JDM速報 海外の反応

海外の車スレやユーザーレビューなどをまとめています。国産車や日本の自動車文化、JDMメインです。

    海外の車スレや自動車レビュー、JDMやUSDMなネタを紹介しています。

    タグ:ファミリア

    ※※※過去記事を再掲します※※※


    ホットハッチはどの世代のクルマも魅力的ですが、80年代のものは特に個性があって面白いと思います。今回はファミリアGT-Xに対する海外の反応をご紹介します。












    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・おい、デジパネかっこいいじゃないか。




    ・カナダにいた時に乗ってた!2~3,000ドル分のHKSのパーツを付けてて、200馬力は出てたな。夏はオートクロスを走って、冬はSUVに負けずに深い雪の中を走り回ってたよ。乗っている間はトラブル皆無だった。今でも恋しいよ。




    ・面白いことに、ファミリアGT-Xのエンジンは初代ミアータと基本的に同じなんだ。ミアータにはターボが付いてないけどね。




    ・昔これに乗ってたからいろいろ思い出しちゃったよ。このターボ付きのコンパクトカーは最高だった。




    ・素晴らしいコンパクトカーだ。ここヨーロッパでは手ごろなターボ付き4WDとして知られていたよ。日産サニーやトヨタセリカはもっと高かったからね。大きいバンパーと大きいタービンが付いたファミリアGT-Rが好きだったなぁ。




    ・おお!これは自分にとって高校時代の夢のクルマだったよ。初めて乗ったのはファミリアの1.5LのFFで、オプションにはGT-Xと同じボディキットの設定があったんだ。ボーイレーサーたちが潰しちゃったから、今ではほとんど見かけなくなったね。




    ・ブーストアップ仕様の323(ファミリアの海外での名前)GTセダンに乗ってた!FFだったけどクォーターマイル13.5秒だったよ。323GTの4WDはノーマル状態でクォーターマイル16.3秒だったから結構速い方だよね。こいつは少しの改造で目を覚まして、速いクルマに生まれ変わるんだ。




    ・自分も持ってた!ブーストを14psiまで上げて、燃料系も少しいじった。町じゅうのスバルインプレッサWRXにいやがらせをしてやったよ。




    ・デジパネは本当にクールだ!程度の良いのがあれば欲しいもんだな。




    ・こういうのを見ると、最近のダウンサイジングターボはすげえなって思う。1.4Lで200馬力とかだもんね。




    ・WRXが出る前はGTXってのがあったのか!




    ・80年代にこんなデジタルメーターがあったなんて知らなかった!




    ・これとスターレットターボとパルサーGTi-Rはもっと評価されるべきハッチバックだよ。




    ・ファミリアに4WDのターボなんてあったの!?存在を知らなかったよ。




    ・気に入った!状態の良いやつがあれば購入したいな。




    ・1989年に大学を卒業した時、心の底からこれが欲しかった。




    ・このデジパネは超絶に80'sだ!


    フジミ 1/24 マツダファミリアXG/323 スケールモデル ID121
    フジミ 1/24 マツダファミリアXG/323 スケールモデル ID121
    Schuco(シュコー) 1/43 マツダ ファミリア 323 1980-84 メタリックグリーン LHD ミニカー
    Schuco(シュコー) 1/43 マツダ ファミリア 323 1980-84 メタリックグリーン LHD ミニカー
    FIRST:43 1/43 マツダ 323 (ファミリア) 1980 レッド 海外仕様 完成品
    FIRST:43 1/43 マツダ 323 (ファミリア) 1980 レッド 海外仕様 完成品
    【中古】1/43スケール 92 マツダ ファミリア GT-R CO25ホワイト<コレクターズアイテム>(代引き不可)6597
    【中古】1/43スケール 92 マツダ ファミリア GT-R CO25ホワイト<コレクターズアイテム>(代引き不可)6597
    ファミリア (マツダ)【中古】 中古車 セダン イエロー 黄色 2WD ガソリン
    ファミリア (マツダ)【中古】 中古車 セダン イエロー 黄色 2WD ガソリン
    マツダ ファミリア [中古] MT
    マツダ ファミリア [中古] MT
    マツダ ファミリアSワゴン その他 [中古] 保証期間あり 6ヶ月 AT
    マツダ ファミリアSワゴン その他 [中古] 保証期間あり 6ヶ月 AT

