JDM速報 海外の反応

海外の車スレやユーザーレビューなどをまとめています。国産車や日本の自動車文化、JDMメインです。

    海外の車スレや自動車レビュー、JDMやUSDMなネタを紹介しています。

    タグ:ホンダ

    アメリカのクセ強めクルマ系YouTuberのスコッティ・キルマー氏による、「関税によりトヨタとホンダが停止」という動画に対する海外の反応です。












    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓





    ・この危機を乗り切るための最善策は、修理可能な古いクルマを現金で買って乗るということだ。
     ↑パーツの値段も上がっているけど、その意見には同意できる。
     ↑1970年代のアメ車や日本車は最高だ。
     ↑もうそうしているよ。
     ↑新車を買うのをやめて、中古車を見つけて直して乗ろう。人々が買わなくなるまで新車価格は下がらない。




    ・Made in Japanはゴールドスタンダードだ。
     ↑俺もVINコード(車台番号。これがJで始まるクルマは日本製。)がJで始まるクルマ以外は買わないようにしてるんだ。




    ・"Made in America"が品質の証だったことを覚えてる?そう、あれはずっと前のことだった。
     ↑そうだな。自分はアメリカ製のクルマはこれまでに1台しか乗ったことがないけど、2年も経つとボロボロになっていた。運転するよりも直している時間の方が長いくらいだったよ。
     ↑それは自動車メーカーが計画的陳腐化を思いつく前の事だった。
     ↑我々は今まさにそこに戻ろうとしているのか。




    ・自分はこれまでずっと、新車のアメリカ車しか乗ったことがなかった。それまで乗ってたSUVが5週間前に廃車になり、初めて中古の外車を買ったんだ。10年落ちのマツダCX-5だ。走行距離は124,000kmだが内外装ともにクリーンで、日本の広島で作られたクルマだった。見た目はほとんど新車のようだったよ。クルマを分解して調べてくれた整備士は、何も問題は見つからないと言ってた。走りはスムーズだったね。17,000ドルだったけど、これは自分にとって最終的にいい買い物だったと思う。定期的にメンテナンスは行っていくつもりだよ。残念ながら、自国製品に忠実なつもりではあるけど、自分が長年乗ってきたアメ車はどれも中~大規模な作業を行う必要があった。悲しい事だね。我々の自動車市場の状況が好転することを願っているよ。




    ・もし自動車メーカーが販売価格を上げたとしても、既にインフレで人々には買えない値段になっているからどうもならないと思う。
     ↑みんなクルマを買わなくなっているね。人々は中古車を買い、これまでよりもずっと長く乗り続けるようになった。




    ・現時点では、耐用年数が最長5年で信頼性の低い50,000ドル台のアメ車を買うよりなら、フレイトライナー(アメリカの大型トラック製造大手)のトラックを個人使用した方がマシだと思う。
     ↑フレイトライナーなら永遠に走り続けることができるな。




    ・自分のクルマの一番いい部分は、ドアフレームにある"Made in Japan"のバッジだ。
     ↑CX-5に乗っているが、自分も同じ考えだ。
     ↑うちのクルマは全部そうだ。




    ・ここカナダのオンタリオ州オークビルにはフォードの大きな工場がある。これから何が起こるか見てみよう。彼らはF-150の生産を開始したばかりなんだ。
     ↑自分もオークビルに住んでいる。フォードの工場で何が起きるのかが気になるな。このあたりではかなりの規模の雇用を生んでいるからね。




    ・我々消費者は常に関税を含むコストを負担することになっている。
     ↑メーカーが関税分を負担してくれるとでも思ってるのか?自動車メーカーは慈善事業を行っているわけではないんだ。




    ・例え25%の関税がかかったとしても、自分はアメリカ車よりトヨタを買うだろう。信頼性はそれだけ重要な事なんだ。




    ・輸入車の価格はアメリカ製のものよりも25%も高くなるのか。どうせその後、アメリカの自動車メーカーも利益を増やすために値上げするんだろうな。




    ・70年代後半から80年代前半にかけて、シアーズ百貨店のオートセンターで働いてた。アメリカ車は80,000km近くなると、大抵の場合はラジエーター、オルタネーター、レギュレーター、マフラー、ショックアブソーバー、Uジョイント、ボールジョイント、タイロッドエンド、ダッシュボード内の電球などがイカれ始める。そしてもちろん、フロントガラスの周囲にサビが発生するんだ。




    ・今、ジャンクヤードは10年前の外国製パーツの価格を値上げしている。だから貧しい人々は以依然として被害を被っているんだ。
     ↑何が起こるかというと、全員が損することになる。




