JDM速報 海外の反応

海外の車スレやユーザーレビューなどをまとめています。国産車や日本の自動車文化、JDMメインです。

    海外の車スレや自動車レビュー、JDMやUSDMなネタを紹介しています。

    タグ:マツダ

    ※※※過去記事を再掲します※※※



    2006年式のマツダスピードアテンザに対する海外の反応です。あちらではマツダスピード6の名前で販売されていました。











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・このマツダスピードアテンザはずっと好きだった。しばらくマツダスピードアクセラに乗ってたんだ。あの小さなクルマの事は大好きだったけど、こっちの方はより大人なバージョンに思えた。
     ↑自分はマツダスピードアクセラからこっちに乗り換えたよ。AWDになったのが一番良かったポイントだった。この2.3リッターターボは当時はかなり速い方だったね。




    ・こいつのデビューからもう何年も経つけど、未だに素晴らしく見えるね。




    ・大学生の時に2007年式のマツダスピード6を持ってた。こいつはロードトリップに最適のクルマだったよ。1年半で48,000kmは走ったと思う。どっか壊れて修理するときにはけっこうな額を払ったよ。4WDシステムもちゃんと動いてなかったような気がする。でも、こいつはインターステートハイウェイを140km/hで一日中走ることができたんだ。




    ・これは素晴らしいクルマだよ。ちょっとした改造をするだけでアウディS4やスバルと競争ができるようになる。注目を集めつつもそこまでの人気がなかったみたいだね。トラクションコントロールをオフにすると、駆動力配分がフルタイムで50:50になるんだ。




    ・父親がこれに乗ってたよ。とてもいいクルマで気に入ってた。速くてラグジュアリーで、アクセルを踏み込むまでは静かなクルマだったね。グリップ力も良くて、コーナーを攻めても路面に貼り付いているみたいだったよ。とても素晴らしいクルマだったから、いつか自分も所有したいと思ってた。




    ・これは日本の偉大で控えめなクルマの1台だ。




    ・自分もこの動画のと同じ色のマツダスピード6を持ってた。嫁が運転していた時にエンジンブローしてしまったんだ。4速で60km/hくらいで走ってたらエンジンブロックからコンロッドが飛び出してしまった。コーナリングはオンザレールってのには同意できる。ハンドリングは素晴らしかったね。




    ・このレビューを観てマツダスピード6を買ったよ。自分にはパーフェクトなクルマだ。スポーティーかつプロフェッショナルに見える。




    ・このクルマを取り上げてくれて嬉しいよ。こいつはなかなか見つけるのが難しいスリーパー(羊の皮を被ったオオカミ)だけど、驚くほどのお手頃価格なんだ。




    ・このマツダスピード6は新車で買って乗ってたよ。めちゃくちゃ楽しいクルマだった。でもトランスミッションとクラッチは少々トリッキーだったね。1速から2速にスムーズにシフトアップできるのは高負荷時のみだった。




    ・最近このマツダスピードアテンザを手に入れたよ。すっかり気に入ってしまった。ステアリングは正確そのものだし、パワーもファンタスティックだ。今のところ故障はないね。ちゃんと手入れされていて、それなりにイジってあるやつでも5,000ドル以下で買えるんだ。




    ・2006年式のマツダスピード6のオーナーであることを誇りに思ってるよ。このビデオはとても楽しかった。こいつは峠でも遊べるAWDとターボを搭載しているのが気に入ってる。それに、Monster EnegyやNo Fearのステッカーなど、WRXみたいな「仲間の証」みたいなものを付ける必要もないしね。




    ・これがデビューした時、実車を見たいがためにマツダのディーラーに行ったのを覚えてる。それ以来、路上で見かけたのは1台きりだ。




    ・この色は特にこのクルマにマッチしているね。動画で述べられていた事を考慮すると、こいつはAWDのマスタングって所だな。今は購入を検討しているよ。




    ・自分もこれを持ってたよ。走行距離が72,000kmくらいの時、ハイウェイを走ってたらデフが破裂したことがあった。こいつは路上よりもクルマ屋さんにいる時間の方が長かったな。恐ろしく信頼性の低いクルマだった。どれだけ苦痛だったかを思い出すまでは、懐かしいと思えるかな。




