JDM速報 海外の反応

海外の車スレやユーザーレビューなどをまとめています。国産車や日本の自動車文化、JDMメインです。

    海外の車スレや自動車レビュー、JDMやUSDMなネタを紹介しています。

    タグ:フェアレディZ


    北米では350Zの名前で販売されていた、2003年式のZ33型日産フェアレディZに対する海外の反応です。











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・このZの改造されていないものは、将来はクラシックカーになるだろうな。
     ↑ここ10年以上、このZのノーマル車を見ていない。残念だけど、みんなはこのクルマを使い捨てのように扱っていたんだ。自分はノーマルのAP2型のS2000を持っているが、Zも欲しいと思っている。みんなはV6の音はイマイチというが、最近のこもった音のターボ車よりはいいよ。




    ・この動画を観てすぐに350Zを買ったよ。20年落ちで走行200,000kmだったけど、問題があったのはO2センサーとブッシュだけだった。素晴らしいし信頼できるクルマだよ!
     ↑自分も同じく買っちゃったよ。こっちの問題はパワーウインドウのモーターとリアシートだけだったよ。
     ↑そりゃ素晴らしい!インターネットウォリアーはVQエンジンはクソだと言うが、実際に乗っている人から話を聞くと全く逆だ。信頼できるエンジンみたいだよ
     ↑壊れるVQエンジンはヘタに改造されたやつだ。




    ・このレビューで紹介されているこのZも、今頃はデカいウイングにデカいホイール、そして直管マフラーを付けられてドリ車にされちゃってるんだろうな。それが350Zの人生なんだ。
     ↑そして酷使されて、今頃はリサイクルされてジュースの缶になっているかもしれない。
     ↑少なくともインフィニティG35(スカイラインクーペ)の方がよりリラックスした静かな生活を送っているだろうな。




    ・20年経ってもデザインは素晴らしい。ドライビングがとても楽しい小さなクルマだよ。
     ↑もう20年も経つんだな。初めて見たのは2001年のモーターショーだったよ。
     ↑このリアエンドが大好きだ。




    ・このクルマは当時、とても未来的に見えた。




    ・20年経ってもまだシャープさを失っていない!




    ・昔乗ってた350Zが懐かしい。2003年に新車で買ったんだ。6MTが良かったなぁ。
     ↑分かる。初期モデルのエンジンは低回転域のトルクに優れていたね。その後いくつか変更が加えられてより洗練されたものになったけど、ローエンドのトルクは減ってしまった。でも高回転域は若干パワフルになってたな。自分は初期モデルのVQがお気に入りだった。




    ・これってもうレトロの部類なの?クソ、年を取ったもんだ。
     ↑自分も同じ気持ちだ。
     ↑20年も前だからなぁ。




    ・昔はそこら中で見かけたクルマだったけど、いまではすっかり珍しくなった。




    ・この純正ホイールは、最近みんなが欲しがるアフターマーケット品みたいだな。
     ↑レイズの鍛造ホイールだぜベイビー!




    ・2005年式と2006年式の350Zに乗ってた。どっちもオープンだったよ。運転するのも所有するのも素晴らしいクルマだった。超グッドルッキングで信頼性も非常に高かったんだ。2006年式は手放さなきゃよかったな。確かにこれは将来のクラシックカーだ。




    ・この20年後、日産はまた場外ホームランをぶっ放した。2003年式はファンタスティックだけど、2023年式も依然としてファンタスティックだ。2023年のキッズ達も喜んでいるよ。




    ・これはいわゆるアンティークカーではない。現役のパフォーマンスカーだよ。




    ・このような象徴的なスタイルは、20年経った今でも現代的で本気に見える。




    ・自分は基本的にスポーツカーは好まないが、このクルマは本当に気に入っている。




    ・Need For Speedのおかげで、このZは自分の子供時代における最もクールなクルマの1台になった。




    ・こいつはいい年の取り方をしているよ。




    ・この350Zがデビューした時、自分は11歳だった。初めて見た時は、これは本当に日産か?って思ったよ。今でもカッコいいクルマだね。




    ・350Zが発売から20年も経つなんで奇妙だな。2年前のクルマみたいだよ。




    ・2003年のクルマがレトロとかクラシックとか言われているのを聞くと、自分は年を取ったんだなぁって実感するね。





    フェアレディZ バージョンST(日産)【中古】 中古車 クーペ ゴールド・シルバー 金色 銀色 2WD ガソリン
    フェアレディZ バージョンST(日産)【中古】 中古車 クーペ ゴールド・シルバー 金色 銀色 2WD ガソリン