    ※※※過去記事を再掲します※※※



    北米ではマツダGLCの名前で販売されていた、マツダファミリアに対する海外の反応です。動画のタイトルでは1986年式となっていますが、1986年式にはGLCから323に名前が変わりますので、実際は1984年か1985年式かと思われます。

    GLCとはGreat Little Carの略だそうでして。搭載していたエンジンは2バレルキャブで68馬力を発生する1.5リッターで、多少非力な感はありますが、内外装の質感はその名に恥じぬものがありますね。












    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓





    ・大学にいた頃、1985年式のマツダGLCに乗ってたよ。サンルーフやカセットプレーヤーや、その他諸々の装備が付いたトップグレードだったんだ。あのクルマはとても気に入っていた。正直、今でも喜んで乗りたいと思うよ。




    ・自分はこのファミリアに乗るまで、クルマを好きだと思った事がなかった。これは2台乗り継いだよ。1台目のハッチバックはひどい事故で廃車になってしまって、次にこの4ドアを買ったんだ。とてもシンプルでわかりやすく、メンテナンスは信じられないほどに簡単だった。そして非常にお買い得なクルマだったよ。室内の広さ、荷室、それからパワーは全てちょうどよく、お手頃で快適なクルマだった。




    ・メルセデスが高級コンパクトSUVにGLCの名前を付ける前に、マツダはコンパクトファミリーセダンにその名前を付けてたのか。




    ・2000年に初めて買ったクルマは1986年式のファミリアだった。480,000km走ってたけどちゃんと走ってたよ。ラジオはウォームアップに10分くらい掛かってて、左後のドアは曲がり角で勝手に開きがちだったけどね。300ドルで買って、数年後に手放した時は500ドルで売れたよ。今はきっと野ざらしのスクラップヤードにいるんだろうな。




    ・昔これに乗ってたよ。楽しいクルマだったな。スポーツカーというほどではなかったが、でも燃費と快適性は驚くべきものだった。週に2回、200kmの通勤も苦にならなかったな。




    ・ハイスクールにいた1993年に、このファミリアのハッチバックを買ったよ。オハイオ州の冬のせいでサビて朽ちるまで、6年間乗った。安くて信頼性が高くて、遅いけど楽しいクルマだった。リアシートを倒せば、ギターとアンプ、それから友達のドラムセットまで積むことができたんだ。




    ・このレビューは素晴らしいな。自分は80年代と90年代の日本車が大好きなんだ。




    ・GLCというのは本当にふさわしい名前だった。うちの兄は、この次のモデルのファミリアを新車で買って、ATが壊れた2008年まで乗ってた。あのクルマで最も優れた機能は、バックミラーの防眩コーティングだったな。後続車のライトを眩しく思った事は一度も無かったよ。




    ・このクルマは当時、フィンランドでも人気があった。ここではマツダ323という名前だったよ。初期のモデルには1.1リッターの設定があった。MC後には1.3リッターと1.5リッターが選べるようになって、1.6リッターのGTiも追加されたんだ。3ドアと5ドアのハッチバック、4ドアセダン、FRのステーションワゴンのバリエーションがあった。エンジンは非常に長持ちするもので、300,000kmを超えるのも珍しくなかった。しかしクルマが古くなってくるとサビが問題になってきていたね。きちんと手入れをしていれば、20年以上はもつクルマだったよ。こういうクルマが今、新車で買えたらいいのにね。




    ・ずっと前にこのクルマに乗ってたよ。ここオーストラリアではフォードから販売されていたね。初めてのクルマとしてはとてもいいものだった。




    ・このクルマのオプションのエアコンは、エンジンのパワーを実際に奪うものだった。その結果、エンジンが過熱してしまうんだよな。




    ・今で言うと、このクルマはマツダ3になるのか。




    ・この次の323は素晴らしかった。84馬力を発揮するインジェクション式の1.6リッターエンジンと、優れたサスペンションの組み合わせは最高だったね。自分は1987年式の323に乗ってたけど、あれは小さいが楽しいクルマだった。




    ・なんてバカでかいタコメーターなんだ。




    ・「本物のプラスチック製ウッド」だと。気に入った!




