JDM速報 海外の反応

海外の車スレやユーザーレビューなどをまとめています。国産車や日本の自動車文化、JDMメインです。

    海外の車スレや自動車レビュー、JDMやUSDMなネタを紹介しています。

    タグ:ロードスター

    NA型のユーノスロードスターにV6をスワップしてみた!という動画に対する海外の反応です。ジャガー製の3.0リッターV6のAJ30というエンジンをスワップしたようです。出力は240馬力程度のようですね。

    しかし、ロードスターは非力でも軽やかな身のこなしが身上だと思うのですが、V6なんて載せてしまってバランスが崩れたりしないんでしょうか…












    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓





    ・スーパーカーにはできない事が一つある。それは、公道上で法律の範囲内で楽しく運転することだ。ロードスターは曲がりくねった峠道でも、誰にも危険を及ぼすことなく楽しく走らせることができる。




    ・自分は4年前に、このRocketeer製のMXV6キットを使って1台組んだことがある。このキットは語りつくせないほど素晴らしかった。サブフレーム、サンプ、インマニ、フルエキゾースト、ECU、ハーネス、クラッチ、フライホイール、アダプタープレート、エアフィルターなど全てが完全に含まれているんだ。基本的にプラグ&プレイなんだ。




    ・これは気に入った!V6が純正の1.8リッター4気筒よりも軽いという事と、他の全ての利点により、これは本当にクールなクルマになっている!自分もビンテージのロードスターのオーナーだけど、「ベース」の280馬力でもこのクルマには十分だと断言できる。




    ・このスワップのいい所は、クルマが元々の重さよりも軽くなり、はるかにパワーが向上するという所だ。




    ・幸運なことにこの1台に乗る機会があった。これは本当にドライバーを笑顔にしてくれるよ。




    ・純正の1.8リッターよりも軽いだと?これは恐ろしくもある。自分はV8エンジンをスワップしたのを見た事があるけど、それはロードスタ―の魅力を台無しにしていると常々思ってた。これは本当に完璧なスワップのようだ。
     ↑ブロックは分厚い鉄製だし、今時のクルマのようにプラスチックパーツが使われていないこともあり、初代と2代目のロードスターのエンジンは意外なほど重いんだ。信じられないほどの耐久性はあるけど、パワーウエイトレシオの点では優れているとは言えないな。




    ・これはとても素晴らしいな。1994年式のロードスターに乗ってた事があって、あのクルマを運転するのはとても好きだった。重量を犠牲にすることなくトルクが3倍、馬力が2倍になり、あの素晴らしいサウンドトラックが得られるのか?俺のカネを受け取れ。




    ・このジャガー製のVVTヘッドを載せたフォードのV6は、本当に過小評価されている逸品だと思う。自分はあらゆる種類のカスタムで使ったよ。人々はジャガーXタイプを嫌っているけど、人気のST220よりもパワーがあるし4WDのグリップも備えているんだ。




    ・自分もこのスワップをやってみたいと思ってた。でもNA型じゃなくてNC型に乗せたいな。




    ・このクルマに本当に必要なのは、心地よいサウンドトラックと、その天国で作られたようなV6エンジンだ。とても元気そうなサウンドだね。これは自分が今までに見た中で最も魅力的なレストモッドだ。




    ・ロードスターは2台持ってた。純正のターボ付きのマツダスピードバージョンとNB型のベースモデルだ。マツダスピードはとても楽しくてトルクのあるクルマだったけど、ベースグレードのシンプルさも気に入ってたよ。これは両方の長所を備えたようなクルマだね。




    ・初代ロードスターにV6を搭載するというのは素晴らしいアイディアだ。エンジンとサスペンションのセットアップはうまく出来ていると思う。もしかすると、うまくいけば将来これを買えるかもしれない。




    ・自分はロードスターを所有するまではこのクルマについて深く考えた事はなかったけど、今となってはみんなが大騒ぎする理由がよく分かるよ。




    ・これこそロードスターが常に必要としていたものだ!




