JDM速報 海外の反応

海外の車スレやユーザーレビューなどをまとめています。国産車や日本の自動車文化、JDMメインです。

    海外の車スレや自動車レビュー、JDMやUSDMなネタを紹介しています。

    タグ:ロードスター


    2006年式、NC型のマツダロードスターに対する海外の反応です。ロードスターは初代のNA型以来、"故障を気にする必要のないコンバーチブルのスポーツカー"として海外でも高く評価されています。











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・自分はNC型が大好きだけど、これは乗っている人のおかげかな。自分がNA型ロードスターで走ってると手を振ってくれる。NB型に乗っている人は手を振ってくれないし、ND型に乗っている人はND型の方が重要だと思っている。そしてアルファロメオ124スパイダーに乗っている人は、どうして90'sのマツダ車に乗っている奴がハーイって言ってるのか理解していない。
     ↑自分は運転中めったに手を振ることはないけど、NA型とNC型のロードスターだけは別だな。
     ↑自分はNB型ロードスター乗りだけど、どの世代のロードスターとすれ違っても手を振るようにしている。ロードスターが大好きなんだ。
     ↑おいおい、自分がND型に乗ってるときはNA型にもあいさつしてるぞ。 
     ↑国によって違うのかな。ここオーストラリアでは、NAとNBのドライバーだけが手を振る。NDで手を振るのは若いドライバーだけだな。NCは中年女性がよく乗っていて、たぶん彼女らはこの風習を理解していない。だから、ここではNCのドライバーだけが手を振らないんだ。



    ・自分はかつて、ミアータ(ロードスターの海外での名前)は美容師が乗るようなクルマだと思ってた。でも、今は、このクルマの真価が分かるくらいには成長したよ。こいつは小さいながらも楽しい乗り物だ。




    ・ロードスターはこれまでで最も優れたクルマだと思うね。信頼性もパフォーマンスも素晴らしい。確かにシグナルスタートでは勝てないかもしれないけど、オープンにして60km/hで走っている時、このクルマは輝くんだ。




    ・歴代ロードスターの中で比べたら一番見栄えが悪いけど、それでもグッドルッキングなクルマだ。




    ・ロードスター信者が何と言おうと気にしない。これまでに何台ものNB型とNC型のロードスターを試乗してきた。NC型の方がシャーシ性能が良く、ブレーキもはるかに優れている。日常使いをしたいから、NC型の電動ハードトップ付きを買うことにしたよ。ノーマルのNC型の足は自分好みのソフトなものだけど、もし替えたければ車高調は700ドル位で買える。NC型が妥協することなく提供している実用性に惚れたんだ。来週あたり、ブラックの電動ハードトップ付きのNC型ロードスターを買うよ。




    ・自分はNB型よりNC型の方のルックスが好みだな。見た目の好みは人それぞれだよね。




    ・2年ほどNC型のロードスターに乗ってる。とても気に入ってるよ。その辺をドライブしたり、ドリフトしたりするのがとても楽しいんだ。




    ・NA型とNC型両方持ってるよ。ドライビングダイナミクスは異なるけど、どっちも楽しいクルマだ。何だかんだ言ってもロードスターはロードスターだよ。




    ・今までに1991年式NA型の1.6リッター、1997年式NA型の1.8リッターに乗ったことがある。今は2005年式のNC型2.0リッターに乗ってる。とても気に入ってるよ。ND型もきっと好きになるだろうな。




    ・NB型がとても欲しい。他の人とは違うかもだけど、自分はNC型のルックスが好きだよ。でもあんまりロードスターっぽくはない気がするな。




    ・このNC型ロードスターは、自分を大声で笑わせた初めてのクルマだよ。驚くべきクルマだった。




    ・NC型で気に入らないのはホイールアーチだ。このクルマには似合わないよ。
     ↑え???自分はそこが好きなんだが…




    ・これはNB型よりも新しいから、サビの問題がなくていいと思うけどな。




    ・ミズーリ州に来て、自分が乗ってる中期型のNCに乗ってみてくれよ!オーリンズの車高調を付けて、排気系を全部替えてある。等長エキマニを付けてるんだ。とんでもなくうるさいけど、サーキットでは超楽しいよ。