    ・2バレルキャブレターで69馬力!自分が持ってる同じ年式のフォードレンジャーはEFIで90馬力だ。当時のクルマは軽かったとはいえ、例えマニュアルだったとしても、このクルマを運転していたら何度も中指を立てたくなるだろうな。このパワーだったらオートマは無理だ!




    ・今となっては、70馬力未満のクルマなんて想像がつかないよ。気が遠くなりそうだ。




    ・2バレルキャブの1.5リッターで69馬力か。あまり良くはないな。フランスでは、1986年には2バレルキャブレター付き1.4リッターで85馬力を出す元気なプジョー205XSがあった。もう少し控えめなシングルバレルキャブレター版でも75馬力だったよ。




    ・イギリスでは、このクルマはミドルサイズに分類されるよ。最後のアメ車と並んで走っているシーンを見ると、とても小さく見えるね!




    ・うちのおじさんはこのクルマを持ってたけど、フォードのバッジが付いていた。OEMのレーザーだね。おじさんはめっちゃ長い間乗ってたよ。確か2000年代まで乗ってたと思うな。



    アオシマ ザ・ベストカーNo.80 1/24 マツダ BD ファミリア XG'80 プラモデル 模型 6271
    アオシマ ザ・ベストカーNo.80 1/24 マツダ BD ファミリア XG'80 プラモデル 模型 6271
    フジミ 1/24 インチアップシリーズ マツダ ファミリア【ID318】 プラモデル
    フジミ 1/24 インチアップシリーズ マツダ ファミリア【ID318】 プラモデル
    【中古】コナミ 1/64  絶版名車コレクション Vol 2  マツダ ファミリア ロータリークーペ  型式M10A 1968 白
    【中古】コナミ 1/64  絶版名車コレクション Vol 2  マツダ ファミリア ロータリークーペ  型式M10A 1968 白
    Mazda Familia 323 1980-84
    Mazda Familia 323 1980-84
    フジミ模型 1/24 インチアップシリーズNo.121 マツダファミリアXG/323 ID-121 プラモデル 模型
    フジミ模型 1/24 インチアップシリーズNo.121 マツダファミリアXG/323 ID-121 プラモデル 模型
    FIRST:43 1/43 マツダ 323 (ファミリア) 1980 レッド 海外仕様 完成品
    FIRST:43 1/43 マツダ 323 (ファミリア) 1980 レッド 海外仕様 完成品
    ファミリア (マツダ)【中古】 中古車 セダン イエロー 黄色 2WD ガソリン
    ファミリア (マツダ)【中古】 中古車 セダン イエロー 黄色 2WD ガソリン
    マツダ ファミリア [中古] MT
    マツダ ファミリア [中古] MT
    マツダ ファミリア GT-X [中古] 保証期間あり 3ヶ月 MT
    マツダ ファミリア GT-X [中古] 保証期間あり 3ヶ月 MT
    マツダ ファミリアSワゴン スポルト20 [中古] AT
    マツダ ファミリアSワゴン スポルト20 [中古] AT
    マツダ ファミリアSワゴン スポルト20 [中古] AT
    マツダ ファミリアSワゴン スポルト20 [中古] AT

    1989年式のマツダファミリアGT-Xに対する海外の反応です。北米では「マツダ323」の名前で販売されていました。国内ではしばらく目にする事はありませんでしたが、最近は中古車サイトでぽつぽつと見かけるようになってきました。ラブラークのエアロ付いたのとかないかな…












    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓





    ・カナダ在住だが、昔このマツダ323GT-Xを持ってたよ。数千ドル相当のHKSのパーツのおかげで200馬力ほど出ていたね。夏はオートクロスを走ったし、冬はスタッドレスタイヤを付けてSUVの回りをドリフトしてぐるぐる回ったりしたもんだ。全くトラブルのないクルマでもあったね。懐かしいなぁ。




    ・もっと多くのアメリカ人にマツダの存在とそのデザインを知ってもらいたいな。自分としては、マツダは最も過小評価されている自動車メーカーだと思う。彼らは日本で最高のクルマをいくつか作ったし、1991年にはル・マンで優勝もしたんだ。マツダの事は忘れないでほしいね。




