JDM速報 海外の反応

海外の車スレやユーザーレビューなどをまとめています。国産車や日本の自動車文化、JDMメインです。

    海外の車スレや自動車レビュー、JDMやUSDMなネタを紹介しています。

    タグ:マツダスピード

    ※※※過去記事を再掲します※※※




    マツダスピードアクセラに対する海外の反応です。これが4WDなら欲しかった…!











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・ひとつ前のマツダスピードアクセラなら乗ったことがある。今までに乗ったどのクルマよりもトルクステアがすごかったよ。まるでゴルフGTiにヘルキャットのV8エンジンを載せたみたいだった。それはそれでとても楽しかったけどね。
     ↑マツダが4WD版を作らなかったのは残念だな。
     ↑狭い道で誰かを追い越す時には味わいたくないな。うまく追い越せるか、それとも木にぶつかるか。




    ・このエンジンは音が不思議だった。特定のマフラーに交換すると、どういうわけかスバルWRXみたいな音がしたんだ。当時の4気筒エンジンとしては素晴らしいサウンドだったな。
     ↑エキマニが不等長だったからだよ。社外の等長エキマニに交換すると残念ながらその音は無くなるけど、パフォーマンスは向上するんだ。




    ・このマツダスピードアクセラに乗ってたことがある。素晴らしいクルマだったよ。テクノロジーの面でも時代を先取りしたクルマだった。ブラインドスポットモニターやBluetooth、優れたステレオシステムも搭載されていたね。運転は非常に楽しいものだったよ。




    ・このクルマはよく覚えているよ。当時ホットハッチが欲しくていろいろ調べてたんだ。結局はスタイリングを重視してアウディA3を買ったけど、パワーの面ではこのマツダスピードアクセラが一番だった。




    ・これに乗った事がある。マジで速かった。ストリートを運転するのはクレイジーだったよ。ハイウェイでは80km/h、100km/h、さらには110km/hからでもハードに加速できた。




    ・自分は2008年式の初代マツダスピードアクセラに乗ってる。社外ホイールとK&Nエアフィルターだけ付けてるよ。基本的にはノーマル状態だ。買った時は社外のひどい車高調が付いていたからノーマルに戻したんだ。これでも十分にラフだけど、少なくとも段差を乗り越えるたびに歯が抜ける思いをしなくて済む。小さいけど楽しいクルマだね。燃費が9.8km/Lでハイオク指定なのを除けば、かなり実用的と言える。ノーマルのアクセラよりメンテナンスの頻度は増えるかな。個人的には、初代の方の見た目が好きだなぁ。




    ・このマツダスピード3が大好きだ。昔乗っていたんだ。今までに乗った中で最高の小型車だった。今はWRXに乗ってるよ。あの生々しい感覚とトルクステアを楽しんだのが懐かしい。




    ・このビデオを観て、自分は今乗ってる初代マツダスピードアクセラを手放さない事を確信したよ。彼が言うように、このトルクステアとの闘いは、お金に代えがたいスリルをもたらしてくれる。




    ・自分もこのマツダスピード"スマイル"を楽しんでいるよ。ここオーストラリアではMPSと呼ばれているね。スタイリングは派手過ぎず、見栄えが良く、ちょっとしたスリーパー(羊の皮を被ったオオカミ)のようなホットハッチを持つのはクールだと思うな。




    ・2009年式のを持ってた。社外のコールドエアーインテークとインマニに交換したら、信じられないほど速くなった。でもトルクステアもすごかったな。とても楽しいクルマだった。




    ・オーストラリアでは、マツダスピード3はマツダ3 MPSと呼ばれていたよ。2012年モデルを持ってた。運転するのはとても楽しかったけど、それにしてもトルクステアは怖かったな。こっちの自動車ジャーナリストもトルクステアはちょっと恐ろしいって言ってた。




    ・2012年式のマツダスピードアクセラに新車の時から乗ってるよ。何があっても手放したくないね。現行のホットハッチにも負けないパワーがあるし、信頼性も非常に優れている。192,000km走ったけど、まだ圧縮は落ちていないしパワーも維持できているんだ。




    ・マツダスピードアクセラとマツダスピードアテンザは素晴らしいクルマだった!