    ・このサウンドは素晴らしい。まるでNAのRB25みたいだ。




    ニューモデル速報 第73弾 ユーノス ロードスターのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]
    ニューモデル速報 第73弾 ユーノス ロードスターのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]
    タミヤ【プラモデル】1/24 スポーツカーシリーズ No.85 ユーノス・ロードスター H-4950344992157
    タミヤ【プラモデル】1/24 スポーツカーシリーズ No.85 ユーノス・ロードスター H-4950344992157
    ignition model 1/18 ユーノスロードスター (NA) Green 完成品
    ignition model 1/18 ユーノスロードスター (NA) Green 完成品
    ignition model 1/18 ユーノスロードスター () Red 完成品
    ignition model 1/18 ユーノスロードスター () Red 完成品
    MINI-GT 1/64 マツダ ユーノスロードスター Vスペシャル(右ハンドル) 【MGT00838-BL】 (ミニカー)ミニカー
    MINI-GT 1/64 マツダ ユーノスロードスター Vスペシャル(右ハンドル) 【MGT00838-BL】 (ミニカー)ミニカー
    MINI GT 1/64 ユーノス ロードスター サンバーストイエロー (右ハンドル)
    MINI GT 1/64 ユーノス ロードスター サンバーストイエロー (右ハンドル)
    Hobby JAPAN 1/64 ユーノス ロードスター (NA6CE) トノカバー付 クラシックレッド
    Hobby JAPAN 1/64 ユーノス ロードスター (NA6CE) トノカバー付 クラシックレッド
    マツダ ユーノスロードスター Vスペシャル [中古] 保証期間あり 12ヶ月 MT
    マツダ ユーノスロードスター Vスペシャル [中古] 保証期間あり 12ヶ月 MT
    マツダ ユーノスロードスター Vスペシャル [中古] 禁煙車 保証期間あり 1ヶ月 MT
    マツダ ユーノスロードスター Vスペシャル [中古] 禁煙車 保証期間あり 1ヶ月 MT
    マツダ ユーノスロードスター ノーマルベース [中古] 禁煙車 保証期間あり 1ヶ月 MT
    マツダ ユーノスロードスター ノーマルベース [中古] 禁煙車 保証期間あり 1ヶ月 MT
    マツダ ユーノスロードスター ノーマルベース [中古] MT
    マツダ ユーノスロードスター ノーマルベース [中古] MT
    マツダ ユーノスロードスター スペシャルパッケージ [中古] 禁煙車 保証期間あり 3ヶ月 MT
    マツダ ユーノスロードスター スペシャルパッケージ [中古] 禁煙車 保証期間あり 3ヶ月 MT
    マツダ ユーノスロードスター Vスペシャル タイプII [中古] 保証期間あり 1ヶ月 MT
    マツダ ユーノスロードスター Vスペシャル タイプII [中古] 保証期間あり 1ヶ月 MT

    NA型のユーノスロードスターに対する海外の反応です。北米ではマツダミアータMX-5という名前で販売されていました。












    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓





    ・ダッシュボードにあるライトのポップアップのスイッチはヘッドライトの掃除を楽にしてくれるだけでなく、バルブの交換にも役立つ。もちろん、路上で他のミアータのオーナーとすれ違う時に合図する時にも使うね。バイザーは折りたたむことができ、ソフトトップの上部のラッチの邪魔にならないようになるんだ。後期型はしっかりしたバイザーが付いていて、トップを開けるにはバイザーを移動させなければならないんだよね。




    ・2020年1月に、1994年式のレッドのミアータを2,000ドルで買ったんだ。5MTで走行距離は156,000kmだった。これまでに使った2,000ドルの最高の使い道だったね。決して売るつもりはないよ。これは自分の子供にあげようと思ってる。時代を超越したクラシックだ。毎日見ても飽きないね。自分がこのクルマを所有しているだなんて信じられない。自分は一番ラッキーな男かもしれないな。




    ・1994年式のNA型のミアータが自分の初めてのクルマだった。そのミアータを側溝に落とすまでは16日しかかからなかったね。その後、フロントバンパーと右のフェンダーがズレた状態で2年間乗ったよ。あのクルマの全ての瞬間が好きだったな。




    ・うちのおじさんは90年代にアイアンマントライアスロンレースで優勝し、賞品としてNA型のミアータを勝ち取ったんだ。彼は今でもそのクルマを持ってる。何十年にも渡って毎日の足として乗ってたんだ。このクルマの耐久性は驚くほど素晴らしいね。
     ↑それはなんて素晴らしいトロフィーなんだ。




