JDM速報 海外の反応

海外の車スレやユーザーレビューなどをまとめています。国産車や日本の自動車文化、JDMメインです。

    海外の車スレや自動車レビュー、JDMやUSDMなネタを紹介しています。

    タグ:マキシマ




    ※※※過去記事を再掲します※※※



    J30系マキシマはやはり海外、というかアメリカでは人気があるようです。90年代のヒップホップのPVとかに出てたイメージがありますね。












    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・190馬力、5MTのSEグレードは当時なかなかのビーストだったぞ。





    ・この白いメーターがいいよね。古き良きVG30Eエンジンもね。クラシックだなぁ。





    ・クリーンで上品だ。最近の日産に欠けてるものだね。





    ・自分はこのモデルが歴代マキシマの中で一番ハンサムだと思ってる。小さい頃、ご近所さんがキレイなマキシマに乗ってて好きになった。シンプルでスポーティーなデザインだよね。





    ・これは偉大なクルマだった。150,000kmのを手に入れて、336,000kmまで下取りに出すまでノートラブルだったよ。日産がこの時代のままならよかったのに。





    ・当時としては高額だったけど、作りは今の日産より優れていた。





    ・当時このマキシマが欲しかった。こないだとうとう99年式の5MTのGXEグレードを買ったよ。とても気に入った。0-100km/h加速は6.6秒だったよ。





    ・4DSC(4ドアスポーツカーの略)のステッカーが大好き。ノスタルジックでクールだ。





    ・恐るべきCVTを載せてない頃の日産だ。





    ・日産がクールだった頃に戻ってほしい。





    ・このマキシマが恋しいよ。そしてこれはCVTについて悩まなくていい。





    ・史上最高のインテリアのうちの1つだ。美しいクルマだね。





    ・これはマキシマの中で一番好きなモデルだ。





    ・素晴らしいクルマだね。自分は1997年式の5MTに乗ってたよ。白いメーターと機敏なハンドリングがお気に入りだった。パワーもリニアでスムーズな出方だったな。





    ・このクルマはこの後に出る1990年式スタンザと1991年式セントラに影響を与えたよな。





    ・初めて乗ったクルマがこれだった。好きだったなぁ。錆の問題を抱えていたけど、良いクルマだったよ。





    ・1989年式のSEグレードに乗ってた。マフラーと触媒外して直管にしたらいい音するんだ。今見てもカッコいいよなぁ。





    ・このマキシマの5MTはイジると面白いよ。ダウンサスにカヤバのショックを入れて、インテークにセンターパイプ、マフラーも替えて乗ってた。楽しいクルマだし、そこそこ速かったなぁ。





    ・自分は1991年式を持ってる!なるべくキレイな状態を保ちたいから、あまり乗らないようにしているよ。





    ・これこそ真の近代的なクルマだ。歴史に名前を刻むレベルだよ。トーラスと比較するのはジョークかな?





    ・この時代の日産のクルマはマジでクールだ。クリーンで効率的でステキだよ。今でも日産は大好きだけど、合理的すぎて面白味に欠けてるね。





    ・日産は1989年~1995年辺りには最高の自動車メーカーだった。その後すぐにその地位を失ったけどな。




    マキシマ タイプII(日産)【中古】 中古車 セダン メタリック 銀色 2WD ガソリン
    マキシマ タイプII(日産)【中古】 中古車 セダン メタリック 銀色 2WD ガソリン

    マキシマ その他(日産)【中古】 中古車 セダン ホワイト 白色 2WD ガソリン
    マキシマ その他(日産)【中古】 中古車 セダン ホワイト 白色 2WD ガソリン

    マキシマ (日産)【中古】 中古車 セダン ホワイト 白色 2WD ガソリン
    マキシマ (日産)【中古】 中古車 セダン ホワイト 白色 2WD ガソリン



    2009年式の日産マキシマに対する海外の反応です。日本では日産ティアナとして販売されていました。あちらでは、3.5リッターV6のVQ35DEを搭載し販売されていました。