    ・カナダで2025年式のマツダCX-70に乗ってる。これは日本製なんだ。これは自分にとって9台めのクルマだが、今まで乗ってきたのは全て日本製だった。




    ・アメリカで作られたクルマの方が優れているという思い込みはどうなんだろう。




    ・テスラだって100%アメリカ製ではないからな。ピラーはカナダのオンタリオ州で作られていて、モーターに至っては中国製だ。
     ↑とはいえ、テスラは我々が所有する中で最もMade in Americaなクルマだ。




    ・メキシコ製のクルマに文句を言うのはやめて、部品が外れてリコールが出ているテスラのようなアメリカ車を買おう!
     ↑まさにそれこそみんながアメリカ車を買わない理由だ。




    ・フォード、GM、クライスラーには基本に立ち返り、信頼できる手頃な価格のクルマを作って欲しい。自分はアメリカの自動車メーカーを信じているよ。




    ・過去4年間で全ての車両が40%値上がりし、車種によってはさらに15,000ドル高くなっている。これじゃ自動車メーカーは倒産するよ。




    ・レクサスを買った時、最初にしたのはVINコードにあるJの文字を探すことだった。




    関税戦争勃発の今こそ注目したい 大恐慌時に一人勝ちした サバイバル・モンスター株【電子書籍】[ Financial DIRECT ]
    関税戦争勃発の今こそ注目したい 大恐慌時に一人勝ちした サバイバル・モンスター株【電子書籍】[ Financial DIRECT ]
    2時間でわかる 図解貿易新ルール入門 ーーーTPP11、EPA(日欧EPA)、FTA、関税撤廃、一帯一路ってニュースでよくきくけどそれって、いったい何?【電子書籍】[ 中田一良 ]
    2時間でわかる 図解貿易新ルール入門 ーーーTPP11、EPA(日欧EPA)、FTA、関税撤廃、一帯一路ってニュースでよくきくけどそれって、いったい何?【電子書籍】[ 中田一良 ]
    トランプ関税地獄(DiamondWEEKLY2025年5/24号)【電子書籍】[ ダイヤモンド社 ]
    トランプ関税地獄(DiamondWEEKLY2025年5/24号)【電子書籍】[ ダイヤモンド社 ]
    輸入 トヨタ タンドラ リミテッド [中古] 保証期間あり 1ヶ月 AT
    輸入 トヨタ タンドラ リミテッド [中古] 保証期間あり 1ヶ月 AT
    輸入 トヨタ タコマ エクストラキャブ [中古] AT
    輸入 トヨタ タコマ エクストラキャブ [中古] AT
    輸入 トヨタ タンドラ クルーマックス [中古] 保証期間あり 1ヶ月 AT
    輸入 トヨタ タンドラ クルーマックス [中古] 保証期間あり 1ヶ月 AT
    輸入 トヨタ シエナ [中古] AT
    輸入 トヨタ シエナ [中古] AT
    輸入 トヨタ サイオン xB ベースグレード [中古] AT
    輸入 トヨタ サイオン xB ベースグレード [中古] AT
    アメリカホンダ リッジライン その他/独自仕様/表記なし [中古] 禁煙車 AT
    アメリカホンダ リッジライン その他/独自仕様/表記なし [中古] 禁煙車 AT
    アメリカホンダ リッジライン その他/独自仕様/表記なし [中古] 保証期間あり 1ヶ月 AT
    アメリカホンダ リッジライン その他/独自仕様/表記なし [中古] 保証期間あり 1ヶ月 AT
    アメリカホンダ リッジライン RTL [中古] AT
    アメリカホンダ リッジライン RTL [中古] AT

    初代のホンダクイントインテグラに対する海外の反応です。北米ではホンダの上級ブランドのアキュラから販売されていました。これはオークションに出品されていたものだそうですが、走行距離が155,000マイル=約248,000kmだそうで…











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓





    ・走行距離240,000kmは悪くないって事を理解している人がいて嬉しいよ。全てはどのようにメンテナンスされたか次第なんだ。ほとんどの場合、走行距離は関係ない。走行距離140,000kmは過走行だって言う人が多すぎるよ。