    ・自分はこのクルマが本当に大好きだ。マツダスピード3とマツダスピード6がいつか復活したらいいのにな。




    ・前にマツダ6(アテンザ)のV6搭載モデルに乗ってたんだが、いつも何か足りないような気がしていたんだ。マツダスピード6にしとけばよかったのかな。




    ・これはスリーパーとして定評のあるクルマだな。
     ↑燃料ポンプとインテークを変えて、もっと大きなタービンを付けると350馬力くらいは出るぞ。




    ・この時代のマツダのデザインがとても好きだ。正直なところ、現行のマツダ6よりも優れていると思う。




    ・友達がこれを持ってた。自分も割と気に入ってたよ。でもカリフォルニアのガソリンはオクタン価が91のしかなくて、ローエンドのパワーはほとんどなく、トップエンドの伸びも非常にソフトだった。それにしてもロードノイズのひどいクルマだったな。




    Largus ラルグス 全長調整式車高調キット SpecS マツダ マツダスピードアテンザ GG3P 車高調
    Largus ラルグス 全長調整式車高調キット SpecS マツダ マツダスピードアテンザ GG3P 車高調
    AutoExe オートエクゼ エアフィルターリプレイスメント マツダスピードアテンザ GG3P
    AutoExe オートエクゼ エアフィルターリプレイスメント マツダスピードアテンザ GG3P
    マツダスピードアテンザエアロ世界初!フロントエアロバンパー(グリルなし)
    マツダスピードアテンザエアロ世界初!フロントエアロバンパー(グリルなし)
    マツダスピードアテンザ  ダックスガーデンフロントバンパー用  フロントグリルB
    マツダスピードアテンザ  ダックスガーデンフロントバンパー用  フロントグリルB
    RSR Ti2000ダウンサス前後セットGG3Pマツダスピードアテンザ 2005/6〜2008/1
    RSR Ti2000ダウンサス前後セットGG3Pマツダスピードアテンザ 2005/6〜2008/1
    BLITZ ブリッツ Touch-B.R.A.I.N タッチブレイン+ マツダスピード アテンザ GG3P L3-VDT 2005/6〜2008/1 (15175
    BLITZ ブリッツ Touch-B.R.A.I.N タッチブレイン+ マツダスピード アテンザ GG3P L3-VDT 2005/6〜2008/1 (15175
    HKS エッチケーエス スーパーSQV4/IV (車種別キット) マツダスピード アテンザ GG3P L3-VDT 05/6〜07/12 (71008-AZ008
    HKS エッチケーエス スーパーSQV4/IV (車種別キット) マツダスピード アテンザ GG3P L3-VDT 05/6〜07/12 (71008-AZ008

    ※※※過去記事を再掲します※※※



    海外ではマツダMX-5ミアータの名前で販売されていた、1990年式のNA型ユーノスロードスターに対する海外の反応です。あちらの方々には小さいんでねえかと思っていましたが、パワーが無くても楽しめるクルマとして愛されているようです。











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・今日オートクロスを観に行ってきたよ。このロードスターが3台ほど出場してた。マスタングとかインプレッサの方が速かったけど、ロードスターのドライバーが一番楽しそうだったよ。
     ↑"○○○の方が速いけど、ロードスターの方が楽しい"というのは普遍的なテーマだね。




    ・昨日1992年式のミアータを買ったよ。どんなにダサく見えようと構わない。これは自分が今までに乗った中で一番楽しいクルマだ。
     ↑1997年式のロードスターに乗ってる。こいつは俺のベイビーだ。
     ↑こちら側へようこそ!うちのベイビーは1993年式と1995年式だよ。




    ・1990年式のミアータを持っているが、このレビューで語られていることは全て真実だ。友達の多くはミアータなんて女子が乗るクルマだと言うが、自分は気にしていないよ。こいつを運転するのは楽しいし、だからこそこのクルマが大切なんだ。
     ↑自分もスイフトスポーツに乗っているから、その気持ちはわかる。これも女子が乗りそうとか言われているからね。でも運転するのがとても楽しいから全く気にしていないよ。