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・2007年モデルのマキシマからこれに乗り換えたばかりだけど、間違いなく払った分の価値はあるね。自分はこのクルマの全てが気に入ったよ。LEDが追加されたのが特に気に入った。加速時のエンジン音も心地いいし、スポーツカーのような雰囲気がありつつも高級感がある。




    ・圧縮比の高いエンジンは、排気量を増やすことなく出力を上げることができるけど、早期着火によるデトネーションを防ぐためにハイオクを入れる必要がある。




    ・こいつに6速MTがあればよかったのにな。MTの設定があった昔のマキシマは全くもってモンスターみたいなクルマだった。トルクステアは酷かったけど、いつも自分を笑顔にさせてくれたよ。




    ・2009年式で走行256,000kmのマキシマの中古を手に入れたよ。こいつは見た目もいいしパワーも最高だ。パッと見は新車みたいな状態だよ。とても気に入った。




    ・この世代のマキシマの見た目が大好きだ。とてもセクシーに見えるね。4WDの設定があれば良かったな。セダンだし、それほど速いとは言えないけど、ファミリーカーとしてはかなり速い部類に入る。この290hpのVQ35とAWDの組み合わせを想像してみなよ。きっとステキなものになっただろうな。




    ・このマキシマに、走りを重視したSE-R Spec-Vグレードが設定されれば良かったのにな。AWDで6MTで、320馬力以上のV6ターボを搭載するんだ。NISMOのパーツで武装して、サスペンションも当然アップグレードする。そういうのがあったらすぐに買ったんだけどなぁ。




    ・自分としては、歴代マキシマの中ではこれが一番かっこいいと思う!




    ・こいつはCVTだけど0-100km/h加速は5.8秒だ。もしこのマキシマが6MTだったらどうなっただろう。きっと最高にワルなクルマになったはずだ。




    ・2011年モデルのマキシマに乗っているけど、近いうちに下取に出して新しいマキシマを買う予定だ。この価格では、このクルマに勝るものは何もないね。




    ・このマキシマはCVT以外は全て良い。CVTとFWDを捨てれば最高のクルマになれる。このクルマにはあらゆる種類の可能性があるけど、自分がそれを解き放とうと思ってもそれらのせいで出来ないんだ。こいつの高級バージョンがインフィニティにラインナップしていたことを考慮すると、このマキシマはとてもお買い得なクルマだといえる。BMW 328iやレクサスIS250よりも優れているよ。




    ・マキシマを好きな人はいつも、マキシマには別な何かが必要だというよな。FRとか4WDとか6MTとか…




    ・昔のマキシマでは、MT車の比率はたった2%程度だったと聞いてがっかりしたよ。でも、自分は今でもこのマキシマは6MTが最適だったと思ってる。





    ・CVTはシームレスなトランスミッションかもしれないけど、そのせいでマキシマのドライブフィールは台無しになっている。日産はMTを設定するべきだった。それこそマキシマに本当に必要なものだ。




    ・2018年式と1997年式のマキシマに乗っていたことがある。1997年式の方が作りが良かったと思うな。2018年式は、50,000km手前でオイルや冷却水が漏れるようになったり、ガタガタ音がするようになったんだ。
     ↑90年代後半の日産車は史上最高の出来だったもんな。




    ・ゴージャスなクルマだな。だからアメ車よりも日本車の方がよく売れるんだろうなぁ。




    ・1997~1999年のマキシマが最高だったと思う。




    ・これでもまあ良かったけど、あと10馬力は欲しかったな。4DSCを名乗るなら、自分としてはそれくらいは必要だと思う。




    ・路上を走っていると、アルティマと見分けがつかないよ。




    ・自分はこのビューティーを愛したいんだが、CVTがそれを邪魔している。




    ・290馬力のエンジンは魅力的だったけど、CVTだから購入は見送ったよ。MTの設定がないのは残念だった。





    ティアナ XL ナビAVMパッケージ(日産)【中古】 中古車 セダン ホワイト 白色 2WD ガソリン
    ティアナ XL ナビAVMパッケージ(日産)【中古】 中古車 セダン ホワイト 白色 2WD ガソリン

