JDM速報 海外の反応

海外の車スレやユーザーレビューなどをまとめています。国産車や日本の自動車文化、JDMメインです。

    海外の車スレや自動車レビュー、JDMやUSDMなネタを紹介しています。

    タグ:ミアータ


    ※※※過去記事を再掲します※※※


    デビューからしばらく経つND型ロードスターは、意外なことにアメリカでも人気なようです。向こうではどうやら、「手間がかからず普段使いできるオープンのスポーツカー」として捉えられているようですね。海外の反応が気になったので、ND型ロードスターのプロモーション動画に付いたコメントを翻訳してみました。










    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓







    ・試乗なんかしなくていい。きっと買うんだから。
     ↑なぜならミアータ(ロードスターの海外名)はいつでも“答え”だからな!
     ↑試乗しようと思ってた時、誰かに同じことを言われたよ。その時は何言ってんだコイツって思ったけどな。とりあえず、今は新型ロードスターに乗ってる。
     ↑いくつかのパフォーマンスカーを乗り継いだけど、ミアータは一番純粋なカタチと言える。
     ↑何年も前に90年代のロードスターを持ってた。そして今、現行のを買ったよ。また戻ってきちゃった。
     ↑その通りだ。自分もそんな感じで新しいロードスターを買ったよ。




    ・このかわい子ちゃんは毎日の足として使える。このクルマの全てが大好きだ。唯一嫌なのは、ドライブを終える時だけだな。このプロモーションビデオを同じ道を運転したよ。とても爽快な経験だった。




    ・このクルマがめちゃくちゃ欲しいよ。なんてビューティフルなクルマなんだ。
     ↑もちろんマニュアルでな!
     ↑うん。それ以外はあり得ない。




    ・バイパーとポルシェ911に乗った後、ロードスターを買ってみたよ。すごいね!全然パワー不足なんかじゃない。運転は楽しいし、快適装備は全て付いている。メンテナンスのコストはバイパーやポルシェなんかのごく一部って感じだよ。




    ・これは2017年以来に所有した中で一番素晴らしいクルマだけど、非常にスペースが限られているという事は注意しなきゃない。自分は身長が低いから、高身長の人が毎日の足として快適に乗れるかどうかは分からない。それと、最近みんなが乗るようなデカいクルマの中でこれに乗ると危険な目に遭うかも、ってのも気を付けた方がいい。横入りされたり、もっとひどいことになったこともあったからね。そういうドライバーは周囲に注意を払わない。混雑や交通の流れに先んじた運転をすれば大丈夫だけどね。




    ・今乗ってる2016年式で6MTのミアータが絶対的に気に入っている!ミアータという名前は長く続いて欲しいよ。マツダは純粋なドライビングフィールとエキサイトメントを重視している唯一のメーカーだ!
     ↑USAマツダ公式:ドライビングは楽しむ事を目的としており、単に耐えることではありません。あなたンを与えるようなクルマを作りたのようなドライバーは私たちにインスピレーションを与え、そして私たちはあなたにインスピレーショいと思っています。




    ・友達の2010年式ロードスターを運転させてもらったら恋に落ちてしまった。数週間調べて、2016年式のND型ロードスターを買ったよ。今まで運転した中で一番楽しいクルマだね。誰かが言ってたけど、きっと買うんだから試乗なんかしなくたっていいよ。




    ・自分はNC型ロードスターに乗ってるよ。とても大好きだけど、新型もいつかガレージに追加したいなぁ。




    ・ブルーのボディとタンレザーの内装のミアータを新車で買ったよ!初めてのマニュアル車で、今は運転を学んでいる所だよ。ずっとクラッチが焼けるニオイがしていると思ってたけど、これは新車のニオイだった。友達に笑われたよ。
     ↑乗るたびにマニュアルに慣れていくから大丈夫だよ。シフトチェンジの時に回転数を合わせたりとかね。
     ↑坂道発進ができれば、君はクラッチマスターだ。




    ・これは自分の最初のクルマになる予定!