    ・友達に頼まれてそいつのミアータのアライメントを取ったんだが、たった15分で終わった。作業がとても簡単だからこのクルマが気に入ったよ。




    ・初めてのクルマはローダウンされたNA型ロードスターだった。フェミニンかどうかは置いといて、めちゃくちゃ楽しいクルマだったよ。公道でゴーカートを走らせるようなもんだった。




    ・こいつは将来クラシックカーになりそうだと思ってるのは俺だけかな。
     ↑もうそうなってる。高値で売買されているよ。
     ↑そうなる方向に向かってはいるが、台数はまだけっこうある。でも、多くの人が買い求めたり、改造したり、クラッシュして廃車になったりすればするほど価値は高まるだろうな。




    ・もしこのロードスターで更なるパワーを求めるなら、V8をスワップするなんてことはせずにターボを付けるといい。クルマの精神をそのままに保つことができる。




    ・このクルマが気に入ったよ!運転が楽しそうだし、キュートだし、それに優しい雰囲気がある。




    ・最高のレビューだった。初代ミアータを買おうと思って貯金してるんだ。もし手に入れたら純正状態をキープしようと思ってるよ。




    ・うちの妹は2004年式のロードスターを持ってる。1週間ほど借りて乗ったらすっかり気に入っちゃったよ。ハンドリングがビューティフルだったね。少々無謀な事をしても全く平気だった。自分が持ってる1996年式のカローラではとても実現できない動きだったね。




    ・ずっとこのミアータが欲しいと思ってた。こいつは遅いけど、ナイスなヴァイヴがある。




    ・自分もNA型のミアータを持ってたよ。一番気に入ってたのはベースグレードだったことだ。パワステもラジオも付いてなかった。エアコンは付いていたけど、コンバーチブルだから使わなかったよ。デフロスターとヒーターは良かったな。このクルマは運転するのがとても楽しかった。でも残念だったのは、ミアータに乗っていたのはクルマ1台しか維持できない時期だったって事だ。これ1台で全てを済ますのは大変だったんだ。結局1年間乗って別のクルマに乗り換えたんだ。今になって思うと、ミアータはそのまま置いといて、アシ代わりに500ドルのカローラでも買えばよかった。




    ・自分はNC型ロードスターが好きだけど、NA型には何か特別なものがある。とても多くの魅力が詰め込まれていて、これほど運転が楽しいクルマは他にない。最速ではないし最高のハンドリングというわけでもないが、言葉にできないものがこのクルマを特別なものにしている。




    ・小さくて、パワステ無しで、4気筒でFR。もう夢中だよ。




    ・このレビューは的を射ているね。ロードスターを運転する喜びはクルマ自体にあるわけではなく、クルマを使って道路とどのように対話するかにある。だからこそ、ロードスターに乗ると良いドライバーになれるんだ。




    ・このビデオのおかげでミアータが好きになってしまった。何台か試乗して、1990年式で走行距離176,000kmのミアータを1,500ドルで手に入れたよ。ありがとう。




    ・自分は16歳で、昨日1995年式のミアータを手に入れたよ。少なくともハイスクールにおいては、男女問わずこのクルマを好きだと胸を張れる環境にある。今ではクラシックカーの仲間入りをしているみたいで、みんなこのミアータのことが好きみたいだ。




    ・1991年式と1990年式の1.6リッターのミアータに乗ってたことがある。直線を走る分には全く問題は無いと言えるね。でもコーナーに無謀に突っ込んで、グリップの限界に近づきすぎると後ろ向きにコースアウトするんだ。




    ・自分は2000年式のミアータLSを持ってる。このレビューには完全に同意するよ。所有して運転するのが本当に楽しいクルマだ。他の人かこいつに対してどう考えようと、自分にとっては関係ないね。




    ・ミアータは大好きだ!小さくて可愛くて、それでいて運転が楽しい!