    ・1980年代後半から1990年代前半にかけて、Road&Track誌のカメラマンをしていたが、当時このNA型のミアータが長期テスト車として編集部にあったんだ。それは間違いなく最も人気のあるクルマだった。ただドライブするだけでもとても楽しかったよ。オートクロスを何度も走らせたりもしたね。




    ・NA型ミアータのNAってのは、自然吸気の事だとずっと思ってたよ。




    ・このミアータが発売されたのは自分がまだ5年生の時だった。学校の司書さんが乗ってたなぁ。




    ・マツダが新しいミアータでも同じレシピを維持してくれている事を嬉しく思うよ。非常にコンパクトで軽量、MTと魅力的な4気筒エンジンの組み合わせ、そして一目でそれとわかるスタイリング。路上でミアータを見るたびに、特にクルマがデカくなった昨今では、その小ささに驚かされるね。




    ・3番目のペダルを生かし続けているクルマは全て、自分の心の中に特別な場所を持っている。マツダに乾杯!




    ・これが発売された時、ここイギリスでは美容師が乗るクルマだって言われてたな。




    ・これは90年代、12歳だった自分にとってのドリームカーだった。大人になってからはそれがちょっと恥ずかしいと思った。しかし後になってから、ミアータがどれほど素晴らしいクルマなのかを知ったんだ。




    ・1993年式のミアータに乗ってるよ。これが自分の初めてのクルマだったんだ。とても気に入っているよ。本当に素晴らしいフィーリングのクルマだよ。




    ・1995年式のに乗ってるよ。素晴らしいクルマだし、非常に信頼性が高いんだ。最近サスペンションとホイールをアップグレードした。フロントリップも付けたんだ。




    ・昔、彼の動画を参考にして、7年前に1991年式のユーノスロードスターを買ったんだ。NA型ミアータのJDM仕様だ。数週間後、このクルマでニュージーランドの南を巡る2週間のロードトリップに出かける予定だよ。ボディはブリティッシュレーシンググリーンで内装はタンカラーで、ウッドのナルディ製ステアリングが付いているんだ。




    ・このNA型ミアータは素晴らしいクルマだ。これは特に保存状態がいいね。ビューティフルだ。




    ・ミアータが発表された時、自動車雑誌のライターがこのクルマは信頼性の高いロータスエランだって書いていたのを思い出したよ。




    ・自分はカナダに住んでいて、ずっと前にこのミアータを毎日の足として乗っていたよ。ミシュランX-Iceを履かせたら、雪上でも驚くほど素晴らしい走りをしてくれたよ。とても軽いから雪の上に浮かぶんだ。ABSが付いていなかったから、初めて雪上でブレーキをかけた時はタイヤがロックしてエンジンが止まったんだ。ブレーキから足を離したらまたエンジンがかかった。あれは面白かったな。おそらく、法律の範囲内で最も楽しむことができるクルマだろうね。




    ・寒い冬に、ミアータをオープンにしてトノカバーを付け、ヒーターを全開にして一人でドライブするのはとても楽しい経験だよ。




    ・去年の誕生日に、1990年式の走行距離94,400kmのMX-5ミアータを買った。全てがオリジナルの状態だったんだ。自分が買ったミアータにはLSD、エアコン、ハードトップ、フロアマットのオプションが付いていたよ。




