JDM速報 海外の反応

海外の車スレやユーザーレビューなどをまとめています。国産車や日本の自動車文化、JDMメインです。

    海外の車スレや自動車レビュー、JDMやUSDMなネタを紹介しています。

    タグ:プラウディア

    ※※※過去記事を再掲します※※※



    写真で「ん?」と思った方もいるでしょう。三菱プラウディアではなく、こちらは韓国のヒュンダイエクウスです。当サイトの趣旨からは外れますが、三菱と共同開発したクルマなので紹介しようと思います。

    といってもヒュンダイの方はあまり知らんので、三菱プラウディアの方を軽く。こちらは1999年のデビューで、当時のクラウンマジェスタやシーマの向こうを張るべく開発されました。4.5リッター280馬力のV8を搭載し、駆動系式はFF。

    鳴り物入りでデビューしましたが今一つ振るわず、2001年に販売を終了しています。しかしヒュンダイの方は大成功だったようで、マイナーチェンジを行いつつ2009年まで販売されました。中東へも輸出されていたようです。











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓







    ・自分が子供の頃、韓国でこれを見ると、乗ってる人は誰でも金持ちに違いないと思ってた。2000年代前半はエクウス、BMW、メルセデスがステータスシンボルのような存在だった。よくボンネットマスコットが引き抜かれて転売されるって話を聞いたな。エクウスのトランクは大きいと有名だったので、子供たちは、エクウスのオーナーは死体を隠すために大きなトランクを必要としているギャングだと噂していたよ。




    ・このスタイリングはけっこう好みだよ。シンプルでエレガントで美しい。
     ↑メルセデスW126と同じだよ。彼らはそれとW140からデザインを取り入れた。




    ・エクウスがデビューした時、このクルマは韓国において成功の象徴になった。当時は運転手付きの黒いヒュンダイエクウスの後ろに乗るのが夢だったよ。ちなみに、このホイールは純正じゃないね。これはKia Opirusのものじゃないかな。




    ・自分が乗ってる2004年式のヒュンダイXG350と良く似ているな。リアアームレストやシフターなどが共通パーツのようだ。エクステリアも良く似ているね。




    ・ヒュンダイエクウスを路上で見かけたのは一回きりだ。何のクルマか分からなかったからgoogleで検索したよ。これがヒュンダイと知ってびっくりした。あのヒュンダイが高級車かよって。どういうわけかヒュンダイとラグジュアリーは両立しないから、理解するのに1分くらいかかった。ヒュンダイと言えば実用性、汎用性、経済性が思いつくけど、ラグジュアリーは思い浮かばないからね。




    ・このクルマは、レクサスがデフォルメされてGTAに出たみたいな感じだな。




    ・ヒュンダイと三菱の共作だ。ディアマンテのテールランプが使われていることからもわかるね。




    ・2003年に韓国の第二歩兵師団に駐留していたとき、このエクウスに乗ったことがある。ユニークで魅力的なクルマであることには同意するよ。




    ・何年か前に2002年式のエクウスに乗ってたよ。たった3,500ドルで買えたよ。完璧ではないけど、金額に見合った素晴らしいクルマだ。3,000ドル位で快適な中古の高級車を手に入れたいならエクウスがおすすめだね。




    ・あらまあ。2008年に韓国に住んでいた時、ご近所さんがこれの黒塗りのを持ってたよ。どんなクルマなのかは知らなかったけど、エクウスに乗っている人はみんな道路の所有者であるかのように運転していて、他の人は小作人か何かみたいに扱ってた。このビデオを観てなんとなく理解できたよ。




    ・今でもこのクルマが欲しい!全てが気に入ったよ!




