同名の動画に対する海外の反応です。

管理人はEVに反対というわけではなく、使い方が合うならEVでもいいんじゃないの的な考えなのですが、無理やりEVを押し付けるような姿勢や、現状を無視して理想ばかり追求するような飛躍しすぎた考え方はあまり好きじゃありません。なのでこの翻訳はとても気疲れしました…












↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓





・クルマや駐車場を減らして、高速鉄道やローカル地下鉄のような電車を増やしてほしい。




・公共の充電ステーションに最適な場所は、ガソリンスタンドのように大きな交通結節点の隣ではなく、人々が別のことをするために30~60分間過ごす場所だ。お店とかレストランとか。いずれにしても占有されるであろう駐車スペースに追加の用途が与えられ、クルマを停めておくだけでなくEVを充電するという快適さを提供すれば収益を生み出せる。ビジネスの促進にもなるだろう。
 ↑テスラはそういう所にスーパーチャージャーを設置しているよね。




・EVに乗っている。これまでに24,000km走ったが、そのほとんどは自宅か職場近くのL2の充電ステーションで行ったよ。クルマを長時間駐車する場所だね。DC急速充電器は30回くらい使った。そのほとんどはロードトリップ中や、長距離ドライブの準備のためだった。ドライバーがしなければならない最大のことの一つは、「ある場所に行って給油しなければならない」から「別の事をしながらどこで充電できるか」に考え方を変えることだ。




・ICE車のガソリンを満タンにするのと同じ時間でEVをフル充電できるようになったら、EVを買ってもいいかな。




・なぜレベル1(120Vでの充電)やレベル2(240Vでの充電)の充電をする必要があるのかが分からない。全部レベル3(いわゆる急速充電。ただし車種によっては対応する充電ポートを備えていない)にすればいいんだよ。そうすれば、充電ステーションで順番待ちをして時間を無駄にすることがなくなる。




・EVのバッテリーを通常の12Vバッテリーみたいに手の届きやすい場所に配置しよう。そしてガソリンスタンドでは消耗したバッテリーと充電済みのバッテリーを5分くらいで交換するんだ。そして店員さんが消耗したバッテリーを充電する。個人で充電するのではなくバッテリーを交換するという方法なら、より効率的だしコストも削減できる。




・正直、充電ステーションをもっと増やすべきだと思う。どんな形態でも構わない。EVには興味があるけど、自分が住んでいるのは賃貸だから充電器を設置することができない。そして家から半径130km以内には充電ステーションがほとんどないんだ。ここアメリカではまだ規格が決まっていないから、プラグの形状は全て異なる。自宅で充電するのは素晴らしい事だけど、公共の充電設備も必要だよ。




・テスラの所有者として、テスラの充電器が並ぶガソリンスタンドこそ完璧なソリューションだと思う。アメリカの全てのEVは2025年からテスラの充電器を利用できるようになるから、そうなれば全ての問題が解決される。ガソリンスタンドはガソリン車の割合が減った時のための準備ができ、売り上げの低下を心配する必要がなくなる。EVのドライバーはトイレを利用したり軽食を取ったりすることができるし、店員が24時間常駐しているから安全性も確保できる。これは誰にとっても便利だよ。




・EVが実際に実用化されるためには、充電ステーションはガソリンスタンドと同じくらい汎用的である必要がある。つまり、少なくともクレジットカードで支払えるようにしなければならない。特別なアプリやカードではなく、デビットカードやクレジットカード、電子決済とか。そういう特別なアプリやカードが必要なシステムを考えた人は、そのような愚かなアイディアを恥ずかしく思った方がいい。




・この動画で示されている充電ステーションの写真からは、車いすユーザーのアクセシビリティに大きな問題があることが分かる。充電器とクルマの間には車いすが入れるスペースがないし、ケーブルホルスターへのアクセスも悪い。これじゃ車いすユーザーは使えないよ。コントロールパネルやカードリーダーも同様だ。




