JDM速報 海外の反応

海外の車スレやユーザーレビューなどをまとめています。国産車や日本の自動車文化、JDMメインです。

    海外の車スレや自動車レビュー、JDMやUSDMなネタを紹介しています。

    タグ:リーフ

    日産リーフに対する海外の反応です。どうやらこれはアメリカ最安のEVのようですが…












    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓





    ・日産リーフにアクティブなバッテリー冷却システムが搭載されていれば、EVの普及における大きな推進力になっていただろう。日産がすべきことはリーフを改良することであり、廃止することではない。手頃な価格の中国製EVが次々と登場している今、高価なクロスオーバーSUVを新たに必要とする人はいないだろう。
     ↑充電ポートは改良が必要だな。
     ↑ヨーロッパでの中国製EVはもう安くはない。関税の影響があるんだ。




    ・自宅に充電設備があるなら、セカンドカーや通勤用、お買い物用としてはこのリーフに勝るクルマはない。去年、まさにその理由で中古のリーフを買ったんだ。電気代は走行1マイルあたり3セントで、メンテナンス費用はウォッシャー液を除けばゼロだ。誰にでも合うクルマではないけど、それらの用途ではそれほど不満はないね。




    ・リーフに長期間乗っているユーザーの大半は、リーフの実生活における制限は紙上のスペックよりも少ないと感じているはずだ。
     ↑激安価格で買った2015年式のリーフを持ってる。航続距離が220kmくらいあれば最高なんだけどなぁ。実際は80~100kmって所だね。でも街乗りなら十分だと思う。走行距離は112,000kmだけど、今のところは快適に乗れているよ。




    ・リーフは素晴らしいシティカーだよ。我が家の2013年式リーフは今でも元気に走ってる。バッテリー残量は81%で、修理の必要性は全くないね。




    ・中古の2015年式リーフを買ったよ。航続距離は120~150kmしかない。でも自分の通勤距離は片道わずか8kmだ。公共の充電ステーションは一度も使ったことがないな。自宅で充電するのは2~3日に1度でいい。この選択には大満足だよ。街中を移動するには最適なクルマだね。




    ・日産リーフに5年ほど乗ってる。とても気に入っているよ。最小のバッテリーでは130kmしか走れないけど、航続距離に不満を持ったことはないね。




    ・退屈なのは決して悪いことじゃない。その分コストが抑えられているという事だ。もっと多くのEVがこんな風になればいいのに。




    ・日産リーフは2011年から3台乗り継いでいるよ。あまり遠くに行かないなら、こいつは毎日の足としては素晴らしいクルマだ。ここウィスコンシン州の極端な気温でも問題ないね。




    ・日産リーフは、EVに限らず、今アメリカで販売されているあらゆるクルマの中で間違いなく最高の価値がある。ChademoからCCS規格に変換するアダプターがあれば、頻繁にロードトリップをしない限りはほとんどデメリットがない。




    ・この日産リーフを買ったよ。このレビューでは文句を言っているが、実際はとてもいいと思ってる。航続距離はまだ調べている途中だ。自分が住んでいる所にはChademo規格の充電ステーションがたくさんあるけど、基本的には自宅で充電しているよ。




    ・2023年式の日産リーフSに1年半ほど乗ってた。街中を走るには最適なクルマだったね。充電は自宅ガレージの20A/120V電源で事足りた。1時間充電すると航続可能距離が10kmくらい延びるから、夜に10~12時間充電できれば十分だったよ。快適でシンプルなクルマで、毎日40kmほど走るには最適だったよ。




    ・コロラドのEV優遇措置が羨ましいよ。自分はペンシルベニアに住んでいるんだが、ここではほとんど優遇措置がないんだ。州はガソリン税の減収分を補うために、EVとPHEVの年間登録料を40ドルから200ドルに値上げするらしいんだ。




    ・シアトル在住で、2022年式の日産リーフSVプラスを街乗り用として愛用しているよ。航続距離は340kmで、ヒートポンプ、アラウンドビューカメラ、Apple CarPlayなどを搭載しているんだ。自宅に充電器を設置してある。ロードカーとしてはスバルアウトバックを持ってるよ。快適さとアラウンドビューカメラによる普段使いのしやすさから、シボレーボルトではなく日産リーフを選んだんだ。




    ・アメリカの労働者の平均通勤往復距離は約65kmだから、このリーフの冬季・夏季の航続可能距離に十分収まる。このクルマを120Vのコンセント(レベル1充電)で充電するのは最も時間がかかるけど、最もアクセスしやすい方法でもある。バッテリーをフル充電するには、通常約20時間はかかるんだ。




    ・2016年式の中古の日産リーフを買ったよ。新品の40kWhバッテリーが搭載されているんだ。しかしかなりパワー不足で、必要最低限の装備しか付いていない。でもローン、保険料、充電費用を差し引いても、トヨタタンドラを日常使いするより月200ドルは安く上がるんだ。本当に満足しているよ。