    ・リフトバックとリトラクタブルヘッドライトという、自分のお気に入りのデザイン2つが1台のクルマに合わさっている。




    ・このクルマ欲しいなぁ。




    ・3台目に乗ったのがこのインテグラだった。懐かしいなぁ。このリトラクタブルヘッドライトは失われた宝物だ。




    ・昔このインテグラに乗ってたよ。あれは最高だった。シートを倒せば驚くほどの量のキャンプ道具を乗せることができたんだ。荷室はかなり広々としていたよ。




    ・これはビューティフルだ。ボディ、ホイール、インテリア…全てが完璧だ。




    ・自分は今でもこのインテグラが欲しいと思ってる。子供の頃はこのクルマが本当に気に入っていたんだ。




    ・このクルマは年式の割にはビューティフルだ。そんなクルマがこういう場所にあるなんて悲しいな。




    ・自分はずっとこのクルマが好きだった。ここオーストラリアではローバーから416という名前で販売されていたよ。これは小さいが本当に興味深いクルマだ。




    ・リトラクタブルヘッドライトと純正イコライザーだけで十分だ。




    ・自分も昔このインテグラに乗ってたよ。とても楽しいクルマだった。大人向けだけどゴーカートみたいなクルマだったんだ。残念なことに社外品の互換パーツが少なくて、部品代に大金を払うのが嫌になって手放したんだ。でもこれは小さいが楽しいクルマだったし、価格も手頃だった。




    ・投稿者は新しいクルマに興味がないみたいだけど、自分はその点で彼が気に入っているんだ。古いクルマの方がいいしより長持ちするよ。




    ・同世代のアコードハッチバックを思い出した。どちらも本当に魅力的なクルマだよ。




    ・このインテグラはクリーンだな。




    ・113馬力でもかなり楽しいクルマなんだ。5MTだからより楽しめる。




    ニューモデル速報 第34弾 クイント インテグラのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]
    ニューモデル速報 第34弾 クイント インテグラのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]
    ニューモデル速報 第70弾 新型インテグラのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]
    ニューモデル速報 第70弾 新型インテグラのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]
    【ポストホビー限定】MARK43 1/43 ホンダ インテグラ (DA7) RXi 1991 純正シートカバー(高級タイプ) グレーメタリック 完成品ミニカー PM4394RPH
    【ポストホビー限定】MARK43 1/43 ホンダ インテグラ (DA7) RXi 1991 純正シートカバー(高級タイプ) グレーメタリック 完成品ミニカー PM4394RPH
    【中古】トミカリミテッドヴィンテージ ネオ 1/64 LV-N197a ホンダ インテグラ 3ドアクーペ XSi 赤 91年式 (メーカー初回受注限定生産) 完成品
    【中古】トミカリミテッドヴィンテージ ネオ 1/64 LV-N197a ホンダ インテグラ 3ドアクーペ XSi 赤 91年式 (メーカー初回受注限定生産) 完成品
    【中古】(非常に良い)トミカリミテッドヴィンテージ ネオ 1/64 LV-N193b ホンダ インテグラ 3ドアクーペ XSi 89年式 水色 (メーカー初回受注限定生産) 完成品
    【中古】(非常に良い)トミカリミテッドヴィンテージ ネオ 1/64 LV-N193b ホンダ インテグラ 3ドアクーペ XSi 89年式 水色 (メーカー初回受注限定生産) 完成品
    【中古】【輸入品・未使用】トミーテック トミカリミテッドヴィンテージ ネオ 1/64 LV-N193c ホンダ インテグラ XSi 白 89年式 完成品 314769
    【中古】【輸入品・未使用】トミーテック トミカリミテッドヴィンテージ ネオ 1/64 LV-N193c ホンダ インテグラ XSi 白 89年式 完成品 314769
    ホンダ インテグラ スタイルS [中古] 保証期間あり 1ヶ月 MT
    ホンダ インテグラ スタイルS [中古] 保証期間あり 1ヶ月 MT
    ホンダ インテグラ タイプR X [中古] MT
    ホンダ インテグラ タイプR X [中古] MT
    ホンダ インテグラ Si [中古] MT
    ホンダ インテグラ Si [中古] MT


    2025年モデルのハイブリッドのホンダシビックに対する海外の反応です。











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・このハイブリッド版はシビックSiよりも燃費が良くて速いんだ。アキュラは、ベースグレードのインテグラの1.5リッター+CVTのパワートレインをこれに置き換えるべきだよ。それほどエキサイティングではないかもしれないが、少なくとも速くはなる。




    ・この新色は「サンドデューンパール」って言うのか。とてもユニークで魅力的な色だね。マジで気に入ったよ。




    ・シビックのセダンのハイブリッドに乗って1か月が経過した。山へのロードトリップに何度か行って4,800kmほど走ったが、特に燃費を意識せずに走っても21.2km/L前後で走れているよ。




    ・12.4ガロン(約47ℓ)のタンクで580マイル(約928km)走れるってのは素晴らしいな。
     ↑でも現実的には、公称値の8割くらいがいい所じゃない?




