JDM速報 海外の反応

海外の車スレやユーザーレビューなどをまとめています。国産車や日本の自動車文化、JDMメインです。

    海外の車スレや自動車レビュー、JDMやUSDMなネタを紹介しています。

    タグ:新型

    サプライチェーンの混乱や半導体不足の影響により、2022年7月末でオーダーストップとなってしまった新型フェアレディZ。

    405PS/6,400rpm、48.4kgf・m/1,600-5,600rpmを発揮する3リッターV6ツインターボのVR30DDTTを搭載し、6MTと9M-ATxが選べるまっとうなスポーツカーですので、世界的にスポーツカーが枯渇している今では貴重な存在です。

    海外でも、この新型Zは大きな期待を持って見られているようです。














    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・このクルマは最近の自動車業界における驚くべき出発点だ。エクステリアは宇宙船や、近頃のクルマにありがちな難解なモダンアートには見えない。パワートレインは要求にかなうもので、実際に購入する人を対象としているようだ。




    ・日産はうまいこと新型Zを作ったな。ところで、このサイドブレーキは電動ではなく普通のものが付いているのかな?このクルマをドリ車にする人が現れるのを楽しみにしているよ。自分も1台欲しいなぁ。




    ・ダイヤルが3つあるエアコンの操作系が好ましいね。最近のクルマはボタンで操作するか、インフォテイメントシステムに統合されているけど、どっちも不必要に複雑だ。温度調整のためのボタンを探すために道路から目を離したら、問題が起こる可能性が高くなってしまうだろう?この形のエアコンの操作系が、最良かつ簡単なんだ。




    ・必要なものが全てあって、不要なものは付いていない。3ペダルでギミックなし、100万通りのドライビングアシストもなし。とても気に入ったよ。この新型Zが爆売れするといいな。よくやった日産!




    ・これはコストを意識したリバイバルだ。エンジン、トランスミッション、インフォテイメントシステムなど、必要な所にのみお金をかけているね。共用のパーツは新鮮で新しいドライビング体験への影響を最小限に抑えている。ベースモデル同士で比較すれば、この新型フェアレディZは間違いなく4気筒のスープラを超えているね。でも新型Zとスープラの最上級グレード同士を比べるとなれば、、比較テストを見てからじゃなきゃ決められないかな。




    ・オールドスクールなデザインの再生を思いついた日産を称賛したい。このクルマの多くの特徴が、自分が25年落ちのGT-Rに載っている理由を思い出させるよ。




    ・ドライブモードの考え方は、MT車においては議論の余地があるように思える。ほとんどのクルマのエコモードは、単にスロットルの開く量を減らしているだけだ。これはMT車だとギクシャクしてしまうんだよな。自分のフォーカスSTにはドライブモード設定はないけど、積極的に運転するとレスポンスがハードになって、プリウスを抜いた後に普通に運転していると自動で元に戻るんだ。




    ・とても気に入ったよ。レザーシートよりもファブリックシートが好きだから、ベースモデルで完全に満足できる。25年間トラックの運転手をしているから、クラッチは踏みごたえのある方が好きだな。そっちの方がクラッチミートの具合を調整しやすいからね。不満点はルーフかな。ぱっと見はタルガトップっぽいけど、実際はそうではない。タルガトップがないならサンルーフを付けてくれるといいな。




    ・ディーラーは恐ろしいほどのプレミア価格を付けるんだろうな。もしメーカー基部御小売価格どおりなら絶対に買うよ。




    ・新型Zが気に入ったよ。テクノロジーだらけでクルマを台無しにすることはなく、ドライバーの事をちゃんと考えている。昔ながらのハンドブレーキみたいな、クラシックな特徴も備えているしね。




    ・クルマ好きがこの新型フェアレディZをどのようにいじるのか楽しみだよ。やっぱりでかいターボ付けるのかな?ボディキットも素晴らしいだろうなぁ。




    ・日産はこの新型Zでいい仕事をしたよ。マニュアル車を残してくれてとてもハッピーだよ。




    ・これは今まで出たフェアレディZのベスト盤みたいなものだ。ここ数年に出たクルマの中では、間違いなく自分の中のTOP5にランクインしている。




    ・これまでに作られた最も美しいクルマの1台だ。リアエンドはタイムレスな感じだね。




    ・MT車にはスポーツモードがないってのが非常に気に入った。だって、このクルマを買う人は乗るたびにスポーティーなドライビング体験をしたいって思ってるはずだからな。




    ・これは、日産が楽しくて美しいクルマの作り方を忘れていないという証明だ。多くの自動車メーカーが、このZやGR86、BRZみたいに楽しいMTのスポーツカーを作らないってのが残念だよ。