    ・自分はずっと、ミアータは10代の女子が乗るクルマだと思ってた。ハイスクール時代、ミアータに乗ってる女子は少なくとも3人いたよ。当時の男子連中はみんなマスタングやカマロ、ファイアーバードを欲しがってた。ワイルドスピード以前の時代の事だ。例え遅かったとしても、V8はパワーを意味していたんだ。




    ・自分はいつも、ロードスターに小さなV6が載ってたらいいのにって思ってた。昔ユーノスプレッソに搭載されていたようなやつだ。そっちの方が音がよさそうだからね。




    ・ちょうど2008年式のNC型ロードスターGTを買ったところだ。NB型も持ってるけど、こいつはあらゆる面でNB型より優れているね。




    ・歴代ロードスターから1台を選ぶとしたら、自分はNC型かなぁ…




    ・自分はいつも生まれてくる時代を間違えたと思っている。リトラクタブルヘッドライトが恋しい!



    ・NB型とNC型のどちらも持っているけど、少なくとも北米仕様のNC型がNB型よりも速いね。




    ↓↓↓関連記事↓↓↓












    ロードスター プレステージエディション(マツダ)【中古】 中古車 オープンカー グレー 2WD ガソリン
    ロードスター プレステージエディション(マツダ)【中古】 中古車 オープンカー グレー 2WD ガソリン

    ロードスター ロードスター(マツダ)【中古】 中古車 オープンカー レッド 赤色 2WD ガソリン
    ロードスター ロードスター(マツダ)【中古】 中古車 オープンカー レッド 赤色 2WD ガソリン

    ロードスター RS(マツダ)【中古】 中古車 オープンカー ホワイト 白色 2WD ガソリン
    ロードスター RS(マツダ)【中古】 中古車 オープンカー ホワイト 白色 2WD ガソリン

    ロードスター RS(マツダ)【中古】 中古車 オープンカー グリーン 緑色 2WD ガソリン
    ロードスター RS(マツダ)【中古】 中古車 オープンカー グリーン 緑色 2WD ガソリン

    ロードスター RS(マツダ)【中古】 中古車 オープンカー グレー 2WD ガソリン
    ロードスター RS(マツダ)【中古】 中古車 オープンカー グレー 2WD ガソリン


    1999年式のNB型マツダロードスターに対する海外の反応です。

    欧州・アジアではMX-5、北米ではMX-5ミアータの名前で販売されており、手頃なライトウェイトスポーツカーとして大人気です。











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・ジェレミー・クラークソン(BBCの人気クルマ番組「TopGear」の元司会者)が言う通りだよ。「マツダミアータは今までに製造されたうちで最高の英国製スポーツカーだ。たまたま日本製だったけど。」




    ・制限速度で走ってて楽しいクルマはそうそうないけど、こいつだけは別だ。
     ↑だからロードスターが欲しいんだ。
     ↑本当にその通り。2003年式のNBロードスターに乗ってるけど、退屈なドライブを満足できる体験にしてくれる。




    ・このNB型にはリトラクタブルヘッドライトはないけど、それでもキュートだし楽しいし、ちゃんとしたロードスターだ
    。そして…
    Miata
    Is
    Always
    the
    Answer




    ・NB型ロードスターとC4コルベットを所有する者としては、この動画に完璧に同意できる。ロードスターとコルベットのコミュニティは全然違うけど、同じドラマが進行しているよ。




    ・ようやく乗ったことがあるクルマのレビューが来た!もしミアータMX-5を探していて、通勤や買い物にも使いたいならNB型がオススメだよ。




    ・この動画に出てくるロードスターのリアウインカーがハート型にしてある。キュートだ。




    ・ミアータは、世界で唯一の信頼性の高いブリティッシュスタイルのスポーツカーだ。
     ↑確かに、不安要素はなくブリティッシュロードスターの魅力と楽しさを備えているね。昔MGBが欲しかったという理由もあって、ミアータを買う事になったよ。