    ニューモデル速報 第73弾 ユーノス ロードスターのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]
    ニューモデル速報 第73弾 ユーノス ロードスターのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]
    イグニッション 1/18 ユーノス ロードスター (NA) グリーンignition model 1/18 Eunos Roadster (NA) Green
    イグニッション 1/18 ユーノス ロードスター (NA) グリーンignition model 1/18 Eunos Roadster (NA) Green
    イグニッション 1/18 ユーノス ロードスター (NA) Burgundyignition model 1/18 Eunos Roadster (NA) Burgundy
    イグニッション 1/18 ユーノス ロードスター (NA) Burgundyignition model 1/18 Eunos Roadster (NA) Burgundy
    イグニッション 1/18 ユーノス ロードスター (NA) ブルーignition model 1/18 Eunos Roadster (NA) Blue
    イグニッション 1/18 ユーノス ロードスター (NA) ブルーignition model 1/18 Eunos Roadster (NA) Blue
    イグニッション 1/18 ユーノス ロードスター (NA) レッドignition model 1/18 Eunos Roadster (NA) Red
    イグニッション 1/18 ユーノス ロードスター (NA) レッドignition model 1/18 Eunos Roadster (NA) Red
    イグニッション 1/18 ユーノス ロードスター (NA) ホワイトignition model 1/18 Eunos Roadster (NA) White
    イグニッション 1/18 ユーノス ロードスター (NA) ホワイトignition model 1/18 Eunos Roadster (NA) White
    タカラトミー トミカプレミアム 14 マツダ ユーノス ロードスター Pトミカ14マツダユ-ノスロ-ドスタ- [Pトミカ14マツダユ-ノスロ-ドスタ-]
    タカラトミー トミカプレミアム 14 マツダ ユーノス ロードスター Pトミカ14マツダユ-ノスロ-ドスタ- [Pトミカ14マツダユ-ノスロ-ドスタ-]
    タカラトミー トミカプレミアム 14 マツダ ユーノス ロードスター (トミカプレミアム発売記念仕様) ミニカー おもちゃ 6歳以上
    タカラトミー トミカプレミアム 14 マツダ ユーノス ロードスター (トミカプレミアム発売記念仕様) ミニカー おもちゃ 6歳以上
    マツダ ユーノスロードスター Vスペシャル タイプII [中古] 保証期間あり 1ヶ月 MT
    マツダ ユーノスロードスター Vスペシャル タイプII [中古] 保証期間あり 1ヶ月 MT
    マツダ ユーノスロードスター ノーマルベース [中古] MT
    マツダ ユーノスロードスター ノーマルベース [中古] MT
    マツダ ユーノスロードスター スペシャルパッケージ [中古] AT
    マツダ ユーノスロードスター スペシャルパッケージ [中古] AT
    マツダ ユーノスロードスター ノーマルベース [中古] MT
    マツダ ユーノスロードスター ノーマルベース [中古] MT
    マツダ ユーノスロードスター Jリミテッド [中古] AT
    マツダ ユーノスロードスター Jリミテッド [中古] AT

    マツダCX-30のレビュー動画に対する海外の反応です。












    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓





    ・2025年式のGSグレードを買ったよ。とても気に入ったね。後部座席はうちの16歳の息子が座るのに十分なスペースがある。色はディープクリスタルブルーマイカにしたよ。素晴らしい見た目だね。自分は田舎に住んでいるが、この冬はCX-30は雪の中をチャンピオンのように走ってた。これはコスパに優れた最高の小型SUVだね。当初はもっと大きなクルマを買おうと思っていたけど、クルマの価格がこんなに上がっているとは知らなかったんだ。2024年式のトヨタカローラハイブリッドのAWDも検討したけど、40,000ドルを超えてしまうから予算の範囲外だった。全体的にはとても満足しているよ!




    ・2024年モデルのCX-30に乗ってる。2.0リッター4気筒NAで、162hp/215Nmを発揮するんだ。毎日の足としては素晴らしいクルマだね。運転するたびにとても楽しくなれるよ。CX-30はナイスなクルマだ。




    ・CX-30に乗って4年になるけど本当に気に入っているよ。自分は身長が190cm位あるけど、スペースは十分だ。サンディエゴまで5時間のドライブを下が、運転するのは快適で楽しかった。本当はEVが欲しいけど、CX-30を手放すことはできないな。今まで所有した中で最高のクルマだよ。