    中古の日産リーフは買っても大丈夫?という動画に対する海外の反応です。












    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓





    ・新車の日産リーフを買ったところだ。これこそ自分が望んでいたものだよ。10年の実績がある信頼性を備えているし、パーツやアフターマーケット品も10年の蓄積がある。バッテリーは取り外してセル単位に分解して修理・交換をすることができる。保証が切れたら、ソフトウェアを変更してモーター、バッテリー、インバーターをアップグレードすることもできる。20年くらいは乗る予定だよ。
     ↑今ではオープンソースになっているね。日産は全てのデータを公開していて、アフターマーケットのPCM技術を開発している人はかなり多い。AEMが今の所の最大手かな。AEMのEVCUを買うと、彼らはセットアップをサポートしてくれるんだ。




    ・フロントストラットの上部にフロントガラスから流れた水が溜まるため、その部分が錆びるという問題には言及していなかったな。もし乗ってる人がいたらすぐにでもグリースをスプレーし、プラスチック製のキャップを被せておくといい。簡単な予防策だ。
     ↑どの日産リーフでも数年経つとサスペンションの問題が発生する。でも修理するのにそれほど費用はかからないし、普通の整備工場でも対応してくれるよ。




    ・62kW仕様の最新のリーフに乗ってる。リーフはこれで3台目だ。前の2台は何も問題はなかったな。最高のクルマではないにしても、全てをうまくこなしてくれるよ。中古だったけどかなりいい買い物をした。62kW仕様の航続距離は320kmで、ほとんどの人にとっては十分な数字だ。




    ・日本から輸入された2018年式のリーフを買ったよ。バッテリーは公称40kWhで走行距離は170,000kmだった。ぱっと見は新車みたいだね。30,000AUDで買えたよ。OBD2とLeafSpyのおかげで、バッテリーの劣化は15.5%と分かった。つまり実質的に使用可能なのは31kWhって事だね。航続距離は市街地で250km、下り坂メインの一般道は200km、上り坂メインになると150kmくらいだ。自分にとっては十分だね。とても気に入っているよ。個人輸入したものだから保証は効かないかもしれないけど、そもそもこの走行距離ならとっくに切れているだろうね。輸入中古車を扱わない日産ディーラーもあるらしいけど、個人経営のクルマ屋さんが対応してくれる。




    ・2018年式の中古のリーフを買ったよ。これは自分が今までに所有したクルマの中で一番クールなものだ。
     ↑自分もだ!日常のニーズに十分な走行距離を備えた素晴らしいクルマだよ。買う価値のあるクルマだね。300kmのロードトリップは期待できないけど、通勤用やセカンドカーとしては便利だ。




    ・日産リーフは素晴らしいよ。メンテナンスを受けに来た全てのリーフのオーナーに何か問題があるか尋ねたけど、2012年式の走行距離の多いリーフであっても、ネガティブな言葉や問題は一言も効かなかった。彼らはみな、それぞれのリーフを心から気に入っていたんだ。




    ・2013年式の24kWh仕様のリーフに乗っている。バッテリーの状態は12本のバーのうち9本が表示されているよ。バッテリーはそうそうダメにならない。買う前に簡単にバッテリーの状態をチェックできるしね。中古のリーフがいい買い物かどうかは、通勤距離が50kmを超えるかどうか次第だ。自分のリーフは、1回フル充電すると110km走れる。運転するのはとても楽しいよ。自分は本当にEVが欲しかったんだが、ここまで楽しいとは思ってもみなかった。スリリングと言っても過言ではないな。




    ・イギリスに住んでいてリーフに乗ってる。3年落ちのリーフe+ Teknaに乗ってるよ。これはより大きなバッテリーを備えた最高スペックで、中古で15,000ポンドだった。3年落ちでもバッテリーの状態は100%を示しているよ。それに、イギリスでは日産が8年間のバッテリー保証を提供しているんだ。




    ・最近、日産リーフがまた人気になってきているようだね。中古車が手頃になり、人々がいいクルマだという事を認識し始めているようだ。しかし充電コネクタがChademoというのが気に入らないな。他のEVは全てCCsに移行していて、将来的には公共の充電器を見つけるのが困難になる。実際、CCSの充電器はたくさん空いているのにChademoの充電器は順番待ちという状況に陥ったことがあるよ。




    ・リーフはこれまでに所有した中で最高のクルマだよ。近所を走るのがメインで、時々200kmくらいの遠出をするという自分のニーズをちょうど満たしてくれる。




    ・郊外から都市部の通勤にリーフを使ってる。幸いなことにうちにはソーラーパネルがあるんだ。リーフが毎日日本語であいさつしてくれるのも嬉しいね。個人的に大きな欠点だと思うのは、最小回転半径が大きいという事だね。小さな欠点は、タッチスクリーンのボタンが小さすぎることだ。西洋人の巨大な指だと正確に触れられないんだよね。




    ・スウェーデンでリーフに乗ってる。トラクションコントロールは常にオンにしているよ。雪と氷の中では重要な機能だ。
     ↑自分も常にトラコンはオンにしている。午前2時にスーパーの駐車場でドーナツターンをする時だけオフにしているよ。




    ・2016年式の日本から輸入したリーフに乗ってる。所有して2年になるが、バッテリーはほとんど劣化していない。新車から3年を過ぎると劣化の速度が遅くなると言われているよね。とても運転しやすいクルマだけど、これにはワンペダルドライビングの機能が付いていないんだ。あと5年もすれば交換用バッテリーの値段は安くなっているだろう。