    ・自分は初代NA型のリトラクタブルヘッドライトが好きだな。自分の意見では、歴代ロードスターの中でNA型が一番かっこいいと思う。




    ・自分は今までに様々なクルマに乗ってきた。V8、V6、直4といろいろ乗ったけど、このミアータが一番楽しいクルマだね。こればっかりは乗ってみないと分からないよ。このクルマの全てが、退屈な通勤に隠れていた内なる喜びを目覚めさせてくれる。



    ・去年から1999年式のNB型ミアータをリビルドしているんだ。ボロいバケツみたいなクルマだけど大好きだよ!




    ・父親がNB型ミアータを持ってたよ。彼は"中年の危機"に瀕して、NA型とNB型のミアータ1台ずつと2台のバイクを買ったんだ。NBが自分の一番のお気に入りだった。一人で乗ってドライビングを楽しむには十分なパワーだったけど、誰かを乗せると重くなって強制的にセーフティードライビングになるんだ。




    ・"コルベット派とミアータ派は同じ人"だって。これぞ語られることのなかった真実だ。




    ・マツダミアータは間違いなく乗ってみる価値のあるクルマだ。スピードを感じつつ制御できる速度で走るのには十分なパワーがある。クルマに振り回されたり、トラブルに見舞われることは決してないよ。




    ・自分は毎日2002年式のミアータに乗ってる。これまでに乗った中で最高の毎日の足だね。




    ・以前にマツダスピード仕様のMX-5に乗ってたよ。また手に入れたいな。素晴らしいクルマだった。




    ・自分はかつてNA型とNC型のミアータを持っていて、友達はNB型を持ってた。全てにおいて素晴らしいクルマだったよ。懐かしいな。ギアチェンジの度に笑顔になれるし、ちょっとした用事での外出もすばらしい冒険になった。




    ・マイナーチェンジ後のNB型を持ってた。ナイスなクルマだったな。特に6MTとLSDを備えたスポーツグレードが良かった。ND型を除けば、歴代ミアータの中で一番かっこよくて、ノーマル状態で一番ハンドリングがよかったと思う。




    ・自分はベルギーに住んでいるんだが、こっちでNB型のMX-5に乗ってる。ツートーンのレザーシートとナルディのウッドハンドルが付いてるよ。こちらのMX-5オーナーズクラブでは、みんながお互いの世代のMX-5を尊重しあっているんだ。どのモデルも運転が楽しいからね。




    ・MX-5はどのモデルも素晴らしい。でもここイギリスでは、手頃な値段かつ状態のいいNA型とNB型を見つけるのは難しいんだ。だから自分に合ったNC型を手に入れたよ。




    ・マツダMX-5は、クルマの世界におけるピンクフロイドだ。確かに、何千回も聴いたことがあるかもしれない。でも、腰を落ち着けてじっくり鑑賞すると、それがどれだけ優れているかを理解せずにはいられないんだ。




    ロードスター スペシャルパッケージ(マツダ)【中古】 中古車 オープンカー ゴールド・シルバー 金色 銀色 2WD ガソリン
    ロードスター スペシャルパッケージ(マツダ)【中古】 中古車 オープンカー ゴールド・シルバー 金色 銀色 2WD ガソリン

    ロードスター SP(マツダ)【中古】 中古車 オープンカー ゴールド・シルバー 金色 銀色 2WD ガソリン
    ロードスター SP(マツダ)【中古】 中古車 オープンカー ゴールド・シルバー 金色 銀色 2WD ガソリン

    ロードスター VS(マツダ)【中古】 中古車 オープンカー ブルー 青色 2WD ガソリン
    ロードスター VS(マツダ)【中古】 中古車 オープンカー ブルー 青色 2WD ガソリン

    MARK43 1/43 マツダ ロードスター (NB8C) RS (2000) ストライプデカールクリスタルブルーメタリック (PM4325SBL) 通販 プレゼント ギフト モデルカー ミニカー 完成品 模型
    MARK43 1/43 マツダ ロードスター (NB8C) RS (2000) ストライプデカールクリスタルブルーメタリック (PM4325SBL) 通販 プレゼント ギフト モデルカー ミニカー 完成品 模型