    ティアナ XE(日産)【中古】 中古車 セダン グレー 2WD ガソリン
    ティアナ XE(日産)【中古】 中古車 セダン グレー 2WD ガソリン

    ティアナ XL ナビAVMパッケージ(日産)【中古】 中古車 セダン ホワイト 白色 2WD ガソリン
    ティアナ XL ナビAVMパッケージ(日産)【中古】 中古車 セダン ホワイト 白色 2WD ガソリン

    【中古】【輸入品・未使用】RAI'S 1/43 ニッサン ティアナ XE (L33) 2016 警察本部刑事部機動捜査隊車両 (2灯仕様/銀) 完成品
    【中古】【輸入品・未使用】RAI'S 1/43 ニッサン ティアナ XE (L33) 2016 警察本部刑事部機動捜査隊車両 (2灯仕様/銀) 完成品

    【中古】【輸入品・未使用】RAI'S 1/43 ニッサン ティアナ (L33) 2018 埼玉県警察地域部自動車警ら隊車両 (109) 完成品
    【中古】【輸入品・未使用】RAI'S 1/43 ニッサン ティアナ (L33) 2018 埼玉県警察地域部自動車警ら隊車両 (109) 完成品


    2016年式の日産マキシマに対する海外の反応です。このモデルはアメリカや中国などで販売されています。搭載されるエンジンは2.5リッター直4のQR25DEと、3.5リッターV6のVQ35DEが用意されています。

    かつて、北米においてマキシマはけっこう人気があったようです。2PacのMVにもJ30型マキシマが出ていましたね。最近のモデルはどのように受け止められているのでしょう…?











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・最近このマキシマに注目している。見た目がとても印象的だね。ボディーのラインもユニークだし、こういうクルマは見たことがない。前のモデルはあまり好きじゃなかったけど、これはいいね。




    ・このデザインはベストだな。ルーフラインとフロントエンドが気に入ったよ。
     ↑自分も気に入ったから買っちゃったよ。とても気に入ってる。ちょっとイジって、ステレオもアップグレードした。これまでに所有した中で最高のセダンだね。




    ・2017年式のミッドナイトエディションを持ってる。こいつはとても素晴らしいよ。見た目も走りも抜群だ。CVTは前のモデルやアルティマのものほどイラつくものではなかった。




    ・このマキシマは好きだな。見た目もインテリアも、エンジンも素晴らしいと思う。自分がこのクルマを買わない唯一の理由はクソCVTだ。




    ・CVTを廃止して、7速DCTと6速MTを搭載してくれればいいのにな。
     ↑それか、少なくとも普通のトルコン多段ATにして欲しい。
     ↑日産マキシマNISMOを作ってMTを載せてほしいな。




    ・このマキシマは乗った事がある。CVTは特に問題なかったな。このクルマが作られた目的からすれば完璧な組み合わせだよ。何か違うものが欲しいなら、フェアレディZかGT-Rを買った方がいいね。




    ・仕事でこのクルマを借りて乗ったが、すぐに気に入ったよ。




    ・0-100km/h加速のタイムは2.0リッターターボのアルティマと同じだけど、クォーターマイル(ゼロヨン)はマキシマの方が速いんだな。




    ・見た目がとても気に入った。年内には買うよ。




    ・嫁のクルマとして日産マキシマのプラチナムを買ったよ。嫁はとても気に入っているようだ。定価は42,000ドルだったけど、値引きして38,000ドルにしてもらった。それから100,000マイル(16万km)延長保証も付けてもらったよ。このクルマには交渉の余地がかなりあるみたいだ。購入する予定がある場合はちゃんと試乗してから取引した方がいいね。




    ・0-100km/h加速でずっとホイールスピンしてたみたいに聞こえるのが面白かった。スタートして6秒後もまだスキール音が聞こえるよ。




    ・このマキシマは、カムリやアコードと比べるとデザインが滑らかだというのは認める。でも、CVTだからあまり手を出す気にはなれないな。MTか普通のATなら乗ってみたかった。




    ・とてもビューティフルなクルマだし、エンジンも素晴らしい。CVTをむやみに嫌悪するのはやめるべきだ。エンジニアはそれが最良の選択肢だと判断したわけだし、彼らは自分たちが何をしているかをきちんと理解しているはずだ。
     ↑燃費のことを考えたらベストな選択肢なのかもしれないけど、CVTのオーバーヒートを気にかけながらダイナミックなドライビングは出来ないよ。