    ・デジタルメーターはかっこいいと思うな。自分にとっては全くもってマイナスではないね。




    ・マツダ323GT-X、トヨタスターレットのターボ、そして日産パルサーGTi-Rは過小評価されているハッチバックだ。




    ・この動画を観たら、昔持ってたマツダ323GT-Xの思い出が甦ったよ。自分はターボを搭載したあの小さいクルマが大好きだったんだ。残念なことに火事で焼けて廃車になってしまったが、あれは素晴らしいクルマだった。




    ・今見てもかっこいいな。ビューティフルだ。




    ・親友がこのファミリアのNAのを持ってたよ。けっこう長く乗ってたな。自分達はいつもGT-Xに憧れていたんだ。時々見かけるといいなーって思ってた。




    ・自分もこのマツダ323GT-Xを持ってた。ブーストを14psiまで上げて、町中の全てのインプレッサWRXに嫌がらせをしてやったよ。




    ・小さいが素晴らしいクルマだ。ここヨーロッパでは、手頃な価格の日本製ターボ4WDと見なされていたよ。日産サニー(※欧州仕様のパルサーGTi-Rの事かと思われる)とトヨタセリカはどちらもはるかに高価だった。大きなバンパーと大きなタービンを備えたマツダ323GT-Rが大好きだったなぁ。




    ・おお!これはハイスクール時代の憧れのクルマだったよ!自分の初めてのクルマは1.5リッターでFFの323だったが、GT-Xと同じボディキットが付いていたんだ。このクルマはボーイレーサー達によってほとんどが壊されてしまったから、今ではかなりレアになってしまっているね。あとギアボックスが弱いってのも有名だったなぁ。




    ・あのデジタルダッシュはとても…とても…80'sだ!!!




    ・当時はこのクルマが大好きだったなぁ。超クールだ。




    ・自分は同じエンジンを搭載したFFのマツダ323GTセダンを持ってた。社外マフラーとインタークーラー、ブーストコントローラーを付けていて、ゼロヨンは13.5秒で走る事ができたよ。この4WDバージョンは16.3秒なんだよな。最小限のボルトオンパーツと適切なチューニングをしてやればこのクルマは目覚めるし、その優れたパワーをしっかりと地面に伝えることができるんだ。




    ・マツダがシンプルで楽しいクルマを作っていた時代だ。これがハイスクールに入ってから初めて手に入れたクルマだったよ。とても楽しくて大好きなクルマだった。




    ・マツダ車は長い間、隠れた名車のような存在だった。ミアータ(ロードスターの海外での名前)もある程度そんな感じだったな。彼らは良いクルマと良いパーツを作っているよ。自分が乗ってた1988年式のフォードレンジャーの5速マニュアルトランスミッションは東洋工業製だった。壊れることなく使えていたよ。




    ・こいつはなんというスリーパー(羊の皮を被ったオオカミ的なクルマのこと)だ!今までこのクルマの事を知らなかっただなんて信じられない…




    ・今日、Facebookのマーケットプレイスでこのマツダ323GT-Xを見つけたよ。これほどクルマが欲しいと思った事はないな。




    ・WRXの前にはGT-Xってのがあったのか!変にイジられていないのを見つけたいな。




    ・この小さなマツダは自分の究極のドリームカーだ。とても欲しいと思ってる。GT-Xではなく、普通のハッチバックでもいい。




    ・このリトルマツダはかっ飛んでる!すげー!!!