    ・息をのむ美しさだな。




    ・Mazda 3やCX-30に搭載されているインフォテインメントシステムををぜひこのロードスターにも搭載するべきだ!




    ・免許を取ったら絶対ミアータに乗るよ!マニュアルでフルオプション仕様のはあるのかな?




    ・マツダはまたMazdaSpeedバージョンを出してくれないかな。そうしたらマツダは俺のカネを手に入れることができるぞ。俺の2004年式マツダスピードミアータには、ツルむ相棒が必要なんだ。




    ・安いからNC型のミアータを買ったんだけど、今でもまだこの新型が気になってるよ。




    ・Mazda 6からターボエンジンを借りてきてこいつに載せて、マツダスピードミアータをどうか作ってほしい!あと、そのターボエンジンをMazda 3セダンにも載せて、マツダスピード3セダンも作って!!!




    ・ボーイレーサーでも買える超ベーシックバージョンなんて作ったらどうかな。窓は手動でインフォテインメントシステムなし、ホイールはスチールで十分だ。たくさん売れると思うけどな。
     ↑えーと、確かそういうグレードなかったっけ?
     ↑それでも27,000ドルは高すぎるよ。
     ↑確かにその通りだ。
     ↑ND型の初期型の中古を買うか、それかNC型を買うのは?




    ・全てのミアータ、全てのマツダ車は素晴らしいクルマだよ。






    MARK43 1/43 マツダ ロードスター (ND5RC) RS セラミックメタリック (PM4346RS) 通販 プレゼント ギフト モデルカー ミニカー 完成品 模型
    MARK43 1/43 マツダ ロードスター (ND5RC) RS セラミックメタリック (PM4346RS) 通販 プレゼント ギフト モデルカー ミニカー 完成品 模型

    First18(ファースト18) 1/18 マツダ ロードスター ND NR-A ホワイト ミニカー
    First18(ファースト18) 1/18 マツダ ロードスター ND NR-A ホワイト ミニカー

    First43(ファースト43) 1/43 マツダ ロードスター ND 2015 ソウルレッドプレミアムメタリック オープンルーフ ミニカー
    First43(ファースト43) 1/43 マツダ ロードスター ND 2015 ソウルレッドプレミアムメタリック オープンルーフ ミニカー

    MARK43 1/43 マツダ ロードスター (ND5RC) RS ソウルレッドプレミアムメタリック (PM4346RR) 通販 プレゼント ギフト モデルカー ミニカー 完成品 模型
    MARK43 1/43 マツダ ロードスター (ND5RC) RS ソウルレッドプレミアムメタリック (PM4346RR) 通販 プレゼント ギフト モデルカー ミニカー 完成品 模型

    ロードスター RS(マツダ)【中古】 中古車 オープンカー ブラック 黒色 2WD ガソリン
    ロードスター RS(マツダ)【中古】 中古車 オープンカー ブラック 黒色 2WD ガソリン

    ロードスター Sスペシャルパッケージ(マツダ)【中古】 中古車 オープンカー グレー 2WD ガソリン
    ロードスター Sスペシャルパッケージ(マツダ)【中古】 中古車 オープンカー グレー 2WD ガソリン

    ロードスター Sスペシャルパッケージ(マツダ)【中古】 中古車 オープンカー レッド 赤色 2WD ガソリン
    ロードスター Sスペシャルパッケージ(マツダ)【中古】 中古車 オープンカー レッド 赤色 2WD ガソリン


    海外ではマツダMX-5ミアータの名前で販売されていた、1990年式のNA型ユーノスロードスターに対する海外の反応です。あちらの方々には小さいんでねえかと思っていましたが、パワーが無くても楽しめるクルマとして愛されているようです。











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・今日オートクロスを観に行ってきたよ。このロードスターが3台ほど出場してた。マスタングとかインプレッサの方が速かったけど、ロードスターのドライバーが一番楽しそうだったよ。
     ↑"○○○の方が速いけど、ロードスターの方が楽しい"というのは普遍的なテーマだね。




