JDM速報 海外の反応

海外の車スレやユーザーレビューなどをまとめています。国産車や日本の自動車文化、JDMメインです。

    海外の車スレや自動車レビュー、JDMやUSDMなネタを紹介しています。

    タグ:日産


    1999年式のA32型日産マキシマに対する海外の反応です。こちらは日本で販売されていないクルマですが、型式から想像できるとおり、A32型の日産セフィーロがベースとなっています。エンジンは3リッターV6のVQ30DE(日本仕様では220PS,28.5kg・m)のみで、4ATと5MTが選べたとの事です。いかにもUSDMな感じがしてとてもステキですね。











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・自分も1999年式の日産マキシマの5MTを持ってる。今まで所有した中で最高のクルマだ。エンジンはシルクのように滑らかで、最高の信頼性を備えていて、それからとにかく速い。高速域での静粛性も高くて、エンジン音や風切り音が気にならない。クルコンを使うと本当に楽だね。それから1速と2速ではアクセル全開にしない方がいい。タイヤをすり減らすだけだ。遅いクルマを追い越す時も、化学合成オイルを入れていればまるでシルクを引っ張るようで、何もドラマはない。自分はこのクルマが永遠にもつんじゃないかと心配しているくらいだよ。
     ↑俺のマキシマは35万km近いけどまだ元気だ。
     ↑この型のマキシマは2台乗り継いだ。非常に信頼性が高かったね。懐かしいなぁ。しかし、このクルマは見るたびにサビが増えていく感じだった。サビなければ今でも乗っていただろうな。こいつは機関系が故障する前に、錆びて腐ってしまうんだ。
     ↑俺の96年式マキシマはまだ52万kmそこそこだ。君の心配ごとは的中するね。こいつは永遠に長持ちするよ。俺はこのマキシマが本当に気に入った。ジャンクヤードに行けば40万km台のマキシマの廃車をよく見かけるが、そいつらはほとんどが事故に遭って廃車になったやつだ。




    ・今までで最高の出来のクルマだと思う。こいつは時代を超越していた。
     ↑コンシューマーレポート誌も、このマキシマの信頼性を評価してたもんな。




    ・今でも1999年式のマキシマESに乗ってる。こいつがうちの家族に加わってもう17年になるな。ボディにはサビひとつ無いし、エンジンもまだまだ快調だよ。このクルマは本当に気に入った。




    ・こいつは1999年当時は30,000ドルだった。インフレを考慮すると、今の貨幣価値では43,000ドル少々になるね。




    ・このマキシマの走行19万km、5速MTのやつを1,200ドルで買ったよ。全く後悔はしていないね。
     ↑同じだ!自分も2年前に1998年式のマキシマを買ったんだ。買った時は16万kmだったけど、今では27万kmくらい走ってる。でも未だにスムーズに走ってるよ。




    ・これは自分が初めて時速120マイル(約192km/h)出したクルマだ。エンジンが本当に素晴らしいんだ!




    ・0-100km/h加速が6.6秒だって!?俺のフォードフォーカスSTとほぼ同じじゃないか。マジですごいクルマだな!




    ・どういうわけか、自分はこのマキシマが欲しい。ずっと前から欲しいと思ってた。しかし自分でもどうして欲しいのか理由が分からないんだ。




    ・自分が初めて乗ったのは、このひとつ前の1991年式の日産マキシマだった。5速MTで、窓に「4DSC」のステッカーが貼ってあったよ。あれはいいクルマだった。




    ・このレビュー動画は嬉しいな。このマキシマは、父親がカナダに引っ越してきて初めて買ったクルマなんだ。こいつにはたくさんの思い出がある。本当に懐かしいよ。




    ・日産は、このA32型マキシマはフォードトーラスSHOと互角のクルマだと宣伝していたね。マキシマの方がパワーは少ないけど軽かったからだ。だからパワーウエイトレシオはトーラスに匹敵するほどだったんだ。




    ・ようやくマキシマの動画が来た!自分の初めてのクルマが1997年式の日産マキシマだったんだ。動画の中で「SUVが欲しい時に乗るクルマ」って言われてたが、こいつはまさにその通りだ。友達のフォードレンジャーやシボレートレイルブレイザーよりも荷物が積めたんだ。




    ・このマキシマは今まで所有した中では最高のクルマだった。自分が乗ってたのは1998年式で、2001年に中古で買ったんだ。もし1台しかクルマを所有できないとしたら、このマキシマは優れた選択肢になるね。当時の日産は的を射ていた。シルクのようにスムーズで、ステアリングは超タイトだし、当時のクルマとしてはなかなか速かった。サスペンションが特によかったね。




