1995年式のマツダランティスクーペに対する海外の反応です。超絶レア車ですね!海外では「マツダ323F」という名前で販売されていました。エンジンは当時話題になった160PSの2.0リッターV6と、135PSの1.8リッター直4が用意されていました。












↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓





・この前のモデルのマツダ323F(ファミリアアスティナの海外での名前)はリトラクタブルヘッドライトとウェッジシェイプの組み合わせでもっとクールだったよ。もっとレアで小さい323C(ファミリアネオの海外での名前)ってのもあったね。後部座席にパワーウインドウが付いていないというのは、ヨーロッパの90年代のエコノミーカーでは何も珍しいことではなかった。一部の自動車メーカーはフロントのパワーウインドウさえオプション扱いだったんだ。
 ↑自分は初めてのクルマとしてファミリアアスティナを持ってた。手放したのを今でも後悔しているよ。リトラクタブルヘッドライトや軽さを備えたクルマは最近では入手困難だ。



・30年近く前のクルマなのに、このデザインは今でも斬新だ!本当にすごい!




・自分もランティスクーペを持ってるよ。ノーブルグリーンで、内装はターコイズだ。エンジンは145馬力の2.0リッターV6で5MTなんだ。このクルマが大好きすぎて買っちゃったよ。エンジンは超パワフルというわけではないけど、とてもスムーズかつリニアなフィーリングで乗ってて楽しいね。いくつか基本的なカスタムをしてやれば、最近のクルマと同じレベルにできるよ。




・このクルマを買った一番の理由はサッシュレスウインドウだからだ。今まで所有した中では最も信頼性が高く、維持費のかからないクルマだよ。




・これがオーストラリアで新車で販売されていた時の事を覚えているよ。たくさん売れたクルマだった。ここでは323アスティナという名前だったね。バック灯が2つ付いていて、全席パワーウインドウで、カローラよりも高級なものと考えられていたね。当時はとても上品に見えたよ。この形と色は今でも大好きだ。




・自分もこのクルマを持ってる。本当に素晴らしいクルマでとても気に入っているよ。日本とオーストラリアで販売されたモデルは特に豪華だったね。全席パワーウインドウやカラートリム、他にも多くのオプションが付いてたんだ。それと、マツダスピードからはコスワース風のフローティングウイングを備えたA-specってのも出てたね。あれは超レアなんだ。




・このクルマはオーストラリアのどこでも見かけることができる。今でもまだ一般的なクルマだね。リトラクタブルヘッドライト付きの先代モデルもかつては非常に一般的だったけど、今ではだいぶ数が少なくなってきている。自分が初めて乗ったのは、この後のモデルのファミリアだったな。1999年式で、とても運転gな楽しいクルマだった。速くはなかったけどハンドリングが良くて、ABSが付いていない割にはブレーキもまともだった。




・このランティスクーペを初めて見たのは初代グランツーリスモだった。350馬力までチューンして、"レーシングモディファイ"をしたよ。それ以来、ここイギリスの街中でもランティスが走っているのに気が付くようになった。このスタイリングは時代を先取りしていると常々思っていたよ。




・1990年代の自分の故郷では、このランティスクーペは普通のファミリアと並んでとても人気があるクルマだった。でもそのほとんどは老朽化や整備不良で廃車になってしまったね。ここでは1.6リッターのエンジンが搭載されていたよ。



・1994年式のプロテージュ(ファミリアの北米での名前)に乗ってた。160,000kmは走ったね。エンジンは1.8リッター4気筒124馬力のツインカムで、5MTに独立サスペンションだったから、あれはちょっとしたもんだったよ。ギア比がけっこう低めで、ハイウェイでは3,500rpmまで回転数が上がるんだ。でも峠では最高だったね。クラッチが弱点だったな。それ以外はかなり信頼性が高かった。本当はセダンよりハッチバックの方が欲しかったんだよね。




・1997年式のを持ってる。このクルマの全てが気に入っているよ。当時としてはユニークだったこのデザインが特にお気に入りだ。




・これは超クールなクルマだ!4ドアのミアータ(ロードスターの海外での名前)ハッチバックという表現が気に入ったよ。実用的でありながらスポーティーなクルマだ。ここでは正規販売されなかったけど、ファミリアのパーツが使えるからパーツの調達が簡単だってのは嬉しい事だね。正規販売されてたら欲しかったなぁ。当時は似たようなクルマに乗ってたよ。1994年式のフォードエスコートで、5MTの5ドアハッチバックに乗ってたんだ。




・昔うちの父親が持ってて、何度も運転させてもらったよ。とてもクールなクルマなんだ。ドライバビリティは正気の沙汰でないくらいに素晴らしかった。うちにあったのは2.0リッターエンジンを搭載していたよ。




・免許を取って初めて買ったのがこれだった。1994年式で、今でも通用する素晴らしいマシンだよ。ハンドリングが良くて快適で、改造しようと思えばいくらでもできるクルマなんだ。自分はマフラーを替えたり、大きなホイールを入れたり、ヘッドライトをキセノンにしたりしてたね。




・16歳の時、このクルマが欲しいと思ってた。いつか買おうと思ってたんだ。今、みんなはシビックがスペースシップみたいで未来的と思っているけど、90年代はこのクルマがそのポジションにいたんだ。