    ・昨日1992年式のミアータを買ったよ。どんなにダサく見えようと構わない。これは自分が今までに乗った中で一番楽しいクルマだ。
     ↑1997年式のロードスターに乗ってる。こいつは俺のベイビーだ。
     ↑こちら側へようこそ!うちのベイビーは1993年式と1995年式だよ。




    ・1990年式のミアータを持っているが、このレビューで語られていることは全て真実だ。友達の多くはミアータなんて女子が乗るクルマだと言うが、自分は気にしていないよ。こいつを運転するのは楽しいし、だからこそこのクルマが大切なんだ。
     ↑自分もスイフトスポーツに乗っているから、その気持ちはわかる。これも女子が乗りそうとか言われているからね。でも運転するのがとても楽しいから全く気にしていないよ。




    ・友達に頼まれてそいつのミアータのアライメントを取ったんだが、たった15分で終わった。作業がとても簡単だからこのクルマが気に入ったよ。




    ・初めてのクルマはローダウンされたNA型ロードスターだった。フェミニンかどうかは置いといて、めちゃくちゃ楽しいクルマだったよ。公道でゴーカートを走らせるようなもんだった。




    ・こいつは将来クラシックカーになりそうだと思ってるのは俺だけかな。
     ↑もうそうなってる。高値で売買されているよ。
     ↑そうなる方向に向かってはいるが、台数はまだけっこうある。でも、多くの人が買い求めたり、改造したり、クラッシュして廃車になったりすればするほど価値は高まるだろうな。




    ・もしこのロードスターで更なるパワーを求めるなら、V8をスワップするなんてことはせずにターボを付けるといい。クルマの精神をそのままに保つことができる。




    ・このクルマが気に入ったよ!運転が楽しそうだし、キュートだし、それに優しい雰囲気がある。




    ・最高のレビューだった。初代ミアータを買おうと思って貯金してるんだ。もし手に入れたら純正状態をキープしようと思ってるよ。




    ・うちの妹は2004年式のロードスターを持ってる。1週間ほど借りて乗ったらすっかり気に入っちゃったよ。ハンドリングがビューティフルだったね。少々無謀な事をしても全く平気だった。自分が持ってる1996年式のカローラではとても実現できない動きだったね。




    ・ずっとこのミアータが欲しいと思ってた。こいつは遅いけど、ナイスなヴァイヴがある。




    ・自分もNA型のミアータを持ってたよ。一番気に入ってたのはベースグレードだったことだ。パワステもラジオも付いてなかった。エアコンは付いていたけど、コンバーチブルだから使わなかったよ。デフロスターとヒーターは良かったな。このクルマは運転するのがとても楽しかった。でも残念だったのは、ミアータに乗っていたのはクルマ1台しか維持できない時期だったって事だ。これ1台で全てを済ますのは大変だったんだ。結局1年間乗って別のクルマに乗り換えたんだ。今になって思うと、ミアータはそのまま置いといて、アシ代わりに500ドルのカローラでも買えばよかった。




    ・自分はNC型ロードスターが好きだけど、NA型には何か特別なものがある。とても多くの魅力が詰め込まれていて、これほど運転が楽しいクルマは他にない。最速ではないし最高のハンドリングというわけでもないが、言葉にできないものがこのクルマを特別なものにしている。




    ・小さくて、パワステ無しで、4気筒でFR。もう夢中だよ。




    ・このレビューは的を射ているね。ロードスターを運転する喜びはクルマ自体にあるわけではなく、クルマを使って道路とどのように対話するかにある。だからこそ、ロードスターに乗ると良いドライバーになれるんだ。




    ・このビデオのおかげでミアータが好きになってしまった。何台か試乗して、1990年式で走行距離176,000kmのミアータを1,500ドルで手に入れたよ。ありがとう。




    ・自分は16歳で、昨日1995年式のミアータを手に入れたよ。少なくともハイスクールにおいては、男女問わずこのクルマを好きだと胸を張れる環境にある。今ではクラシックカーの仲間入りをしているみたいで、みんなこのミアータのことが好きみたいだ。




    ・1991年式と1990年式の1.6リッターのミアータに乗ってたことがある。直線を走る分には全く問題は無いと言えるね。でもコーナーに無謀に突っ込んで、グリップの限界に近づきすぎると後ろ向きにコースアウトするんだ。




    ・自分は2000年式のミアータLSを持ってる。このレビューには完全に同意するよ。所有して運転するのが本当に楽しいクルマだ。他の人かこいつに対してどう考えようと、自分にとっては関係ないね。




    ・ミアータは大好きだ!小さくて可愛くて、それでいて運転が楽しい!