    ・他の人はどうか分からないけど、少なくとも自分にとっては、レーンキープアシストや360°カメラがなくても問題はないよ。あまり役に立たない事を知っているからね。こういう機能を搭載しないことは、コスト削減だけでなく、シンプルな設計による整備の簡単さにつながるんだ。




    ・ブラックのルーフやテールランプは、過去の多くのフェアレディZを想起させるね。この新型Zは最高だ。




    ・こいつが気に入った。シンプルなスポーツカーだ。複雑で不要なドライブモードの設定はない。マニュアルで後輪駆動、素晴らしいね。




    ・この新型Zのデザインで自分はすっかりハッピーになったよ!オリジナルZへの素晴らしいトリビュートだ。





    フェアレディZは歴史のあるクルマなので、海外でもかなり好意的に受け入れられているようです。

    そうなんですよね。複雑な機能はいらなくて、ただマニュアルのスポーツカーでありさえすればいいんです。






    Twitterで更新情報をお伝えしています。
    フォローお願いします!






    このサイトは広告収入で運営しております。Amazonでお買い物の際は、記事下部に掲載しているAmazonの商品広告経由か、またはこのリンクから飛んでいただくと、管理人にチャリンと小銭が入ります。運営費用の捻出にご協力いただけますと大変に助かります…!

















    トミカ No.59 日産 フェアレディZ (初回版)
    タカラトミー(TAKARA TOMY)
    2022-02-19


















    海外でも相当話題になっている新型クラウン。日本では「こんなのクラウンじゃない」という人が多いですけども、海外では全く新しいクルマとして見られており、そういった人々からの反応はなかなかいいようです。

    でも、中には通なJDMフリークがいて、日本人と同じような事を言ってたりするんですよね…












    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓





    ・多くのセダンが姿を消している中、トヨタがこのセグメントにさらなるイノベーションをもたらすことを嬉しく思うよ。もっとやれトヨタ!
     ↑自分が間違っていなければ、このクルマはクロスオーバーだ。
     ↑15代目(S220)クラウンは本物のセダンであり、トヨタがアメリカに持ってくるべきはそっちだった。
     ↑日本で販売されているオリジナルのクラウンではない。元のクラウンはエグゼクティブセダンだ。




    ・今のところはこの新型クラウンは好きだよ。でも日本でしか売られていなかった昔の方が好きかな。素敵な高級車だった。エステートバージョンがこっちでも出たらいいのにな。ルックスが気に入ったよ。




    ・見た目はいいね。正直、トヨタヴェンザ(ハリアーの海外での販売名)のリアエンドに似てると思った。




    ・見た目が気に入ったよ。角度によっては、シビックとかマツダ6を彷彿とさせるね。




    ・自分は長い事クラウン狂信者だった。正直、このデザインは全然クラウンじゃないね。でも、スペックにはとても興味をそそられる。




    ・クールな見た目だね。デザインはクリーンで素敵だ。




    ・素晴らしいルックスだね!でも初めて見た時は、トヨタがクラウンをSUVにしちゃったのかと思ったよ。いつか手に入れられるといいな。しかし、この新しいデザインには本当に感銘を受けた。




    ・見た目が本当にカッコいいな。未来のスポーツラグジュアリーセダンが楽しみだ。もしかしたらこの新型クラウン買うかも。




    ・デザインが素晴らしい!気に入った。




    ・名前が全てを物語っているね。このクルマはビューティフルだ!




    ・リフトバックだったらもっと素晴らしかったろうにな。




    ・クラウンというより、CH-Rとアバロンを組み合わせたように見える。




    ・ラグジュアリーさを増した新型ヴェンザ(ハリアーの海外での販売名)のセダンバージョンみたいだ。インテリアもエクステリアも雰囲気が似ているよ。




    ・この新型クラウンを手に入れるために、ホンダへの忠誠心を捨てるよ!内側も外側も、デザインとクオリティが素晴らしい!