    フェアレディZ ベースグレード(日産)【中古】 中古車 クーペ レッド 赤色 2WD ガソリン
    フェアレディZ ベースグレード(日産)【中古】 中古車 クーペ レッド 赤色 2WD ガソリン

    フェアレディZ バージョンS(日産)【中古】 中古車 クーペ ゴールド・シルバー 金色 銀色 2WD ガソリン
    フェアレディZ バージョンS(日産)【中古】 中古車 クーペ ゴールド・シルバー 金色 銀色 2WD ガソリン

    フェアレディZ ベースグレード(日産)【中古】 中古車 クーペ ゴールド・シルバー 金色 銀色 2WD ガソリン
    フェアレディZ ベースグレード(日産)【中古】 中古車 クーペ ゴールド・シルバー 金色 銀色 2WD ガソリン

    フェアレディZ ベースグレード(日産)【中古】 中古車 クーペ ホワイト 白色 2WD ガソリン
    フェアレディZ ベースグレード(日産)【中古】 中古車 クーペ ホワイト 白色 2WD ガソリン

    !【KYOSHO/京商】 32346S 1/27 電動RC ミニッツRWDシリーズ レディセット 日産 フェアレディZ (Z33) ニスモ S-tune シルバ- (完成品) ≪ラジコン≫
    !【KYOSHO/京商】 32346S 1/27 電動RC ミニッツRWDシリーズ レディセット 日産 フェアレディZ (Z33) ニスモ S-tune シルバ- (完成品) ≪ラジコン≫

    アオシマ 1/24 ザ・モデルカー No.33 ニッサン Z33 フェアレディZ バージョンST '07【63699】 プラモデル
    アオシマ 1/24 ザ・モデルカー No.33 ニッサン Z33 フェアレディZ バージョンST '07【63699】 プラモデル



    先日発表された、ニスモ仕様のフェアレディZに対する海外の反応です。"パフォーマンスとスタイルにおける真のアイコン"だそうですが、早く受注再開を…











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・ディーラーがどれだけのプレミア価格を吹っかけてくるか楽しみだ!
     ↑特にホットなマーケットだと、どこもそうだよな。
     ↑かつて、カーミーティングに行くと「まさか、こんなクルマを手に入れられただなんて信じられない!超クールだ!」って言い合ってたのに、最近は「ディーラーはこれにいくら上乗せしてきた?」って言い合ってるんだ。クソだな。
     ↑100,000ドルくらいになるのかな。
     ↑120,000ドルくらいにはなりそうだね。




    ・ノーマルのZとパワーに差が付けられている事を強く望むよ。
     ↑500馬力は欲しいな。プラス100馬力だ。
     ↑マニュアルが選べたらいいなぁ。
     ↑このZにはこれ以上のパワーは要らないよ。シャーシの強化ともっといいタイヤ、それとABSの再調整が必要だ。
     ↑スポーツカーを買ったらとりあえずアップグレードしたいもの、つまり吸排気、E85フューエル、ECUチューンの簡単な改造をすれば、150馬力くらいは楽にアップできる。最近のターボ車はかなり簡単にパワーアップできるからね。でも問題はパワーじゃないな。車重だ。日産はこのZに50馬力を追加して、100kgダイエットさせるのが賢明だ。




    ・自分はまだ現行型のフェアレディZが走ってるのを見たことがない。ディーラーが値段を吊り上げてこのクルマを台無しにしないことを願っているよ。
     ↑今は金利が高いから、ローンでクルマを買うには時期が悪い。




    ・今でもこういうクルマが作られているのは嬉しいね。
     ↑そうだな。でも値段が高くなるのが残念だ。




    ・ディーラーのプレミア価格上乗せには本気で対処しなきゃないと思うな。これは、リッチじゃない人でも買える最後のエンスージアストカーの1台だ。ファンを大事にしてブランドを育てていくべきだと思うけど。
     ↑近所のディーラーでは、ニスモ仕様でもない普通のフェアレディZが63,000ドルで売られているよ。こいつが80,000ドルになったとしても何も驚かないな。
     ↑日産はまず生産量を増やすべきだ。供給が限られているから値上げされるんだよ。