    ニューモデル速報 第73弾 ユーノス ロードスターのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]
    ニューモデル速報 第73弾 ユーノス ロードスターのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]


    ユーノスロードスター Vスペシャル(マツダ)【中古】 中古車 オープンカー グリーン 緑色 2WD ガソリン
    ユーノスロードスター Vスペシャル(マツダ)【中古】 中古車 オープンカー グリーン 緑色 2WD ガソリン

    ユーノスロードスター ノーマルベース(マツダ)【中古】 中古車 オープンカー ブルー 青色 2WD ガソリン
    ユーノスロードスター ノーマルベース(マツダ)【中古】 中古車 オープンカー ブルー 青色 2WD ガソリン

    ユーノスロードスター JリミテッドII(マツダ)【中古】 中古車 オープンカー イエロー 黄色 2WD ガソリン
    ユーノスロードスター JリミテッドII(マツダ)【中古】 中古車 オープンカー イエロー 黄色 2WD ガソリン

    ユーノスロードスター ノーマルベース(マツダ)【中古】 中古車 オープンカー レッド 赤色 2WD ガソリン
    ユーノスロードスター ノーマルベース(マツダ)【中古】 中古車 オープンカー レッド 赤色 2WD ガソリン

    ユーノスロードスター スペシャルパッケージ(マツダ)【中古】 中古車 オープンカー ホワイト 白色 2WD ガソリン
    ユーノスロードスター スペシャルパッケージ(マツダ)【中古】 中古車 オープンカー ホワイト 白色 2WD ガソリン

    【絶版品】トミカリミテッド0035 ユーノス ロードスター イエロー
    【絶版品】トミカリミテッド0035 ユーノス ロードスター イエロー

    MINI GT 1/64 ユーノス・ロードスター クラシックレッド 右ハンドル 完成品 MGT00298-R
    MINI GT 1/64 ユーノス・ロードスター クラシックレッド 右ハンドル 完成品 MGT00298-R

    ホビージャパン 1/64 ユーノスロードスター (NA6CE) トノカバー付 マリーナブルー ミニカー HJ642025ABL 【9月予約】
    ホビージャパン 1/64 ユーノスロードスター (NA6CE) トノカバー付 マリーナブルー ミニカー HJ642025ABL 【9月予約】


    1996年式のNA型ユーノスロードスターに対する海外の反応です。Mエディションという特別仕様車のレビューですね。

    北米ではマツダミアータの名前で販売されていて、日本と同じように大ヒットしました。Miataの名前にかけた「Miata Is Always The Answer」というミームも有名です。











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・自分はかつて、そこまでミアータの事は好きじゃなかった。でも所有してみたら、こいつは小さいながらも非常に楽しい素晴らしいクルマだった。ちょっとした用事の時にこいつに乗ると笑顔になれる。自分は改宗したと思ってくれていい。




    ・初めてのクルマは2001年式のマニュアルのロードスターだったよ。あのクルマで運転のしかたを学んだんだ。特にティーンエイジャーにとってはとても楽しいクルマだった。




    ・マツダはミアータ/MX-5を全てにおいてうまくやってのけた。誰も彼らの成功を真似することができなかったけど、ミアータはイギリスのスポーツカーをマツダが再解釈したものであることを考えると面白い。