    ・NA型のミアータに乗ってる。このクルマが大好きだ。この小さなクルマほど、自分と周りの人々を笑顔にしてくれるものはないね。





    ニューモデル速報 第73弾 ユーノス ロードスターのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]
    ニューモデル速報 第73弾 ユーノス ロードスターのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]
    Kyosho 1/18 スケール ミニカーマツダ ユーノス ロードスター ( NA ) レッド京商 MAZDA Euinos Roadster
    Kyosho 1/18 スケール ミニカーマツダ ユーノス ロードスター ( NA ) レッド京商 MAZDA Euinos Roadster
    イグニッションモデル 1/18 マツダ ユーノス ロードスター NA グリーン 完成品ミニカー IG3196
    イグニッションモデル 1/18 マツダ ユーノス ロードスター NA グリーン 完成品ミニカー IG3196
    タカラトミー トミカプレミアム 14 マツダ ユーノス ロードスター Pトミカ14マツダユ-ノスロ-ドスタ- [Pトミカ14マツダユ-ノスロ-ドスタ-]
    タカラトミー トミカプレミアム 14 マツダ ユーノス ロードスター Pトミカ14マツダユ-ノスロ-ドスタ- [Pトミカ14マツダユ-ノスロ-ドスタ-]
    \P最大5倍★3/18感謝デー限定/【全国送料無料】MAZDA ユーノス ロードスター 1/32 ミニカー 全4色 ライト点灯 エンジンサウンド 合金モデル MX-5 模型 ジオラマ
    \P最大5倍★3/18感謝デー限定/【全国送料無料】MAZDA ユーノス ロードスター 1/32 ミニカー 全4色 ライト点灯 エンジンサウンド 合金モデル MX-5 模型 ジオラマ
    タカラトミー トミカプレミアム 14 マツダ ユーノス ロードスター (トミカプレミアム発売記念仕様) ミニカー おもちゃ 6歳以上
    タカラトミー トミカプレミアム 14 マツダ ユーノス ロードスター (トミカプレミアム発売記念仕様) ミニカー おもちゃ 6歳以上
    マツダ ユーノスロードスター ノーマルベース [中古] 保証期間あり 2ヶ月 MT
    マツダ ユーノスロードスター ノーマルベース [中古] 保証期間あり 2ヶ月 MT
    マツダ ユーノスロードスター Sスペシャル タイプI [中古] MT
    マツダ ユーノスロードスター Sスペシャル タイプI [中古] MT
    マツダ ユーノスロードスター JリミテッドII [中古] MT
    マツダ ユーノスロードスター JリミテッドII [中古] MT
    マツダ ユーノスロードスター Vスペシャル タイプII [中古] 保証期間あり 1ヶ月 MT
    マツダ ユーノスロードスター Vスペシャル タイプII [中古] 保証期間あり 1ヶ月 MT
    マツダ ユーノスロードスター ノーマルベース [中古] MT
    マツダ ユーノスロードスター ノーマルベース [中古] MT
    マツダ ユーノスロードスター VRリミテッド コンビネーションA [中古] 保証期間あり 1ヶ月 MT
    マツダ ユーノスロードスター VRリミテッド コンビネーションA [中古] 保証期間あり 1ヶ月 MT

    1,600ポンド(約30.4万円)のNB型マツダロードスターを買ってみた!という動画に対する海外の反応です。マツダロードスターは海外ではMX-5やミアータという名前で販売されており、初代NA型から現行のND型までどれも愛されている存在です。












    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓





    ・このクルマは適切なメンテナンスをしていれば、ドライバーよりも長生きするよ。彼らを殺すことはほぼ不可能だ。そしてMX-5は、地球上で最高のコスパを誇るクルマだよ。このクルマに乗った事がある人ならわかるはずだ。
     ↑その通り。自分は初代と2代目に乗ってたことがある。特に初代は今までに所有したクルマの中では最高のものだったな。




    ・MX-5の購入を考えているなら、地元のオーナーズクラブに相談してみることをお勧めするよ。MX-5のオーナーズクラブはどこにでもあるし、アドバイスをしてくれる知識豊富なオーナーがたくさんいる。これらの2代目モデルはサビやすく、目に見える部分だけでなくフロントシャーシのレールも錆びる可能性がある。修理するとなればかなりの費用が掛かるんだ。自分は初代、2代目、3代目に乗ったことがあるが、エンジンやギアボックスに問題を抱えていたものはなかったな。唯一の弱点はサビだ。超絶速いクルマではないが、運転するのはとても楽しいよ。




    ・おそらく、初代NA型と2代目のこのNB型のほとんどは事故で廃車になったり、錆びて朽ち果ててしまったり、レーシングカーに改造されたりしたんだろう。これは今までに作られた最高の小型スポーツカーの1台だ。非常に信頼性が高く、優れたハンドリングと運転の楽しさを備えている。峠道でこのクルマを走らせてみたいな。




    ・長年に渡って何台ものMX-5を乗り継いだよ。運転するのが素晴らしいクルマだった。しかし、錆びたりルーフが劣化したりするのは問題だったなぁ。




    ・このNB型に乗ってたことがある。とても気に入ってたよ。でもデフから異音がし始めて手放した。輸入モデルだったからLSDが付いていたんだ。小さいが素晴らしいクルマだったよ。




    ・ここブラジルでマツダ車が手に入らないのが腹立たしい。みんながマツダは素晴らしいと話しているのに…




    ・シートベルトマウントの後ろにある水抜き穴が塞がっていないかを確認すべきだな。真っすぐに伸ばしたワイヤーのハンガーを通してみるといい。そこが塞がれてしまうと水が溜まり、錆びてしまう。