・このクルマが大好きだ!ここオーストラリアでは323アスティナという名前で販売されたんだ。日本と同様、ここでも小さなV6エンジンを選ぶことができた。これは昔も今も素晴らしいクルマだよ。



・自分はJDM仕様のマツダランティスクーペType-Rを持ってる。2.0リッターのV6はどこまでも吹け上がるし、サウンドは神々しい。LSDのおかげで、ハンドリングもFF車にしては非常に優れているよ。このクルマが注目されていないのは残念だよ。このタイプRは見つけるのが非常に難しくなっているんだ。




・自分はドイツに住んでいるんだが、このクルマはここでは結構レアな存在だ。主な理由としては、当時の他の日本車と同じくやたらと錆びること、それからクルマに興味が無い人からするとただの古いマツダ車で、お金をかけてまで維持する価値がないと思われていることが挙げられるね。




・ファミリアアスティナとこのランティスクーペに乗ってたことがある。自分としてはファミリアアスティナの方が好きだったな。車格の割にパワフルだったし、ベージュ色がとても良く似合うクルマだった。ワイドなホイールもナイスだったね。駐車場でゆっくり曲がる時にスキール音が鳴るくらいにはワイドだった。ただ、パワステが付いてなかったんだ。ここオランダの狭い道や駐車場では、まるで腕相撲をしているみたいに感じたね。でもあのクルマはとても大好きだったんだ。




・俺はイギリスでこのランティスクーペに乗ってたよ。2.0リッターのV6を搭載したモデルで、社外のエキゾーストとエアクリーナーを付けてた。確かバリエーションとしては、1.8リッターのATと1.5リッター、1.3リッターのがあったはずだ。俺のは最上級の2.0リッターV6だったから、多くの新しいクルマをたくさんぶっちぎることができた。ローダウンもしてたし、音も最高だったな。





ハイストーリー 1/43 マツダ ランティス クーペ タイプR マツダスピード Aスペック ブリリアントブラック MAZDA LANTIS Coupe TypeR MAZDASPEED A-SPEC
ハイストーリー 1/43 マツダ ランティス クーペ タイプR マツダスピード Aスペック ブリリアントブラック MAZDA LANTIS Coupe TypeR MAZDASPEED A-SPEC

ハイストーリー 1/43 マツダ ランティス クーペ タイプR マツダスピード Aスペック クラシックレッド MAZDA LANTIS Coupe TypeR MAZDASPEED A-SPEC
ハイストーリー 1/43 マツダ ランティス クーペ タイプR マツダスピード Aスペック クラシックレッド MAZDA LANTIS Coupe TypeR MAZDASPEED A-SPEC

カット済みカーフィルム マツダ(MAZDA) ランティス 5ドア.クーペ CBA専用 断熱タイプからノーマルまで! 車 車用 カー用品 カーフィルム カット済み フィルム フイルム リヤーセット/リアーセット スモーク ミラー(シルバー) 断熱 通販 楽天 染色
カット済みカーフィルム マツダ(MAZDA) ランティス 5ドア.クーペ CBA専用 断熱タイプからノーマルまで! 車 車用 カー用品 カーフィルム カット済み フィルム フイルム リヤーセット/リアーセット スモーク ミラー(シルバー) 断熱 通販 楽天 染色

出荷締切18時 HELLA ヘラ スパークプラグ 燃費向上 8EH 188 705-071 MX-6クーペ アンフィニ イクシオン ファミリア ペルソナ ランティス レーザークーペ カペラワゴン
出荷締切18時 HELLA ヘラ スパークプラグ 燃費向上 8EH 188 705-071 MX-6クーペ アンフィニ イクシオン ファミリア ペルソナ ランティス レーザークーペ カペラワゴン

オイルフィルター マツダ ボンゴトラック ボンゴバン ボンゴフレンディ ランティス サイズ:Φ68×66mm ネジ径:M20*1.5 オイルエレメント MO10 MO16 ※純正品とは若干Φが異なります。
オイルフィルター マツダ ボンゴトラック ボンゴバン ボンゴフレンディ ランティス サイズ:Φ68×66mm ネジ径:M20*1.5 オイルエレメント MO10 MO16 ※純正品とは若干Φが異なります。

永井電子 ULTRA ブルーポイント プラグコード ランティス E-CBAEP H5.8~H9.5 KF-ZE ブルー 品番2222-40
永井電子 ULTRA ブルーポイント プラグコード ランティス E-CBAEP H5.8~H9.5 KF-ZE ブルー 品番2222-40

XYZ 車高調 ランティス CBA8P CBAEP マツダ SS Type SS-MA12 フルタップ車高調 全長調整式車高調 30段階減衰力調整付車高調
XYZ 車高調 ランティス CBA8P CBAEP マツダ SS Type SS-MA12 フルタップ車高調 全長調整式車高調 30段階減衰力調整付車高調

M041D RSR RSR DOWN ダウンサス マツダ ランティス CBAEP 1993/8〜1997/5 KF-ZE 2000 NA FF
M041D RSR RSR DOWN ダウンサス マツダ ランティス CBAEP 1993/8〜1997/5 KF-ZE 2000 NA FF