    ・マツダスピードアクセラが大好きだ。エンジンは非常に信頼性が高く、ノーマルのブロックでも400馬力くらいなら耐えてくれる。このクルマはいつも自分に笑顔をもたらしてくれるよ。




    ・2013年式のマツダスピードアクセラを新車で買って、今でも気に入って乗ってるよ。スマイルからトルクステアまですべて気に入っている。とても楽しくて実用的なクルマだよ。




    ・うちの嫁は初代のマツダスピードアクセラに10年くらい乗ってる。もう288,000kmだけど、大きな修理は一度もしたことがない。信じられないほど過小評価されているクルマだ。




    ・このマツダのホットハッチは、日常使いの中にスピードやパフォーマンスを追加する手頃で素晴らしい手段だった。




    ・2010年式のに昔乗ってたよ。最高にファンタスティックなクルマだった。試乗している時、目も眩むほどのクレイジーさに笑いが止まらなかった。懐かしいなぁ。




    ・自分はマツダスピードアクセラを持っているが、あえてトルクステアを「機能」と呼びたいね。コーナーでトルクステアが発生するとやたらと楽しいよ。




    ・自分はホットハッチのファンで、このクルマも素晴らしいと思ってる。でも、マツダスピード6(アテンザ)の方が全体的に優れたクルマだった。このAWDは、トルクステアに対処するために必要とされていたものだった。




    マツダスピードアクセラ ベースグレード(マツダ)【中古】 中古車 コンパクトカー レッド 赤色 2WD ガソリン
    「クリーンディーゼル煤界隈」というブログもやってます!クリーンディーゼル(主にマツダ)に乗っている方への助けになれば幸いです。随時更新中ですので、どうぞよろしくお願い致します。
    ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓





    ニューモデル速報 第428弾 新型アクセラのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]
    ニューモデル速報 第428弾 新型アクセラのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]
    マツダ マツダスピードアクセラ ベースグレード [中古] 禁煙車 保証期間あり 1ヶ月 MT
    マツダ マツダスピードアクセラ ベースグレード [中古] 禁煙車 保証期間あり 1ヶ月 MT
    マツダ マツダスピードアクセラ ベースグレード [中古] 禁煙車 MT
    マツダ マツダスピードアクセラ ベースグレード [中古] 禁煙車 MT
    マツダ マツダスピードアクセラ ベースグレード [中古] 禁煙車 MT
    マツダ マツダスピードアクセラ ベースグレード [中古] 禁煙車 MT
    Largus ラルグス 全長調整式車高調キット SpecS マツダ マツダスピードアクセラ BL3FW 車高調
    Largus ラルグス 全長調整式車高調キット SpecS マツダ マツダスピードアクセラ BL3FW 車高調
    HKS レーシングサクション マツダスピードアクセラ BL3FW 09/06〜 L3-VDT マツダスピードアクセラ専用
    HKS レーシングサクション マツダスピードアクセラ BL3FW 09/06〜 L3-VDT マツダスピードアクセラ専用
    コトスポーツ(Coto Sports) ブローオフバルブMPV LY3P・CX-7 ER3Pマツダスピードアクセラ BL3FW/BK3Pマツダスピードアテンザ GG3P[純正加工強化品]全てターボ車用
    コトスポーツ(Coto Sports) ブローオフバルブMPV LY3P・CX-7 ER3Pマツダスピードアクセラ BL3FW/BK3Pマツダスピードアテンザ GG3P[純正加工強化品]全てターボ車用
    KONI Sports [マツダスピードアクセラ BL3FW] KONIショックアブソーバー 代引き手数料無料&送料無料
    KONI Sports [マツダスピードアクセラ BL3FW] KONIショックアブソーバー 代引き手数料無料&送料無料
    マツダスピードアクセラ BL3FW 前期 フロントリップスポイラー ヴァリアント ガレージベリー
    マツダスピードアクセラ BL3FW 前期 フロントリップスポイラー ヴァリアント ガレージベリー

    2004年式のNB型のマツダスピードロードスターに対する海外の反応です。あちらではロードスターではなく、MX-5ミアータという名前で販売されていました。












    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓





    ・このマツダスピードミアータは、ハイウェイで長距離移動をしない限りは非常に楽しく乗れるクルマだ。6速ギアはショートすぎて、ハイウェイの巡航速度だと4,000rpmくらいまで回っちゃうんだよね。
     ↑ファイナルを3.6に替えると簡単に解決できるぞ。
     ↑それにクルーズコントロールもないしね。5,800kmのロードトリップをしたことがあるが、4時間運転するとヒザが痛くなってしまった。それが毎日だぞ。




    ・レトロ&モダンの素晴らしさは今でも健在だ。




    ・2005年式のミアータに乗ってる。自分はこれまでに全ての世代のMX-5に乗ってきたが、NB型のマツダスピードが一番のお気に入りだ。




    ・2004年式のマツダスピードミアータに乗ってる。これは2009年に手に入れたもので、今の走行距離は344,000kmだ。いくつかのシンプルな改造を施してやれば、このクルマのパワーは大幅に向上する。運転するのがもっと楽しくなるよ。