    ・昔に比べるとマキシマは安くなったね。この8代目は気に入ったよ。歴代ではベストな価格だし装備も充実している。グレードはプラチナムがいいな。とてもカッコいいと思う。このマキシマはダサいという人が結構いるけど、この前のモデルはだんだん古く見えるようになってきている。だから自分としてはこっちの方がもっとカッコよく思えるね。




    ・日産がこいつに手を入れて、少なくとも6速ATを設定してくれれば、売上は劇的に増加すると思うな。CVTが絶対ダメってわけではないけど、エンジンに負担が掛かりそうだし、ギアではなくベルトで駆動力を伝達しているから、基本的にはゴルフカートみたいな乗り味だ。クルマのギアチェンジの感触が好きなんだけどな。今は2001年式のマキシマ(中身はA33型セフィーロ)に乗ってる。これ以上のクルマは今のところないね。




    ・これに乗ってたことがある。48,000kmを超えたあたりで、ダッシュボードやエキゾーストパイプがガタガタし始めた。衝突安全ブレーキは作動しないけど、常にビープ音が鳴ってたね。もしこのマキシマを中古で買うつもりなら、SDカードが入っているかをきちんと確認した方がいい。クルマ屋さんのスタッフがそれを盗んで、eBayで200ドルで売ってたりするんだ。ディーラーで新しいSDカードを注文しようとすると500ドルかかるんだ。車台番号と同期させる必要があるみたい。このクルマの良かった所は、見た目とシートの快適性の2つだけだったな。シートは前後ともに一流だった。




    ・日産がこのマキシマをヨーロッパにも持ってきてくれたらいいのにって思うけど、さすがにそれは無いだろうな。A33型以降、ここではマキシマが販売されていないんだ。




    ・CVTが気に入らないなら、FRまたはAWDで7速DCTを備えたインフィニティQ50を買うといい。基本的には同じようなクルマだ。




    ・自分にはこのマキシマを買う余裕はないが、もしお金があったとしてもCVT搭載だから買わないな。アクセルを踏んだ時の反応の遅れが気に入らないんだ。交通量が多い所なら特にそうだと思うけど、アクセルを踏むたびにストールしたような感覚がするクルマを好む人なんかいないよ。




    ・次のモデルのマキシマには、LSDが標準装備されているといいな。それと原付みたいなトランスミッションはやめて、7速のATかDCTを搭載するべきだ。オプションで6MTがあるとなおよい。スタイリングはこのセクシーさをキープして欲しいね。





    【あす楽対応】2023年3月4日発売 ホットウィール (Hot Wheels) ベーシックカー 日産 マキシマ ドリフトカー HNJ79 マテル 車 おもちゃ 3歳以上 玩具 ギフト プレゼント 誕生日 お祝い 贈り物 インテリア ブラックフライデー クリスマス
    【あす楽対応】2023年3月4日発売 ホットウィール (Hot Wheels) ベーシックカー 日産 マキシマ ドリフトカー HNJ79 マテル 車 おもちゃ 3歳以上 玩具 ギフト プレゼント 誕生日 お祝い 贈り物 インテリア ブラックフライデー クリスマス

    ホットウィール ベーシックカー 日産 マキシマ ドリフトカーおもちゃ こども 子供 男の子 ミニカー 車 くるま 3歳
    ホットウィール ベーシックカー 日産 マキシマ ドリフトカーおもちゃ こども 子供 男の子 ミニカー 車 くるま 3歳

    ホットウィール(Hot Wheels) ワイルド・スピード - 1999 日産マキシマ 【3才~】 HKD23
    ホットウィール(Hot Wheels) ワイルド・スピード - 1999 日産マキシマ 【3才~】 HKD23

    マキシマ タイプII(日産)【中古】 中古車 セダン メタリック 銀色 2WD ガソリン
    マキシマ タイプII(日産)【中古】 中古車 セダン メタリック 銀色 2WD ガソリン