    ・昔、初代NA型に乗ってたよ。夏に息子と一緒にスコットランドからケントまで引き取りに行って、次の日に自走で家まで帰ってきたんだ。それからは毎日乗ってた。車検もいくつかの勧告はあったけど、問題なくパスできた。このMX-5を見た整備士は、誰もがこれまでに見た中で最もキレイだと言っていたよ。




    ・初代のMX-5に乗ってた。自分への誕生日プレゼントとして新車を買ったんだ。あれは気に入ってたなぁ。




    ・そういえば、この2代目のMX-5スポーツには6速MTがあったね。歴代MX-5の中でも優れた加速力を誇っていて、夏の夕方に峠道を走るのは超スウィートだった。




    ・ちょうどMX-5を手放したところだった。過去20年で7台のMX-5に乗ったよ。手放したのは問題があったからではなく、自分が歳を取り過ぎたからだ。価格的には市場で最高の2シーターだよ。




    ・何年か前にNA型に乗ってたよ。1.8リッターでパワステが付いていないモデルだった。あれはとにかくサビてたね。シルの後ろ側がひどかった。水抜き穴が詰まっていて、屋根から落ちた水が全部そこに溜まってたんだ。




    ・MX-5を嫌う人なんていない!錆びるのは本当に残念だ。




    ・自分もこれに乗ってたよ。素晴らしいクルマで走りがとても良かった。廃車のMX-5からルーフを調達して交換して乗ってた。このクルマはタイヤの銘柄や空気圧の変化にとても敏感なんだ。錆びるのはとても残念だ。




    ・MX-5は大好きだよ。このクルマは自分の欲しいものリストに入ってる。




    ・2003年式のNB型の後期モデルに乗ってた。1.8リッターで6速MTだったよ。サビのせいで廃車になったけどね。




    ・MX-5を最大限に楽しむには、適切なタイヤ選びが重要だ。




    ・LSDや6速MTを備えた後期型のNB型MX-5スポーツを持ってる。サビの修理のためにたくさん溶接したよ。インナーパネル、外側のフロントシャーシレール、フェンダーは交換したし、フロアもあちこち溶接して直した。もしこのクルマを買いたい人がいるなら、事前にしっかりとチェックするべきだ。マジで錆びてるから。




    ・昔乗ってたよ。最高のクルマだった。メンテナンスも簡単だったしね。手放した時は気持ちが重くなったよ。




    ・イギリスのクルマのサビっぷりには驚かされるなぁ。
     ↑冬には道路に塩が撒かれるからねぇ。



    「クリーンディーゼル煤界隈」というブログを始めました!ディーゼルのCX-5に乗っている管理人の、今までの悪戦苦闘やらムダあがきやらをまとめているサイトです。クリーンディーゼル(主にマツダ)に乗っている方への助けになれば幸いです。どうぞよろしくお願い致します。
    ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓





    ニューモデル速報 第222弾 新型マツダ・ロードスターのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]
    ニューモデル速報 第222弾 新型マツダ・ロードスターのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]
    MARK43 1/43 マツダ ロードスター (NB8C) RS II (2000) ストライプデカール ブリリアントブラック【PM4325SBK】 ミニカー
    MARK43 1/43 マツダ ロードスター (NB8C) RS II (2000) ストライプデカール ブリリアントブラック【PM4325SBK】 ミニカー
    MARK43 1/43 マツダ ロードスター NB8C RS 2 ストライプデカール クリスタルブルーメタリックMARK43 1:43 MAZDA ROADSTER (NB8C) RS (2000) Stripe Decal
    MARK43 1/43 マツダ ロードスター NB8C RS 2 ストライプデカール クリスタルブルーメタリックMARK43 1:43 MAZDA ROADSTER (NB8C) RS (2000) Stripe Decal
    MARK43 1/43 マツダ ロードスター NB8C RS 1998 カスタムデカール付属 クラシックレッド 完成品ミニカー PM4325DR
    MARK43 1/43 マツダ ロードスター NB8C RS 1998 カスタムデカール付属 クラシックレッド 完成品ミニカー PM4325DR
    マツダ ロードスター SP [中古] 保証期間あり 1ヶ月 MT
    マツダ ロードスター SP [中古] 保証期間あり 1ヶ月 MT
    マツダ ロードスター VS [中古] MT
    マツダ ロードスター VS [中古] MT
    ロードスター NR-A(マツダ)【中古】 中古車 オープンカー ホワイト 白色 2WD ガソリン
    ロードスター NR-A(マツダ)【中古】 中古車 オープンカー ホワイト 白色 2WD ガソリン
    マツダ ロードスター RS [中古] 保証期間あり 1ヶ月 MT
    マツダ ロードスター RS [中古] 保証期間あり 1ヶ月 MT
    マツダ ロードスター Mパッケージ [中古] MT
    マツダ ロードスター Mパッケージ [中古] MT