    ・ターボが付いてたら便利だけど、毎日の足にするなら必要ないな。インテリアはとてもビューティフルだ。車内スペースはここに収まりきる人にとっては快適だな。走りはしっかりしたものだよ。全てが制御下にある感覚で、自信を持って走らせることができる。反応はリニアだし、安全だし魅力的だ。これらはまさにドライバーが望むものだが、同時にマツダが我々に与えてくれるものでもある。




    ・レンタカーでCX-30を借りて乗ったことがある。2日で8時間ほど運転したんだが、シートに最も感銘を受けたね。長距離ドライブの後はいつも気分が良かったよ。とても気に入ったけど、基本的にはリアシートが狭い2人乗りのクルマって感じだったなぁ。




    ・CX-30は気に入っているよ。これに乗っても罰ゲームのように見えたり感じたりはしない。グッドルッキングでうまくデザインされた小型車だね。こういうのを見られるのは素晴らしいことだ。誰もが大きいクルマを必要としているわけではないから、この小さなサイズがニーズに適合している限り、このセグメントでは確実な選択肢と言える。もし自分が買うとしたらNAかな。ターボの方が楽しいんだけどね。このNAエンジンは今でもまだ出力が高い方だし、燃費も優れているし、非常に信頼性が高い。低いランニングコスト、それなりの再販価値、クラス最高のインテリアという要素を加味すると、CX-30はこのセグメントでの候補リストに入るはずだ。




    ・うちの兄は大学生になる彼の娘にこのCX-30を買ってやったんだ。我が家でも同様に、大学生になる娘にこのクルマを買ってやろうと思ってる。NAエンジンのスポーツグレードだ。走行距離が16,000km未満で1年落ちのディーラー認定中古車なんだが、価格は24,000ドルと非常に安いんだ。




    ・2021年式のターボのCX-30に乗ってる。走行距離は150,000kmだけど問題はないね。ミシュランのオールシーズンタイヤを履かせているから、冬場の走りは素晴らしいよ。スタックすることはないね。今までにCX-5を3台乗り継いだから、あの広い車内スペースが恋しくなることはある。でもCX-30はきちんと仕事をこなしてくれるんだ。




    ・2023年式のターボに乗ってる。色はジェットブラックマイカで、内装はレッドのレザーだ。こいつは俺のベイビーだ。日本製のポルシェマカンのライト版って感じだね。




    ・CX-30は間違いなくクラス最高のクルマだよ。カップルまたは中学生未満の子供が2人いる家族にとっては十分なスペースがある。素晴らしいクルマだね。




    ・このクルマはとても気に入っているよ。新車で買って2年くらいになるかな。これは今までに買ったクルマの中で一番素晴らしい。これまでにさまざまなクルマを乗り継いできたが、スポーツカー以外で最も運転が楽しかったクルマはこれだと断言できるよ。




    ・3年前に2021年式CX-30プレミアムを買った。オプションはフル装備だった。これにはとても満足しているよ。運転するのが楽しくて、長距離のロードトリップも快適なんだ。自分には広いリアシートは必要ないから。リアシートが狭い事は自分にとって問題じゃないんだ。買う時はターボも検討したけど、自分にとってはパワーよりも燃費の方が重要だった。それに自分は既にターボのゴルフGTiを持ってるしね。ハイウェイでは14.8/km/Lで走ることができる。購入以来の平均燃費は13.1km/Lだ。これは自分にとって初めてのマツダ車だったが、買い替える時期になったらまたマツダを買うよ。




    ・自分もCX-30に乗ってる。とても気に入っているよ。うちには送迎が必要な子供がいないから、スペースはこれで充分だ。園芸用品をたくさん積めるスペースがあるんだ。




    ・このクラスのクルマとしてはインテリアが本当に素晴らしいよ。




    ・マツダCX-30はボルボXC40よりもはるかに信頼性が高い。




    北米ではMX-5ミアータとして販売されている、マツダロードスターに対する海外の反応です。












    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓





    ・このクルマを紹介するレビュアーは大抵、身長が6フィート(約183cm)以上の人は快適に乗れないと言っている。自分は6フィート1インチ(約185cm)だけど、ぴったりフィットしているよ。体重は220ポンド(約100kg)だけど窮屈さは感じない。快適に乗る事ができるんだ。最近、フロリダの海岸を8日間かけて一周するロードトリップをしたけど、かなり快適でとても楽しかった。誰もが人生で少なくとも数年間はロードスターを所有するべきだよ。