    ・ベースモデルのZでは、フロントバンパーが唯一の問題だった。このNISMOではカッコよくなったから嬉しいよ。




    ・コスメの変更だけでなく、ナイスなパワーも期待しているよ。とはいえ、フロントエンドの変更は大きな改善だ!
     ↑パワーよりも大切なのはタイヤだよ。ノーマルのフェアレディZのタイヤはダメだった。加速するときに空転しすぎるんだ。より良いタイヤはより良いハンドリングとブレーキングも意味するからね。
     ↑この新しいデザインのフロントエンドはノーマルよりもずっといいな。




    ・ベースモデルのZよりもパワーがあるなら、自分はこれに賛成だな。
     ↑いや、疑わしいぞ。最近の他のメーカーのいわゆる"トラックパッケージ"みたいに、足回りと内装の小変更だけかもしれない。




    ・これは日産を評価したいな。このNISMOバージョンはタフに見える。




    ・日産はいい仕事をしたな。気に入ったよ。
     ↑でもまだスペックも分からないんだぞ。
     ↑もしこのZがカマロSSやチャレンジャーのスキャットパックを負かすくらい速かったら、アメリカンマッスルカーにとって悲しい日になるだろうな。




    ・新しいフェアレディZの通常版がその辺を走っているのを見たことがない。詐欺同然のプレミア価格上乗せも常軌を逸している。このニスモバージョンがいくらで売られるのか想像もつかないよ。




    ・こいつは期待できそうだ。オリジナルZよりもいい音がしているといいな。




    ・通常版のZが抱えていた全体的な問題が解決されるといいなぁ。




    ・こいつにはリアウイングが良く似合うと思う!




    ・ようやくこのクルマが好きになった!通常版はあまりアグレッシブに見えなかったんだよね。




    ・通常版のフロントバンパーよりずっとカッコいいな。




    ・昨日、ゴルフ場からイエローのZが出てくるのを見た。想像していたよりももっといい音をさせていたよ。




    ・これらにプレミア価格を上乗せしないディーラーがあるなら、自分はその場で即決購入するだろう。通常版でもいい。買おうとは思っていたけど、アメリカの北東部で値上げされていないZを見つけるのは不可能だった。だから代わりにスバルWRXを買ったよ。




    ・ディーラーにとっては高額プレミアムを付けられるいい商品なんだろうな!




    ・見た目はクソほどクールだ。





    タミヤ|TAMIYA 1/24 NISSAN フェアレディZ (RZ34) 【代金引換配送不可】
    タミヤ|TAMIYA 1/24 NISSAN フェアレディZ (RZ34) 【代金引換配送不可】

    アオシマ【プラモデル】1/32 ザ・スナップキット No.17-F ニッサン RZ34 フェアレディZ(ステルスグレー) H-4905083065037
    アオシマ【プラモデル】1/32 ザ・スナップキット No.17-F ニッサン RZ34 フェアレディZ(ステルスグレー) H-4905083065037

    アオシマ 1/32 ザ・スナップキット No.17-B ニッサン RZ34 フェアレディZ(セイランブルー)【62616】 プラモデル
    アオシマ 1/32 ザ・スナップキット No.17-B ニッサン RZ34 フェアレディZ(セイランブルー)【62616】 プラモデル


    北米ではダットサン240Zとして販売されていたS30型フェアレディZに、シボレーのスモールブロックV8をスワップした人がいまして。ジェイ・レノ氏の動画で取り上げられていましたので、それに対する海外の反応を紹介します。アメリカの人々は本当にV8が好きなんだなぁ…











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・このZのオーナーを尊敬するよ。謙虚だし、ビルドに関しては正直だ。そしてクルマも素晴らしい。




    ・この手のスワップは初めて見た。そしてとても気に入ったよ。実にナイスだ!
     ↑大抵はLS(コルベットのV8エンジン)をスワップするよな。まさかクラシックなシボレーのスモールブロックを載せるだなんて衝撃を受けたよ。