    ・ようやくトヨタからAWDセダンが出た!でも、トランクを開けるのが手動なのはなぜだ?




    ・自分はセダンに興味がないけど、これはなかなか良さそうだ。




    ・ルックスはナイスだ。しかし、これが本質的にフルサイズセダンであるなら、なぜこれをアバロンと呼ばないんだろう?アバロンの名前は20年以上アメリカで親しまれていて、それなりに支持層もいるのに。クラウンは日本で人気があるモデルだと知っているけど、ここアメリカではあんまりメジャーじゃないよ。
     ↑それに、これは本物のクラウンではないよ。トヨタには他にもクラウンのラインナップがあって、本物のクラウンは日本だけに限定されているようなんだ。トヨタは我々にクロスオーバーだけを与えている。




    ・自分は赤いクルマが好きだけど、ルーフとボンネットをブラックアウトするのも悪くないな!小さなリアスポイラーを付ければもっとカッコよくなる。スポーティーさで売り上げを伸ばす良い方法だよ。




    ・アメリカにとって素晴らしいニュースだ。デザインが気に入ったよ。




    ・決して触れられない神聖なトヨタセンチュリーの下にあるモデルとして、自分は常にクラウンに対して深い敬意を払ってきた。去年まで、このクルマは豪華なストレッチセダンであったはずだ。残念ながら、2023年モデルはチープなカローラみたいな見た目になってしまった。がっかりだよ。






    海外においても、全く新しいクルマとして見るなら当世風でカッコいいけど、クラウンを知っている人からするとなんだこれ?となるわけですね。

    個人的に、黒樹脂パーツは5年もすると白ボケしてくるので、ガチなクロカン以外に付く黒樹脂パーツはあまり好きじゃないです…






    ↑↑↑①はこちら↑↑↑



    ↑↑↑②はこちら↑↑↑



    ↑↑↑③はこちら↑↑↑

    世界中のクルマ好きが注目している新型シビックタイプR。スペック等の詳細が公開されるのが待ち遠しいです。











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓





    ・どの自動車メーカーもEUの基準に適合するために必死になっている中、ホンダがまだマニュアル車を作ってくれるのは素晴らしい事だ。




    ・この新型シビックタイプRのデザインが大好きだ。前世代のものほど子供っぽくなくて、目立つけど十分グッドルッキングだね。
     ↑完全に同意する。自分もクルマのデザインはシンプルな方が好きだよ。最近のシビック(特にタイプR)は、自分としては乱雑なデザインに見える。ホンダのデザイナーは、未来的かつアグレッシブに見せるために一生懸命努力したんだろうけどね。新型はもっとエレガントに見える。




    ・シンプルになったデザインが気に入ったよ。走りを意識したスタイルで、エレガントがつスポーティーだ。




    ・前のモデルよりも賢明なデザインになったね。このインテリアが気に入った。シンプルになって素晴らしい見た目になったね。ホットハッチはVWとメルセデスに限ると思っていたけど、このクルマも悪くないようだ。




    ・控えめなのが好みで、自分のクルマはスリーパー(羊の皮を被ったオオカミ)なのが好ましいと思ってる。初代のシビックタイプRは良かったよね。パワーではなく、バイクみたいなエンジンの回り方が良かったよ。




    ・奇妙だけど、この新型シビックタイプRはレトロかつモダンに見える。マジでグッドルッキングなクルマだね。




    ・ワイドなホイールアーチ、ワイド&ローなスタンス、それからシンプルでエレガントなデザインはEK9シビックタイプRを思い起こさせる。すっかり恋に落ちてしまったようだ。




    ・新型シビックタイプRが気に入ったよ。アグレッシブに見えるけど、前のモデルよりやり過ぎ感がないね。




    ・良いアップデートだ。角が減って曲線が増えた。とてもクリーンに見えるね。




    ・見た目が気に入った。前のも好きだったけど、あまりにもボーイレーサーすぎた。4WDと黒いカーペットと、ちゃんと倒せるシートが付くともっと良かったんだけどな。それはさておき、素晴らしいクルマになったようだね。