    ・このロードスターは自分がこれまでに所有した中で最高のクルマの1台だ。こいつを完全に理解するには実際に乗ってみる必要がある。




    ・ロードスターRFを買ったよ。既にとても気に入ってる。でも慣らし運転をする必要があるから、少なくとも1,000kmは大人しく走らせなきゃならないんだ。




    ・毎日の足としてロードスターに17年間乗ってた。これはセンセーショナルなクルマだよ。元気に走らせるにはパワーバンドを外さないギアチェンジが必要だね。




    ・ロードスターのスポーツを手に入れた。30,000ドルでこれを上回るクルマはちょっと考えられないな。




    ・ロードスターは高くなりすぎていると言われているけど、インフレを考慮すると初代のNA型よりも安いくらいだよ。これは間違いなく現在の自動車市場における最高のスポーツカーだ。




    ・やった!上位0.5%だけが乗れるようなクルマじゃないぞ!




    ・今でもまだビューティフルに見える。とはいえ、正直なところ丸いヘッドライトが恋しいな。




    ・イージス艦みたいなグレーでもゴージャスに見える。画面を削除するオプションってあるのかな?




    ・自分は2023年式のロードスターRFのMTに乗ってる。より新しい年式のロードスターに試乗してみたけど、大きな違いは感じられなかったな。もっと大きな変更が加えられるまではこのロードスターに乗り続けるよ。




    ・ND型はデビューから10年経っている。そろそろモデルチェンジの時期だ。




    ・このモデルのホイールが気に入らないのは自分だけかな?ND型のロードスターを2台持っているが、ホイールは前のモデルの方がずっと好きだな。




    ・確かに彼の言う通り、レッドのインテリアの設定があったら素晴らしいだろうなぁ。




    ・みんなが望む快適装備を付けるとただただ重くなるだけだ。ベーシックな1.5リッターのロードスターに乗ってみなよ。いつでもどこでも持てるパワーをフルに活用して走る必要があるが、羽根のように軽いからより楽しいぞ。発売当初のように、インフォテインメントシステムなしのベーシックバージョンが今でも手に入ったらなお素晴らしかったんだけどな。




    ・これで38,000ドルか。ラグジュアリーの領域に足を踏み入れている気がする。




    ニューモデル速報 第516弾 新型ロードスターのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]
    ニューモデル速報 第516弾 新型ロードスターのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]
    ニューモデル速報 速報! 新型ロードスター【電子書籍】[ 三栄書房 ]
    ニューモデル速報 速報! 新型ロードスター【電子書籍】[ 三栄書房 ]
    MARK43 1/43 マツダ ロードスター (ND5RC) ソウルレッドプレミアムメタリック【PM4346R】 ミニカー
    MARK43 1/43 マツダ ロードスター (ND5RC) ソウルレッドプレミアムメタリック【PM4346R】 ミニカー
    MARK43 1/43 マツダ ロードスター (ND5RC)コンバーチブルMARK43 1:43 MAZDA ROADSTER (ND5RC)Convertible
    MARK43 1/43 マツダ ロードスター (ND5RC)コンバーチブルMARK43 1:43 MAZDA ROADSTER (ND5RC)Convertible
    MARK43 1/43 マツダ ロードスター (ND5RC) ジェットブラックマイカMARK43 1:43 Mazda Mazda Roadster (ND5RC)
    MARK43 1/43 マツダ ロードスター (ND5RC) ジェットブラックマイカMARK43 1:43 Mazda Mazda Roadster (ND5RC)
    マツダ ロードスター シルバー・トップ [中古] 保証期間あり 3ヶ月 AT
    マツダ ロードスター シルバー・トップ [中古] 保証期間あり 3ヶ月 AT
    マツダ ロードスター Sスペシャルパッケージ [中古] 禁煙車 保証期間あり 3ヶ月 MT
    マツダ ロードスター Sスペシャルパッケージ [中古] 禁煙車 保証期間あり 3ヶ月 MT
    マツダ ロードスター Sスペシャルパッケージ [中古] 保証期間あり 6ヶ月 MT
    マツダ ロードスター Sスペシャルパッケージ [中古] 保証期間あり 6ヶ月 MT
    マツダ ロードスター Sレザーパッケージ [中古] 保証期間あり 1ヶ月 MT
    マツダ ロードスター Sレザーパッケージ [中古] 保証期間あり 1ヶ月 MT
    マツダ ロードスター Sスペシャルパッケージ [中古] 保証期間あり 1ヶ月 MT
    マツダ ロードスター Sスペシャルパッケージ [中古] 保証期間あり 1ヶ月 MT