    ・なんてビューティフルなクルマなんだ。バンパーとボディーワークがとても素晴らしい。




    ・240Z、260Z、280ZにV8をスワップすると、Zはビーストになる。彼は、このダットサンのディファレンシャルが耐えられる程度のパワーに抑えているんだな。正しいやり方だ。それと、コンバーチブルにするととても楽しそうなクルマになるね。




    ・とても上手に作られているね。全てがタイトにフィットしているようだ。シャーシも丈夫そうだね。ステキなクルマだ。




    ・実にナイスなコンバージョンだ!今まで見たものより良さそうだし、自分が過去にやったものより100倍素晴らしい。ずっと前、240Zにフォードの347cuiのV8をスワップしたんだ。ヘダースやエキゾーストが収まるスペースが広くて、逆にそれがショックだったよ。




    ・このZは本当に出来がいい。ずっと前にコンバーチブルにカスタマイズされた別のZを見たことがあるけど、これほど素晴らしいものではなかった。美しいクルマだね。




    ・なんてビューティフルなクルマなんだ。この色も素晴らしいね。自分は今までマニュアルがいいって思っていたけど、正直言うとATでクルージングする方がずっとリラックスできる。このZが本当に気に入ったよ。




    ・圧倒的に美しい!オーナーには脱帽するよ。80年代半ばに古い260Zに乗っていたけど、あのクルマのエンジンベイはこのZほど素晴らしくはなかったよ。




    ・ティーンエイジャーだった頃、当時乗っていた1971年式のZにV8をスワップするのが夢だった。このZの完璧さは驚くべきものだね。オーナーは本当に素晴らしい仕事をしたよ。




    ・この間、とてもキレイにカスタムされた240Zを見かけたよ。最近のデザインされ過ぎたモンスター達とは比べ物にならないほど素晴らしかった。




    ・このクルマは、今までに見てきたZのカスタムの中で一番好きだ。パーフェクトだよ!




    ・1980年代後半あたりに、コンバーチブルに改造された280Zを見たことがある。あれはとても好きだったな。このZもビューティフルだ。まるでこの状態で工場から出荷されていたみたいだよ。




    ・作りはビューティフルで、実にナイスなカスタムだ。自分が言えるのは、こいつは最高にクリーンだって事だけだ。




    ・パワーは2倍になったけどブレーキは純正のままか。彼は真のホットロッダーだな。本当にビューティフルに作られているね。まるでこれがオリジナルみたいだ。




    ・とてもシャープだ!オリジナルも素晴らしかったけど、最高のコンバージョンとカスタムによってもっとカッコよくなったね。




    ・エンジンルームは目を見張るものがある。塗装も美しいね。クソほどクールなビルドだ。




    ・こいつはクレイジーだな。気に入ったよ!自分も昔はZに乗ってた。1977年式の280Zだったよ。あれは小さくも楽しいクルマだったな。




    ・このクルマのサウンドが気に入ったよ。こういうクルマが見られるのは嬉しいね。




    ・このビデオが気に入ったよ。自分が初めて買った新車は1972年式の240Zだったんだ。当時、手元に届くまで6~9ヶ月かかったよ。これを観ていると、自分がまだ20代だった頃の楽しい思い出が蘇るようだ。コネチカット州からフロリダ州までロードトリップをしたんだ。あれは最高だったな。





    アオシマ 1/32 ザ・スナップキット 13-SP4 ニッサン S30 フェアレディZ カスタムホイール(サファリブラウン) プラモデル (ZS100774)
    アオシマ 1/32 ザ・スナップキット 13-SP4 ニッサン S30 フェアレディZ カスタムホイール(サファリブラウン) プラモデル (ZS100774)

    【中古】【輸入品・未使用】イグニッションモデル 1/12 ニッサン フェアレディZ S30 ブルー 限定 完成品
    【中古】【輸入品・未使用】イグニッションモデル 1/12 ニッサン フェアレディZ S30 ブルー 限定 完成品

    【中古】【未使用・未開封品】AUTOart 1/18 日産 フェアレディZ (S30) 湾岸ミッドナイト 悪魔のZ 完成品
    【中古】【未使用・未開封品】AUTOart 1/18 日産 フェアレディZ (S30) 湾岸ミッドナイト 悪魔のZ 完成品