    ・これこそスポーツカーのあるべき姿だ。




    ・NB型はあらゆる面で素晴らしい世代だけど、十分に評価されていないね。
     ↑NBは最高だよ。




    ・2005年式のブラックのミアータを持ってたよ。でも自分は身長が190cmあるから合わなくて、買って1年後に手放した。とはいえ今でもこのクルマは夢に見ることがあるし、これまでに所有した中で最も運転するのが楽しいクルマだった。




    ・これはマツダの名車だよ。マツダの性能、価格、信頼性に匹敵するメーカーは他にない。ホンダやBMWのオープンカーのようにオイルを消費することはないんだ。




    ・今でもこの見た目はクールだ。これはちょっとしたもんだな。




    ・エンジンベイがゴージャスで、まだプラスチックで覆われていない時代のクルマだ。
     ↑あの純正ヘッドカバーはマジでグッドルッキングだ。




    ・ありがたいことに、現行モデルのトランクはこのNB型よりも深くなっているよ。




    ・これは今の基準からすると速くはないが、ドライビングは全くもって完璧で感動的ですらあった。




    ・現行モデルよりも見た目がいいと思うな。
     ↑それはない。
     ↑わかる。




    ・2001年式のミアータに乗ってた。素晴らしいクルマだったけどいかんせんパワー不足だった。だからジャクソンレーシングのスーパーチャージャーを取り付けたんだ。そうしたらミアータはうなり声を上げる小さなトラに変身したよ。あのクルマで古いフォックスボディマスタングをぶっちぎるのが楽しかったなぁ。




    ・こいつはオートクロスの軽量クラスでは素晴らしいクルマだよ。




    ・ラジオのアンテナがめちゃくちゃ長いな。




    ・今から10年前にこのマツダスピードミアータの中古を探していたんだが、1台も見つけることができなかったよ。




    ・自分もこれを持ってたよ。サビが目立つようになったのと、もう少し大きいクルマが必要になったから手放したんだ。今でも持っていれば良かったよ。




    ・セールスが毎年安定して好調で、成功を収めているとわかったら、彼らはターボを追加するべきだった。非常に多くの競合他社が小型オープンカーセグメントから撤退した後、今なおマツダがミアータを作り続けているのは愛すべき事だ。悲しいことに、アウディはTTを廃止したし、BMWはZ4を肥大化した大型車にしてしまった。




    ・このクルマは、自分が今までにした買い物の中で最高のものだった。




    ニューモデル速報 第222弾 新型マツダ・ロードスターのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]
    ニューモデル速報 第222弾 新型マツダ・ロードスターのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]
    MARK43 1/43 マツダ ロードスター (NB8C) RS II (2000) ストライプデカール ブリリアントブラック【PM4325SBK】 ミニカー
    MARK43 1/43 マツダ ロードスター (NB8C) RS II (2000) ストライプデカール ブリリアントブラック【PM4325SBK】 ミニカー
    MARK43 1/43 マツダ ロードスター NB8C RS 2 ストライプデカール クリスタルブルーメタリックMARK43 1:43 MAZDA ROADSTER (NB8C) RS (2000) Stripe Decal
    MARK43 1/43 マツダ ロードスター NB8C RS 2 ストライプデカール クリスタルブルーメタリックMARK43 1:43 MAZDA ROADSTER (NB8C) RS (2000) Stripe Decal
    MARK43 1/43 マツダ ロードスター(NB8C) RS 1998 ジャストホワイト【PM4325AW】
    MARK43 1/43 マツダ ロードスター(NB8C) RS 1998 ジャストホワイト【PM4325AW】
    MARK43 1/43 マツダ ロードスター (NB8C) RS II (2000) ブリリアントブラック【PM4325BBK】 ミニカー
    MARK43 1/43 マツダ ロードスター (NB8C) RS II (2000) ブリリアントブラック【PM4325BBK】 ミニカー
    MARK43 1/43 マツダ ロードスター NB8C RS 1998 カスタムデカール付属 クラシックレッド 完成品ミニカー PM4325DR
    MARK43 1/43 マツダ ロードスター NB8C RS 1998 カスタムデカール付属 クラシックレッド 完成品ミニカー PM4325DR
    マツダ ロードスター VS [中古] MT
    マツダ ロードスター VS [中古] MT
    マツダ ロードスター スペシャルパッケージ [中古] 保証期間あり 1ヶ月 AT
    マツダ ロードスター スペシャルパッケージ [中古] 保証期間あり 1ヶ月 AT
    マツダ ロードスター RS [中古] 保証期間あり 1ヶ月 MT
    マツダ ロードスター RS [中古] 保証期間あり 1ヶ月 MT
    ロードスター スペシャルパッケージ(マツダ)【中古】 中古車 オープンカー ブラック 黒色 2WD ガソリン
    ロードスター スペシャルパッケージ(マツダ)【中古】 中古車 オープンカー ブラック 黒色 2WD ガソリン
    ロードスター NR-A(マツダ)【中古】 中古車 オープンカー ホワイト 白色 2WD ガソリン
    ロードスター NR-A(マツダ)【中古】 中古車 オープンカー ホワイト 白色 2WD ガソリン