    【送料無料】 アオシマ 1/24 ザ・モデルカー No.080 マツダ BD ファミリア XG '80 プラモデル
    【送料無料】 アオシマ 1/24 ザ・モデルカー No.080 マツダ BD ファミリア XG '80 プラモデル
    フジミ 1/24 マツダファミリアXG/323 スケールモデル ID121
    フジミ 1/24 マツダファミリアXG/323 スケールモデル ID121
    Mazda Familia 323 1980-84
    Mazda Familia 323 1980-84
    【送料無料】ホビー 模型車 モデルカー マツダファミリアイエローモデルカー143 sapi mazda familia 323 1500 xg 1982 yellow model car rare ltd edn 500 pc
    【送料無料】ホビー 模型車 モデルカー マツダファミリアイエローモデルカー143 sapi mazda familia 323 1500 xg 1982 yellow model car rare ltd edn 500 pc
    【送料無料】ホビー 模型車 モデルカー マツダファミリアモデルカー143 sapi mazda familia 323 1500 xg 1984 blue model car
    【送料無料】ホビー 模型車 モデルカー マツダファミリアモデルカー143 sapi mazda familia 323 1500 xg 1984 blue model car
    F43166 FIRST 1/43 マツダ 323(ファミリア) 1980 レッド 海外仕様
    F43166 FIRST 1/43 マツダ 323(ファミリア) 1980 レッド 海外仕様
    【中古】1/43スケール 92 マツダ ファミリア GT-R CO25ホワイト<コレクターズアイテム>(代引き不可)6597
    【中古】1/43スケール 92 マツダ ファミリア GT-R CO25ホワイト<コレクターズアイテム>(代引き不可)6597
    ファミリア (マツダ)【中古】 中古車 セダン イエロー 黄色 2WD ガソリン
    ファミリア (マツダ)【中古】 中古車 セダン イエロー 黄色 2WD ガソリン
    ファミリア (マツダ)【中古】 中古車 セダン ブラック 黒色 2WD ガソリン
    ファミリア (マツダ)【中古】 中古車 セダン ブラック 黒色 2WD ガソリン
    ファミリアSワゴン その他(マツダ)【中古】 中古車 ステーションワゴン ゴールド・シルバー 金色 銀色 2WD ガソリン
    ファミリアSワゴン その他(マツダ)【中古】 中古車 ステーションワゴン ゴールド・シルバー 金色 銀色 2WD ガソリン

    1987年式のマツダファミリアに対する海外の反応です。このモデルのファミリアバンが、管理人が住んでいる所の役所の公用車として長い事使われていました。さすがに廃車になったかな…












    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓





    ・今のクルマも、こんな感じの見た目が良く耐久性のあるファブリック内装に戻って欲しいな。レザーよりもこっちの方が高級感があると思う。それにこの世代のクルマのシンプルさも懐かしい。




    ・ここオーストラリアでは、このマツダ323を"マツダターザン"と呼んでいたよ。「Tree to Tree」-わかったかな?




    ・このファミリアのステーションワゴン版が大好きだった。80年代当時はハンサムで便利なクルマだと思ってたんだ。あれからクルマはどれほど大きくなったことか。




    ・ファミリアのハッチバックは自分にとって初めての新車だった。手放すまで約10年、160,000kmほど走ったよ。このクルマは決して自分にトラブルをもたらす事はなかった。




    ・うちの嫁が初めて乗ったクルマはファミリアのハッチバックのMT車だった。あれはホイールスピンできるんだ。




    ・お隣さんがファミリアのステーションワゴンに乗ってた。彼女は3匹のプードルを乗せられるように、また腰を痛めずにゴルフバッグの積み下ろしができるようにそのクルマを買ったと言っていたよ。そのクルマはずっとガレージ保管で、細心の注意を払って維持されているようだった。20年経った後でも買った日と同じくらいにキレイに見えた。彼女が亡くなった後は甥がそのファミリアを受け継いだが、走行距離はたったの80,000kmだった。でも受け継いで数週間後、凍結したラウンドアバウトでスピードを出し過ぎ、電柱にぶつけてしまったんだ。




    ・祖母がこのファミリアを持っていたよ。ブラウンの2ドアのMT車で、どういうわけか日曜日にしか運転しなかった。普段乗るのは2ドアでMTのヒュンダイエクセルだったよ。
     ↑うわー…自分もエクセルを持っていたけど、間違いなくこれまでに所有した中で最悪のクルマだったよ。どうして君のおばあさんはそれを買ったんだ?おじいさんはどこかの段階でジャンクカーを買うのをやめさせようとしなかったのかな??