    ・走行距離がたった16,000kmの2022年式リーフを買ったよ。新車価格の1/3で買えた。自宅での充電時間の長さを簡単にプログラムできるのは非常に便利だ。それを活用して夜間に充電すると電気代が50%安くなる。これにはレベル2の充電器が付属していたよ。今のところは週に1回充電するだけで間に合っている。ラゲッジスペースも広くて、空港に迎えに行くのにも十分使えるよ。




    ・自分が買いたいと思うEVは日産リーフだけだ。




    ・走行距離100,000kmの中古のリーフを買ったよ。「Zero Emission」のエンブレムはエアロダイナミクスを考慮して外しておいた。回生ブレーキの感覚はMT車でアクセルを緩めた時と同じだね。でもAT車から乗り換えると奇妙な感じがすると思う。




    ・価格が高騰する直前に2018年式の中古のリーフを買ったよ。1年半乗っているがとても素晴らしいね。しかし充電ポートはChademo形式だし、航続距離も限られているからロードトリップには使えないね。自分はテキサスに住んでいるけど、暑さのせいでクルマがどうにかなったという事はないな。




    ・これらの充電にはえらく時間が掛かったよ。こういうEVは都市部や郊外での運転には最適だけど、それだけだ。ロードトリップに行ったり人里離れた場所で乗るなら、特にここワシントンD.C.みたいな所では依然としてICE車かハイブリッド車が必要だ。この状況は少なくとも10~15年は変わらないだろうな。




    ・日産リーフはアメリカでは群を抜いてコスパの高いEVだ。自分は走行距離32,000kmのを17,000ドルで手に入れたよ。




    ・自分はプリウスに乗ってる。自分はこのクルマに満足しているから、すぐにEVに乗り換えるつもりはないよ。
     ↑賢明な行動だ。自分は30系プリウスから2018年式のリーフに乗り換えたけど、今では後悔しているよ。リーフは市内や都市近郊を走るには悪くないけど、それ以上の距離を走る時はしっかりと計画を立てる必要があるんだ。



    ニューモデル速報 第560弾 新型リーフのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]
    ニューモデル速報 第560弾 新型リーフのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]
    【中古】1/60 タカラトミー トミカ No.93 日産リーフ(ホワイトXブルー/赤箱) 【B】 外箱開封済・外箱傷み / 性質上、多少の塗装ムラ等はご容赦ください
    【中古】1/60 タカラトミー トミカ No.93 日産リーフ(ホワイトXブルー/赤箱) 【B】 外箱開封済・外箱傷み / 性質上、多少の塗装ムラ等はご容赦ください
    トミカ No.93 日産 リーフ (初回
    トミカ No.93 日産 リーフ (初回
    ホットウィール ベーシックカー NISSAN LEAF NISMO RC_02 HCM57
    ホットウィール ベーシックカー NISSAN LEAF NISMO RC_02 HCM57
    ixo 1/43 日産 リーフ ホワイト 2018 NISSAN LEAF
    ixo 1/43 日産 リーフ ホワイト 2018 NISSAN LEAF
    MATCHBOX 2020 NISSAN  LEAF MOVING PARTS ミニカー マッチボックス
    MATCHBOX 2020 NISSAN  LEAF MOVING PARTS ミニカー マッチボックス
    日産 リーフ X [中古] 禁煙車 保証期間あり 24ヶ月 AT
    日産 リーフ X [中古] 禁煙車 保証期間あり 24ヶ月 AT
    日産 リーフ オーテック [中古] 保証期間あり 12ヶ月 AT
    日産 リーフ オーテック [中古] 保証期間あり 12ヶ月 AT
    日産 リーフ e+ G [中古] 禁煙車 保証期間あり 24ヶ月 AT
    日産 リーフ e+ G [中古] 禁煙車 保証期間あり 24ヶ月 AT
    日産 リーフ オーテック [中古] 保証期間あり 12ヶ月 AT
    日産 リーフ オーテック [中古] 保証期間あり 12ヶ月 AT
    日産 リーフ ニスモ [中古] 禁煙車 保証期間あり 12ヶ月 AT
    日産 リーフ ニスモ [中古] 禁煙車 保証期間あり 12ヶ月 AT
    日産 リーフ ニスモ [中古] 保証期間あり 24ヶ月 AT
    日産 リーフ ニスモ [中古] 保証期間あり 24ヶ月 AT

    ※※※過去記事を再掲します※※※



    2016年式の日産リーフに対する海外の反応です。管理人がまだレンタカー屋で働いていた頃、お店にこのクルマがいたのを覚えています。前期型は、冬になると航続可能距離がけっこう短くなったような記憶があります。

    このリーフは日本、イギリス、アメリカで販売されており、日本での販売価格は補助金を使って約300万円ほどでしたが、アメリカでは補助金を入れて25,000ドル少々でした。普及させるための施策だったそうですが、何とも釈然としません…











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・こいつにコルベットのLSエンジンをスワップして、日産ビーフと呼ぼう。
     ↑これはトップのコメントになるべき。
     ↑茶色に塗ったくらいにしてな。
     ↑頼むから誰かやってみてくれ!
     ↑プリウスにハーレーのVツインを載せた人いなかったっけ?
     ↑こいつは日産だから、RB20DETをスワップしようぜ。