    「中古のマツダスピードアテンザは買っても大丈夫か?」という動画に対する海外の反応です。あちらではこの時代から、マツダアテンザはマツダ6として販売されていました。これ欲しかったなぁ…












    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓





    ・自分はこれまでの人生の中で、このマツダスピード6で"Pプレート"を付けていないものを見たことがない。
     ↑Pプレートって何だ?
     ↑ここオーストラリアの免許区分だ。Learner→P plates→Full licenseの順だね。Pプレートのライセンスには、気筒数と出力/重量比の制限があるんだ。したがって、このようなクールなクルマがパラメータの範囲内に収まるようだと、Pプレート保持者は大喜びするんだ。




    ・「クルマがアンダーステアを出し続けているなら、それはドライバーがSxxTだって事だ」「良いドライバーは、楽しむために大きなパワーを必要としない」ってのがとても気に入ったよ。クルマのレビューでこういう事を聞くのは本当に新鮮だ。しかし事実だよ。




    ・自分はこのマツダスピードアテンザを新車から4年間乗ってた。快適だったけど多くの問題があったよ。その原因はクルマにあったのかディーラーにあったのかは分からない。エンジン、ターボ2基、ギアボックス、ドラシャ、ブレーキ、クラッチなどなどを交換したよ。全部保証期間内だった。あれを手放してV8に戻ることができてとても嬉しかったよ。




    ・マツダスピードは大好きだった。マツダスピードアクセラには乗ったことがあるよ。あのパワーデリバリーには感銘を受けたね。今でもマツダがああいうのを作ってくれたらいいのになぁ。




    ・2006年式のマツダスピードアテンザを持ってる。2020年に60,000kmの中古を買ったんだ。高圧燃料ポンプとマフラーは替えてある。オーディオはAndroid Auto対応のパイオニアのデッキを付けたよ。前のオーナーが社外ホイールを履かせていたけど、これのおかげで見た目はとても良くなっている。買ってから13,000km走ったけど、100%信頼できると言えるね。運転するのは楽しいし、スリーパー(羊の皮を被ったオオカミ的なクルマのこと)としての側面も気に入っているよ。




    ・うちの兄はマツダスピードアクセラを持ってる。あれはロケットだ。本当はマツダスピードアテンザが欲しかったみたいだけど、後部のルーフラインが低く、セダンはハッチバックに比べて積載性に劣るからアクセラを選んだんだ。車体は小さく、FFだからとても軽いよ。しかしアテンザの方は見た目も素晴らしくナイスなクルマなんだよな。




    ・これはナイスなスリーパーだ!マツダスピードアテンザとマツダスピードアクセラは、価格は低いがハイパワーなクルマだ。ただ純正で加給圧が15psiも掛かっているから、手頃なチューニングの余地があまりない。それに当時はランエボやインプレッサWRXがまだ作られていたから、発売当時はワイスピ好きにはほとんど無視されていたんだ。とはいえ、この動画で「十分に速い」と評価していたのは良かったね。こういう上品にカスタムされたクルマはほとんどない。




    ・これはここアメリカでは誰も知らないが素晴らしいクルマという位置付けだった。これに乗っている人を見ると、その人は賢いなって思わずにはいられないね。




    ・2005年式のマツダスピードアテンザに乗ってた。あれは大好きなクルマだった。この動画を見たら楽しい思い出が甦ってきたよ。何度もタービンを交換したり、クラッチラインが破裂したり、定期的にオイルを補充したりしていたことをほとんど忘れていたよ。




    ・最近、2007年式のマツダスピードアテンザを3,000AUDで手に入れた。あちこちクリーンアップして、新しいタイヤを履かせてフロントのブレーキの整備をしたよ。これは所有するにも運転するにもビューティフルなクルマだ。Android Auto対応の新しいデッキも付けたんだ。このクルマの至る所が気に入っているよ。