    ・ビューティフルで小さいクルマだ。時代を超越したデザインだね。速くはないが、運転するのはとても楽しい。大きくてラグジュアリーなゴーカートみたいなもんだ。




    ・1990年代が懐かしいよ。このミアータは多少の問題があったが、それはほとんどが表面的なもので、機械的な問題は無かった。こいつはドライビングもサウンドも素晴らしかったよ。初めてのスポーツカーがミアータだったんだ。シャーシ、4輪ダブルウィッシュボーンサスペンション、FRレイアウト、クロスレシオの5速、全てが素晴らしかった。維持とメンテナンスの面は経済的だったね。改造するのが非常に簡単で、サーキットではなかなかいいタイムを出すことができたよ。




    ・当時、このミアータをリースで乗ってたよ。オプションのハードトップ付きだった。あれは素晴らしかったけど、ミアータにはちょっと贅沢な装備だったな。その後、2000年頃に1996年式のを買ったんだ。LSDは付いていなかったけど、最初に乗ったのより走りが良かったな。




    ・この年代あたりの、マイナーチェンジ後のモデルは間違いなくオススメだ。1,600ccより1,800ccの方がパンチがあるし、ビスカス式ではなくトルセン式LSDが付く。5速MTも扱いやすいしね。何なら6速MTよりも良いくらいだ。




    ・1997年当時に25,000ドルだって?ワーオ。
     ↑このMエディションはフル装備だったんだ。最上級グレードにパフォーマンスと快適性を向上させる装備が追加されている。当時のBMW Z3のスターティングプライスは30,000ドル位だったから、それと競合するモデルだった。




    ・ミアータをバカにする奴は嫌いだな。これはとても楽しくて素晴らしい小さなトラックカーなんだ。サーキットでの走りを学ぶのに最適だよ。




    ・自分は2004年式のロードスターに乗ってる。運転している時はいつも幸せな気分にしてくれるよ。




    ・2007年式のロードスターを持ってる。とても満足しているよ。これは自分が求めていた最高のクルマだ。




    ・ミアータは後輪駆動スポーツカーの入門として最適だ。車両価格も維持費も安いし、信頼性は高く、燃費がいいのに運転は楽しいんだ。自分は今スープラに乗っているが、もし気まぐれにミアータを買おうという決断をしなかったら、運転を楽しむという概念は持たなかっただろうな。あの時ミアータを買っていなければ、今頃はたぶんSUVにでも乗っていたと思う。




    ・こいつがデビューしてからかなり経つが、5,000ドルくらいしか値上がりしていないね。インフレを考慮すれば、当時の新車価格は今のレートで40,000~46,000ドルになる。このミアータは非常にお買い得だね。




    ・2023年でも、この1996年式ミアータは素晴らしい。今のクルマと比較しても負けていないね。こいつなら本物のドライビング体験が味わえる。




    ・今でも払った金額分の価値があるクルマだといえるね。




    ・ミアータにはアンチが多くて、女子が乗るクルマだって言われている事は知っている。でも自分はミアータが好きだ。特に2代目のNB型が好きだな。俗にいう、「遅いクルマを速く走らせるのは楽しい」ってやつだよ。




    ・最も純粋な形のスポーツカーだ。こいつにターボは必要ないね。必要なのははバランスの取れたプラットフォームだけだ。こいつに長い事搭載されていた、効率的でメンテナンス性の良い4気筒エンジンも問題ない。




    ・これはナイスだ。古き良き時代だなぁ。




    ・悪くないクルマだが、値段がちょっと高めだ。当時は他にも選択肢がたくさんあった。




    ・さすがミアータって感じだね。こいつは速く感じる遅いクルマだ。





    ユーノスロードスター Vスペシャル(マツダ)【中古】 中古車 オープンカー グリーン 緑色 2WD ガソリン
    ユーノスロードスター Vスペシャル(マツダ)【中古】 中古車 オープンカー グリーン 緑色 2WD ガソリン

    ユーノスロードスター スペシャルパッケージ(マツダ)【中古】 中古車 オープンカー ブルー 青色 2WD ガソリン
    ユーノスロードスター スペシャルパッケージ(マツダ)【中古】 中古車 オープンカー ブルー 青色 2WD ガソリン