    ・動画を観る前に言っておきたいことがある。この日産リーフのリアシートは素晴らしい。8時間ほどのロードトリップをしたけど、運転しやすいし快適なクルマだった。あと、何回も充電のために止まる必要があって、8時間のロードトリップに13時間かかったことも付け加えておくよ。
     ↑これがまだEVを受け入れられない理由なんだ。最大10分くらいでフル充電できて、充放電を繰り返しても劣化しにくいバッテリーができたらEVに乗ってもいいけども。
     ↑自分のは3時間半のロードトリップに7時間かかった。急速充電器を通り過ぎてしまって、普通の充電器で1時間かけて充電する必要があったんだ。市街地を離れると急速充電器がないから、永遠にピッツバーグに閉じ込められるかと思った。でも素晴らしいシティーカーだし、とても気に入ってるよ。
     ↑買い物かごをロードトリップに使ったんだから仕方ないだろうよ。




    ・EVは、家の2台目か3台目のクルマとしては最適だ。たぶん、家族には一日で30km少々しか乗らない人が少なくとも1人はいるだろう。そういう用途にはぴったりだよ。
     ↑それには同意するね。通勤用に1台乗ってたよ。オフィス、自宅、スーパーマーケットの往復にちょうどいい。家に帰ったらプラグを差し込んでおけば、いつでも必要な時に乗れる。




    ・日産リーフは2回ほど運転したことがある。目的に忠実なクルマだよ。この小さなシフターはとても気に入ったな。




    ・2021年式のリーフを手に入れたよ。日産は2016年式のこのクルマから長い道のりを歩んできたんだな。今なら航続距離は400kmだし、ヒートポンプも手に入れた。結構安くリースできたよ。日産は嫌いだったけど考えが変わったよ。日産はもしかするとうまくやるかもしれない。




    ・レビュアーが"自分はこのクルマをからかいたかったけど不可能だ"と言っている。これはこのチャンネルにおいて最大の賛辞じゃないかな。




    ・自分は2012年式のリーフを持っている。基本的にこれと同じクルマだよ。とても気に入っている。2017年に、保証でバッテリーを交換したんだ。走行距離はそろそろ13万kmに近づいているけど、今のところタイヤ、ワイパー、バッテリー交換以外は何もしていないんだ。




    ・このリーフが出た時、価格や航続距離、品質などが正しい方向に進んでいると思ったよ。




    ・こいつはまさに「セカンドカー」の雰囲気を醸し出している。




    ・自分の彼女のお母さんがまさにこの日産リーフに乗ってるよ。自分は内燃機関の大ファンではあるけれど、充電100%のリーフで街中を30kmくらい走るのはとても楽しいと思う!ターボラグはクールだけど、瞬時に出るトルクも楽しいものだよ。




    ・2014年式のリーフに乗ってる。とても気に入ってるよ。重要なポイントは、0-60km/h加速が4秒って事だ。シグナルダッシュのスリーパー(羊の皮を被ったオオカミ)だよ。リーフの他に50年前のビンテージカーも持っているけど、リーフとは正反対のクルマだね。




    ・リーフはニュージーランドでもかなり人気があるよ。日産はしばらくここで新車を売らなかったから、輸入された中古車がけっこうあるんだ。このクルマはコミューターや街乗り用として優秀なようだね。




    ・うちにも2013年式だったかの日産リーフがあるよ。走行距離は15万kmを超えていて、バッテリーは以前のようには充電できなくなった。特にここはアメリカ中西部で、冬の寒さは厳しいからね。航続距離は80~100km位かな。




    ・友達が2018年式のリーフを手に入れていたよ。このモデルよりかっこいいし、航続距離も伸びている。買う価値のあるクルマだね。それにストレージも広い。キアソウルやシボレーボルトよりも優れているよ。




    ・日産リーフをシャシダイに載せて出力を計測したことがある。予想よりもトルクがすごかったよ。リーフよりもシャシダイの方がうるさかったな。




    ・自分の2015年式リーフは今でも力強く走ってるよ。したことと言えばタイヤ交換くらいだな。この選択に後悔はないね。
     ↑自分もリーフに乗ってた。懐かしいな。なぜか左前のタイヤだけすぐに減るんだよなぁ。




    ・通勤用に2013年式のリーフを持ってた。仕事やちょっとした用事で出かけるのに最適で、乗るのにほとんど費用がかからなかったよ。テスラのモデルSを買う時に下取に出したんだけど、今でもたまにあのチビが懐かしくなるね。




    ・自分もこれに乗ってる。リアハッチの使い勝手もなかなかだよ。ホームデポで材木を買った時でも積んで帰ってこれる。それにガススタに行かなくていいというマジックもある。家を出てクルマに乗ると、いつでも満タンなんだ。




    ・学校まで往復60km少々だったから、このリーフの購入を検討してたよ。EV充電器の所に停めておくと駐車券がいらないんだ。でもロードトリップがしたかったから普通のクルマをキープしていたよ。結局ロードトリップに行く機会はなかったから、リーフを買っておけば良かったなぁ。




    ・2017年式のリーフSVを気に入って乗ってるよ。いろいろオプションが付いてるし、バッテリー容量も大きくなっているから航続距離の不安はほとんどなくなった。維持費もほぼ掛かってないな。