    マキシマ その他(日産)【中古】 中古車 セダン ホワイト 白色 2WD ガソリン
    マキシマ その他(日産)【中古】 中古車 セダン ホワイト 白色 2WD ガソリン

    マキシマ (日産)【中古】 中古車 セダン ホワイト 白色 2WD ガソリン
    マキシマ (日産)【中古】 中古車 セダン ホワイト 白色 2WD ガソリン



    1999年式のA32型日産マキシマに対する海外の反応です。こちらは日本で販売されていないクルマですが、型式から想像できるとおり、A32型の日産セフィーロがベースとなっています。エンジンは3リッターV6のVQ30DE(日本仕様では220PS,28.5kg・m)のみで、4ATと5MTが選べたとの事です。いかにもUSDMな感じがしてとてもステキですね。











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・自分も1999年式の日産マキシマの5MTを持ってる。今まで所有した中で最高のクルマだ。エンジンはシルクのように滑らかで、最高の信頼性を備えていて、それからとにかく速い。高速域での静粛性も高くて、エンジン音や風切り音が気にならない。クルコンを使うと本当に楽だね。それから1速と2速ではアクセル全開にしない方がいい。タイヤをすり減らすだけだ。遅いクルマを追い越す時も、化学合成オイルを入れていればまるでシルクを引っ張るようで、何もドラマはない。自分はこのクルマが永遠にもつんじゃないかと心配しているくらいだよ。
     ↑俺のマキシマは35万km近いけどまだ元気だ。
     ↑この型のマキシマは2台乗り継いだ。非常に信頼性が高かったね。懐かしいなぁ。しかし、このクルマは見るたびにサビが増えていく感じだった。サビなければ今でも乗っていただろうな。こいつは機関系が故障する前に、錆びて腐ってしまうんだ。
     ↑俺の96年式マキシマはまだ52万kmそこそこだ。君の心配ごとは的中するね。こいつは永遠に長持ちするよ。俺はこのマキシマが本当に気に入った。ジャンクヤードに行けば40万km台のマキシマの廃車をよく見かけるが、そいつらはほとんどが事故に遭って廃車になったやつだ。




    ・今までで最高の出来のクルマだと思う。こいつは時代を超越していた。
     ↑コンシューマーレポート誌も、このマキシマの信頼性を評価してたもんな。




    ・今でも1999年式のマキシマESに乗ってる。こいつがうちの家族に加わってもう17年になるな。ボディにはサビひとつ無いし、エンジンもまだまだ快調だよ。このクルマは本当に気に入った。




    ・こいつは1999年当時は30,000ドルだった。インフレを考慮すると、今の貨幣価値では43,000ドル少々になるね。




    ・このマキシマの走行19万km、5速MTのやつを1,200ドルで買ったよ。全く後悔はしていないね。
     ↑同じだ!自分も2年前に1998年式のマキシマを買ったんだ。買った時は16万kmだったけど、今では27万kmくらい走ってる。でも未だにスムーズに走ってるよ。




    ・これは自分が初めて時速120マイル(約192km/h)出したクルマだ。エンジンが本当に素晴らしいんだ!




    ・0-100km/h加速が6.6秒だって!?俺のフォードフォーカスSTとほぼ同じじゃないか。マジですごいクルマだな!




    ・どういうわけか、自分はこのマキシマが欲しい。ずっと前から欲しいと思ってた。しかし自分でもどうして欲しいのか理由が分からないんだ。




    ・自分が初めて乗ったのは、このひとつ前の1991年式の日産マキシマだった。5速MTで、窓に「4DSC」のステッカーが貼ってあったよ。あれはいいクルマだった。




    ・このレビュー動画は嬉しいな。このマキシマは、父親がカナダに引っ越してきて初めて買ったクルマなんだ。こいつにはたくさんの思い出がある。本当に懐かしいよ。




    ・日産は、このA32型マキシマはフォードトーラスSHOと互角のクルマだと宣伝していたね。マキシマの方がパワーは少ないけど軽かったからだ。だからパワーウエイトレシオはトーラスに匹敵するほどだったんだ。