    ・このシビックはマジでグッドルッキングだと言わざるを得ない。個人的にはアコードよりもグッドルッキングだと思う。




    ・2か月前にこれと同じシビックを買ったよ。とても気に入ってる。燃費は17km/Lくらいだけど、ドライビングダイナミクス、エンジン、ステアリングのフィーリングがとても良い。クルマに乗る理由を常に探しているよ。




    ・シビックハイブリッドのセダンを買った。とても気に入っているよ。ハイウェイの合流では50km/hから100km/hまで一瞬で加速できた。ターボのアウディA3を運転したことがあるけど、このシビックの方がずっと安いにも関わらず、ドライブフィールとレスポンスはよく似ている。モーターのおかげで非常にトルクフルな所が気に入ったね。ハイブリッドなのに馬力を感じるんだ。こいつは静かだけどめちゃくちゃ速いぞ。




    ・最近はドイツ車が好きだけど、手頃な価格のクルマを買うってんならこれだね。自分はハッチバックが好きだから、このクルマは理にかなっている。




    ・自分も2025年モデルのシビックのセダンに乗ってる。色はプラチナホワイトだ。これは今までに乗ってきたシビックの中で最高の出来だね。サンドデューンパールは魅力的な色だなぁ。




    ・このサンドデューンパールは、80年代初頭のホンダのカラーオプションの雰囲気がある。アコードがまだ2ドアハッチバックだった頃を思い出すよ。この色は昔のホンダでは非常に人気があったんだ。




    ・この色はオールドスクールだ。自分はまさにこの色の1979年式ホンダアコードハッチバックに乗ってた。




    ・このシビックのデザインとこの色は場外ホームラン級の出来だ。




    ・このシビックはとてもプレミアムで魅力的に見える。保守的でありつつモダンでフレッシュな見た目が気に入ったよ。これは10年後でも通用するだろうね。ちょっとやりすぎ感がある最近のヒュンダイエラントラには同じことは言えないね。




    ・ワシントンD.C.からアトランタまで無給油で走れるというのは感動的だ。




    ・このシビックハイブリッドは素晴らしいクルマだよ。これとSiを比較する人は、両方のクルマの要点を見逃していると思うな。




    ニューモデル速報 第623弾 ホンダ シビックe:HEVのすべて【電子書籍】[ 三栄 ]
    ニューモデル速報 第623弾 ホンダ シビックe:HEVのすべて【電子書籍】[ 三栄 ]
    ニューモデル速報 第625弾 新型シビック タイプRのすべて【電子書籍】[ 三栄 ]
    ニューモデル速報 第625弾 新型シビック タイプRのすべて【電子書籍】[ 三栄 ]
    ホビージャパン 1/43 ホンダ シビック FL1 LX ソニックグレーパール【HJ432003GM】 ミニカー
    ホビージャパン 1/43 ホンダ シビック FL1 LX ソニックグレーパール【HJ432003GM】 ミニカー
    ホビージャパン 1/43 ホンダ シビック TYPE R (FL5) ソニックグレーパール【HJD431001GM】 ミニカー
    ホビージャパン 1/43 ホンダ シビック TYPE R (FL5) ソニックグレーパール【HJD431001GM】 ミニカー
    ホビージャパン 1/43 ホンダ シビック FL4 e:HEV プレミアムクリスタルレッドメタリック 完成品ミニカー HJ433003R
    ホビージャパン 1/43 ホンダ シビック FL4 e:HEV プレミアムクリスタルレッドメタリック 完成品ミニカー HJ433003R
    ホビージャパン 1/43 ホンダ シビック FL4 e:HEV クリスタルブラックパール 完成品ミニカー HJ433003BK
    ホビージャパン 1/43 ホンダ シビック FL4 e:HEV クリスタルブラックパール 完成品ミニカー HJ433003BK
    ホンダ シビック ハイブリッド e:HEV [中古] 禁煙車 保証期間あり 1ヶ月 AT
    ホンダ シビック ハイブリッド e:HEV [中古] 禁煙車 保証期間あり 1ヶ月 AT
    ホンダ シビック ハイブリッド e:HEV [中古] 禁煙車 保証期間あり 3ヶ月 AT
    ホンダ シビック ハイブリッド e:HEV [中古] 禁煙車 保証期間あり 3ヶ月 AT
    ホンダ シビック ハイブリッド e:HEV [中古] 保証期間あり 24ヶ月 AT
    ホンダ シビック ハイブリッド e:HEV [中古] 保証期間あり 24ヶ月 AT
    ホンダ シビック ハイブリッド e:HEV [中古] 保証期間あり 24ヶ月 AT
    ホンダ シビック ハイブリッド e:HEV [中古] 保証期間あり 24ヶ月 AT
    ホンダ シビック ハイブリッド e:HEV [中古] AT
    ホンダ シビック ハイブリッド e:HEV [中古] AT
    ホンダ シビック RS [中古] 禁煙車 MT
    ホンダ シビック RS [中古] 禁煙車 MT
    ホンダ シビック RS [中古] 保証期間あり 3ヶ月 MT
    ホンダ シビック RS [中古] 保証期間あり 3ヶ月 MT