    ニューカー速報プラス 第54弾 NISSAN リーフ【電子書籍】[ 交通タイムス社 ]
    ニューカー速報プラス 第54弾 NISSAN リーフ【電子書籍】[ 交通タイムス社 ]
    リーフ X(日産)【中古】 中古車 コンパクトカー ブルー 青色 2WD 電気自動車(EV)
    リーフ X(日産)【中古】 中古車 コンパクトカー ブルー 青色 2WD 電気自動車(EV)
    リーフ S(30kwh)(日産)【中古】 中古車 コンパクトカー レッド 赤色 2WD 電気自動車(EV)
    リーフ S(30kwh)(日産)【中古】 中古車 コンパクトカー レッド 赤色 2WD 電気自動車(EV)
    リーフ X(日産)【中古】 中古車 コンパクトカー ゴールド・シルバー 金色 銀色 2WD 電気自動車(EV)
    リーフ X(日産)【中古】 中古車 コンパクトカー ゴールド・シルバー 金色 銀色 2WD 電気自動車(EV)
    リーフ G(日産)【中古】 中古車 コンパクトカー ホワイト 白色 2WD 電気自動車(EV)
    リーフ G(日産)【中古】 中古車 コンパクトカー ホワイト 白色 2WD 電気自動車(EV)
    リーフ e+ G(日産)【中古】 中古車 コンパクトカー ブラウン 茶色 2WD 電気自動車(EV)
    リーフ e+ G(日産)【中古】 中古車 コンパクトカー ブラウン 茶色 2WD 電気自動車(EV)
    リーフ ニスモ(日産)【中古】 中古車 コンパクトカー ブラック 黒色 2WD 電気自動車(EV)
    リーフ ニスモ(日産)【中古】 中古車 コンパクトカー ブラック 黒色 2WD 電気自動車(EV)
    リーフ ニスモ(日産)【中古】 中古車 コンパクトカー その他 2WD 電気自動車(EV)
    リーフ ニスモ(日産)【中古】 中古車 コンパクトカー その他 2WD 電気自動車(EV)
    リーフ ニスモ(日産)【中古】 中古車 コンパクトカー グレー 2WD 電気自動車(EV)
    リーフ ニスモ(日産)【中古】 中古車 コンパクトカー グレー 2WD 電気自動車(EV)

    現行モデルの日産リーフに対する海外の反応です。












    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓





    ・最近このクルマに乗る機会があった。とても乗りやすくて静かなクルマだったよ。航続距離を犠牲にしてもいいなら、少し踏み込めばそれなりの加速を得ることができる。でこぼこした道路を走っている時、リアシートに乗っていると多少のロードノイズは感じるね。でも運転席か助手席に座っていて、短距離の走行ならそれほど気にはならないかな。全体的にはクールなクルマだね。




    ・このリーフに試乗してきたよ。全体的な運転体験にはとても満足できたと言わざるを得ない。E-ペダルは慣れが必要だけど優れた機能だと思う。納車されるのがとても楽しみだ。




    ・充電用のプラグが統一され、カードによる支払いができるようになるまではEVはスタンダードにはならないだろう。
     ↑ここノルウェーでは、急速充電用のコネクタは3種類ある。でも実際には問題になっていないね。テスラは独自のネットワークを運営していて、他の充電スポットを提供する会社は全ての充電器にCHAdeMOとCCSの2つの形式のコネクタを用意しているんだ。しかしCHAdeMOは新しいクルマでは徐々に消えつつある。日産はCCSへの移行が遅い自動車メーカーの一つだね。




    ・リーフはFFだけど運転が楽しい。将来的にはこのようなEVがもっと登場することを期待しているよ。




    ・自分は初代日産リーフを持っていて、自宅でソーラーパネルとバッテリーを使って充電しているよ。晴天の多いシドニーでは間違いなくうまく機能している。今はシティカーとして使っていて、ここ2年間は燃料代を払った覚えがないね。再び内燃機関車を手に入れようとは思わないな。




    ・ニュージーランドのオークランドでのドライブから帰ってきたところだ。このクルマはとても静かでスムーズだ。そしてとても速い事に感銘を受けたよ。信号待ちで大きなSUVに乗ったネアンデルタール人がリーフの先に出ようとしていたけど、面白いことに彼らを置き去りにすることができたんだ。欠点としては内装にハードなプラスチックが多用されている事、追加機能があまりない事だったけど、でも今回乗ったのは最低グレードだったからね。次に買うクルマはEVになりそうだ。




    ・古いリーフのようにいかにもEVな感じの見た目ではなく、普通のハッチバックのように見える所が気に入ったよ。




    ・このリーフは他のEVやハッチバック車よりも優れた存在感を持っているけど、激しい加速をすると航続距離が大幅に低下するのがとても心配なポイントだ。
     ↑そこは内燃機関車でも同じだよ。アクセルを踏めば踏むほど燃費は悪くなる。
      ↑そうだけど、EVは充電に時間がかかる。内燃機関車はすぐに満タンにできるけどね。




    ・こういうEVが中古車市場に大量に出回るようになったらどうなるんだろう。素人はどうやってバッテリーの状態をチェックすればいいんだ…




    ・最も過小評価されているEVの1台だが、これは優れたEVだ。手頃な価格のEVにあまり多くを期待しても仕方ないよ。




    ・間違いなくEVは未来だと思うけど、今はまだその時ではない。充電のためのスポットを見つけるプロセスは悪夢であり、旅行のルート全体に影響を及ぼす。現時点ではハイブリッドが最良の選択肢だと思うね。航続距離で不安を抱えるのは最悪だから、毎日クルマに乗るとか、よく長距離ドライブをするならハイブリッドを買った方がいいね。