    Inno Models 1/64 ニッサン フェアレディ Z (S30) ブルー with carbon Hood 完成品 IN64-240Z-BLU
    Inno Models 1/64 ニッサン フェアレディ Z (S30) ブルー with carbon Hood 完成品 IN64-240Z-BLU

    FIRST 1/43スケール ダットサン フェアレディ 240Z 71レッド F43148
    FIRST 1/43スケール ダットサン フェアレディ 240Z 71レッド F43148


    RZ34型の日産フェアレディZに対する海外の反応です。アメリカの有名な自動車エンスーのジェイ・レノ氏の動画に対するコメントを紹介します。











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・正直なところ、このフェアレディZの横顔は、自分がこれまでに見た中で最高のものの1つだ。日産はこのクルマのデザインにおいて素晴らしい仕事をした。日常使いに支障のないクルマだといいな。




    ・インテリアもエクステリアもデザインが素晴らしい。過去のものから取り入れられたデザインのヒントが無数にある。気に入った!




    ・日産車のデザインには疑問に思うものがいくつかあるが、このZはそれらを打ち消した!ずっと前にゼロからレストアした1976年式の280Zを思い出したよ。運転するのがとても楽しくて、時代を何年も先取りしたようなクルマだった。




    ・フェアレディZはモデルチェンジの度にどんどんカッコよくなっていくね。日産はこのZのスタイリングを完璧に完成させたようだ。過去のモデルへのオマージュって感じだけど、新しい世代のZよりも古いZに似ているね。レトロモダンってやつだ。とにかく見た目が素晴らしいクルマだよ。これによって、日産が70年代、80年代、90年代初頭の充実した時代に戻ることを願っているよ。




    ・自分がこれまでに所有していたクルマで、手放して最も後悔したのは350Zだった。この新しいZには過去のデザインのヒントが多くあり、このクルマが何なのかすぐに分かるというのが気に入っている。ビューティフルなスポーツカーだ。




    ・自分は1970~1978年のフェアレディZが大好きだ。歴代Zの中で一番ステキなデザインだと思ってたよ。この新型Zも本当に美しいな。
     ↑大学生だった1980年代、友達が1976年式のZを持ってた。あれは良いクルマだったね。ハイウェイで運転させてもらった事があったけど、気付かないうちに170km/h以上出ていたんだ。その速度域でも快適だったよ。自分のボロいポンティアックで110km/h出すのと変わらない感じだった。




    ・240Zが新車だった頃、自分は父親になりたてだった。Zがとても欲しかったけど、家族の手前そうもいかなかった。どうやらそろそろZを買ってもいい頃合いだな。
     ↑友達の父親も同じで、ずっとZを欲しがっていたよ。そしてこの間、ついに彼は2023年モデルのZを手に入れたんだ。自分も乗せてもらったから言えるけど、こいつは超オススメだ。
     ↑ぜひとも買うべきだ!




    ・おお!オリジナルのZのスタイリングを保っているのが気に入った!急進的なものは何もなく、ただきちんとモダナイズしただけだ。とてもエキサイティングだね。




    ・この新鮮なルックスは、日本が最も得意とするもの、つまり近代化しながらも伝統を維持していることを意味する。車輪を再発明する必要はないもんな。これは本当に素晴らしいクルマだ。日産は過去のZを新しい世代へもたらしたんだ。




    ・このテールライトはいいな!Z32を彷彿とさせるもので、とても気に入った!




    ・個人的には、この新型ZはS30型以来最高のZだと思う。あのエキゾーストノートが気に入ったよ。街中ではかつてのS30みたいな音だけど、踏み込むと素晴らしいサウンドになる。自分的には素晴らしいクルマだね。




    ・日産は場外ホームランをぶちかました。JDMファンがこいつにどういうカスタムをするかが楽しみだよ。初代Zみたくフェンダーミラーにしたり、フロントバンパーを初代っぽくしたりしてくれたらいいな。




    ・これはすごいクルマだ。Zにこれほど興奮したのは、280Zを買った時以来だよ。やっぱりマニュアルは必須だよなぁ。




    ・このZの見た目と色が本当に気に入った!そして、テールライトには自分が大好きなZ32の雰囲気がある!
     ↑懐かしいな。自分が若い頃は、300ZXが一番クールなスポーツカーだったよ。当時は買える余裕が無かったなぁ。




    ・このヘッドライトのデザインは本当に見事だ。300ZX風のテールライトも気に入ったよ。スープラも対抗すればいいのに。




    ・自分はZを所有したこともないしファンでもないが、この新型Zにはエキサイトしたよ。日産が過去のデザインを生かし、ターボまで付けてくれたという事実は、自分に大きな希望を与えてくれる。日産が次世代のGT-Rで別次元の何かをしてくれる事を願っているよ!