    MARK43 1/43 マツダ ロードスター (NB8C) RS 1998 ジャストホワイト (PM4325AW) 通販 プレゼント ギフト モデルカー ミニカー 完成品 模型
    MARK43 1/43 マツダ ロードスター (NB8C) RS 1998 ジャストホワイト (PM4325AW) 通販 プレゼント ギフト モデルカー ミニカー 完成品 模型


    ロードスターはあちらでは「ミアータ」の名前で販売され、人気を博しています。大排気量大馬力こそ至上!という人からは"美容師が乗るような女々しいクルマ"バカにされたりしてますが、軽量・安価・頑丈(機関系が)という点が人気のポイントのようです。

    NA型は今見ても可愛らしいなぁ…











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓








    ・ミアータをイジるという事は、ミアータを改造する事を意味する。でもマスタングをイジるという事は、修理する事を意味する。




    ・「ポップアップヘッドライトは歩行者を危険に晒します」と言ってるが、じゃあ歩行者を車道から追い出したらどうだ。




    ・ミアータはかつては手頃なクルマだったんだよなぁ。




    ・あなたが速いクルマに乗っていたとしても、他にもっと速いクルマに乗っている人がいる。でもミアータに乗っていれば、あなたより運転を楽しんでいる人は他にいない。




    ・ちょうど2022年式のミアータRFグランドツーリングを買ったところだ!テンションぶち上げでミアータのコンテンツを観ているよ。
     ↑楽しめよ兄弟!




    ・NC型のミアータに乗ってる。とても気に入ってるけど、ローンを完済したらND型を買うつもりだ。スバルWRXを下取りに出してもいいとさえ思っているよ。




    ・18歳の時、安いクルマが欲しくてネット上を探し回ってたのを思い出した。シビックかミアータのどちらかで、予算2,000ドルで探してたんだ。結局シビックを買った。コンバーチブルのクルマは走りが良くないって聞いてたのと、シビックにはガールフレンドとXXXするための空間があるってのが決め手だった。今じゃミアータは1万ドルするやつもあるんだな。




    ・うちの親父は、屋根を開けたミアータに3人乗せてたぜ!




    ・ポップアップヘッドライトは、ジープラングラーのフロントエンドよりも危険ではないと思うんだけどなぁ。




    ・ミアータに積むのが大変だったものは2つある。1つはインスタポットエアフライヤーだ。まあ基本的にカウンタートップオーブンみたいなものだな。これを家に運ぶのために、彼女をショッピングモールに置き去りにしなければならなかった。この時はハードトップを付けていて、しかもロールケージも入ってたからね。良いプランではなかったけど面白かったな。2つめは、インテグラ用の12インチのJBLサブウーファーを2個運んだ時だ。箱は車体よりも幅広かったけど、ロールケージのおかげでバンジーコード1本で安全に固定できたよ。




    ・Miata
     Is
     Always
     The
     Answer




    ・昨日知ったけど、NBにもハードトップバージョンがあったのな。




    ・笑顔じゃないミアータのドライバーはいないというのは本当だよ。でもたった一つ例外がある。ミアータで運転免許の試験に挑んで落ちた時の俺だ。




    ・おじさんが1989年式のミアータを予約までして新車で買った。新品同様の状態で維持しつつ9.6万キロ乗って、2005年に1,000ドルで下取りに出しちゃったんだ。俺はミアータを手放したことに腹が立ったよ。とはいえ、俺が下取り額の倍を出したとしても、そのクルマの価値には満たなかっただろうけどな。




    ・自分は毎日の足としてNA型ミアータに乗ってるよ。「ミアータは常に答えだ」というのは本当にそのとおりだね。…ショッピングが趣味じゃない限り。ミアータはショッピングは苦手なんだ。