    ・これは自分の初めてのクルマであり、所有した中でベストなクルマでもあった。もし今キレイな個体を見つけたら、自分は喜んでまた乗りたいと思うよ。




    ・自分のマキシマは残念ながらATだったけど、今まで所有した中で最高と言えるクルマだった。快適で信頼性が高く、ハンドリングもまともでATでも十分に速かった。もしMTのがあったら秒で買うね。




    ・俺のは1996年式の5速MTだった。楽しいクルマだったなぁ。300ドルで手に入れたんだが、全てが上手くいってたよ。エアコン、パワーウインドウ、集中ドアロック、電動サンルーフ、ヒーター付きのレザーシートを装備してたんだ。今でもキープしておけばよかったよ。程度のいいのが見つかれば、間違いなくまた買うだろうな。




    ・去年までクルマのディーラーで働いてて、その時にこの1999年式マキシマの5速MTを運転する機会があったんだ。ちょっと街乗りをするだけでも楽しいクルマだったよ。




    ・2007年から2014年まで中古の1998年式のマキシマに乗ってたよ。こいつは鋼鉄製のタンクみたいなクルマだ。エンジンは壊れる気配が全くなかった。フロアが錆びて車検を通せなくなったから手放したけど、その時でも走るために必要な機能は全て動いていたよ。素晴らしいクルマだった。




    ・この動画で「このマキシマはセーブポイントみたいなクルマだ」と言っていたが、それはまさに自分がこのマキシマをキープし続けている理由だ。他のクルマを手に入れたり、或いは手放したりするだろうけど、自分はずっとこのクルマを維持し続けると思う。




    ・自分が17歳だった2001年に、友達の母親がこのマキシマに乗っていたのを覚えている。どういうわけか、うちの母親の日産アルティマよりもクールに見えたんだ。




    マキシマ (日産)【中古】 中古車 セダン ホワイト 白色 2WD ガソリン
    マキシマ (日産)【中古】 中古車 セダン ホワイト 白色 2WD ガソリン

    ホットウィール(hot wheels) ベーシックカー 日産 マキシマ ドリフト カー 【3才~】 HHF55 ミニカー【2022年12月3日発売】
    ホットウィール(hot wheels) ベーシックカー 日産 マキシマ ドリフト カー 【3才~】 HHF55 ミニカー【2022年12月3日発売】

    ホットウィール(Hot Wheels) ベーシックカー 日産 マキシマ ドリフトカー 【3才~】 HNJ79
    ホットウィール(Hot Wheels) ベーシックカー 日産 マキシマ ドリフトカー 【3才~】 HNJ79



    海外では「日産300ZX」の名前で販売されていた、1994年式のZ32型の日産フェアレディZに対する海外の反応です。2000年代初頭あたりだと、タダ同然の中古車もあったんですけどね…











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・300ZXのルックスは素晴らしい。同世代のコルベットは、エクステリアもインテリアも1982年式みたいだった。300ZXのルックスは今でも通用するね。




    ・フルチューンの2JZを搭載したスープラがインポートチューナー界のゴールデンヒーローになった理由は理解できるけど、日産300ZXツインターボと三菱3000GT VR-4(GTOツインターボの海外での名前)も依然としてクールだ。




    ・このフェアレディZのインテリアは今でも見事だ。よくやった日産!




    ・Z32とZ31の両方を持っているが、どちらも気に入っている。Z32はビューティフルなクルマだし、ツインターボのおかげでとても速い。少しイジってハンドリングを改善してやれば、運転がとても楽しいクルマになるよ。




    ・1996年式のフェアレディZに乗ってたよ。素晴らしいクルマだった。非常に信頼性が高く、また非常に製造品質が優れていた。60,000ドルで買ったけど、さらに130,000ドル費やしたよ。トキコのショックやGReddyのマフラー、コールドエアーインテークや社外のエキマニも付けてた。ただただ素晴らしいクルマだったよ。




    ・このクルマは今見ても素晴らしいな。シンプルかつクリーンだ!