    ・自分はホンダのハイブリッドに乗ってる。街乗りには便利に使えるし、去年の夏はイタリアまで行ってきたよ。スポーツモードにすると速くなるし、航続距離の心配はない。当然燃費もいいよ。ディーゼルみたいに汚染の心配をする必要もない。EVが大衆市場に投入されるまではあと5年はかかるだろうね。




    ・ちょっと質問があるんだが、日産リーフの最上級グレードとテスラモデル3のエントリーグレードのどちらを買うべきだろう?
     ↑それらはセグメントが異なる。信頼性は日産の方が上だね。
     ↑信頼性なら日産、スタイルならテスラ、実用性ならハイブリッドだな。




    ・航続距離は240kmで、リーフに対応した充電器を見つけるのは不便だ。自分はパスするよ。
     ↑人それぞれだと思うけど、自分は通勤距離が長いし出張も多い。高速道路で充電ステーションを見つけるのは不便だし、見つかったとしても充電されるまで45分間も待たなきゃならない。自分もパスだな。




    ・しかし、充電するにはお金を払う必要があるんだろう?自分は当面はガソリン車に乗ろうと思う。




    ・この日産リーフのスターティングプライスはBMWの3シリーズとほぼ変わらないのか。EVの値段は早いとこ下げた方がいいと思うなぁ。




    ・ナイスなクルマだけど高すぎるよ。




    ・小型のファミリー向けハッチバックで環境に優しいものを探しているなら、この日産リーフが答えになるだろう。デザインは印象的だし、バッテリーを後部座席の下に移した事によって実用的なトランクがあるし、テクノロジーも画期的だ。これは自分のお気に入りのEVになるかもしれない。




    ・もしクルマを買うなら日産リーフが欲しいな。理由は分からないけど、自分には素晴らしいもののように思える。それにEVだしね。




    ・他のクルマ系YouTuberはEVの価値の減少について話していたよ。岩のように急激に落ちるんだ。





    ニューカー速報プラス 第54弾 NISSAN リーフ【電子書籍】[ 交通タイムス社 ]
    ニューカー速報プラス 第54弾 NISSAN リーフ【電子書籍】[ 交通タイムス社 ]
    トミカ No.93 日産 リーフ (初回
    トミカ No.93 日産 リーフ (初回
    リーフ X(日産)【中古】 中古車 コンパクトカー ブラック 黒色 2WD 電気自動車(EV)
    リーフ X(日産)【中古】 中古車 コンパクトカー ブラック 黒色 2WD 電気自動車(EV)
    リーフ G(日産)【中古】 中古車 コンパクトカー ホワイト 白色 2WD 電気自動車(EV)
    リーフ G(日産)【中古】 中古車 コンパクトカー ホワイト 白色 2WD 電気自動車(EV)
    リーフ e+ G(日産)【中古】 中古車 コンパクトカー ブラウン 茶色 2WD 電気自動車(EV)
    リーフ e+ G(日産)【中古】 中古車 コンパクトカー ブラウン 茶色 2WD 電気自動車(EV)
    リーフ X 10万台記念車(日産)【中古】 中古車 コンパクトカー ゴールド・シルバー 金色 銀色 2WD 電気自動車(EV)
    リーフ X 10万台記念車(日産)【中古】 中古車 コンパクトカー ゴールド・シルバー 金色 銀色 2WD 電気自動車(EV)
    リーフ ニスモ(日産)【中古】 中古車 コンパクトカー ホワイト 白色 2WD 電気自動車(EV)
    リーフ ニスモ(日産)【中古】 中古車 コンパクトカー ホワイト 白色 2WD 電気自動車(EV)
    リーフ ニスモ(日産)【中古】 中古車 コンパクトカー グレー 2WD 電気自動車(EV)
    リーフ ニスモ(日産)【中古】 中古車 コンパクトカー グレー 2WD 電気自動車(EV)
    リーフ ニスモ(日産)【中古】 中古車 コンパクトカー ブラック 黒色 2WD 電気自動車(EV)
    リーフ ニスモ(日産)【中古】 中古車 コンパクトカー ブラック 黒色 2WD 電気自動車(EV)


    日産リーフの中古車は安いけどどうなの?という動画に対する海外の反応です。

    以前に紹介した、DIYでバッテリーを載せ替えるようなプロジェクトのベースにするには良さそうですが、そのまま乗るとなると航続距離の制約が…











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・これはティーンエイジャーが乗るのに完璧なクルマだよ。余計なものは一切付いてなくて、通学する分にはちょうどいい。中古車減税でほぼ無料になるしね。




    ・ノースカロライナ州西部に住んでいて2014年式の日産リーフSLを持ってる。このクルマを充電するのにガレージは必要ない。玄関のポーチにあるコンセントに繋いで、一晩かけてトリクル充電をするんだ。朝起きたらフル充電できてるよ。我々は既にリタイアした夫婦なんだが、このクルマは7年間ノーメンテで使えているからありがたい。した事といえばタイヤのローテーションやワイパーブレード、エアコンフィルターの交換くらいだ。4WDのSUVも持っているが、ほとんど乗らないから給油するのは年に1度くらいだ。日産リーフのバッテリーは残量表示のバーがまだ11本あるから、これからもまだまだ乗れるね。