    ・ようやくマキシマの動画が来た!自分の初めてのクルマが1997年式の日産マキシマだったんだ。動画の中で「SUVが欲しい時に乗るクルマ」って言われてたが、こいつはまさにその通りだ。友達のフォードレンジャーやシボレートレイルブレイザーよりも荷物が積めたんだ。




    ・このマキシマは今まで所有した中では最高のクルマだった。自分が乗ってたのは1998年式で、2001年に中古で買ったんだ。もし1台しかクルマを所有できないとしたら、このマキシマは優れた選択肢になるね。当時の日産は的を射ていた。シルクのようにスムーズで、ステアリングは超タイトだし、当時のクルマとしてはなかなか速かった。サスペンションが特によかったね。




    ・これは自分の初めてのクルマであり、所有した中でベストなクルマでもあった。もし今キレイな個体を見つけたら、自分は喜んでまた乗りたいと思うよ。




    ・自分のマキシマは残念ながらATだったけど、今まで所有した中で最高と言えるクルマだった。快適で信頼性が高く、ハンドリングもまともでATでも十分に速かった。もしMTのがあったら秒で買うね。




    ・俺のは1996年式の5速MTだった。楽しいクルマだったなぁ。300ドルで手に入れたんだが、全てが上手くいってたよ。エアコン、パワーウインドウ、集中ドアロック、電動サンルーフ、ヒーター付きのレザーシートを装備してたんだ。今でもキープしておけばよかったよ。程度のいいのが見つかれば、間違いなくまた買うだろうな。




    ・去年までクルマのディーラーで働いてて、その時にこの1999年式マキシマの5速MTを運転する機会があったんだ。ちょっと街乗りをするだけでも楽しいクルマだったよ。




    ・2007年から2014年まで中古の1998年式のマキシマに乗ってたよ。こいつは鋼鉄製のタンクみたいなクルマだ。エンジンは壊れる気配が全くなかった。フロアが錆びて車検を通せなくなったから手放したけど、その時でも走るために必要な機能は全て動いていたよ。素晴らしいクルマだった。




    ・この動画で「このマキシマはセーブポイントみたいなクルマだ」と言っていたが、それはまさに自分がこのマキシマをキープし続けている理由だ。他のクルマを手に入れたり、或いは手放したりするだろうけど、自分はずっとこのクルマを維持し続けると思う。




    ・自分が17歳だった2001年に、友達の母親がこのマキシマに乗っていたのを覚えている。どういうわけか、うちの母親の日産アルティマよりもクールに見えたんだ。




    マキシマ (日産)【中古】 中古車 セダン ホワイト 白色 2WD ガソリン
    マキシマ (日産)【中古】 中古車 セダン ホワイト 白色 2WD ガソリン

    ホットウィール(hot wheels) ベーシックカー 日産 マキシマ ドリフト カー 【3才~】 HHF55 ミニカー【2022年12月3日発売】
    ホットウィール(hot wheels) ベーシックカー 日産 マキシマ ドリフト カー 【3才~】 HHF55 ミニカー【2022年12月3日発売】

    ホットウィール(Hot Wheels) ベーシックカー 日産 マキシマ ドリフトカー 【3才~】 HNJ79
    ホットウィール(Hot Wheels) ベーシックカー 日産 マキシマ ドリフトカー 【3才~】 HNJ79



    こういういかにも80年代なセダンは大好きです。

    PU11型ブルーバードマキシマは、海外では日産マキシマとして売られていました。あちらでは搭載されるエンジンは157hpを発揮するVG30Eのみで、4速ATと5速MTが選べたそうです。日本では、170馬力の2リッターV6のVG20ETを搭載したモデルが選べましたね。

    当時のハイテク満載で、今となっては微苦笑が浮かぶようですが、そこが魅力だと思っています。











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・うちのおじいさんが当時、新車で買ってた。キーパッドでドアロックを解除するのにえらく時間をかけていたことを思い出したよ。




    ・この世代のマキシマには、ドライビングを大幅に楽しくするためにマニュアルが必須だった。




    ・ビューティフルなクルマだ。直線とシャープなアングルが気に入ったよ。




    ・80年代はまだ子供だった。当時、「マキシマはクールだ」とか「マキシマが欲しい」って言った事も考えた事もなかったな。
     ↑ああ。80年代のクールなニッサンといえば280Zだ。