    ・ここコロラドで10年近く毎日の足として乗ってた。雪の中ではとても楽しいクルマだよ。あまり知られていない事だが、ルーフのウェザーストリップの下にはルーフラックをマウントできるブラケットが隠れているんだ。薄型のThuleのを付けると非常にスマートに見える。それとリアシートは折りたためる。リアシートの後ろにあるトランクライナーを引き出す必要があるが、補強クロスバーの中にシートリリースが隠れているのが分かるだろう。それとBOSEのデッキはAUX入力をサポートしている。背面の2つのピンをジャンプし、オーディオケーブルを別で接続する必要があるけど簡単なもんだ。うまくいくと、メディアボタンを押すとAUXがソースとして表示されるんだ。あとリアデフの緩みには注意した方がいいな。マウントに使われているボルトは弱く、曲がったりずれたりする可能性がある。ゼロヨンなんかをする予定があるなら、マウントを強化品に交換した方がいい。このクルマは懐かしいが、次に進むべき時が来たから乗り換えたんだ。この動画のみたいに極上の個体を見つけたら話は別だけど、でもそうしたら嫁に殺されるかもしれないな。




    ・2010年式のマツダスピードアクセラに乗って6年くらいになる。今でも購入当初と同じくらい気に入っているよ。上品で良く考えられたカスタム、適切なチューニング、定期的なメンテナンスを行えば、これらのクルマは今後何年も走り続けることができるよ。




    ・マツダスピードアテンザに乗ってた事がある。今まで所有した中で最もお気に入りの1台だったよ。雪の中では素晴らしかったなぁ。




    ・友達が2006年に新車でこれを買ってたよ。とても印象的だったな。




    ・2006年式のに乗ってた。このクルマはあらゆる点で楽しかったな。自分のはツートーンレザーシートやフリップアップ式のカーナビ、プッシュスタートも付いていたよ。あれはワルなクルマだった。




    ・うちの嫁が乗ってた。ついこの間手放した所だったよ。走行距離は300,000kmだった。エンジン、タービン、クラッチ、ギアボックスはオリジナルのままだった。5,000km毎に整備を行っていて、どこもカスタムせず全部ノーマルのままにしてたんだ。とても信頼性の高いクルマだったよ。




    ・自分もこれに乗ってた。とても楽しいクルマだったけど、ハイウェイの渋滞につかまった時にクラッチを操作するのは大変だった。息子に譲ったが、とても気に入っていたようだ。これはかなり見過ごされていたスリーパーだよ。




    ・新車から乗ってた。16年と205,000kmを経て、最初に交換しなければならなかったのはデフマウントだった。他には何も交換する必要がなかったよ。非常に過小評価されているクルマだね。何度かオファーを受けたけど、今の所手放すつもりはないね。




    ・フォードモンデオST220と同じくらいの時期に出たのを覚えているよ。大型のサルーンで256馬力というのは、当時はほとんど前代未聞のことだったな。




    ・自分もこのマツダスピードアテンザが大好きだ。これまでに運転したクルマの中で最もスムーズだと思ったが、最近どうもギアボックスの様子がおかしい。それにサビも目立ち始めた。まあ、でもそれらは直す予定だ。きっと新車同然になるよ。



    マツダ マツダスピードアクセラ ベースグレード [中古] MT
    マツダ マツダスピードアクセラ ベースグレード [中古] MT
    マツダ マツダスピードアクセラ ベースグレード [中古] 禁煙車 MT
    マツダ マツダスピードアクセラ ベースグレード [中古] 禁煙車 MT
    マツダ マツダスピードアクセラ ベースグレード [中古] 禁煙車 保証期間あり 1ヶ月 MT
    マツダ マツダスピードアクセラ ベースグレード [中古] 禁煙車 保証期間あり 1ヶ月 MT
    マツダスピード MS mazda エンブレム プレート ステッカー メタル
    マツダスピード MS mazda エンブレム プレート ステッカー メタル
    AZ-1 マツダスピードバージョン(マツダ)【中古】 中古車 軽自動車 ブラック 黒色 2WD ガソリン
    AZ-1 マツダスピードバージョン(マツダ)【中古】 中古車 軽自動車 ブラック 黒色 2WD ガソリン
    トミーテック(TOMYTEC) チョロQ zero Z-84b オートザムAZ-1 マツダスピードバージョン 青 完成品
    トミーテック(TOMYTEC) チョロQ zero Z-84b オートザムAZ-1 マツダスピードバージョン 青 完成品
    トミーテック(TOMYTEC) チョロQ zero Z-84a オートザムAZ-1 マツダスピードバージョン 銀 完成品
    トミーテック(TOMYTEC) チョロQ zero Z-84a オートザムAZ-1 マツダスピードバージョン 銀 完成品
    メール便可 純正アクセサリー マツダ アクセラ BM/BY 後期 H28.05~ ドレスアップ マツダスピード ステッカー シルバー QBM15211050
    メール便可 純正アクセサリー マツダ アクセラ BM/BY 後期 H28.05~ ドレスアップ マツダスピード ステッカー シルバー QBM15211050
    太縁サイズ カーボン調 ナンバーフレーム MAZDA SPEED (マツダスピード) ライセンスフレーム USDM 日本サイズ JPNサイズ 汎用ナンバーフレーム 1枚
    太縁サイズ カーボン調 ナンバーフレーム MAZDA SPEED (マツダスピード) ライセンスフレーム USDM 日本サイズ JPNサイズ 汎用ナンバーフレーム 1枚
    純正アクセサリー マツダ デミオ DJ H26.06~ ドレスアップアイテム マツダスピード シフトノブ 6MT用 QBM146030
    純正アクセサリー マツダ デミオ DJ H26.06~ ドレスアップアイテム マツダスピード シフトノブ 6MT用 QBM146030