    2004年式のNB型のマツダスピードロードスターに対する海外の反応です。あちらではロードスターではなく、MX-5ミアータという名前で販売されていました。












    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓





    ・このマツダスピードミアータは、ハイウェイで長距離移動をしない限りは非常に楽しく乗れるクルマだ。6速ギアはショートすぎて、ハイウェイの巡航速度だと4,000rpmくらいまで回っちゃうんだよね。
     ↑ファイナルを3.6に替えると簡単に解決できるぞ。
     ↑それにクルーズコントロールもないしね。5,800kmのロードトリップをしたことがあるが、4時間運転するとヒザが痛くなってしまった。それが毎日だぞ。




    ・レトロ&モダンの素晴らしさは今でも健在だ。




    ・2005年式のミアータに乗ってる。自分はこれまでに全ての世代のMX-5に乗ってきたが、NB型のマツダスピードが一番のお気に入りだ。




    ・2004年式のマツダスピードミアータに乗ってる。これは2009年に手に入れたもので、今の走行距離は344,000kmだ。いくつかのシンプルな改造を施してやれば、このクルマのパワーは大幅に向上する。運転するのがもっと楽しくなるよ。




    ・これこそスポーツカーのあるべき姿だ。




    ・NB型はあらゆる面で素晴らしい世代だけど、十分に評価されていないね。
     ↑NBは最高だよ。




    ・2005年式のブラックのミアータを持ってたよ。でも自分は身長が190cmあるから合わなくて、買って1年後に手放した。とはいえ今でもこのクルマは夢に見ることがあるし、これまでに所有した中で最も運転するのが楽しいクルマだった。




    ・これはマツダの名車だよ。マツダの性能、価格、信頼性に匹敵するメーカーは他にない。ホンダやBMWのオープンカーのようにオイルを消費することはないんだ。




    ・今でもこの見た目はクールだ。これはちょっとしたもんだな。




    ・エンジンベイがゴージャスで、まだプラスチックで覆われていない時代のクルマだ。
     ↑あの純正ヘッドカバーはマジでグッドルッキングだ。




    ・ありがたいことに、現行モデルのトランクはこのNB型よりも深くなっているよ。




    ・これは今の基準からすると速くはないが、ドライビングは全くもって完璧で感動的ですらあった。




    ・現行モデルよりも見た目がいいと思うな。
     ↑それはない。
     ↑わかる。




    ・2001年式のミアータに乗ってた。素晴らしいクルマだったけどいかんせんパワー不足だった。だからジャクソンレーシングのスーパーチャージャーを取り付けたんだ。そうしたらミアータはうなり声を上げる小さなトラに変身したよ。あのクルマで古いフォックスボディマスタングをぶっちぎるのが楽しかったなぁ。




    ・こいつはオートクロスの軽量クラスでは素晴らしいクルマだよ。




    ・ラジオのアンテナがめちゃくちゃ長いな。




    ・今から10年前にこのマツダスピードミアータの中古を探していたんだが、1台も見つけることができなかったよ。




    ・自分もこれを持ってたよ。サビが目立つようになったのと、もう少し大きいクルマが必要になったから手放したんだ。今でも持っていれば良かったよ。




    ・セールスが毎年安定して好調で、成功を収めているとわかったら、彼らはターボを追加するべきだった。非常に多くの競合他社が小型オープンカーセグメントから撤退した後、今なおマツダがミアータを作り続けているのは愛すべき事だ。悲しいことに、アウディはTTを廃止したし、BMWはZ4を肥大化した大型車にしてしまった。