    ※※※過去記事を再掲します※※※



    1991年式のホンダCR-X Siに対する海外の反応です。国内外問わず人気のクルマですね。北米ではこのSiがトップグレードで、D16A6型エンジン、サンルーフ、14インチアルミ、リアのスタビライザー、バリアブルレシオのステアリング、4輪ディスクブレーキなどが装備されていました。











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・まともな状態のCR-Xは1台も見たことがない。まるで出荷時から既に凹みがあって、泥とサビにまみれていたみたいだ。




    ・大学の時、1991年式CR-XのHFグレードを持ってた。今でも手放したことを後悔しているよ。コンディションは良くて何も問題は無かったんだけど、クールで新しいクルマが欲しかったんだ。それで1年落ちのフォードエスコートGTを買ったんだけど、これは自分が今までにした中で最も愚かな行為だった。
     ↑ああ、それはそうだな。ローエンドの新しいクルマに乗るより、古くてもハイエンドなクルマに乗った方がいい。
     ↑自分もかつて1992年式のフォードエスコートGTに乗っていたことがあったが、確かにそれは愚かな取引だ。




    ・1985年式と1988年式のCR-X Siに乗ってたことがある。どっちもMTだった。素晴らしい小さなクルマだったよ。振り回すのがとても楽しかった。挙動としては典型的なFFのアンダーステアって感じだったけど、おかげでタックインを学ぶことができた。ハッチバックだから荷物もたくさん積むことができたな。それに、車体が小さいから駐車が驚くほど簡単だった。他のクルマじゃ停められないような所でも収まったんだ。




    ・昔乗ってたなぁ。このクルマに憧れるきっかけは自動車雑誌だったんだが、その時のキャッチコピーを今でも覚えているよ。「財布が薄くても乗れるフェラーリ」だった。楽しいクルマだったよ!窓とサンルーフを開けると最高だった。最近はこういうクルマが無くなったよね。残念だ。




    ・エアコンのボタンを押すと、ウォークマンのボタンを押した時と同じ音がする。ノスタルジーだ…
     ↑80年代のパナソニック製カセットレコーダーのボタンも同じ音がするよ。




    ・Car&Driver誌では、このクルマを財布が薄い人用フェラーリと呼んでいたけど、それは決して誇張ではなかった。JDM仕様のエンジンは入手できなかったけど、このクルマの挙動はまさにオンザレールで、パワーもそれなりにあった。日産、トヨタ、マツダの同世代のクルマの手ごわいライバルだったんだ。




    ・このクルマはとてもいい年の取り方をしているね。最近ではなかなか見つからなくなったけど、もし見つかったらそれは大きな可能性を秘めている。




    ・このCR-Xの最も優れた部分は、ドライバー指向のメータークラスターだった。コックピットみたい!




    ・1991年式のCR-X DXに乗ってた。楽しいクルマだったな。フルノーマルで、エアロとかは付けていなかったよ。手放さなければよかった。今すぐにでもあのクルマを買い戻したいくらいだ。スロットルのレスポンスが軽快だったなぁ。




    ・自分が初めて乗ったホットなクルマは1986年式のCR-X Siだった。エアコンが付いていなくて、ステレオが熱をもってよくシャットダウンしてたよ。リアガラスがコルベットっぽいと思って、リアルーバーを付けてたな。




    ・父親も同じCR-Xを持ってた。ハイウェイでは21.3km/Lくらい出ていたと思う。5速MTの1.5リッターのやつだったな。480,000km走って手放したら500ドルで売れたんだ。




    ・自分もこれを持ってたよ。電動サンルーフが標準装備なのに、窓は手動なのが気に入ってた。パワーウインドウのオプションすら無かったんだ!レッドゾーンまで回すのが大好きだったよ。パワーが無いからいつも高回転域まで回してたな。Car&Driver誌で「財布が薄い人用フェラーリ」と呼ばれていたのは今でも覚えている。




    ・こいつはビューティフルだ。このエクステリアが気に入っている理由は上手く説明できないが、大好きだ。




    ・1989年式のCR-X DXを持ってる。1994年に買ったんだ。ようやくSiのD16型エンジンを載せて、オートクロス用のセッティングを仕上げることができた。こいつがコーナーでどう振舞ってくれるかが楽しみだよ。こいつはフロリダで走っていたクルマで、640,000kmだけどサビは無い。今までに3回盗まれそうになったよ。