    ・このルックスがいいね。前のモデルはリアエンドのデザインがぐちゃぐちゃだったから、買うのを検討すらしなかった。新型はとても良くなったね。




    ・今までで最もグッドルッキングなタイプRかもしれない。フロントエンドのデザインが気に入った。




    ・前世代とは違って、ちょっと気になるクルマだな。4ドアだし、日常使いもサーキットもどっちもいけそうだ。




    ・この新型シビックタイプR、かなり高い確率で買うかもしれない。前世代のは見た目がハデすぎて、買う気にならなかった。シビックは上品なクルマで、常にライバルよりも優れたドライビングダイナミクスを持っていた。自分の意見では、タイプRは上品さを保つ必要があると思う。ハデなボディキットはアフターマーケットに任せておけばいいんだよ。




    ・このクルマは将来、素晴らしいクラシックカーになるような気がする。なんて素敵なクルマなんだろう。




    ・走行性能は良くなっていると思うけど、少しソフトになったね。前のモデルのとんでもないルックスの方が好みだったよ。




    ・最高ではないにしても、とてもかっこいい!でも、自分は2ドアかもう少し短いシャーシが良かった。そうすれば狭い路地でも走りやすかっただろうし、手動のハンドブレーキも意味があっただろうな。




    ・ホンダは3ドアハッチバックも作るべきだった。でも、この新しいスタイリングはとても好きだ。前のモデルのホットウィールみたいなのより断然いい。




    ・このクルマのフロントエンドとインテリアが気に入ったよ。リア回りも、フロントと同様にトーンダウンすればもっと良かったな。




    ・自分は40歳なもので、前世代のシビックタイプRのデザインは自分にとってちょっと極端すぎた。でも新型は良さそうだね。ショールームで見られるのを楽しみにしているよ。





    この動画に付いているコメントでは、トーンダウンしたデザインを好む人の方が多かったです。管理人もどちらかというと、新型の方が好きですね。



    ↑↑↑①はこちら↑↑↑



    ↑↑↑②はこちら↑↑↑










    この間の新型クラウンのワールドプレミアと同様に、新型シビックタイプRの発表はなかなかにセンセーショナルなニュースだと思っています。

    という事で、新型シビックタイプRに関する海外の反応も、何本かの記事でご紹介したいと思います。










    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓





    ・ダッジチャージャーにマジで似ている気がしてならない。特にヘッドライトとテールライトね。テールライトは、起亜スティンガーの雰囲気もあるね。




    ・ああ、この新型シビックタイプRが何よりも欲しい。今乗っている2008年式のシビックからの非常に大きなステップになるだろうな。おそらく入手可能な、自分のドリームカーだ。




    ・自分は前世代のシビックタイプRの、攻撃的なデザインが好きだった。この新型シビックタイプrは、アグレッシブな起亜オプティマに見えるね。




    ・Damn!気に入ったぜ!前世代のタイプRよりもすっとクリーンで成熟しているように見えるよ。GJホンダ!




    ・この新型シビックタイプRのデザインが本当に気に入ったよ。ホンダはこのクルマを新鮮で最新の状態に保ちつつ、古いシビックからレトロ要素を持ってきている。自分の意見では、前のモデルよりも優れているように思える。とてもミニマリストに見えるし、それが大好きだ。




    ・正直に言うと、自分は前世代のFK8シビックタイプRの尖ったビデオゲームっぽさが好きだった。自分だけかもしれないけど、でも自分にとってはクールに見えたんだ。




    ・この新しいデザインにおいて、シンプルさと機能の伝え方がとても気に入った。タイプRは常にアグレッシブであるべきと主張する人もいるけど、そのデザイン言語はRのバッジにとって新しいものではないため、自分としては反対しなければならないと思っている。しかし、この新型シビックタイプRはEK9を彷彿とさせるね。




    ・5年かけて、前世代のFK8シビックタイプRを好きになった。なのに新型はスッキリしたデザインになっちゃって…




    ・率直に言って素晴らしいクルマだ。EK9は今でも自分の中で最高なルックスのクルマだと思っているけど、新型シビックタイプRはその次点に来たね。この新型からは、90年代のインテグラのヴァイヴを感じるねぇ。




    ・前世代のシビックタイプRの方が良かったな。確かに新しいものはより成熟しているように見えるけど、結局これはホンダシビックなんだ。自分の意見では、シビックが成熟しているように見えるということはあり得ない。新型シビックタイプRのデザインは、正面から見ると昔のトヨタカムリみたいだ。これも自分の意見だけど、良いものだとは思えないな。