    ・自分は日産の功績を称えたいと思っている。バッテリーの状態が完全に把握できるのは素晴らしい事だよ。ダッシュボードを見るだけでバッテリーの状態が分かるようにした自動車メーカーは他にないよ。2015年式のリーフを持っていてとても気に入っているが、バッテリーの交換時期になってみたいと経済性については何とも言えないなぁ。




    ・ちょっと待ってくれ。このビデオでは大事な話が抜け落ちている。確かに、2011年式と2012年式はパスすべきだが、2013年3月頃からのモデルはバッテリーが大幅に改良され、オプションのヒートポンプも追加されたんだ。自分は2013年モデルを4年落ちの時に買ったけど、今でも素晴らしいコミューターとして活躍しているよ。家族全員が気に入ってる。今は息子が大学に通うのに使っているが、バッテリーの容量はまだ80%ある。フル充電した時の現実的な航続距離は110km以上だ。この辺の穏やかな気候と、充電を常に80%に制限しているから今でも乗れているんだろうな。




    ・2011年式の日産リーフを所有しているが、航続距離は60km少々だ。職場が近ければ、通勤用としては最適なクルマだね。自分は4日おきに充電しているよ。購入費用はわずか2,500ドルだった。リーフを買う前はピックアップトラックに乗っていて、ガソリン代を週に135ドル払ってたんだ。月にすると約500ドル、メンテナンスを含めれば6,000ドル以上になるだろう。それからリーフのステレオとスピーカーは素晴らしいね。ナイスなスピーカーとXMラジオが付いているんだ。街乗りや短距離の通勤に使うなら買う価値のあるクルマだ。長距離を走る事があるなら、それ用の別なクルマを持つべきだね。でも近場で乗る分には最高だよ。




    ・2015年式の日産リーフを中古で買って5年になる。10,000ドルで手に入れて、これまでに48,000km走ったよ。今の所まだバッテリーの劣化はないな。買った時と同じで、電池残量のバーはまだ11本残ってる。手頃な価格で信頼性が高く、都市における実用的な交通手段の一つだね。 
     ↑自分は2014年式のリーフの中古を4,000ドルで手に入れて、128,000kmほど走った。バッテリーの健康度のバーは12本中11本で、航続距離は50km/hで走っていると120km、110km/hだと72kmだね。




    ・このクルマはランニングコストがほとんどかからない完璧な格安車で、買い物に行ったり日曜日に教会に行ったりするような老婦人には最適なクルマであるという事を見落としているね。個人のEVを充電させてくれるような会社で働いているなら、とてもいいコミューターになる可能性もあるぞ。




    ・多くの人がこの中古の日産リーフを買って、航続距離が320km程度になるような40kWhや62kWhの新しくて容量の大きいバッテリーにスワップしている。コスト的には14,000ドルくらいかかるんだ。新しいバッテリーは古いバッテリーと全く同じ形状で、Ingenexなどの会社が変換プラグキットを作っているよ。
     ↑個人的にはあまり良くはない考えだと思う。初代リーフのサスペンションはヘビーなバッテリーに耐えられる設計じゃないんだ。それなら2代目のリーフの中古車を買った方が良さそうだ。




    ・イギリスでこのリーフに乗っているよ。航続距離は100kmもないけど、自分の用途には十分だ。通勤は基本的に徒歩だけど、天気が悪い時の通勤や近所の買い物などに使ってるよ。特に問題はないね。30kmくらい走ったら家庭用のコンセントで充電しているから、バッテリーは間違いなく長持ちしているね。ディーゼルの起亜シードも持っているから、長距離を走る時はそっちを使っているよ。このリーフの航続距離はさほど長くないが、近所でのみ使うのであればこれに勝るものはないな。




    ・2015年式のリーフを持ってる。このクルマは大好きだけど、このビデオには100%同意するね。このクルマを誰かに積極的に勧めることはないけど、自分の用途を完全に理解していて、しっかりと調べた上で結論を出したなら、セカンドカーの次のコミューターとして買うのには良いクルマかもしれない。




    ・62kWhのロングレンジバッテリーへのアップグレードにはだいたい16,000ドルほどかかる。シボレーボルトの場合だと、車両価格と航続距離を320km以上に伸ばすアップグレードを足すと18,000~20,000ドル必要になる。再販価値はひどいけど、毎日の足としてはお買い得だ。誰かこれを試してみた人いないかな。




    ・バッテリーに問題があったのは2011年式と2012年式だけだった。自分は2013年式のを5年前に買ったけど、バッテリー残量のバーは12本中10本残ってる。夏場の航続距離は110kmくらいだけど、寒い時は短くなるね。これは今までに所有した中で最高のクルマだよ。職場でタダで充電できるから、40,000km走ったうちで充電に費やしたのは120ドルだけだった。タイヤを含めたメンテナンスコストは200ドル少々だったね。もし中古で買うなら、程度のいいやつをクレイグスリスト(アメリカの個人売買サイト)やFacebookのマーケットプレイスで探すといいよ。