    ・友人の父親がこれに乗ってた。ヨーロッパではヒュンダイセンテニアル(Centennial)という名前だったな。2000年から2001年頃だったかなぁ。あのクルマに載せてもらった時は王様になったような気がしたよ。懐かしいなぁ。




    ・興味深い事実を付け加えておこう。
    1.ヒュンダイエクウスは三菱との共同プロジェクトだった。したがって、GDIエンジンの技術を得る機会となった。
    2.パーツに英語表記があるのは、海外で販売されるクルマに使われる可能性があったから。
    3.驚くべきことに、多くの韓国の消費者(50~70代)は、未だにこのクルマのソフトでスローなドライブフィールを恋しがっている。
    4.当時は最も高価なクルマだったけど、ウッドトリムは大衆車と同じプラスチック部品が使われている。




    ・韓国人だから、小さい頃はこのヒュンダイエクウスをよく見かけていたよ。レアなクルマだって言われるのは奇妙な感覚だな。




    ・このヒュンダイエクウスがどうしてこんなに優れているか分からないなら、このクルマは三菱プラウディアのバッジを付けなおしたものだという事を心に留めておくといい。エクウスは三菱が設計して、ヒュンダイと三菱が共同で製造したんだ。




    ・気に入ったよ。でも乗るならメルセデスのSクラスの方がいいかな。新しいSクラスはカッコいいよね。




    ・自分は韓国に駐留していて、基地でいつもこのクルマを見かけるよ。時々このタクシーに乗るけど、インテリアはとてもきれいだ。こっちには「グレンジャー」という名前の、アメリカでは売っていないクールなヒュンダイ車があるよ。




    ・2016年あたりに、このヒュンダイエクウスを運転する機会があった。乗ったのは2006年モデルだったよ。とても快適だったのを覚えている。でも、操作感覚はボートみたいだったな。




    ・ヒュンダイは、このボンネットのオーナメントを"スピリットオブエクウシー"と呼んでいると思う。うん。なんかごめん。
     ↑ワロタwww
     ↑これは面白い。
     ↑プアマンズロールスロイスってとこか。




    ・韓国に住んでいた時、父親がこのエクウスを持ってたよ。乗り心地は快適だったけど、ドライブフィールはヒュンダイという事を考慮してもひどかったな。






    たまにはクセの強いクルマでも。

    写真で「ん?」と思った方もいるでしょう。三菱プラウディアではなく、こちらは韓国のヒュンダイエクウスです。当サイトの趣旨からは外れますが、三菱と共同開発したクルマなので紹介しようと思います。

    といってもヒュンダイの方はあまり知らんので、三菱プラウディアの方を軽く。こちらは1999年のデビューで、当時のクラウンマジェスタやシーマの向こうを張るべく開発されました。4.5リッター280馬力のV8を搭載し、駆動系式はFF。

    鳴り物入りでデビューしましたが今一つ振るわず、2001年に販売を終了しています。しかしヒュンダイの方は大成功だったようで、マイナーチェンジを行いつつ2009年まで販売されました。中東へも輸出されていたようです。











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓







    ・自分が子供の頃、韓国でこれを見ると、乗ってる人は誰でも金持ちに違いないと思ってた。2000年代前半はエクウス、BMW、メルセデスがステータスシンボルのような存在だった。よくボンネットマスコットが引き抜かれて転売されるって話を聞いたな。エクウスのトランクは大きいと有名だったので、子供たちは、エクウスのオーナーは死体を隠すために大きなトランクを必要としているギャングだと噂していたよ。




    ・このスタイリングはけっこう好みだよ。シンプルでエレガントで美しい。
     ↑メルセデスW126と同じだよ。彼らはそれとW140からデザインを取り入れた。




    ・エクウスがデビューした時、このクルマは韓国において成功の象徴になった。当時は運転手付きの黒いヒュンダイエクウスの後ろに乗るのが夢だったよ。ちなみに、このホイールは純正じゃないね。これはKia Opirusのものじゃないかな。




    ・自分が乗ってる2004年式のヒュンダイXG350と良く似ているな。リアアームレストやシフターなどが共通パーツのようだ。エクステリアも良く似ているね。




    ・ヒュンダイエクウスを路上で見かけたのは一回きりだ。何のクルマか分からなかったからgoogleで検索したよ。これがヒュンダイと知ってびっくりした。あのヒュンダイが高級車かよって。どういうわけかヒュンダイとラグジュアリーは両立しないから、理解するのに1分くらいかかった。ヒュンダイと言えば実用性、汎用性、経済性が思いつくけど、ラグジュアリーは思い浮かばないからね。