    ・ハイスクールにいた1991年、このベイビーの中古のやつに乗ってたよ。このクルマは絶対的に素晴らしかった。コーナリングライトは歩行者を認識するためにちゃんと役に立った。マジでこのクルマが懐かしい。




    ・このインテリアは現代の日産車よりもよく出来ているように見える。
     ↑このインテリアは非常に快適だった覚えがあるよ。
     ↑そしてガラクタ同然のジヤトコ製CVTもない。
     ↑今の日産車は価格に見合ったものだと思うけど、確かに80年代の日産はちょっとしたものだったな。




    ・大学を出た時、1987年式のマキシマに乗ってたよ。あのクルマにはいっぱい思い出があるなぁ。上級グレードだったんだけど、静かで、うちのリクライニングチェアと同じくらい快適だった。ボディーカラーはライトブルーで、悪目立ちすることなくどこにでも行けた。当時としては燃費もまともだったな。




    ・このクルマには奇妙な美しさがあると思う。ラインのシンプルさがいいのかな。最近の「ブランドを定義する」グリルやラインを用いたクルマより明らかにクールなエクステリアだ。
     ↑スチームパンクな感じさえする。




    ・友達がこのマキシマに乗ってたよ。地味なやつだったな。とてもスムーズで有能なクルマだったのを覚えている。そいつはこのクルマを下取りに出すまで、3~4年は乗ってたな。特に大きなトラブルとかは無かったようだ。




    ・このキーパッドエントリーが気に入ったよ。もっと多くのメーカーが採用すればいいのに。




    ・マキシマはうちに2台あったよ。父親がステーションワゴン、母親がセダンに乗ってた。確か、長期間乗らない間にバッテリーが上がるのを防ぐためのキルスイッチがエンジンルームにあったと思う。




    ・今でもこのマキシマに乗りたいよ。なんてクリーンなラインなんだろう。
     ↑今の基準でも、このクルマはとてもハンサムで上品な仕上がりだ。他のクルマよりもカッコいいと思うよ。
     ↑ああ。美しいクルマだよ。1988年にはデジタルパッケージってのがあったな。




    ・車速感応型のラジオボリュームにびっくりしたのを覚えている。当時としては最新鋭の機能だったんだ。




    ・ハイスクールの時、1987年式のマキシマに乗ってた。2009年に卒業したんだけど、卒アルで「最も改造する必要のあるクルマ」に選ばれたよ。このクルマが本当に懐かしい。




    ・古いクルマなのに、車内がこんなにきれいだなんて信じられない。
     ↑ベロアは非常に耐久性が高いし、80~90年代のクルマのシートのクッションはそうそう劣化しない。家にある1991年式プレリュード、1988年式コンチェルト、1992年式アコードのシートは見た目も感触も新品同様さ。
     ↑34年落ちだけど走行距離がたった8万kmだからな。これがガレージプリンセスってやつだよ。




    ・1986年式に乗ってた。6気筒と5速MTの組み合わせはいいよね。周囲のノイズに合わせて音量を自動調整するラジオが付いていたよ。あれはクールだった!



    ・このクルマが走ってた時代を覚えてる!当時は5歳くらいだったかなぁ。




    ・1986年式を持ってた。とても気に入ってたよ。マジで静かなクルマで、走っていてもエンジン音すら聞こえてこなかった。乗り心地もスムーズだったなぁ。




    ・この箱みたいなエクステリアが大好きだ!この型のマキシマを中古で探すのはもう不可能だね。




    ・マキシマが日本製で、信頼性が高くて、そして魅力的だった時に戻りたい!
     ↑当時の日産車はどれも信頼性が高くて魅力的だったよな。





    なかなかの高評価です。てっきり、「こいつのせいでアメ車が売れなくなった!」みたいな貿易摩擦的コメントがあると思ったんですが、そういうのは見当たりませんでした。

    しかしこの溢れる80's感がたまりません。エモいってやつでしょうか。





    このページのトップヘ