    ・2012年式のリーフを手に入れたよ。自分にとっては素晴らしいクルマだね。小さな町に住んでいるから、一日30kmくらい走れれば十分なんだ。さらに航続距離が必要な場合は、仕事中に充電しておけば60kmちょっとは走れる。長距離用に古いガソリン車も持っているが、今は週に一度しか乗らないね。燃料代とメンテナンス費用を大幅に節約できているし、ガソリン価格に一喜一憂することもない。今度は家にソーラーパネルを付けようと思ってる。




    ・4年前に2012年式の日産リーフを7,500ドルで買った。既にガソリン代の分で元は取ったよ。今の所の問題は、ウォッシャー液が出なくなったのと窓が開かなくなった事だな。新しいタイヤを買った以外にはメンテナンスにお金は掛かっていないね。フル充電すれば110kmは走れるから、嫁が街乗りするには完璧だ。夜の間に普通の120Vのコンセントで充電しているよ。万人向けというわけではないが、それでも街乗り用のセカンドカーとしては非常に優れているね。




    ・去年、2011年式のリーフの中古を買ったよ。走行距離は160,000kmを超えていたね。バッテリーをフル充電した時の航続距離は100kmだ。航続距離はこれを手に入れてからずっと変わっていないね。1年で4回ほど急速充電を利用したけど、ほとんどの場合は自宅の110Vのコンセントで充電しているよ。エアコンを使って毎日30kmくらい走ってるね。とても寒い時やとても暑い時は、エアコンを付けたままでドアをロックして買い物に行けるんだ。そうそう。オイルは一度も高悪寒する必要がなかったよ。




    ・2,500ドルで中古のリーフを買い、4,000ドルをアップグレードされた新しいバッテリーに費やすと、航続距離がそんなに長くないけど格安のEVが手に入るという事か。今の新車価格を考えたらそんなに悪い話ではないような気がするな。




    ・残念ながらこの動画には同意せざるを得ない。でも、この日産リーフはティーンエイジャーや学生に最適だ。航続距離が短いという事は家に帰ってこなきゃないという事だ。そして何より中古価格が安い。




    ・自分のリーフの航続距離は100kmだけど、毎日の走行御距離は最長で60kmだ。10年前のモデルだけど、暑い日に急速充電を利用してバッテリーをオーバーヒートさせるようなマネをしなければ長持ちすると思う。




    ・実はこれに興味があるんだ。1,000ドルくらいで車体が手に入らないかな。社外品の互換バッテリーはいくらぐらいなんだろう。バッテリーをアップグレードすれば、10年前の純正バッテリーよりは確実に航続距離が延びるだろうしな。




    ・ここノルウェー北部では熱による損傷を受けないから、ほとんどのリーフのバッテリー残量バーは10~12本残ってる。これは毎日の足として素晴らしいクルマだよ。バーが12本残っている中古のバッテリーは2,300ドルくらいだね。交換してもそんなに費用は掛からない。2柱リフトを備えたワークショップなら非常に簡単だよ。





    ニューカー速報プラス 第54弾 NISSAN リーフ【電子書籍】[ 交通タイムス社 ]
    ニューカー速報プラス 第54弾 NISSAN リーフ【電子書籍】[ 交通タイムス社 ]
    【送料無料】ホビー 模型車 車 レーシングカー リーフニスモnissan leaf nismo rc 143 ebbro resine 44578 hq
    【送料無料】ホビー 模型車 車 レーシングカー リーフニスモnissan leaf nismo rc 143 ebbro resine 44578 hq
    【送料無料】ホビー 模型車 車 レーシングカー ミニチュアスケールダイカストeコレクションリーフニスモminiature voiture echelle 143 diecast modelisme jcollection nissan leaf nismo
    【送料無料】ホビー 模型車 車 レーシングカー ミニチュアスケールダイカストeコレクションリーフニスモminiature voiture echelle 143 diecast modelisme jcollection nissan leaf nismo
    リーフ X(日産)【中古】 中古車 コンパクトカー ホワイト 白色 2WD 電気自動車(EV)
    リーフ X(日産)【中古】 中古車 コンパクトカー ホワイト 白色 2WD 電気自動車(EV)
    リーフ X(日産)【中古】 中古車 コンパクトカー ブルー 青色 2WD 電気自動車(EV)
    リーフ X(日産)【中古】 中古車 コンパクトカー ブルー 青色 2WD 電気自動車(EV)
    リーフ X(日産)【中古】 中古車 コンパクトカー ゴールド・シルバー 金色 銀色 2WD 電気自動車(EV)
    リーフ X(日産)【中古】 中古車 コンパクトカー ゴールド・シルバー 金色 銀色 2WD 電気自動車(EV)
    リーフ ニスモ(日産)【中古】 中古車 コンパクトカー ブラック 黒色 2WD 電気自動車(EV)
    リーフ ニスモ(日産)【中古】 中古車 コンパクトカー ブラック 黒色 2WD 電気自動車(EV)
    リーフ ニスモ(日産)【中古】 中古車 コンパクトカー ホワイト 白色 2WD 電気自動車(EV)
    リーフ ニスモ(日産)【中古】 中古車 コンパクトカー ホワイト 白色 2WD 電気自動車(EV)
    リーフ ニスモ(日産)【中古】 中古車 コンパクトカー ホワイト 白色 2WD 電気自動車(EV)
    リーフ ニスモ(日産)【中古】 中古車 コンパクトカー ホワイト 白色 2WD 電気自動車(EV)

    このページのトップヘ