    ・370Zの視覚的な魅力を超えるのは難しいと思っていた。あのスタイリングはスポーティーかつマッスルでとても素晴らしかったからだ。でもこの400Zも負けないくらい素晴らしいね。日産はこれまでの全てZの要素を少しずつ取り入れてデザインしたようだ。




    ・1990年式と1995年式のフェアレディZに乗っていたことがある。どっちも気に入ってたよ。1990年式の唯一の欠点は、シートベルトがドアに付いていたことだった。この新型Zの見た目はとても気に入っているよ。近いうちディーラーに見に行ってこよう。




    ・日産は素晴らしい仕事をしたようだ。240Zはずっとお気に入りのクルマだった。400馬力でMTだなんて、運転は絶対に楽しいだろうな。こいつがマジ欲しくなったよ。




    ・日産グッジョブ!こいつは小さいがゴージャスなクルマだ。ありがたいことに、日産はまだ適切なマニュアルトランスミッションを提供してくれている。これは素晴らしいことだね。





    ニューカー速報プラス(84) 日産フェアレディZ [ ニューカー速報プラス編集部 ]
    ニューカー速報プラス(84) 日産フェアレディZ [ ニューカー速報プラス編集部 ]

    タミヤ 1/24 NISSAN フェアレディZ (RZ34)【24363】 プラモデル
    タミヤ 1/24 NISSAN フェアレディZ (RZ34)【24363】 プラモデル

    アオシマ ザ☆スナップキット No.17-D 1/32 ニッサン RZ34 フェアレディZ (ブリリアントシルバー) プラモデル (ZS106498)
    アオシマ ザ☆スナップキット No.17-D 1/32 ニッサン RZ34 フェアレディZ (ブリリアントシルバー) プラモデル (ZS106498)



    15年放置のダットサン280ZXを復活させる動画に対する海外の反応です。状態はかなり悪そうですが、直そうという気概がとても素晴らしいです。しかし直るのか…












    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・このクルマをきちんと直すには相応のお金がかかるだろうけど、それだけの価値はある。フロアやフレームの補修パーツは今でも手に入るよ。




    ・自分は1984年式のZ31型フェアレディZを持ってる。今は週末にしか乗ってない。300,000km走っているけど全てオリジナルで、修理には日産の純正部品しか使っていないよ。運転するのはとても楽しいね。今でも街を走ると10人中8人は振り返ってくれる。こいつはいいクルマだよ。




    ・自分の記憶が間違っていなければ、15年放置の280ZXはリアエンドとリアのクオーターパネルが錆びているはずだ。どこかの森に放置されているのを見たことがあるが、これと同じ具合だったよ。




    ・他の人も言っているが、このクルマにはパーツがたくさんあるから生き返らせることができる。自分もこれを持ってたよ。低走行だけどターボが壊れた280ZXの5MTを買って直したんだ。新しいタービンと新しいクラッチ、大きなマフラーと調整可能なウエイストゲートを付けた。ブーストを上げたらかなり速かったよ。低予算ながら大満足だった!




    ・自分は1976年式の280ZXのレストアに取り組んでいるよ。とても楽しいね。この動画のおかげで作業を続ける自信が付いたよ。ありがとう!




    ・クルマを再び走らせるためのナイスなトラブルシューティングだね。このL28(この場合はEが付くが)はかなりの酷使にも耐えられる頑丈なエンジンだ。フロアやフレームは500ドル以下で手に入るはずだよ。それらをくっつければ安全に道路に戻ることができる。L28Eは初期の複雑で奇妙なEFIだけど、ちゃんと動きさえすれば素晴らしい直6エンジンだ。