    ・このクルマは、自分が今までにした買い物の中で最高のものだった。




    ニューモデル速報 第222弾 新型マツダ・ロードスターのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]
    ニューモデル速報 第222弾 新型マツダ・ロードスターのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]
    MARK43 1/43 マツダ ロードスター (NB8C) RS II (2000) ストライプデカール ブリリアントブラック【PM4325SBK】 ミニカー
    MARK43 1/43 マツダ ロードスター (NB8C) RS II (2000) ストライプデカール ブリリアントブラック【PM4325SBK】 ミニカー
    MARK43 1/43 マツダ ロードスター NB8C RS 2 ストライプデカール クリスタルブルーメタリックMARK43 1:43 MAZDA ROADSTER (NB8C) RS (2000) Stripe Decal
    MARK43 1/43 マツダ ロードスター NB8C RS 2 ストライプデカール クリスタルブルーメタリックMARK43 1:43 MAZDA ROADSTER (NB8C) RS (2000) Stripe Decal
    MARK43 1/43 マツダ ロードスター(NB8C) RS 1998 ジャストホワイト【PM4325AW】
    MARK43 1/43 マツダ ロードスター(NB8C) RS 1998 ジャストホワイト【PM4325AW】
    MARK43 1/43 マツダ ロードスター (NB8C) RS II (2000) ブリリアントブラック【PM4325BBK】 ミニカー
    MARK43 1/43 マツダ ロードスター (NB8C) RS II (2000) ブリリアントブラック【PM4325BBK】 ミニカー
    MARK43 1/43 マツダ ロードスター NB8C RS 1998 カスタムデカール付属 クラシックレッド 完成品ミニカー PM4325DR
    MARK43 1/43 マツダ ロードスター NB8C RS 1998 カスタムデカール付属 クラシックレッド 完成品ミニカー PM4325DR
    マツダ ロードスター VS [中古] MT
    マツダ ロードスター VS [中古] MT
    マツダ ロードスター スペシャルパッケージ [中古] 保証期間あり 1ヶ月 AT
    マツダ ロードスター スペシャルパッケージ [中古] 保証期間あり 1ヶ月 AT
    マツダ ロードスター RS [中古] 保証期間あり 1ヶ月 MT
    マツダ ロードスター RS [中古] 保証期間あり 1ヶ月 MT
    ロードスター スペシャルパッケージ(マツダ)【中古】 中古車 オープンカー ブラック 黒色 2WD ガソリン
    ロードスター スペシャルパッケージ(マツダ)【中古】 中古車 オープンカー ブラック 黒色 2WD ガソリン
    ロードスター NR-A(マツダ)【中古】 中古車 オープンカー ホワイト 白色 2WD ガソリン
    ロードスター NR-A(マツダ)【中古】 中古車 オープンカー ホワイト 白色 2WD ガソリン

    ※※※過去記事を再掲します※※※



    1999年式マツダロードスターの、10周年記念限定車に対する海外の反応です。USDMが好きなので、純正クロームのアルミがとても気になります…!











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・自分もこのミアータ(ロードスターの北米での名前)の10周年記念モデルを持ってる。限定7500台のうち、シリアルナンバーは630番だよ。全てオリジナルのままで120,000kmだ
    。楽しんでるよ。
     ↑自分も前に持ってたよ。赤いアニバーサリーのバッジが片方のフェンダーにしか付いてないのは変だなぁと思ってた。今は1992年式のミアータに乗ってるよ。
     ↑俺も持ってる!俺のは675番だよ!




    ・もう370,000km目前だけど、今乗ってる1995年式のミアータはまだまだ現役だよ。




    ・昔これに乗ってたな。ショールームで、このブルーの美しいボディを見た途端に一目惚れしたんだ。




    ・5年前、2003年式で88,000kmのミアータのスペシャルエディションってのを中古で買ったよ。6MTで、これと同じ色だった。こいつは素晴らしいクルマだよ。絶対に手放さないぞ。