    ・このクルマのデザインは永遠のお気に入りだよ。本当にビューティフルだ。




    ・こいつは1990年の発売当時はゴージャスなクルマだったが、今でもとても魅力的だと思う。ツインターボモデルは300馬力で非常に速かった。間違いなく憧れのクルマだよ。Zカーはいつでも素晴らしいクルマだった。パフォーマンス、ルックス、信頼性、全てが最高だ。所有することはなかったけど、何台かは乗った事がある。スウィートなクルマだったよ。




    ・このフェアレディZは当時、この価格帯にしては素晴らしいクルマだった。路上において最もグッドルッキングなクルマでもあったね。




    ・今でもゴージャスだ。あのインテリアは驚異的だな。




    ・このクルマは、90年代当時よりも今の方がステータスがある。特に右ハンドルモデルね。自分が住んでいる所では、このZをスポーツカーのように乗る人はいない。これに乗る人は、ゆったりクルージングして見せびらかすのが好きみたい。




    ・まさか、今更このフェアレディZにハマるとはな。このビデオをわくわくしながら観ているよ。




    ・Z32のツインターボを持ってたよ。とても懐かしいな。ちょいちょいイジってて400馬力は出てた。これはレーサーやスポーツカーではなく、グッドルッキングで今でも通用するツアラーだ。時代をはるかに超えたインテリアはスープラにも匹敵すると思うな。製造品質は驚くべきものがある。




    ・1993年式の300ZXのコンバーチブルを今日買ったよ。こいつはスウィートだ。街中で何人かの通行人に、こいつはDopeだって言われたよ。




    ・インテリアが超絶グッドルッキングだ。同世代のクルマの中では抜きん出ているね。




    ・この動画は、1994年が素晴らしい時代だった理由のまとめみたいだ。




    ・若い頃は、白のZ32が欲しかった。このクルマは本当にかっこいいね。




    ・Z32の好きなポイントはルックスだね。本当にビューティフルだ。まあ、70年代初期の240Zの方がもっとかっこいいけどね。




    ・昔これに乗ってたよ。今までに乗ったどのクルマよりも最高のインテリアだった。




    ・300ZXはとてもセクシーだ。ツインターボは今でもかなりの額の値札が付いているね。自分はZ34が大好きだけど、それ以外に乗ってもいいと思うZはこの300ZXだけだ。




    トミカプレミアム tomicaトランスポーター 日産 フェアレディZ 300ZX ツインターボ タカラトミー おもちゃ プレゼント ギフト ミニカー
    トミカプレミアム tomicaトランスポーター 日産 フェアレディZ 300ZX ツインターボ タカラトミー おもちゃ プレゼント ギフト ミニカー

    トミカ トミカプレミアム 日産 フェアレディZ 300ZX ツインターボ タカラトミーモール オリジナル
    トミカ トミカプレミアム 日産 フェアレディZ 300ZX ツインターボ タカラトミーモール オリジナル

    フェアレディZ 300ZXツインターボ(日産)【中古】 中古車 クーペ ブルー 青色 2WD ガソリン
    フェアレディZ 300ZXツインターボ(日産)【中古】 中古車 クーペ ブルー 青色 2WD ガソリン

    フェアレディZ 300ZXツインターボ(日産)【中古】 中古車 クーペ ホワイト 白色 2WD ガソリン
    フェアレディZ 300ZXツインターボ(日産)【中古】 中古車 クーペ ホワイト 白色 2WD ガソリン

    フェアレディZ 300ZXツインターボ(日産)【中古】 中古車 クーペ レッド 赤色 2WD ガソリン
    フェアレディZ 300ZXツインターボ(日産)【中古】 中古車 クーペ レッド 赤色 2WD ガソリン


    1988年式、R31スカイラインに対する海外の反応です。ハイソカー路線についてはいろいろ言われていますが、これはこれでかっこいいですね。ちなみにこのクルマはマレーシアへ輸出されたそうです。











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・新しいフェラーリやランボを夢見る人がいるけど、自分は80'sのスカイラインを夢見ているよ。
     ↑違いの分かる男だな。
     ↑スカイラインシリーズの中ではこれが一番好きだ。




    ・すばらしい!いい買い物をしたね!これは本当に価値ある遺物だ。博物館級のコンディションじゃないか。




    ・このスカイラインはマジでぶっ飛んでいる。これに乗れるならオートマでも構わないね。




    ・センスのいいクルマだ!新しいオーナーにおめでとうと言いたいね!このスカイラインならあらゆるミーティングやカーショーで注目の的になるだろうな。




    ・これは絶対的な傑作だ。これ自体が歴史そのものだ。




    ・このビデオを観ていたら昔の事を思い出した。自分もかつて、R31スカイラインを輸入して乗ってたんだ。懐かしいな。今すぐにでもこのスカイラインが欲しいよ。




    ・なんてこった、こいつは素晴らしい!オートマなのが残念だけど、それでも本当に本当に素晴らしい!
     ↑逆に、マニュアルじゃなかったからこのコンディションなんじゃないかな。熱狂的な乗り方をしていたらクルマが傷んでしまうからね。ある意味、オートマはクルマを良い状態で保存するのに役立っているのかもしれない。




    ・とてもナイスだ!R31はスカイラインの中でも一番だ!このクルマにはオートワイパーやオートライトは付いているのかな?