    ・幸運を祈ってるよ。自分もハイスクール時代にこの280Zに乗ってた。作業をするにあたって、メカニカル面では何も難しいことはない。でもサビだけはひどいんだよな。




    ・エンジンが回ると、自分が大好きな音が聞こえてくる。ダットサンのL型エンジンは、レッドゾーン付近では非常に独特なサウンドを奏でるんだ。自分の記憶が正しければ、フレームはスポット溶接されている。交換部品は入手可能だよ。




    ・こんなにクールなクルマが大事にされず、放置されているというのは悲しいな。




    ・1982年式のダットサン280ZXを持ってる。この動画に出ているのと同じ色だけど、状態はもう少しマシだね。何年も動かしていないから多少の作業が必要だ。ガム質が沈殿したガソリンタンクも何とかしないと。この動画は自分に多くのヒントを与えてくれたよ。ありがとう!




    ・残念だけど、この時代の古い日産/ダットサンはボロいバケツのように錆びる。でも状態が良ければ素晴らしいクラシックカーなんだ。




    ・サビがこんなにひどいのは、当時の日本の自動車メーカーがマジで安物で低品質の、ほぼ缶詰用みたいな鉄板を使っていたからだ。燃料噴射システムも複雑だったし、だからこのクルマがもういなくなったんだ。
     ↑初代と3代目のトヨタセリカを持っているが、まあその通りだな。
     ↑ビューティフルなクルマだったけど、耐久性は良くなかった。残念だ。
     ↑亜鉛メッキ鋼板は、1986年までフェアレディZには使われなかった。確かZ31からだったよ。




    ・これはマジなクルマだよ。個人的な経験から保証できる。新しいエンジンを載せれば完璧に走れるさ。こいつは250km/h以上出せるクルマだった。当時のほぼ全てのマッスルカーは、このZの後ろにいたんだ。




    ・通気口かってくらいサビの穴が空いているな。でもこれは人気のあるクルマだから、何とかレストアしてほしいな。見た目がラットロッド(外装をあえてボロボロにしておくカスタムのスタイル)でも、中身だけはナイスにしよう。




    ・サビの進み具合から判断すると、このクルマに安全に乗るためにはかなりの努力が必要になる。この280Zはレアになってきていて、状態の良いものはかなり貴重だ。レストアする理由は十分にあると思うな。




    ・自分は昔、ダットサンのディーラーで働いていた。その当時、この280Zを新車で買って乗ってたよ。今でも、当時としては素晴らしいクルマだったと思う。こいつの3倍の価格のクルマと同じ機能が備わっていたんだ。




    ・1979年式の280ZXを持ってたよ。全てのサビを落として再塗装したけど、2年もしないうちにまたサビてきた。こいつは古いバケツ並みにサビるね。だからこのクルマは今あんまり残っていないんだろうな。このZは大好きだったから残念だよ。




    ・自分もまさにこういうのを見つけて部品取り車にしたよ。価値のあるものを全て取り外して、残りはスクラップにした。おかげで自分の260ZにL28エンジン、R200のデフ、5速MTを
    組み込むことができた。こういう状態のクルマを走らせっられるようにするには、少なくとも3万ドル以上はかかるだろうな。



    ・このZのサビ問題はかなり一般的だ。カリフォルニアで乗られていたものでさえサビが発生するんだ。当時の輸入車の鉄板にはその傾向があったね。ダットサン、日産、古いホンダ、フォルクスワーゲン、さらにはポルシェも同じ問題を抱えていたよ。言うまでもないことだけど、こいつはそれでも素晴らしいクルマだ。




    ・昔、1974年式の240Zを持ってた。L20のツインキャブでサビなし、塗装はオリジナルだった。走りはとても楽しかったよ。2008年に5,000ドルで手放したんだけど、今では20,000ドル以上の値段が付いてるんだよな…





    1/10ボディ NISSAN フェアレディZ S130後期型 [ABC-67122]](JAN:4958489671227)
    1/10ボディ NISSAN フェアレディZ S130後期型 [ABC-67122]](JAN:4958489671227)

    フェアレディZ コレクション プルバックカー FAIRLADY 280Z-T(HGS130)
    フェアレディZ コレクション プルバックカー FAIRLADY 280Z-T(HGS130)

    フェアレディZ (日産)【中古】 中古車 クーペ イエロー 黄色 2WD ガソリン
    フェアレディZ (日産)【中古】 中古車 クーペ イエロー 黄色 2WD ガソリン


    このページのトップヘ