    ・1991年式のCR-X Siに乗ってたことがある。ディーラーで新車を買ったんだ。当時の値段は12,500ドルだったと思う。2回くらい盗まれそうになったんだが、どうしてこのクルマを欲しがったのか理解できなかったな。こいつの唯一の問題は、フロントアクスルが摩耗してゴムブーツに亀裂が入ることだった。3回も交換する羽目になって、もう二度とFF車なんか買わねえって思ったよ。




    ・初めてのクルマはこれだった。17歳の時に安いのを買ってきたんだ。とても大満足だった。エンジンは防弾仕様並みに頑丈だったよ。でも、うちの兄が電柱にぶつけて廃車になってしまった。ジャンクヤードまでは自走できたよ。楽しい思い出だ。




    ・1992年にこのCR-Xに乗ってたよ。エンジン音を聞くと懐かしくなるなぁ。




    ・B16エンジン搭載車が手に入らなくて逆によかったと思うよ。ここヨーロッパではそれらのすべてがチューニングされ、1台も残らなくなるまで酷使され続けたんだ。SOHC車だけが生き残ったのは本当に悲しい。




    ・初めてのクルマは1986年式のCR-Xだった。ある時、自分と6人の友達をこのクルマに詰め込んだことがあった。とんでもないことだけど、当時はみんな痩せていたんだ。




    ・ハイスクール時代の思い出のクルマだ。当時はこれが一番クールだったんだ。一度も所有したことはなかったけど、今でもこの見た目は大好きだ。



    ニューモデル速報 第56弾 新型シビック&CR-Xのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]
    ニューモデル速報 第56弾 新型シビック&CR-Xのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]
    【国内在庫品】オットー 1/18 ホンダ CR-X プロ 無限 1989 OTTO MOBILE HONDA CR-X Pro. Mugen ミニカー
    【国内在庫品】オットー 1/18 ホンダ CR-X プロ 無限 1989 OTTO MOBILE HONDA CR-X Pro. Mugen ミニカー
    ノレブ 1/18 ホンダ CRX CR-X 1990 ブラック Norev 1:18 Honda CRX CR-X 1990 black
    ノレブ 1/18 ホンダ CRX CR-X 1990 ブラック Norev 1:18 Honda CRX CR-X 1990 black
    MARK43 1/43 ホンダ CR-X VTEC SiR EF8 ホワイトMARK43 1:43 Honda CR-X VTEC SiR EF8 White
    MARK43 1/43 ホンダ CR-X VTEC SiR EF8 ホワイトMARK43 1:43 Honda CR-X VTEC SiR EF8 White
    MARK43 1/43 ホンダ CR-X VTEC SiR EF8 グレーMARK43 1:43 Honda CR-X VTEC SiR EF8 Gray
    MARK43 1/43 ホンダ CR-X VTEC SiR EF8 グレーMARK43 1:43 Honda CR-X VTEC SiR EF8 Gray
    MARK43 1/43 ホンダ CR-X Si EF7 DOHC with RNR ホイール イエローMARK43 1:43 Honda CR-X Si EF7 DOHC with RNR Wheel Yellow
    MARK43 1/43 ホンダ CR-X Si EF7 DOHC with RNR ホイール イエローMARK43 1:43 Honda CR-X Si EF7 DOHC with RNR Wheel Yellow
    MARK43 1/43 ホンダ CR-X VTEC SiR EF8 RNR ホイール ホワイトMARK43 1:43 Honda CR-X VTEC SiR EF8 With RNR Wheel White
    MARK43 1/43 ホンダ CR-X VTEC SiR EF8 RNR ホイール ホワイトMARK43 1:43 Honda CR-X VTEC SiR EF8 With RNR Wheel White
    MARK43 1/43 ホンダ CR-X VTEC SiR EF8 RNR ホイール グレーMARK43 1:43 Honda CR-X VTEC SiR EF8 With RNR Wheel Gray
    MARK43 1/43 ホンダ CR-X VTEC SiR EF8 RNR ホイール グレーMARK43 1:43 Honda CR-X VTEC SiR EF8 With RNR Wheel Gray
    ホンダ CR-X [中古] 保証期間あり 12ヶ月 MT
    ホンダ CR-X [中古] 保証期間あり 12ヶ月 MT
    ホンダ CR-X [中古] MT
    ホンダ CR-X [中古] MT
    ホンダ CR-X [中古] MT
    ホンダ CR-X [中古] MT
    ホンダ CR-X [中古] MT
    ホンダ CR-X [中古] MT
    ホンダ CR-X [中古] 保証期間あり 2ヶ月 MT
    ホンダ CR-X [中古] 保証期間あり 2ヶ月 MT

    ※※※過去記事を再掲します※※※



    ホンダのハイブリッドコンパクトカー「CR-Z」に対する海外の反応です。運転の楽しさと燃費を両立したクルマで、ハイブリッドなのに6MTの設定がありました。海外ではどのように見られているのでしょうか…?