    マツダが北米で販売するCX-70に対する海外の反応です。簡単に言うと国内で販売されるCX-60をワイドにしたものですが、パワートレインは3.3リッター直列6気筒のガソリンターボのハイブリッドが用意されます。ベースグレードでは284ps/452Nmですが、このターボSでは345ps/502Nmまで引き上げられています。このエンジンいいな…












    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓





    ・ロータリースイッチにうんざりだって?これは自分が最近使った中では最も気が散りにくく、最も簡単なシステムだよ。非常にうまく機能するし、タッチスクリーンに比べると道路から目を離すことが少ない。それと、これがラグジュアリーカーに近いというのは誤解を招く表現だな。自分は2025年モデルのCX-70を所有しているが、これは高級車ではないな。上級な感じがあるし、デザインも良いし、作りも良いけど、多くの理由から高級車ではないと言える。




    ・ソウルレッドは自動車業界における最高のレッドの一つだ。マツダのクルマを際立たせる色だね。自分もソウルレッドのマツダ3を持っているが、見ていて飽きることはないよ。
     ↑100%同意する。自分が乗ってるアウディS5をこの色でラッピングしたいと思っているよ。
     ↑わかる。自分が乗ってる2016年式のCX-5も同じ色だ。今でも気に入っているよ。特に夕暮れ時が素晴らしい。




    ・このクルマはデザインがとても素晴らしい。見かけると必ず二度見してしまうよ。




    ・3週間前にCX-70ターボプレミアムを買ったよ。これは乗るたびに好きになるクルマだね。




    ・我が家では2025年モデルのCX-90を買ったよ。色はソウルレッドだ。とても気に入っているよ。非常にコスパの良いクルマだ。




    ・去年の7月にこれと同じクルマを買ったよ。この直列6気筒エンジンは間違いなく根性がある。確かにこれは運転が楽しいクルマだよ。
     ↑自分もオーストラリアで直列6気筒のCX-60に乗ってる。ロールレース(ローリングスタートで決められた距離を走るレース)でフォードレンジャーラプターをブチ抜いた事を報告しておくよ。




    ・2023年式のCX-50からCX-70ターボSプレミアムに乗り換えた。これ以上嬉しいことはないね。前乗ってたCX-50のステアリングはひどかったし、シートも全くもって快適ではなかった。マツダはこのCX-70で場外ホームランをぶっ放したね。彼らはインテリアと走りを特別なものにした。このクルマを見せた人は、誰もこれがマツダ車だという事を信じなかったよ。




    ・自分はポリメタルグレーのターボSプレミアムを買ったよ。全体的にとても満足しているね。それほど大きいとは感じないな。試乗した時、他のSUVと比べると接地感がとても良いと思ったんだ。SUVを所有するのは初めてだったけど、すぐにこれは快適なクルマだと感じたね。ゼロ発進の時、1速と2速はダルい感じがするけど、全体的にはスムーズに走らせることができるクルマだよ。




    ・このパワートレインとAWDを搭載したマツダ6が出たら素晴らしいだろうなぁ。




    ・CX-70/CX-90は大好きだ。支払った金額分の価値があるクルマだよ。ただ、調整可能なランバーサポートを追加して、リアのアームレストのデザインを改善してくれたらもっと素晴らしくなると思う。




    ・このサイズが完璧なんだ。このクルマを買ったのはサイズが気に入ったからだ。最上級グレードはいいね。自分はターボSプレミアムを買ったんんだ。このスポーティーなルックスが気に入っているよ。