    ・残念だけど、「ミアータは常に答えだ」とはもう言えない。価格が高騰しすぎているよ。




    ・歩行者の方が俺のリトラクタブルヘッドライトを危険に晒している。




    ・なあ、もし時速30マイル(約48キロ)で歩行者にぶつかったとしたら、リトラクタブルヘッドライトの有無に関わらず歩行者はひどいことになると思うんだが。




    ・ミアータには何でも積むことができる。ヘッドルームは無限大だからな。




    ・初代ミアータこそ至高のミアータだ。自分の欲しいものリストに載ってるよ。





    初代NA型のリトラクタブルヘッドライトのファンは少なからずいるようで…






    何度か取り上げていますが、初代ミアータ(ロードスター)に対する海外の反応です。小さくて軽くて速いクルマはみんな好き。











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓





    ・ミアータはずっと好きだ。しかしツートンカラーのインテリアに対する批評には同意しないな。ドイツの高級スポーツカーみたいに、高級感が増していると思うんだけど。




    ・ついこの間、1997年式のミアータMエディションを買ったよ。この動画を観ていると、ノスタルジーで魂が溶けそうだ。




    ・スラロームコースを走るショットが気に入った!こいつはハンドリングの優れたクルマだよ。1998年から2009年まで、1994年式ミアータに乗ってたからよくわかる。あまりにもミアータが恋しくなったから、この間1997年式のミントコンディションのを買ったんだ。自分はこいつと共に歳を重ねていくよ!




    ・ミアータではなくメルセデスSLKを毎日の足にすると決めたんだが、今更だけど疑問に思っている。メルセデスの修理代を足していけば、ミアータが買える金額になりそうだし…でも、どうしてもメタルルーフじゃなきゃいけなかったんだ…




    ・自分は1995年式のミアータMエディションの幸せなオーナーだよ。
     ↑今は手放さず、完璧に純正状態を保ってキレイにしておくんだ。そうすれば10年後、ものすごい値段が付くよ。




    ・ついこの間、3,100ドルでミアータを手に入れたんだ!とてもエキサイティングだよ!




    ・自分はこの兄貴分にあたるマツダMX-6のMエディションを持ってる。ぜひともこいつと並べたいもんだ。




    ・日本のクルマは1990年代に完璧の域に達していた。




    ・このNA型ロードスターは古いから、サビが問題になってくるんだよな。




    ・4:19完璧なサイドターンだ。きっと女の子が群がってくるぞ。




    ・BBSホイールを履かせてダサくなるクルマなんてあるか!?
     ↑自分はBBSホイールは好きじゃないよ。掃除が大変なんだ。召使でもいればいいんだろうけど、大抵の人にはいないからな…




    ・4:19のサイドターンは何回練習したんだろう?最高のショットだ。




    ・このロードスターにはターボかスーパーチャージャーを搭載すべきだった。




    ・今やクソほど高くなってしまったね。自分のは1,600ドルくらいで買ったように思う。




    ・テストドライバーのヘルメットがバブルヘッド人形みたいに見える。




    ・幌を畳む時に、ビニールのリアウインドウのジッパーを外さずに畳んでしまうとリアウインドウがすぐダメになっちゃうんだよな。「見て!こんなに簡単に畳めるよ!」って言って後ろにヒョイと畳んじゃうもんだから、ビニールに折り目がついてやがて割れちゃったりするんだ。





    なぜか短い動画だったので、付いているコメントが少なかったです。

    カーセンサーでNA型ロードスターを見てみましたが、低走行のレストア済み個体は300万円オーバーでした…



    マツダ&ユーノスロードスター (エンスーCARガイド)
    エンスーCAR本「STRUT」
    エンスーCAR本「STRUT」編集部
    2007-02-01







    日本でもマツダによるレストアプロジェクトが始まるなど、初代ロードスターの人気は衰えません。海外でもミアータ(ロードスターの輸出名)人気は同様です。故障を心配する事なく、コンパクトでエキゾチックなオープンカーを楽しめますもんね。











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓





    ・ミアータを選ぶのはスピードの為じゃなく、楽しさ、快適さ、信頼性のためだ。いつでもミアータが答えだからね!




