車 MT
    日産 180SX その他 [中古] 禁煙車 MT
    日産 180SX タイプII スーパーハイキャスパッケージ [中古] MT
    日産 180SX タイプII スーパーハイキャスパッケージ [中古] MT
    日産 180SX タイプX [中古] MT
    日産 180SX タイプX [中古] MT

    このページのトップヘ