・ガソリンスタンドがEV顧客を引き付けるために充電ステーションを設置し、電気代や維持費、利益をカバーできる分の料金を請求するというのは理にかなっている。でも結局のところ、ガソリンスタンドは燃料の販売からはほとんど利益を得ていない。利益のほとんどは油外収入なんだ。多くの石油会社はこのアイディアを許可しないような気がするな。ここ数年のうちで、充電ステーションを併設しているガソリンスタンドは数える程度しか見たことがない。




・EVの充電をマシにする方法
 1.移動中に充電する
 2.ほとんどのクルマは1人しか乗っていないから相乗りをする
 3.運転する人は複数の乗客に対して1人にする
 4.スペースを増やすために複数の車両を連結する
 5.移動時間を予測しやすくするために時刻表と固定ルートを作成する
 6.エネルギー効率を向上させるために、金属製の車輪が金属製の軌道上を走行する、「レール」と呼ばれる1760年に新しく開発されたものを使う
はい。どう見ても電車です。クルマやEVのソリューションは電車だ!




・アメリカを横断する場合、たった35回の充電をするだけで済むってか。素晴らしいね。だが断る。




・EVは騙されやすい愚か者にとっての未来だ。自分のミニバンは週に1回、5分で"チャージ"するだけでいいんだ。




・ゼロエミッション電力の無制限の供給や、そのための送電網はどこにあるんだ?EV政策には「魔法のような思考」が必要だね。




・EVを運転すればするほど、水素の方がはるかに優れたソリューションであると確信するようになる。




・クルマにガソリンを給油する人の15%は現金で支払いをしているわけだが、そういう人たちはどうやって公共の充電ステーションでEVを充電するんだ?彼らは何らかの理由があって現金で払ってると思うんだが。




・本当に環境を守りたいなら、EVとそのインフラを廃止しよう。




・バイデンがヴィンテージのコルベットを手放してテスラに乗るようになったら、自分もEVを検討するかな。




・なんてことだ。自分はこの誰だかわからない男がキャノピーの事だけを話しているのを6分間も観ていた。キャノピーなんかどうでもいい。充電ステーションがクソなのには2つの大きな理由がある。1つはフル充電には1時間くらいかかるので時間がムダになること、もう1つは充電器が機能しなかったり、充電速度が遅かったりしてロシアンルーレット状態にあることだ。あなたが所有している6万ドルのEVは、実際に機能している充電ステーションに連れて行ってくれるほど賢くはない。3番目の理由も加えよう。誰もがスマホを持っているわけではないという事だ。荒唐無稽な理由だというのは理解しているけど、これは本当だよ。うちの母親はタッチ操作ができないから今でもガラケーを使っているんだ。




シボレーコルベット その他/独自仕様/表記なし(シボレー)【中古】 中古車 クーペ レッド 赤色 2WD ガソリン
シボレーコルベット その他/独自仕様/表記なし(シボレー)【中古】 中古車 クーペ レッド 赤色 2WD ガソリン
シボレー シボレーコルベット その他/独自仕様/表記なし [中古] 保証期間あり 1ヶ月 AT
シボレー シボレーコルベット その他/独自仕様/表記なし [中古] 保証期間あり 1ヶ月 AT
シボレー シボレーカマロ スポーツ [中古] 禁煙車 AT
シボレー シボレーカマロ スポーツ [中古] 禁煙車 AT
シボレー シボレーカマロ [中古] AT
シボレー シボレーカマロ [中古] AT
フォード マスタング V8 GTパフォーマンスパッケージ [中古] AT
フォード マスタング V8 GTパフォーマンスパッケージ [中古] AT
シボレーサバーバン LT(シボレー)【中古】 中古車 SUV・クロカン ブラック 黒色 4WD ガソリン
シボレーサバーバン LT(シボレー)【中古】 中古車 SUV・クロカン ブラック 黒色 4WD ガソリン
ダッジ ダッジ・ラム その他/独自仕様/表記なし [中古] AT
ダッジ ダッジ・ラム その他/独自仕様/表記なし [中古] AT
シボレーインパラ SS(シボレー)【中古】 中古車 セダン ブラック 黒色 2WD ガソリン
シボレーインパラ SS(シボレー)【中古】 中古車 セダン ブラック 黒色 2WD ガソリン
シボレー シボレーカプリス [中古] AT
シボレー シボレーカプリス [中古] AT