    ・おお!こいつはびっくりだ!クリーンな個体だな!R31スカイラインは自分の欲しいものリストに入ってなかったけど、こういうのを見ちゃうと追加したくなるねぇ。
     ↑R31には鉄仮面やGT-Rみたいなファン層はいないけど、これまでに作られた中で最高のスカイラインだよ。




    ・マレーシアで、こういう正真正銘のクラシックJDMカーのクラブを作れたら素晴らしいだろうなぁ。




    ・自分はR31の全てが大好きだ。ビデオもいつも通り素晴らしいな。




    ・これは自分の一番お気に入りのJDMカーだ。もし日本からクルマを輸入できるなら絶対これにするよ。でも色はレッドかブルーがいいな。




    ・ビューティフルなクルマだ!あのフロントスポイラーが気に入ったよ。




    ・なんという美しきクラシック!まるで新車のようだ。




    ・これはもう新車よりもキレイに見えるね。オーナーはラッキーだなぁ。




    ・ビューティフルなR31スカイラインだな。こいつが他のスカイラインと同じように愛されていないのは残念だ。




    ・なんてこった!スーパークリーンだ!




    ・もっとたくさんのクールなクルマがマレーシアに入ってくるといいな。




    ・今までで一番1988年らしい見た目のクルマだ。




    ・自分はこのクルマの存在を知らなかったよ…





    ・あのホイールいいなぁ。




    ・マッドフラップが超絶クールだ。




    ・すごい!スーパークールだ!こういうクルマがもっと見られるようになるといいな。




    ・こいつはクソほど完璧であると言わざるを得ない。




    ・みんなはR32、R33、R34を手に入れて乗ってくれ。自分はこいつが今すぐ欲しい!





    スカイライン GTパサージュ(日産)【中古】 中古車 セダン ホワイト 白色 2WD ガソリン
    スカイライン GTパサージュ(日産)【中古】 中古車 セダン ホワイト 白色 2WD ガソリン

    スカイライン GTパサージュ(日産)【中古】 中古車 セダン ホワイト 白色 2WD ガソリン
    スカイライン GTパサージュ(日産)【中古】 中古車 セダン ホワイト 白色 2WD ガソリン

    スカイライン GTパサージュターボ(日産)【中古】 中古車 セダン ホワイト 白色 2WD ガソリン
    スカイライン GTパサージュターボ(日産)【中古】 中古車 セダン ホワイト 白色 2WD ガソリン

    イノモデル 1/64 日産 スカイライン GTS-R (R31) ダークブルー Inno64 NISSAN SKYLINE
    イノモデル 1/64 日産 スカイライン GTS-R (R31) ダークブルー Inno64 NISSAN SKYLINE

    トミカプレミアム 04 日産 スカイライン GTS-R
    トミカプレミアム 04 日産 スカイライン GTS-R


    レトロかわいい!キャンパー仕様の1972年式の日産キャラバンに対する海外の反応です。吊り上がったヘッドライトのクルマばかりな今となっては、こういう丸目はほっこりしますね。インテリアが畳で、内外装共に70's全開なのが個人的にとてもツボです。











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・すばらしいペイントだ。自分なら塗り替えずにそのまま乗りたいけど、でもサビだけは残念だな。




    ・とてもラブリーな見た目の日産キャラバンだ。良いオーナーの元に行くといいな。もし自分に余裕があれば欲しかった。週5日分の移動距離を考えると、ディーゼルエンジンの方が良さそうだ。それにこのクルマなら、家を離れてもこいつで寝泊りできる。




    ・とても素敵な70'sのバンだな。エンジンサウンドはヘルシーだし、ちょっとしたボディーワークも素晴らしい。アメリカに輸入するとなると、コストが価値を超えてしまうのが残念だ。




    ・アホと言われてもいい。自分はこのクルマが気に入った!特にタタミマットがいいね。




    ・きちんとしたバンだな。気に入ったよ。




    ・このキャラバンを手に入れて、こいつで日本一周してみたいな。




    ・丸い窓が気に入ったよ。もしニュージーランドに持ってきてくれたら買う!