    ・これは素晴らしいな。マツダ車といえば、10年くらい前にCX-7を持ってたよ。あの時はひどいタービンのトラブルに見舞われたっけな。




    ・インフォテインメントシステムのロータリースイッチは煩わしいものではないと思うけどなぁ。CX-50に乗って半年になるが、かなり慣れてきた。今では普通のタッチスクリーンよりもこっちの方を好むくらいだ。他のクルマに乗ると、無意識にロータリースイッチを探しちゃうんだよね。




    ・ターボの音が気に入った。マツダはCX-70/CX-90でかなり大きな事を成し遂げたよ。




    ・自分はCX-5に乗っているが、このロータリーコントローラーが気に入っているよ。慣れるともっと便利に感じると思う。操作するのに前かがみになる必要がないし、タッチスクリーンよりもダイヤルの方が道路から目を離す必要がなくて良い。




    ニューカー速報プラス 第82弾 MAZDA CX-60【電子書籍】[ 交通タイムス社 ]
    ニューカー速報プラス 第82弾 MAZDA CX-60【電子書籍】[ 交通タイムス社 ]
    ニューモデル速報 第626弾 マツダCX-60のすべて【電子書籍】[ 三栄 ]
    ニューモデル速報 第626弾 マツダCX-60のすべて【電子書籍】[ 三栄 ]
    ハイストーリー 1/43 MAZDA CX-60 XD-HYBRID Premium Modern (2022) ソウルレッドクリスタルメタリック【HS416RE】 ミニカー
    ハイストーリー 1/43 MAZDA CX-60 XD-HYBRID Premium Modern (2022) ソウルレッドクリスタルメタリック【HS416RE】 ミニカー
    ハイストーリー 1/43 MAZDA CX-60 XD-HYBRID Premium Modern (2022) プラチナクォーツメタリック【HS416PT】 ミニカー
    ハイストーリー 1/43 MAZDA CX-60 XD-HYBRID Premium Modern (2022) プラチナクォーツメタリック【HS416PT】 ミニカー
    ハイストーリー 1/43 MAZDA CX-60 XD-HYBRID Premium Modern (2022) ソニックシルバーメタリック【HS416SL】 ミニカー
    ハイストーリー 1/43 MAZDA CX-60 XD-HYBRID Premium Modern (2022) ソニックシルバーメタリック【HS416SL】 ミニカー
    ハイストーリー 1/43 MAZDA CX-60 XD-HYBRID Premium Modern (2022) マシーングレープレミアムメタリック【HS416MG】 ミニカー
    ハイストーリー 1/43 MAZDA CX-60 XD-HYBRID Premium Modern (2022) マシーングレープレミアムメタリック【HS416MG】 ミニカー
    ハイストーリー 1/43 MAZDA CX-60 XD-HYBRID Premium Sports (2022) ディープクリスタルブルーマイカ【HS415DB】 ミニカー
    ハイストーリー 1/43 MAZDA CX-60 XD-HYBRID Premium Sports (2022) ディープクリスタルブルーマイカ【HS415DB】 ミニカー
    マツダ CX-60 XD-ハイブリッド プレミアムスポーツ [中古] 禁煙車 保証期間あり 1ヶ月 AT
    マツダ CX-60 XD-ハイブリッド プレミアムスポーツ [中古] 禁煙車 保証期間あり 1ヶ月 AT
    マツダ CX-60 XD-ハイブリッド プレミアムモダン [中古] 禁煙車 保証期間あり 1ヶ月 AT
    マツダ CX-60 XD-ハイブリッド プレミアムモダン [中古] 禁煙車 保証期間あり 1ヶ月 AT
    マツダ CX-60 XD-ハイブリッド エクスクルーシブスポーツ [中古] 保証期間あり 1ヶ月 AT
    マツダ CX-60 XD-ハイブリッド エクスクルーシブスポーツ [中古] 保証期間あり 1ヶ月 AT
    マツダ CX-60 XD Sパッケージ [中古] 保証期間あり 12ヶ月 AT
    マツダ CX-60 XD Sパッケージ [中古] 保証期間あり 12ヶ月 AT
    マツダ CX-60 XD Lパッケージ [中古] 禁煙車 保証期間あり 12ヶ月 AT
    マツダ CX-60 XD Lパッケージ [中古] 禁煙車 保証期間あり 12ヶ月 AT

    このページのトップヘ