    ・今はマツダ車に乗っているが、もしマツダがステーションワゴンをアメリカで販売し始めたら、自分は今乗っているクルマをすぐに下取りに出してそれを買うだろう。
     ↑MAZDA6のワゴンはかっこいいよね。
     ↑その通りだ!自分はSUVの流行には乗らなかったよ。ドライブが好きなクルマ好きとしては、SUVを運転していて楽しいと思う事は何もない。どのブランドでもだ。しかしワゴンは素晴らしい。北米でもステーションワゴンの選択肢がもっとあればいいのにな。




    ・この賢明で小さなハッチバックのモダンバージョンはどこにあるんだ?気に入ったよ!
     ↑ベーシックなクルマという点では、10年前にデビューした三菱ミラージュが一番これに近いと思うな。実際はミラージュはとても信頼できるクルマだよ。オーナーの人達はみんなミラージュを愛しているんだ。




    ・1988年式のファミリアLXを持ってた。社外のエキマニとコールドエアインテーク、マフラー、トキコのショックにアイバッハのスプリングを付けてて、14インチのホイールに185幅のBF Goodrichを履かせてた。あのクルマが超懐かしい。




    ・ドナ叔母さんが昔、1986年式のブルーのファミリアセダンに乗ってた。あれは小さいけどとても立派なクルマだったよ。




    ・うわー、ベスのヘアスタイルはシンディー・ローパー顔負けだよ。




    ・自分の初めてのクルマがこれだった。1988年式のGTグレードを持ってたよ。ノーマルより大きいホイールが付いていて見た目は良かったけど、他にGTっぽい要素があったかどうかは覚えていないな。でも大好きなクルマだったよ。




    ・MTのファミリアセダンに乗ってた。その後また同じファミリアの新しいモデルに買い替えたよ。どちらのクルマも値段の割には運転が楽しいクルマだったな。




    ・初めて買った新車は、サンビームシルバーの1986年式ファミリアセダンだったよ。運転するのが楽しい小さなクルマだったけど、こんなにタイヤ細かったかなぁ?




    ・ファミリアはマジでいいクルマだ。90年代後半にはかなりの台数が売れていたね。本当に信頼性が高く、運転するのが楽しいクルマだった。




    ・ファミリアワゴンが欲しいな。あれは最初のクルマとしては素晴らしいだろうな。




    ・これは大人になってから好きになったクルマだ。かなり過小評価されているよ。




    ・1998年あたりに、1988年式の4ドアのファミリアを持ってた。オークションで350ドルで買ったんだ。今でもそのクルマを毎日の足にするのは悪くないと思ってる。しっかりとしていて信頼性が高いクルマだったよ。




    ・自分はこの後継の2002年式のマツダプロテージュ(ファミリアの海外での名前)に乗ってたよ。信頼性が高く、運転するのも楽しいクルマだった。



    1/24 アオシマ プラモデルマツダ BD ファミリア XG '80
    1/24 アオシマ プラモデルマツダ BD ファミリア XG '80
    フジミ 1/24 マツダファミリアXG/323 スケールモデル ID121
    フジミ 1/24 マツダファミリアXG/323 スケールモデル ID121
    【送料無料】ホビー 模型車 モデルカー マツダファミリアイエローモデルカー143 sapi mazda familia 323 1500 xg 1982 yellow model car rare ltd edn 500 pc
    【送料無料】ホビー 模型車 モデルカー マツダファミリアイエローモデルカー143 sapi mazda familia 323 1500 xg 1982 yellow model car rare ltd edn 500 pc
    【送料無料】ホビー 模型車 モデルカー マツダファミリアモデルカー143 sapi mazda familia 323 1500 xg 1984 blue model car
    【送料無料】ホビー 模型車 モデルカー マツダファミリアモデルカー143 sapi mazda familia 323 1500 xg 1984 blue model car
    F43166 FIRST 1/43 マツダ 323(ファミリア) 1980 レッド 海外仕様
    F43166 FIRST 1/43 マツダ 323(ファミリア) 1980 レッド 海外仕様
    【中古】41 マツダ FAMILIA ファミリア 電気配線図 Z5-DEL, 4WD E-BHALP E-BHA6R 1994-9 WD086 1
    【中古】41 マツダ FAMILIA ファミリア 電気配線図 Z5-DEL, 4WD E-BHALP E-BHA6R 1994-9 WD086 1
    ファミリア (マツダ)【中古】 中古車 セダン ブラック 黒色 2WD ガソリン
    ファミリア (マツダ)【中古】 中古車 セダン ブラック 黒色 2WD ガソリン
    ファミリアSワゴン その他(マツダ)【中古】 中古車 ステーションワゴン ゴールド・シルバー 金色 銀色 2WD ガソリン
    ファミリアSワゴン その他(マツダ)【中古】 中古車 ステーションワゴン ゴールド・シルバー 金色 銀色 2WD ガソリン