    ・新型の見た目は悪くないね。でも、前世代のFK8シビックタイプRは、自分の心の特別な場所を締めているんだ。




    ・これこそ本当のタイプRだよ。タイプRと言えば、シンプルなエアロ、標準モデルよりパワフルなエンジン、そして驚くべき技術のサスペンション。以上だ。




    ・ホンダがさりげないデザインにこだわったのが気に入った。フロントエンドはほぼアキュラレジェンドだと言っても過言ではないね。




    ・クルマ自体はとても素晴らしい。しかし、シビックタイプRを名乗るにはちょっと大きいんじゃないかな。最近の法律やら規制やらで、ショートホイールベースの軽量なクルマを作るのが難しいというのは理解しているよ。でも、これじゃあファミリーカーだ。偏見があるかもしれないけど、フルサイズセダンならBMWの3シリーズの方がいいな。




    ・ホンダは新型シビックタイプRのルックスをばっちりキメたと思う。外観からは、90年代のシビックとインテグラタイプRの雰囲気が感じられるね。最高の毎日乗れるスポーツカーは、目立たない外観を持つべきだ。スポイラーもバッジも無くて、ほとんどの人がちょっと派手なシビックだなって思うくらいの感じで。




    ・久しぶりに購入を検討したいシビックが出たね。ステアリングが、もう少しレーシーなものだったら良かったな。それが唯一の不満だよ。




    ・ホンダはF1から多くの事を学んだようだ。ナイスな見た目のクルマだね。




    ・こいつのパワーは、ストリートでの信頼性も保つ必要があることを考えると、320~330馬力くらいになりそうだな。




    ・ホンダがカーボンパッケージみたいなのを設定してくれるといいな。フロントリップ、サイドスカート、ミラー、ウイング、ディフューザーがカーボンファイバー製になるようなやつ。




    ・スタイリングは明らかによりコンベンショナルだ。アフターマーケットパーツでの改造の余地が残されているね。





    ↑の1本目の記事とは違い、こちらでは前世代のFK8シビックタイプRの方が良いという人がちょいちょい見受けられますね。


    2022年7月21日、新型のホンダシビックタイプRがワールドプレミアされました。

    詳細なスペックはまだ明らかにされていませんが、前のモデルよりは速くなっているとの事。FK8型シビックタイプRには2リッター4気筒ターボのK20C型が搭載されており、320PS/6,500rpm、40.8kg・m/2,500-4,500rpmを発揮していました。

    この時点でも、FFでそんなパワーが…と話題になっていましたけど、新型ではこれを上回るって事ですよね。

    とりあえず今は見た目とインテリアくらいしか分かりませんが、個人的には前のモデルよりおとなしめというか、シンプルな感じがして好きです。FK8は少々ハデな見た目でしたからね。

    では、海外の人々はどんな反応を示しているか見てみましょう。










    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・前世代と同じドライビングフィールを維持して欲しいな。追加するのはパフォーマンスとより良いエキゾーストノートだけでいい。




    ・より多いパワー、より速い最高速、マニュアルギアボックス、そしてバカでかいフェイクのエアベントはなし!言うまでもなく、見た目はまんまツーリングカーみたいだ。これは伝説を形作りつつある!




    ・自分はシビックのファンではないけど、すっかり新型シビックタイプRが気になってしまっている。競合を一歩上回っているようだね。スタイリングは後付けの派手なトリムピースの束にはなっていない。VWのゴルフRに引けを取らないようだね。GJホンダ!




    ・前のモデルよりもデザインが気に入ったよ。もうフェイクのインテークや派手すぎるエアロはいらないよ。




    ・FK8(前のモデルのシビックタイプR)オーナーとしては、このFK8の風変わりで極端で、ほとんど子供っぽいともいえるエクステリアが大好きだ。評価が極端に二分化されていたよね。ホンダは間違いなく、シビックのエクステリアには成熟と洗練を求めていたに違いない。そしてこの新型シビックタイプRのデザインは、その推測と完全に一致している。FK8と比較すると、様々な理由で両方が好きで、どちらも美的な魅力があるね。エンジンの出力がどれくらいかは非常に興味があるなあ。おそらく、サスペンション、トランスミッション、全体的なハンドリングがさらに洗練されただろうな。