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・ホンダがこのCR-Zにおいてやるべき事は、2つのバージョンを作ることだけだった。1つは徹底的に効率を追求したハイブリッド、もう1つは200馬力&MTで、スポーティーなハンドリングを備えたCR-Xみたいなバージョンだ。そしてハイブリッド版はクリーンなデザインのバンパーで、CR-X版はエッジの効いたデザインのバンパーにして、兄弟でどっちが強いか競うような演出の広告をするべきだった。これならうまく行っただろうと思う。
     ↑200馬力のCR-Zを作ろうとしたら、K20C型エンジンをぶち込むしかない。となると、もっとポピュラーなシビックSiと競合してしまう。だからホンダはそれをしなかったんだろうな。




    ・こいつはパワフルではないが、めちゃくちゃ楽しいクルマだった。違反切符を切られることを心配せずに、高回転までブン回して0-90km/hまで加速するのは実にナイスだ。社外マフラーを入れてあると更にナイスだな。間違いなくお気に入りのクルマだよ。燃費を気にしなくても18km/Lは走るし。こいつはハイブリッドだが、ちょっと種類の違うハイブリッドで、モーターは単なるアシストの役割しかない。運転しているとモーターが介入してくるのが分かるよ。
     ↑大事にしてくれよ。もしよかったら、ホンダインサイトのフォーラムを覗いてみるといい。みんながクルマとバッテリーを守るために最善を尽くしているんだ。それと、ホンダのハイブリッド車用バッテリーのアップグレードや純正置換品を作るサードパーティーのメーカーもあるぞ。
     ↑分かる。自分のCR-Zも平均18km/Lだな。もう320,000km以上走ってるけど、今でも気に入っているよ。




    ・ここイギリスでは、CR-Zは6速MTだけだったよ。ハイパフォーマンスなクルマというわけではなかったが、ユニークで信頼性が高く、かつ経済的なクルマが必要な時には興味深い選択肢になった。まあ、ホンダジャズ(フィットの海外での名前)やシビックと比べても仕方ないな。
     ↑こいつはシビックと違ってカッコいいし、楽しくて特別な雰囲気のあるクルマだった。だから5人乗りを重視しなければ意味のあるクルマだったよ。それと、今では誰もこのクルマの事を覚えていないからとても安く買える。




    ・うちの母親は6速MTのCR-Zに乗ってる。これは全く悪くないクルマだね。ハイブリッド車の中では最も楽しいクルマだ。




    ・次のクルマはCR-Zにしようと思ってたんだ。自分にとっては魅力的なデザインだし、価格も手頃だし、堅実なクルマだと思う。優れたクルマとは言えないかもしれないけど、どうも自分はこいつが気になるんだよなぁ。
     ↑自分は4年間くらいCR-Zに乗ってる。故障は全くないね。とても信頼できるクルマだけど、それほど楽しくはないかなぁ。




    ・まあ実際のところ、こいつはMTならちゃんとしたクルマだと言える。モーターはパワーが不足する回転域をアシストしてくれるし、スポーツモードにすると積極的に介入してくる。言ってみればミアータ(ロードスターの海外での名前)を重くしてハイテクにしてサスペンションを退化させたようなやつだな。ひどい後方視界とサポートのないシートを我慢できれば、楽しく快適に過ごすことができる。ベンチみたいなリアシートは、気の利いたストレージの仕切りと考えれば問題ない。盗難防止アラームも標準装備だ。




    ・このCR-Zは、元の形に戻ったっていう感じがする。自分は好きだよ。




    ・6MTのCR-Zに乗ってる。とても気に入ってるよ。確かに遅いけど、スポーツモードにすればけっこう活発に走ってくれる。ただ、実際にマトモなパフォーマンスを発揮するためには、少なくとも200馬力は必要だった。だから自分は2015年式のシビックSiに載ってるK24Z7型エンジンをスワップしたんだ。今は本来あるべき姿になってるよ。近々ターボを付ける予定なんだ。目標は40馬力以上だ。




    ・去年、うちの父親が468,000kmも走ったCR-Zを買ってきた。今ではもう500,000km近いね。錆びも傷もないし、当然のことながら故障もない。コーナリングが優れていて、運転していてとても楽しいクルマだよ。