    ※※※過去記事を再掲します※※※




    マツダのワークス的イメージのあるマツダスピードですが、会社自体は1999年にマツダ本社に吸収される形で解体されていたんですね。

    グランツーリスモでの思い出がたくさん…











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓







    ・俺は今でも、新型マツダスピード3が出るのを待っているんだが…




    ・ちょっとした錆の問題はさておき、自分はいつでもマツダのファンだった。マツダはJDMの世界においては弱者だけど、でもほぼ全てのクルマ好きはマツダの事を密かに好んでいて、高く評価している。



    ・マツダ787Bは、これまでに作られたレーシングカーの中で一番美しいサウンドを奏でるね。




    ・マツダは、信頼性の高いクルマを正直に作った、最も過小評価されている自動車会社だ。マツダ車はハンドリングも最高だね。全てのクルマはただただセクシーだ。こういうクルマをほっておく手はないね。マツダ3とミアータ(ロードスター)はキュートだし、FD RX-7のルックスはフェラーリF50に匹敵するよ。




    ・初めて自分のお金で買ったクルマは2008年式のマツダスピード3(アクセラ)だ。試乗してみたら、これは持つべきクルマだって思ったんだ。どうしてマツダスピードが愛されていないのか、いつも疑問に思っていたよ。マツダスピードは消えるのが早すぎた。彼らはまだ、公平な評価をされていないと思うな。




    ・前に乗ってたマツダスピード6(アテンザ)は、普通のファミリーカーみたいなルックスなのにとんでもない走りをした。4WD、ターボ、6速MTで、あのクルマはマジで速かった。スタッドレスタイヤを履かせると、冬はスバル車みたいな走りができた。BMW335を買う時に下取に出しちゃったけどね。




    ・マツダのストーリーが気に入った。自分はかつて、初めてのクルマにマツダスピードプロテージュ(ファミリア)を買おうとしてたんだ。買う前によくあるトラブルを調べていたら、ブッシュがダメになりやすいってのがあって、それが理由で見送った。あのチャンスを掴んでおけばよかったかもしれないな。




    ・マツダスピードが何もしてくれないと、世界は少しだけ悲しくなる。
     ↑正直、マツダスピード6をまた作るべきだと思う。新しいターボを搭載してさ。
     ↑新型のマツダスピードミアータやマツダスピード3が出たらヤバいだろうなぁ。




    ・今乗っているマツダスピード3がとても気に入ってるよ。このクルマは、アクセルを踏み込むたびに俺を殺そうとしてくる。これがこいつなりの愛情表現なんだろうな。とてもいい関係だと思うよ。
     ↑ワロタwww
     ↑死ぬほどワロタ。気に入った!
     ↑俺もマツダスピード3を気に入って乗ってたよ。家に置いておく時はケージに入れておかなきゃなかったけど。




    ・マツダスピード3のオーナーとして、感謝祭の日にこの動画がアップされたのは非常に嬉しく思うよ。




    ・2005年式のマツダ6(アテンザ)スポーツを持ってる。このクルマはエンジェルだよ。もう25万キロ近いけど、魅力的な走りは色褪せていない。マツダがどれだけ上手にこのクルマをデザインしたかに感銘を受けたよ。




    ・マツダスピード3は過小評価されているクルマだ。FFなのにビーストなんだ。特に2代目は非常識なくらいヤバい。




    ・俺はマツダスピードプロテージュ(ファミリア)を持ってる。ボディーカラーは"スパイシーオレンジ"って色なんだけど、よくどこでオールペンしたのか聞かれる。純正だよって言ってもなかなか信じてもらえない。それほどパワーは無いけど、運転するのは本当に楽しいよ!




    ・マツダスピードはアホらしいほど過小評価されているよ。
     ↑ターボでAWDのマツダスピード6(アテンザ)があるという事を筐初めて知ったよ。これはすごいクルマだね。
     ↑マツダスピード6は本気のスリーパー(羊の皮を被ったオオカミ)だよ。少しいじってやれば、古いアウディS4やレガシィB4に近づけると思うよ。




    ・2000年式のベースモデルのプロテージュを持ってた。2リッターだったな。あのクルマはとても印象深かったよ。4ドアのNBロードスターみたいだった。




    ・マツダ好きでマツダスピード6を所有している自分にとっては、このビデオはとても嬉しいものだった!