    ※※※過去記事を再掲します※※※




    マツダのワークス的イメージのあるマツダスピードですが、会社自体は1999年にマツダ本社に吸収される形で解体されていたんですね。

    グランツーリスモでの思い出がたくさん…











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓







    ・俺は今でも、新型マツダスピード3が出るのを待っているんだが…




    ・ちょっとした錆の問題はさておき、自分はいつでもマツダのファンだった。マツダはJDMの世界においては弱者だけど、でもほぼ全てのクルマ好きはマツダの事を密かに好んでいて、高く評価している。



    ・マツダ787Bは、これまでに作られたレーシングカーの中で一番美しいサウンドを奏でるね。




    ・マツダは、信頼性の高いクルマを正直に作った、最も過小評価されている自動車会社だ。マツダ車はハンドリングも最高だね。全てのクルマはただただセクシーだ。こういうクルマをほっておく手はないね。マツダ3とミアータ(ロードスター)はキュートだし、FD RX-7のルックスはフェラーリF50に匹敵するよ。




    ・初めて自分のお金で買ったクルマは2008年式のマツダスピード3(アクセラ)だ。試乗してみたら、これは持つべきクルマだって思ったんだ。どうしてマツダスピードが愛されていないのか、いつも疑問に思っていたよ。マツダスピードは消えるのが早すぎた。彼らはまだ、公平な評価をされていないと思うな。




    ・前に乗ってたマツダスピード6(アテンザ)は、普通のファミリーカーみたいなルックスなのにとんでもない走りをした。4WD、ターボ、6速MTで、あのクルマはマジで速かった。スタッドレスタイヤを履かせると、冬はスバル車みたいな走りができた。BMW335を買う時に下取に出しちゃったけどね。




    ・マツダのストーリーが気に入った。自分はかつて、初めてのクルマにマツダスピードプロテージュ(ファミリア)を買おうとしてたんだ。買う前によくあるトラブルを調べていたら、ブッシュがダメになりやすいってのがあって、それが理由で見送った。あのチャンスを掴んでおけばよかったかもしれないな。




    ・マツダスピードが何もしてくれないと、世界は少しだけ悲しくなる。
     ↑正直、マツダスピード6をまた作るべきだと思う。新しいターボを搭載してさ。
     ↑新型のマツダスピードミアータやマツダスピード3が出たらヤバいだろうなぁ。




    ・今乗っているマツダスピード3がとても気に入ってるよ。このクルマは、アクセルを踏み込むたびに俺を殺そうとしてくる。これがこいつなりの愛情表現なんだろうな。とてもいい関係だと思うよ。
     ↑ワロタwww
     ↑死ぬほどワロタ。気に入った!
     ↑俺もマツダスピード3を気に入って乗ってたよ。家に置いておく時はケージに入れておかなきゃなかったけど。




    ・マツダスピード3のオーナーとして、感謝祭の日にこの動画がアップされたのは非常に嬉しく思うよ。




    ・2005年式のマツダ6(アテンザ)スポーツを持ってる。このクルマはエンジェルだよ。もう25万キロ近いけど、魅力的な走りは色褪せていない。マツダがどれだけ上手にこのクルマをデザインしたかに感銘を受けたよ。




    ・マツダスピード3は過小評価されているクルマだ。FFなのにビーストなんだ。特に2代目は非常識なくらいヤバい。




    ・俺はマツダスピードプロテージュ(ファミリア)を持ってる。ボディーカラーは"スパイシーオレンジ"って色なんだけど、よくどこでオールペンしたのか聞かれる。純正だよって言ってもなかなか信じてもらえない。それほどパワーは無いけど、運転するのは本当に楽しいよ!




    ・マツダスピードはアホらしいほど過小評価されているよ。
     ↑ターボでAWDのマツダスピード6(アテンザ)があるという事を筐初めて知ったよ。これはすごいクルマだね。
     ↑マツダスピード6は本気のスリーパー(羊の皮を被ったオオカミ)だよ。少しいじってやれば、古いアウディS4やレガシィB4に近づけると思うよ。




    ・2000年式のベースモデルのプロテージュを持ってた。2リッターだったな。あのクルマはとても印象深かったよ。4ドアのNBロードスターみたいだった。




    ・マツダ好きでマツダスピード6を所有している自分にとっては、このビデオはとても嬉しいものだった!