    ・ホンダは、彼らからの教訓を学びやすいブランドだと思う。エクステリアに関しては、以前のトランスフォーマーのようなデザインよりもはるかに良くなったし、インテリアも素晴らしく見える。自分は複数の理由で前世代のファンではなかったけど、この新型シビックタイプRにはとても興味がある。自分の推測では、333馬力といつものように素晴らしいハンドリングが提供されるんじゃないかな。




    ・正直な所、旧世代のタイプRファンとしては、この新型シビックタイプRのデザインは大好きだ。自分のお気に入りのシビックのEG6とEK9をよく覚えているよ。ホンダはそれらを洗練されたものにすると同時に、よりスポーティーに見せている。パワーは330馬力くらいを期待しているよ。それか、ワンチャン350馬力くらいの可能性もあるかな。




    ・この新型シビックタイプRは、今までで最もグッドルッキングなタイプRだ。ありがとうホンダ!偽のエアベントとかやり過ぎなスタイリングとかはもういらない。ただ滑らかで、パワフルでありさえすればいい。




    ・僕はホンダが大好きだ。将来はホンダのクルマをデザインする仕事がしたいと思ってる。この新型シビックタイプRのルックスは素晴らしいし、きっと乗った感じも素晴らしいんだろうな。どんなクルマなのか感じたいから、いつか手に入れたいよ。今は買う余裕がないし、買うまでにえらく長くかかるかも知れないけど、でもいつか乗れる日が来るのを待ってるよ!




    ・予想通り、素晴らしいエクステリアだ。でも1つの疑問が未解決のままだよ。この新型シビックタイプRの、ニュルブルクリンクでのコースレコードはどのくらいなんだろう?この動画では、ひとっつも触れていなかったな。




    ・素晴らしい!ディーラーでこの新型シビックタイプRを手に入れるのが待ちきれないよ!でも、クレイジーなプレミア価格が上乗せされるんだろうな。




    ・自分はちょうど、父親とこの新型シビックタイプRのデザインについて話していたよ。父親は、すこしデザインが大人しすぎると思ったみたい。自分も父親も、このデザインで空気の流れがどうなるかが気になってるよ。正直、この新型シビックタイプRと前世代のFK8とどっちがいいかを決める事は出来ないよ。どっちも素晴らしいクルマだよ。




    ・たったの7万ドル(ディーラーのプレミア価格上乗せ済み)で、あなたも信じられない程のホンダのエンジニアリングを体験することができます!



    ・予想よりも見た目がいいな。これは自分の新たなドリームカーになりそうだ!




    ・美しいクルマだね。リリースされたのを見られて嬉しいよ。見た目と同じくらい走りが良いクルマであることを願っているよ。




    ・新型シビックのルックスは素晴らしいな。もっと成熟したように見えるし、スリムで競争力が上がったようにも見える。前の世代よりもさらに本気な感じがするね。これはまたヒットすると確信しているよ。値段がいくらぐらいになるか気になるなぁ。




    ・ホンダはここまでとても長い道のりを歩んできた。この新型シビックタイプRはとても素晴らしいね!直接この目で見るのが待ちきれないよ!




    ・この新型シビックタイプRは素晴らしく、はるかに良く、滑らかなスタイリングと素敵なインテリアを持ち合わせているようだ。ホンダは我々にVTECモンスターをもたらすための肝っ玉を持っているようだね。早く実走レビュー動画が見てみたいよ。




    ・前世代のシビックタイプRより、この新型のデザインの方が気に入った。ホンダは俺をすっかり夢中にさせている。




    ・ブラボーHONDA!これはFD2以来のお気に入りのシビックタイプRだ。この新型で基本に戻ったみたいだね。とても気に入ったよ。DC2やFD2を近代化させたように見えるね。間違いなく、自分のコレクションに追加されるだろうな。






    FK8のハデな外装は海外受け狙いかなぁと思っていたのですが、意外に好まないという人がそこそこいました。このご時世、スポーツカーの選択肢が増えるのはとてもとても素晴らしい事です。

    この勢いで、シティターボの現代版作ってくれませんか(小声)


    ↑↑↑その②はこちら↑↑↑




    このページのトップヘ