    ・マツダスピード6が大好きだよ。サーキットを走るのが楽しいのに、ロードトリップでも非常に快適なクルマなんだ。マツダがまた次のモデルを作ってくれればいいなとは思うけど、それをしない理由も理解できる。




    ・自分が初めて出会ったマツダスピードは、初代グランツーリスモに出てきたデミオA-Specだった。




    ・前に、2011年式のグレーのマツダスピード3を気に入って乗ってた。25万キロあたりでエンジンが故障した時、メンテナンスを続けるためにお金を払いたくないと思って手放した。今でもずっと恋しく思ってるよ。あのクルマで沢山の楽しい時間を過ごしたからね。




    ・ナイスだ!自分はマツダスピード3に乗ってるよ。たった数千ドル分の改造をするだけで、驚くほどパワーが出るんだ。





    ファミリア マツダスピードファミリア(マツダ)【中古】 中古車 セダン ブルー 青色 2WD ガソリン
    ファミリア マツダスピードファミリア(マツダ)【中古】 中古車 セダン ブルー 青色 2WD ガソリン
    AZ-1 マツダスピードバージョン(マツダ)【中古】 中古車 軽自動車 ブラック 黒色 2WD ガソリン
    AZ-1 マツダスピードバージョン(マツダ)【中古】 中古車 軽自動車 ブラック 黒色 2WD ガソリン
    マツダスピードアクセラ ベースグレード(マツダ)【中古】 中古車 コンパクトカー ホワイト 白色 2WD ガソリン
    マツダスピードアクセラ ベースグレード(マツダ)【中古】 中古車 コンパクトカー ホワイト 白色 2WD ガソリン
    RX-8 マツダスピードバージョンII(マツダ)【中古】 中古車 クーペ ブルー 青色 2WD ガソリン
    RX-8 マツダスピードバージョンII(マツダ)【中古】 中古車 クーペ ブルー 青色 2WD ガソリン
    ロードスター マツダスピード M’zチューン(マツダ)【中古】 中古車 オープンカー ゴールド・シルバー 金色 銀色 2WD ガソリン
    ロードスター マツダスピード M’zチューン(マツダ)【中古】 中古車 オープンカー ゴールド・シルバー 金色 銀色 2WD ガソリン
    マツダスピードアクセラ ベースグレード(マツダ)【中古】 中古車 コンパクトカー グレー 2WD ガソリン
    マツダスピードアクセラ ベースグレード(マツダ)【中古】 中古車 コンパクトカー グレー 2WD ガソリン
    ホットウィール(Hot Wheels) ブールバード - '04 マツダ マツダスピード ミアータ 【3才~】 HKF22
    ホットウィール(Hot Wheels) ブールバード - '04 マツダ マツダスピード ミアータ 【3才~】 HKF22
    ターマックワークス 1/64 マツダ RX-7 FD-3S マツダスピード Aスペック シルバー Tarmac Works Mazda Mazdaspeed ミニカー
    ターマックワークス 1/64 マツダ RX-7 FD-3S マツダスピード Aスペック シルバー Tarmac Works Mazda Mazdaspeed ミニカー
    ハイストーリー 1/43 マツダ ランティス クーペ タイプR マツダスピード Aスペック ブリリアントブラック MAZDA LANTIS Coupe TypeR MAZDASPEED A-SPEC
    ハイストーリー 1/43 マツダ ランティス クーペ タイプR マツダスピード Aスペック ブリリアントブラック MAZDA LANTIS Coupe TypeR MAZDASPEED A-SPEC
    【TOMYTEC/トミーテック】 チョロQ zero Z-84a オートザム AZ-1 マツダスピードバージョン (銀) ミニカー [▲][ホ][F]
    【TOMYTEC/トミーテック】 チョロQ zero Z-84a オートザム AZ-1 マツダスピードバージョン (銀) ミニカー [▲][ホ][F]
    TOMYTEC トミーテックミニカー チョロQzero Z-84b オートザムAZ-1 マツダスピードバージョン(青)
    TOMYTEC トミーテックミニカー チョロQzero Z-84b オートザムAZ-1 マツダスピードバージョン(青)

    このページのトップヘ