    ・見た感じちゃんとしてそうだけど、全体的に手直しが必要だね。でもタタミマットは気に入った。




    ・このキャラバンは自分と同い年か。とても興味深いクルマだ。




    ・とてもステキな見た目のバンだ。アメリカにないのが残念だよ。こういうの欲しいなぁ。




    ・昔、トリニダードではこのキャラバンはタクシーとして使われていたよ。




    ・8トラックのカセット…うわー。




    ・もし冬場に道路に塩が撒かれるような地域に住んでいるなら、こういうクルマは避けた方がいい。古い日本製のトラックやバンは、非常にタフだけど錆びやすい鉄でできている。そういうところで乗ったらバラバラになってしまうよ。




    ・マットブラックのラッピングをして20インチのホイールを入れて、スタンス系にしよう。




    ・これは、平和とWeedを愛しているけどドイツより日本が好きな人向けか。VWバス的な意味で。
     ↑HAHAHAそうだな。このキャラバンの方がもっと経済的だし、グループでの目的地までの移動も快適そうだ。




    ・待って、日本にはヒッピーがいたの?もしいなかったとしたら、こいつは一体何なんだ?




    ・ニュージーランドにいたこのモデルのキャラバンは、10年以上前に全て錆びて朽ちてしまった。日本車といえど今回はパスした方が良さそうだ。




    ・このクルマがマジで欲しいけど、インテリアが怪しげで嫌だなぁ。これに乗れたらクールだろうとは思うんだけどねえ。




    ・おお。アメリカでこれに乗れたらいいのになぁ…




    ・昔あったヴィジランテ8ってゲームに出てきそうなバンだな。




    キャラバンコーチ GTクルーズ(日産)【中古】 中古車 ミニバン/ワンボックス ブラック 黒色 2WD ガソリン
    キャラバンコーチ GTクルーズ(日産)【中古】 中古車 ミニバン/ワンボックス ブラック 黒色 2WD ガソリン

    キャラバン (日産)【中古】 中古車 軽トラック/軽バン ホワイト 白色 2WD ガソリン
    キャラバン (日産)【中古】 中古車 軽トラック/軽バン ホワイト 白色 2WD ガソリン

    NV350キャラバン ロングプレミアムGXターボ(日産)【中古】 中古車 軽トラック/軽バン ホワイト 白色 4WD 軽油
    NV350キャラバン ロングプレミアムGXターボ(日産)【中古】 中古車 軽トラック/軽バン ホワイト 白色 4WD 軽油


    日産初のクロスオーバーEVのアリアに対する海外の反応です。アリアには2WDとe-4ORCEが用意され、どちらも大小2つのバッテリー(65kWh版と90kWh版)が選べるようになっています。一番航続距離が長いのは2WD+90kWhの組み合わせで、最高出力242PS、最大トルク300Nmの出力ながら610kmは走れるとのこと。

    ちなみに一番パワーがあるのは4WD+90kWhで、最高出力394PS、最大トルク600Nmとなっています。車重は約約2tですが、これでも580kmは走れるそうです。











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・良さげなEVを見られるのはちょっと面白いね。EVがその辺で普通に見られるという事実は、いかに急速に普及しているかを表している。
     ↑ここアメリカ南東部ではまだまだだね。
     ↑自分はとても気に入っている。我々には、いかにもEV!って感じのしないEVがもっと必要だ。
     ↑うーん…まあ、ヨーロッパでは2035年以降はガソリン車が買えなくなるみたいだしな。




    ・日産がエアコン操作部にグロスピアノブラック調のタッチパネルを最小しなくてよかった。これはマジでファンキーかつクールだ。ボタンをダッシュボードに統合してるんだからな。いい仕事をしたよ。パネルが指紋でベタベタにならずに済む。