    ・うちのご近所さんもこれは気に入るだろうな。彼は1989年の初代モデルからずっとミアータの大ファンなんだ。




    ・初期のダッジバイパーみたいに見えるな。




    ・ミアータの中ではNB型が一番のお気に入りだな。2台乗ったことがある。5MTと6MTに乗ったけど、5MTの方が好きだったなぁ。




    ・このクルマは、状態が良ければ結構な値が付くぞ。




    ・シンプルに美しいね。時代を超越したデザインが。今でも、信号待ちをしていると羨望の的になるようなクルマだ。ミアータは大好きだよ。




    ・自分はマッスルカーとストリートバイクが大好きだけど、ミアータを買うならこのモデルだね。小さいけど楽しくてナイスなクルマだ。




    ・2000年当時で28,000ドル!?今のレートなら40,000ドル以上だ。フル装備の現行ロードスターよりも高いんじゃないか。




    ・ミアータは偉大なクルマだ。自分もミアータで楽しんだことがあるよ。ハンドリングを向上させたいなら、オーリンズの車高調がオススメだね。ハンドリングと乗り心地を両立させたいならこれだよ。
     ↑でもオーリンズは2,500ドルもする。ちょっと高すぎるよ。ビルシュタインやコニでも悪くないよ。




    ・これって6速MTだけだったの?
     ↑ああ。この10周年記念限定車は全て6速MTだった。




    ・NBの前期型が好きなんだけど、シートだけは残念だったな、NA型のシートは素晴らしかったのに、NB前期のシートはフラットで、サポート性が不足していたよ。




    ・ミアータって保険料は高いの?自分は今16歳何だけど、ミアータを買おうと思っているんだ。
     ↑いや、ミアータはシビックと同じくらい保険料が安いよ。自分も16歳だけど、保険料は半年て660ドルだ。そんなに悪くはないね。父親の名義にすれば半額くらいになるけどね。




    ・初代ミアータのリトラクタブルヘッドライトはとても可愛かったんだけどなぁ…
     ↑それは主観的だ。確かにNA型は可愛かったし、みんな大好きだ。でも、NB型は、NAのスタイル上の弱点を補う取り組みをしていた。テールが少し筋肉質になって、ボディ全体にRX-7のテイストが取り入れられて少し官能的なデザインになった。マツダはうまくやったと思うよ。




    ・うーん、コンバーチブルに男二人ってのはなぁ…




    ・このクルマのファイナルギアレシオを知ってる人はいる?
     ↑6MTなら3.91:1だ。




    ・彼がミアータの隣に立っていると、ミアータはまるで子供のおもちゃみたいに見える。




    ・2005年式で88,000km、ワンオーナーのMazdaSpeedミアータを手に入れたよ。あと1週間で届くんだ。とても楽しみだよ!




    ロードスター SP(マツダ)【中古】 中古車 オープンカー ブルー 青色 2WD ガソリン
    ニューモデル速報 第222弾 新型マツダ・ロードスターのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]
    ニューモデル速報 第222弾 新型マツダ・ロードスターのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]
    MD64206 1/64 頭文字D セットVol.6 大宮智史ロードスター(NB8C) & 小早川ランサーエボリューションVII
    MD64206 1/64 頭文字D セットVol.6 大宮智史ロードスター(NB8C) & 小早川ランサーエボリューションVII
    MARK43 1/43 マツダ ロードスター (NB8C) RS II (2000) ストライプデカール ブリリアントブラック【PM4325SBK】 ミニカー
    MARK43 1/43 マツダ ロードスター (NB8C) RS II (2000) ストライプデカール ブリリアントブラック【PM4325SBK】 ミニカー
    MARK43 1/43 マツダ ロードスター(NB8C) RS 1998 クラシックレッド【PM4325AR】
    MARK43 1/43 マツダ ロードスター(NB8C) RS 1998 クラシックレッド【PM4325AR】
    MARK43 1/43 マツダ ロードスター(NB8C) RS 1998 ジャストホワイト【PM4325AW】
    MARK43 1/43 マツダ ロードスター(NB8C) RS 1998 ジャストホワイト【PM4325AW】
    MARK43 1/43 マツダ ロードスター (NB8C) RS II (2000) ブリリアントブラック【PM4325BBK】 ミニカー
    MARK43 1/43 マツダ ロードスター (NB8C) RS II (2000) ブリリアントブラック【PM4325BBK】 ミニカー
    マツダ ロードスター RS [中古] 保証期間あり 1ヶ月 MT
    マツダ ロードスター RS [中古] 保証期間あり 1ヶ月 MT
    マツダ ロードスター RS [中古] 保証期間あり 1ヶ月 MT
    マツダ ロードスター RS [中古] 保証期間あり 1ヶ月 MT
    マツダ ロードスター RS [中古] MT
    マツダ ロードスター RS [中古] MT

    このページのトップヘ