    ユーノスロードスター SRリミテッド(マツダ)【中古】 中古車 オープンカー グリーン 緑色 2WD ガソリン
    ユーノスロードスター SRリミテッド(マツダ)【中古】 中古車 オープンカー グリーン 緑色 2WD ガソリン

    ホビージャパン 1/64 ユーノスロードスター (NA6CE) トノカバー付 マリーナブルー ミニカー HJ642025ABL 【9月予約】
    ホビージャパン 1/64 ユーノスロードスター (NA6CE) トノカバー付 マリーナブルー ミニカー HJ642025ABL 【9月予約】

    ホビージャパン 1/64 ユーノスロードスター (NA6CE) V-SPECIAL 純正オプションホイール トノカバー付 ネオクリーン ミニカー HJ643025BGR 【9月予約】
    ホビージャパン 1/64 ユーノスロードスター (NA6CE) V-SPECIAL 純正オプションホイール トノカバー付 ネオクリーン ミニカー HJ643025BGR 【9月予約】

    ホビージャパン 1/64 ユーノスロードスター (NA6CE) トノカバー付 クリスタルホワイト ミニカー HJ642025AW 【9月予約】
    ホビージャパン 1/64 ユーノスロードスター (NA6CE) トノカバー付 クリスタルホワイト ミニカー HJ642025AW 【9月予約】

    1/64 ユーノスロードスター (NA6C) V-SPECIAL ブリリアントブラック
    1/64 ユーノスロードスター (NA6C) V-SPECIAL ブリリアントブラック

    【絶版品】トミカリミテッド0035 ユーノス ロードスター イエロー
    【絶版品】トミカリミテッド0035 ユーノス ロードスター イエロー


    1999年式のNB型マツダロードスターに対する海外の反応です。

    欧州・アジアではMX-5、北米ではMX-5ミアータの名前で販売されており、手頃なライトウェイトスポーツカーとして大人気です。











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・ジェレミー・クラークソン(BBCの人気クルマ番組「TopGear」の元司会者)が言う通りだよ。「マツダミアータは今までに製造されたうちで最高の英国製スポーツカーだ。たまたま日本製だったけど。」




    ・制限速度で走ってて楽しいクルマはそうそうないけど、こいつだけは別だ。
     ↑だからロードスターが欲しいんだ。
     ↑本当にその通り。2003年式のNBロードスターに乗ってるけど、退屈なドライブを満足できる体験にしてくれる。




    ・このNB型にはリトラクタブルヘッドライトはないけど、それでもキュートだし楽しいし、ちゃんとしたロードスターだ
    。そして…
    Miata
    Is
    Always
    the
    Answer




    ・NB型ロードスターとC4コルベットを所有する者としては、この動画に完璧に同意できる。ロードスターとコルベットのコミュニティは全然違うけど、同じドラマが進行しているよ。




    ・ようやく乗ったことがあるクルマのレビューが来た!もしミアータMX-5を探していて、通勤や買い物にも使いたいならNB型がオススメだよ。




    ・この動画に出てくるロードスターのリアウインカーがハート型にしてある。キュートだ。




    ・ミアータは、世界で唯一の信頼性の高いブリティッシュスタイルのスポーツカーだ。
     ↑確かに、不安要素はなくブリティッシュロードスターの魅力と楽しさを備えているね。昔MGBが欲しかったという理由もあって、ミアータを買う事になったよ。




    ・自分は初代NA型のリトラクタブルヘッドライトが好きだな。自分の意見では、歴代ロードスターの中でNA型が一番かっこいいと思う。




    ・自分は今までに様々なクルマに乗ってきた。V8、V6、直4といろいろ乗ったけど、このミアータが一番楽しいクルマだね。こればっかりは乗ってみないと分からないよ。このクルマの全てが、退屈な通勤に隠れていた内なる喜びを目覚めさせてくれる。



    ・去年から1999年式のNB型ミアータをリビルドしているんだ。ボロいバケツみたいなクルマだけど大好きだよ!