    ・マツダスピード6が大好きだよ。サーキットを走るのが楽しいのに、ロードトリップでも非常に快適なクルマなんだ。マツダがまた次のモデルを作ってくれればいいなとは思うけど、それをしない理由も理解できる。




    ・自分が初めて出会ったマツダスピードは、初代グランツーリスモに出てきたデミオA-Specだった。




    ・前に、2011年式のグレーのマツダスピード3を気に入って乗ってた。25万キロあたりでエンジンが故障した時、メンテナンスを続けるためにお金を払いたくないと思って手放した。今でもずっと恋しく思ってるよ。あのクルマで沢山の楽しい時間を過ごしたからね。




    ・ナイスだ!自分はマツダスピード3に乗ってるよ。たった数千ドル分の改造をするだけで、驚くほどパワーが出るんだ。





    ファミリア マツダスピードファミリア(マツダ)【中古】 中古車 セダン ブルー 青色 2WD ガソリン
    ファミリア マツダスピードファミリア(マツダ)【中古】 中古車 セダン ブルー 青色 2WD ガソリン
    AZ-1 マツダスピードバージョン(マツダ)【中古】 中古車 軽自動車 ブラック 黒色 2WD ガソリン
    AZ-1 マツダスピードバージョン(マツダ)【中古】 中古車 軽自動車 ブラック 黒色 2WD ガソリン
    マツダスピードアクセラ ベースグレード(マツダ)【中古】 中古車 コンパクトカー ホワイト 白色 2WD ガソリン
    マツダスピードアクセラ ベースグレード(マツダ)【中古】 中古車 コンパクトカー ホワイト 白色 2WD ガソリン
    RX-8 マツダスピードバージョンII(マツダ)【中古】 中古車 クーペ ブルー 青色 2WD ガソリン
    RX-8 マツダスピードバージョンII(マツダ)【中古】 中古車 クーペ ブルー 青色 2WD ガソリン
    ロードスター マツダスピード M’zチューン(マツダ)【中古】 中古車 オープンカー ゴールド・シルバー 金色 銀色 2WD ガソリン
    ロードスター マツダスピード M’zチューン(マツダ)【中古】 中古車 オープンカー ゴールド・シルバー 金色 銀色 2WD ガソリン
    マツダスピードアクセラ ベースグレード(マツダ)【中古】 中古車 コンパクトカー グレー 2WD ガソリン
    マツダスピードアクセラ ベースグレード(マツダ)【中古】 中古車 コンパクトカー グレー 2WD ガソリン
    ホットウィール(Hot Wheels) ブールバード - '04 マツダ マツダスピード ミアータ 【3才~】 HKF22
    ホットウィール(Hot Wheels) ブールバード - '04 マツダ マツダスピード ミアータ 【3才~】 HKF22
    ターマックワークス 1/64 マツダ RX-7 FD-3S マツダスピード Aスペック シルバー Tarmac Works Mazda Mazdaspeed ミニカー
    ターマックワークス 1/64 マツダ RX-7 FD-3S マツダスピード Aスペック シルバー Tarmac Works Mazda Mazdaspeed ミニカー
    ハイストーリー 1/43 マツダ ランティス クーペ タイプR マツダスピード Aスペック ブリリアントブラック MAZDA LANTIS Coupe TypeR MAZDASPEED A-SPEC
    ハイストーリー 1/43 マツダ ランティス クーペ タイプR マツダスピード Aスペック ブリリアントブラック MAZDA LANTIS Coupe TypeR MAZDASPEED A-SPEC
    【TOMYTEC/トミーテック】 チョロQ zero Z-84a オートザム AZ-1 マツダスピードバージョン (銀) ミニカー [▲][ホ][F]
    【TOMYTEC/トミーテック】 チョロQ zero Z-84a オートザム AZ-1 マツダスピードバージョン (銀) ミニカー [▲][ホ][F]
    TOMYTEC トミーテックミニカー チョロQzero Z-84b オートザムAZ-1 マツダスピードバージョン(青)
    TOMYTEC トミーテックミニカー チョロQzero Z-84b オートザムAZ-1 マツダスピードバージョン(青)

    2007年式のマツダスピードアテンザに対する海外の反応です。海外ではマツダスピード6の名前で販売されていました。マイナーなクルマですが、この隠れた名車感…!