    ・マツダミアータは自動車市場において最もクールなコンパクトカーだと思う。値段は手頃だし、イジれるし、運転が楽しいしね。




    ・この動画はとてもよくまとまっているね。乗り心地が過酷って言ってるけど、ビルシュタインのサスだからじゃないかな。ノーマルのサスは快適だよ。




    ・ロードスターは3台乗り継いだよ。ありゃ合法的に公道を走れるゴーカートだ。




    ・自分は1995年式ロードスターを持っていて、毎日乗ってたよ。職場の往復で毎日240km、それを週5回で、合計2年半は乗ってたけど何の問題もなかった。とても信頼性があって、維持費や保険も安くて、峠を走るのが楽しくてとてもいいクルマだったよ。駐車スペースが狭くても停められるしね。




    ・このBBSのホイールはお気に入りのデザインだよ。もう少し大きかったらもっとカッコよかったと思うな。




    ・マツダミアータはオシャレ目的と走り目的の両方にアピールできるクルマだ。




    ・このクルマがどれだけ遅かったとしても、V6マスタングよりは笑顔をもたらしてくれる。




    ・初代ロードスターは200,000kmくらいまで乗ったな。くたびれたのを5,000ドルくらいで手に入れた。日常整備以外で必要になったのはブレーキディスクとパッドくらいだったよ。ファンタスティックに信頼性の高いクルマだ。今まで乗ったクルマで一番かもしれないな。もし自分に家族がいなかったら、また買ってたかもしれない。ロードスターの前はポルシェ944に乗ってたけど、楽しさで言ったらロードスターの方が上だなぁ。




    ・自分は現行のND型ロードスターに乗ってるよ。マツダがロードスターをシンプルで軽量のままにしててくれて嬉しいね。こいつには毎日乗ってる。今までに11台くらいのクルマを乗り継いだけど、ロードスターが一番だな。それと自分は横幅がそれなりにあるんだが、ロードスターにはぴったりフィットしたよ!




    ・自分は2014年式のミアータに乗ってる。お気に入りだね。身長は187cmだけどちゃんと乗れるよ。コルベットやマスタングに乗った後に買ったんだけど、楽しいベーシックなクルマって感じだ。このまま楽しいクルマを作り続けてほしいね。




    ・この動画は正しい。自分も初代ロードスターを所有しているから分かるよ。最速ではないし、最も快適なクルマではないけど、とにかく群を抜いて楽しいクルマだよ。




    ・1994年式ミアータを持ってる。こいつに乗ってると笑顔になるよ。でもメーターに目を落とすと、50km/hちょっとしか出てなかったりする。マジで大好きだね。こいつを買う前はこんなに楽しめるとは思ってもみなかった。素晴らしいクルマだよ。




    ・初代ロードスターは愛すべきクルマだ。最近、1993年式のNA型ロードスターを1,500ドルで手に入れたんだ。こいつに乗るのが楽しくてたまらないよ。




    ・ミアータのドライビングほど楽しいものはないね!初めて乗ったとき、合法的に公道を走っていいクルマなのかわからなくなったよ。まんまゴーカートみたいな感じなんだ・




    ・この動画を観るのをやめるよ。結局このミアータを買っちゃったんだ。




    ・初代ロードスターが恋しいよ!トランクのスペースは限られていたけど、ゴルフクラブのフルセットを積む事ができたんだよな。




    ・スタイリングとハンドリングは10点満点中10点だ。




    ・ユーノスロードスターが恋しいよ。イギリスではタダ同然で手に入ったけど、とても素晴らしいクルマだったよ。なんで売っちゃったんだろう…




    ・自分は12年間、冬のアルバータ州を初代ロードスターで走ってたよ。スノータイヤ、シートヒーター付きのレザーシート、LSD、50:50の重量配分を備えた、最高の冬用のクルマだよ。滑りやすい路面ではとても楽しいぞ。





    たとえパワーがなくても、軽くてシンプルならそれでじゅうぶん楽しいもんです。














    このページのトップヘ