    ・父親がNB型ミアータを持ってたよ。彼は"中年の危機"に瀕して、NA型とNB型のミアータ1台ずつと2台のバイクを買ったんだ。NBが自分の一番のお気に入りだった。一人で乗ってドライビングを楽しむには十分なパワーだったけど、誰かを乗せると重くなって強制的にセーフティードライビングになるんだ。




    ・"コルベット派とミアータ派は同じ人"だって。これぞ語られることのなかった真実だ。




    ・マツダミアータは間違いなく乗ってみる価値のあるクルマだ。スピードを感じつつ制御できる速度で走るのには十分なパワーがある。クルマに振り回されたり、トラブルに見舞われることは決してないよ。




    ・自分は毎日2002年式のミアータに乗ってる。これまでに乗った中で最高の毎日の足だね。




    ・以前にマツダスピード仕様のMX-5に乗ってたよ。また手に入れたいな。素晴らしいクルマだった。




    ・自分はかつてNA型とNC型のミアータを持っていて、友達はNB型を持ってた。全てにおいて素晴らしいクルマだったよ。懐かしいな。ギアチェンジの度に笑顔になれるし、ちょっとした用事での外出もすばらしい冒険になった。




    ・マイナーチェンジ後のNB型を持ってた。ナイスなクルマだったな。特に6MTとLSDを備えたスポーツグレードが良かった。ND型を除けば、歴代ミアータの中で一番かっこよくて、ノーマル状態で一番ハンドリングがよかったと思う。




    ・自分はベルギーに住んでいるんだが、こっちでNB型のMX-5に乗ってる。ツートーンのレザーシートとナルディのウッドハンドルが付いてるよ。こちらのMX-5オーナーズクラブでは、みんながお互いの世代のMX-5を尊重しあっているんだ。どのモデルも運転が楽しいからね。




    ・MX-5はどのモデルも素晴らしい。でもここイギリスでは、手頃な値段かつ状態のいいNA型とNB型を見つけるのは難しいんだ。だから自分に合ったNC型を手に入れたよ。




    ・マツダMX-5は、クルマの世界におけるピンクフロイドだ。確かに、何千回も聴いたことがあるかもしれない。でも、腰を落ち着けてじっくり鑑賞すると、それがどれだけ優れているかを理解せずにはいられないんだ。




    ロードスター スペシャルパッケージ(マツダ)【中古】 中古車 オープンカー ゴールド・シルバー 金色 銀色 2WD ガソリン
    ロードスター スペシャルパッケージ(マツダ)【中古】 中古車 オープンカー ゴールド・シルバー 金色 銀色 2WD ガソリン

    ロードスター SP(マツダ)【中古】 中古車 オープンカー ゴールド・シルバー 金色 銀色 2WD ガソリン
    ロードスター SP(マツダ)【中古】 中古車 オープンカー ゴールド・シルバー 金色 銀色 2WD ガソリン

    ロードスター VS(マツダ)【中古】 中古車 オープンカー ブルー 青色 2WD ガソリン
    ロードスター VS(マツダ)【中古】 中古車 オープンカー ブルー 青色 2WD ガソリン

    MARK43 1/43 マツダ ロードスター (NB8C) RS (2000) ストライプデカールクリスタルブルーメタリック (PM4325SBL) 通販 プレゼント ギフト モデルカー ミニカー 完成品 模型
    MARK43 1/43 マツダ ロードスター (NB8C) RS (2000) ストライプデカールクリスタルブルーメタリック (PM4325SBL) 通販 プレゼント ギフト モデルカー ミニカー 完成品 模型

    MARK43 1/43 マツダ ロードスター (NB8C) RS 1998 ジャストホワイト (PM4325AW) 通販 プレゼント ギフト モデルカー ミニカー 完成品 模型
    MARK43 1/43 マツダ ロードスター (NB8C) RS 1998 ジャストホワイト (PM4325AW) 通販 プレゼント ギフト モデルカー ミニカー 完成品 模型