    ・6MTのレビューだと思ってたよ。MTとハイブリッドの組み合わせは、このクルマを本当にユニークなものにしたクールなアイディアだ。




    ・CR-Zはエクステリアもインテリアもなかなかカッコいいクルマだ。でも、走りはそれほどスポーティーじゃないのが残念だね。




    ・こいつにK型エンジンをスワップしたやつに乗りたいな。ここアラスカでは、初代インサイトでそれをやっている人がいるんだ。バッテリーや電気関係のゴミを下ろしてK型エンジンをスワップすると、初代CR-Xよりも軽くなるらしい。これってワイルドな話だよな。




    ・このCR-Zの6MTをずっと欲しいと思ってた。小さくて遅いけど、運転が楽しい完璧なエコノミーカーだと思ってたんだ。ハッチバックも好きだしね。でもチャンスを逃してしまったんだよなぁ。




    ・通勤距離が80km以上だから2013年式のCR-Zを買ったんだ。理由は他にもあって、CR-Xは自分の憧れのクルマで、こいつはインサイトとCR-Xをフュージョンさせたようなクルマだと思ったからだ。自分が住んでいる中西部ではMT車が見つからなかったからCVTの方を買ったよ。数年乗ると、買った時よりも好きになった。こいつはハイブリッド車の中では最も見た目がクールで、運転が楽しいと思う。速くはないけれど、他に持ってるクルマは1991年式のプレビア(エスティマの北米での名前)と2006年式のサイオンxB(bBの北米での名前)だから、スピードは別に気にしていないんだ。




    ・6MTはこのクルマを大いに助けているね。クルマがどんどん巨大化していく世の中において、こいつは優れた小型車だといえる。今乗ってる2011年式のCR-Zにはとても満足しているよ(ドアハンドルがぶっ壊れた時以外は)。CR-Xの後継としてはうまく行かなかったけど、独立したクルマと考えれば、こいつは素晴らしい小型車だよ。




    ・昔、CR-Xを新車で買って乗ってた。とても気に入ってたよ。このCR-Zにも乗ってみたいな。もちろん6MTの方を。




    ・6MTのCR-Zに乗り始めて数か月経つ。車高の低さを除けば、こいつは素晴らしいクルマだ。私道で底を擦りそうでハラハラしてるんだ。こいつは決して速いクルマではないし、燃費も飛びぬけて良いわけではない。でも信頼性が高く、見た目はまともで、運転を楽しくするための要素を十分に備えている。もし買うなら絶対に6MTを買ったほうがいいよ。




    ・このCR-Zの見た目は本当に気に入っているよ。誰かがK20をスワップしたやつを見たことがある。最初からそのエンジンを搭載していれば、このクルマはもっといいものになっただろうにな。




    ・自分もCR-Zに乗ってるよ。発売当初にディーラーでCVTと6MTの両方を試乗したんだけど、6MTは全くの別物だったからそっちを買ったよ。




    ・このクルマは明らかにK20を搭載するように設計されている。後から変更されたんだ。だから、K20をスワップするのに必要なものはエンジンマウント、ハーネス、シフターケーブル、ECUくらいで済むんだ。



    ニューモデル速報 第437弾 ホンダCR-Zのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]
    ニューモデル速報 第437弾 ホンダCR-Zのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]
    フジミ 1/24 インチアップシリーズ No.283 ホンダ CR-Z無限カスタム スケールモデル ID-283
    フジミ 1/24 インチアップシリーズ No.283 ホンダ CR-Z無限カスタム スケールモデル ID-283
    ABCホビー 【再生産】1/10 電動RCシャーシ組立済みキット ガンベイド CR-Z 「Honda CR-Z MUGEN RZ」 キット【25613】 ラジコン
    ABCホビー 【再生産】1/10 電動RCシャーシ組立済みキット ガンベイド CR-Z 「Honda CR-Z MUGEN RZ」 キット【25613】 ラジコン
    ホンダ CR-Z MUGEN RZ [中古] 保証期間あり 12ヶ月 MT
    ホンダ CR-Z MUGEN RZ [中古] 保証期間あり 12ヶ月 MT
    ホンダ CR-Z α [中古] 禁煙車 保証期間あり 1ヶ月 AT
    ホンダ CR-Z α [中古] 禁煙車 保証期間あり 1ヶ月 AT
    ホンダ CR-Z αブラックレーベル [中古] 保証期間あり 1ヶ月 MT
    ホンダ CR-Z αブラックレーベル [中古] 保証期間あり 1ヶ月 MT
    ホンダ CR-Z αブラックレーベル [中古] 禁煙車 保証期間あり 3ヶ月 AT
    ホンダ CR-Z αブラックレーベル [中古] 禁煙車 保証期間あり 3ヶ月 AT
    ホンダ CR-Z β [中古] MT
    ホンダ CR-Z β [中古] MT

    このページのトップヘ