    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓





    ・マツダスピードアテンザは紳士向けのクルマだね。こっちは「おい、下がりな」って感じだけど、マツダスピードアクセラは相手も自分も滅ぼすようなクルマだ。自分もこれを持ってて、もう10年くらい乗ってる。エンジンとトランスミッションはオリジナルで、走行距離は420,000kmくらいだ。間違いなく今まで買った中で最高のクルマだよ。




    ・前にこのクルマに乗ってたことがある。本当に素晴らしいクルマだったよ。これは、最後のオールドスクールスタイルのターボ体験の一つだ。かなりのターボラグがあって、その後に一気にブーストが掛かり、素晴らしいパワーのラッシュがずっと続くんだ。でも燃費が悪くて、4~5日に1度74ドル払ってガソリンを満タンにする必要があった。さすがにそれには耐えられず手放したよ。本当にこのクルマが恋しいけど、7.6km/Lのクルマを毎日の足にするのはちょっと…




    ・素晴らしい!ちょうどマツダスピードアテンザを買ったばかりだったんだ!少し作業が必要なんだけど2,000ドルで手に入った。整備士に見てもらったら、全体的に状態は良いと言われたよ。
     ↑もし改造するつもりなら、その前に高圧燃料ポンプをアップグレードした方がいい。そうしないとZoom-ZoomからのBoom!になってしまう。




    ・当時、このクルマは本当にビューティフルだと思った。今でも素晴らしいと思ってるよ。スマートキーはクレジットカードのサイズで本当にクールだ。




    ・ああ、自分もこれに乗ってたことがある。街乗りでは大人しいけど、飛ばせる所に持っていくと笑いが止まらないクルマだったよ!




    ・自分も2007年式のマツダスピードアテンザを持ってた。どれだけハードな乗り方をしても11km/Lくらいでは走ってくれたね。130km/hで走り続けてアメリカを横断した時は、給油以外ノンストップで走り続けて11.9km/Lだった。雪の中の走りはラリーカーみたいだったよ。




    ・オプションでカーナビがあったよな。画面はダッシュボード上部のストレージに隠されていて、ナビの電源を入れると電動で画面がせり上がってくるんだ。あれはかなりレアなオプションだった。
     ↑俺もそのオプションを付けてた。あれは本当にナイスだったなぁ。




    ・このクルマに1年間ほど乗ってる。今までで一番好きなクルマの一つだね。決して手放すことはないと思う。ちょっとイジってあって、パワーは実測330馬力だ。ちゃんと動いてさえいれば最高だよ。このクルマは故障しがちだから、購入を検討している人は必ずよく調べるようにした方がいいな。




    ・前に乗ってた2006年式のマツダスピードアテンザが懐かしいよ。驚くべきクルマで、本物のスポーツカーみたいだったよ。MTだったから渋滞がつらいのと、ハイオク指定に耐えきれずに手放したよ。




    ・大学時代に8ヶ月ほど頑張って貯金して、このマツダスピードアテンザを中古で買って乗ってたよ。走行96,000kmのワンオーナー車で10,000ドルくらいだった。卒業してからは2016年式のスバルWRXに乗ってるが、アテンザは今は父親が乗ってる。このクルマで雪の中、ドーナツターンをして遊んだのを覚えてるよ。楽しかったなぁ。




    ・自分はマツダスピードアクセラの方を持ってる。運転するのが本当に楽しく、ホットハッチにしてはなかなか快適だ。かなり速いし、トルクもすごいんだ。




    ・370馬力まで改造したマツダスピードアテンザに乗ってる。今はさらに速くしようと思っていくつかイジってる所だ。信頼性については当たり外れのあるクルマだね。でもゼロスタートの加速力は最高で、並んだクルマの不意を突くことができる。




    ・これは過小評価されている伝説的なクルマだよ。




    ・兄貴がこれに乗ってた。すごくナイスなクルマだったよ。そしてかなり速かったなぁ。




    ・このクルマのトルクはマジですごい。




    ・こいつは最もクールなスリーパー(見た目は普通なのにとても速いクルマのこと)だよ。




    ・これはマツダが今までに作った中で最高のクルマだと思う。ハンドリングは非常によく、見た目もスリーパーな感じで素晴らしい。ランエボやインプレッサと同じくらい楽しく、それらの完璧なライバルだ。日常使いも問題なくできる。もっと多くの台数が作られていればよかったのにな。数か月前に1週間ほど借りて乗ったけど、競合よりもはるかに優れていたよ。




    ・俺もこのマツダスピードアテンザに乗ってる。500馬力くらいまで上げたいと思ってるけど、完璧に仕上げるには愛が必要だな。あとホイールも替えたいなぁ。




    ・クールなクルマなんだけど、シートが今一つだ。プラスチックのバケツみたいな座り心地なんだよね。




    ・このセットアップは現代版のギャランVR-4と言っても過言ではないな。このクルマは2007年式のアキュラTLタイプSといい勝負ができるんだ。





    このページのトップヘ