    ・日産のクロスオーバーが、5年前のBMWよりも多くの技術と機能を備えているってのはとてもワイルドな事だ。この3~4年で、技術は飛躍的に進歩したんだな。




    ・日産が再び自分の足で立ち上がるのを見られてとても嬉しいよ。ここ2~3年の間に出たクルマはあんまりパッとしなかったからね。




    ・アリアのハイパワーモデルに乗ってみたよ。ここヨーロッパでは既に入手可能なんだ。正直、我々の基準でも素晴らしいと思う。路上にあるほとんどのクルマは200PS未満の3気筒とか4気筒だから、アリアのベースモデルでも印象的だね。ただ、地域によっては充電インフラが不十分だという事を考えると、ほとんどの人にとってこのクルマは高すぎる。大抵の人は、アリアの値段を見た後ではアウディQ3かQ4を選ぶんじゃないかな。




    ・押すだけで開く充電ポートのフタは素晴らしい。グリルは、ほとんどのEVは内燃機関車よりも小さなものが付いている。電気といえども冷却の必要はあるもんな。




    ・自動のシートヒーターとステアリングヒーターは、日産の製品の中で本当に過小評価されていると思う。インフィニティQ50に乗ってたんだけど、あの機能は最高だった。クルマが暖まるまでオンになっていて、暖まると徐々にオフになるんだ。ここ数年の日産についてはあんまりいいことが言えないけど、これだけは上手く作った!




    ・AWD版に乗ってみたよ。プッシュして走るとそれなりにスポーティーとは言えるけど、やっぱり軽くはないからずっしりとした重さは感じる。自分が運転したクルマの中では、マージンをちゃんと取っていても最速の部類だったよ。




    ・アリアに1ヶ月ほど乗ってる。全体的にとても満足しているよ。グラフィックは少し時代遅れで、ヒーターは自分の足を温めたくないみたいだ。ヒートポンプが土江要るから、効率は良さそうだけどね。AppleCarPlayはワイヤレスだけど、残念な事にandroid autoはそうじゃない。ここアイルランドでは、グレードが2つしかないんだよな。




    ・手付けを払って1年間待って、ようやく2WDのアリアを手に入れたよ。50,000~60,000ドルの価格帯にしては、優れた機能を備えている。エクステリアもインテリアもフューチャリスティックだね。




    ・アリアのもう一つの優れているポイントはゼログラビティシートだ。これは本当に快適だよ。ランバーサポートはエアで調節できるタイプなんだ。




    ・とても素晴らしい!EVはスケートボードみたいなプラットフォームだから、さまざまな構成が可能になっているんだね。




    ・このクルマはVWのID.4によく似ていて、それと直接競合するのは興味深い事だ。このレビューでは言及されていないけど…




    ・何週間か前にアリアが納車されたよ。近くで見ると、とても奇抜かつナイスだね。




    ・隠しトレイとセンターコンソールに入っている花の模様はサクラだ。サクラは典型的な日本の春の象徴であって、花が咲いたのをみんなで見に行く風習がある。天気予報みたいに開花状況が追跡されてもいるんだ。




    ・デザインはハンサムだね。販売後のサポートやソフトウェアの更新などはEVを所有するうえでとても重要になってくる。そこまでは初期のレビューではカバーできないから、長期的なレビューを待ってるよ。




    ・2004年式みたいなドアハンドルを除けば、とてもクールで未来的だ。




    ・2019年か2020年の初め頃、日産アリアに予約が殺到していたのを覚えている。早く路上で走ってる所を見たいもんだな。




    ・アリアが本当に気に入った。でも、アメリカで税還付の対象にでもならない限りは買わないかな。最低グレード以外は高すぎるよ。




    ・静電容量式のボタンは素晴らしいように聞こえるけど、運転中に操作するとなると道路じゃなくてボタンを見なきゃなくなるんだよな。




    【スマートキーケース】NISSAN type2 栃木レザー/姫路レザー【サドルレザー】【ハンティントン】スマートキーカバー 本革 アリア サクラ エクストレイル ARIA SAKURA X-TRAIL 他 インテリジェントキーケース
    【スマートキーケース】NISSAN type2 栃木レザー/姫路レザー【サドルレザー】【ハンティントン】スマートキーカバー 本革 アリア サクラ エクストレイル ARIA SAKURA X-TRAIL 他 インテリジェントキーケース

    トミカ No.64 日産 アリア (箱) タカラトミー 3歳から
    トミカ No.64 日産 アリア (箱) タカラトミー 3歳から

    FEO系アリア フロントグリルイルミネーション CBCH0 B66M0-5MP0A ARIYA NISSAN
    FEO系アリア フロントグリルイルミネーション CBCH0 B66M0-5MP0A ARIYA NISSAN

    トミカ No.64 日産 アリア (初回版)
    トミカ No.64 日産 アリア (初回版)

    このページのトップヘ