    ロードスターはあちらでは「ミアータ」の名前で販売され、人気を博しています。大排気量大馬力こそ至上!という人からは"美容師が乗るような女々しいクルマ"バカにされたりしてますが、軽量・安価・頑丈(機関系が)という点が人気のポイントのようです。

    NA型は今見ても可愛らしいなぁ…











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓








    ・ミアータをイジるという事は、ミアータを改造する事を意味する。でもマスタングをイジるという事は、修理する事を意味する。




    ・「ポップアップヘッドライトは歩行者を危険に晒します」と言ってるが、じゃあ歩行者を車道から追い出したらどうだ。




    ・ミアータはかつては手頃なクルマだったんだよなぁ。




    ・あなたが速いクルマに乗っていたとしても、他にもっと速いクルマに乗っている人がいる。でもミアータに乗っていれば、あなたより運転を楽しんでいる人は他にいない。




    ・ちょうど2022年式のミアータRFグランドツーリングを買ったところだ!テンションぶち上げでミアータのコンテンツを観ているよ。
     ↑楽しめよ兄弟!




    ・NC型のミアータに乗ってる。とても気に入ってるけど、ローンを完済したらND型を買うつもりだ。スバルWRXを下取りに出してもいいとさえ思っているよ。




    ・18歳の時、安いクルマが欲しくてネット上を探し回ってたのを思い出した。シビックかミアータのどちらかで、予算2,000ドルで探してたんだ。結局シビックを買った。コンバーチブルのクルマは走りが良くないって聞いてたのと、シビックにはガールフレンドとXXXするための空間があるってのが決め手だった。今じゃミアータは1万ドルするやつもあるんだな。




    ・うちの親父は、屋根を開けたミアータに3人乗せてたぜ!




    ・ポップアップヘッドライトは、ジープラングラーのフロントエンドよりも危険ではないと思うんだけどなぁ。




    ・ミアータに積むのが大変だったものは2つある。1つはインスタポットエアフライヤーだ。まあ基本的にカウンタートップオーブンみたいなものだな。これを家に運ぶのために、彼女をショッピングモールに置き去りにしなければならなかった。この時はハードトップを付けていて、しかもロールケージも入ってたからね。良いプランではなかったけど面白かったな。2つめは、インテグラ用の12インチのJBLサブウーファーを2個運んだ時だ。箱は車体よりも幅広かったけど、ロールケージのおかげでバンジーコード1本で安全に固定できたよ。




    ・Miata
     Is
     Always
     The
     Answer




    ・昨日知ったけど、NBにもハードトップバージョンがあったのな。




    ・笑顔じゃないミアータのドライバーはいないというのは本当だよ。でもたった一つ例外がある。ミアータで運転免許の試験に挑んで落ちた時の俺だ。




    ・おじさんが1989年式のミアータを予約までして新車で買った。新品同様の状態で維持しつつ9.6万キロ乗って、2005年に1,000ドルで下取りに出しちゃったんだ。俺はミアータを手放したことに腹が立ったよ。とはいえ、俺が下取り額の倍を出したとしても、そのクルマの価値には満たなかっただろうけどな。




    ・自分は毎日の足としてNA型ミアータに乗ってるよ。「ミアータは常に答えだ」というのは本当にそのとおりだね。…ショッピングが趣味じゃない限り。ミアータはショッピングは苦手なんだ。




    ・残念だけど、「ミアータは常に答えだ」とはもう言えない。価格が高騰しすぎているよ。




    ・歩行者の方が俺のリトラクタブルヘッドライトを危険に晒している。




    ・なあ、もし時速30マイル(約48キロ)で歩行者にぶつかったとしたら、リトラクタブルヘッドライトの有無に関わらず歩行者はひどいことになると思うんだが。




    ・ミアータには何でも積むことができる。ヘッドルームは無限大だからな。




    ・初代ミアータこそ至高のミアータだ。自分の欲しいものリストに載ってるよ。





    初代NA型のリトラクタブルヘッドライトのファンは少なからずいるようで…






    このページのトップヘ