    ・このクルマは、レクサスがデフォルメされてGTAに出たみたいな感じだな。




    ・ヒュンダイと三菱の共作だ。ディアマンテのテールランプが使われていることからもわかるね。




    ・2003年に韓国の第二歩兵師団に駐留していたとき、このエクウスに乗ったことがある。ユニークで魅力的なクルマであることには同意するよ。




    ・何年か前に2002年式のエクウスに乗ってたよ。たった3,500ドルで買えたよ。完璧ではないけど、金額に見合った素晴らしいクルマだ。3,000ドル位で快適な中古の高級車を手に入れたいならエクウスがおすすめだね。




    ・あらまあ。2008年に韓国に住んでいた時、ご近所さんがこれの黒塗りのを持ってたよ。どんなクルマなのかは知らなかったけど、エクウスに乗っている人はみんな道路の所有者であるかのように運転していて、他の人は小作人か何かみたいに扱ってた。このビデオを観てなんとなく理解できたよ。




    ・今でもこのクルマが欲しい!全てが気に入ったよ!




    ・友人の父親がこれに乗ってた。ヨーロッパではヒュンダイセンテニアル(Centennial)という名前だったな。2000年から2001年頃だったかなぁ。あのクルマに載せてもらった時は王様になったような気がしたよ。懐かしいなぁ。




    ・興味深い事実を付け加えておこう。
    1.ヒュンダイエクウスは三菱との共同プロジェクトだった。したがって、GDIエンジンの技術を得る機会となった。
    2.パーツに英語表記があるのは、海外で販売されるクルマに使われる可能性があったから。
    3.驚くべきことに、多くの韓国の消費者(50~70代)は、未だにこのクルマのソフトでスローなドライブフィールを恋しがっている。
    4.当時は最も高価なクルマだったけど、ウッドトリムは大衆車と同じプラスチック部品が使われている。




    ・韓国人だから、小さい頃はこのヒュンダイエクウスをよく見かけていたよ。レアなクルマだって言われるのは奇妙な感覚だな。




    ・このヒュンダイエクウスがどうしてこんなに優れているか分からないなら、このクルマは三菱プラウディアのバッジを付けなおしたものだという事を心に留めておくといい。エクウスは三菱が設計して、ヒュンダイと三菱が共同で製造したんだ。




    ・気に入ったよ。でも乗るならメルセデスのSクラスの方がいいかな。新しいSクラスはカッコいいよね。




    ・自分は韓国に駐留していて、基地でいつもこのクルマを見かけるよ。時々このタクシーに乗るけど、インテリアはとてもきれいだ。こっちには「グレンジャー」という名前の、アメリカでは売っていないクールなヒュンダイ車があるよ。




    ・2016年あたりに、このヒュンダイエクウスを運転する機会があった。乗ったのは2006年モデルだったよ。とても快適だったのを覚えている。でも、操作感覚はボートみたいだったな。




    ・ヒュンダイは、このボンネットのオーナメントを"スピリットオブエクウシー"と呼んでいると思う。うん。なんかごめん。
     ↑ワロタwww
     ↑これは面白い。
     ↑プアマンズロールスロイスってとこか。




    ・韓国に住んでいた時、父親がこのエクウスを持ってたよ。乗り心地は快適だったけど、ドライブフィールはヒュンダイという事を考慮してもひどかったな。





    とりあえず、いろんなバックグラウンドを抜きにして、ただ1台のクルマとしてヒュンダイエクウスを見ると、直線基調ですっきりしていてとても好ましいスタイリングだと思います。

    ドライブフィールは…当時の三菱車に乗った事がある人なら、なんとなく想像ができると思います。

    日本版の三菱プラウディアは残念ながら人気が得られず、割とすぐすぐ製造打ち切りになったのに、韓国では大ヒットして10年間も作られたんですね。その辺の感覚はえらく違うんだなぁ。



    このページのトップヘ