JDM速報 海外の反応

海外の車スレやユーザーレビューなどをまとめています。国産車や日本の自動車文化、JDMメインです。

    海外の車スレや自動車レビュー、JDMやUSDMなネタを紹介しています。

    タグ:ファミリア


    北米ではプロテージュの名前で販売されていた、1990年式のマツダファミリアに対する海外の反応です。これも今では見なくなりました。グランツーリスモに収録されていたような…











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・0-100km/h加速が7.8秒だって?1990年にしては、というか、ハイパフォーマンスカーでもないのにこのタイムはとても速い。1990年式のミアータ(NA型ロードスター)よりも速いんじゃない?
     ↑それどころか現代のお手頃セダンにも勝っている。俺の2014年式カローラSは9秒そこそこなのに…
     ↑0-100km/h加速7.8秒というのは、ミアータが2001年に達成した数字だよ。このちっこい1990年式プロテージュはやたら速いぞ。
     ↑BPエンジンはマツダ製の最高のエンジンのうちの1つだ。




    ・こんな古いクルマなのに加速がすごいな!2021年式のエラントラよりも速いぞ!マツダはいつも、小型車をとても上手に作ってきた。そしてみんなはこのプロテージュがどれだけいいクルマだったかを忘れてしまっている。今ではトヨタに夢中になっているコンシューマーレポート誌でさえ当時はマツダが気に入っていて、3代目プロテージュを最高評価の小型車にしていたよ。




    ・このモデルは、マツダが今日まで引き継いでいる伝統である、競合よりも目を引くデザインをクルマに与えることの始まりを示している。特にこのプロテージュのハッチバックが気に入ったよ。これは今でも十分かっこいい。




    ・自分もこのプロテージュLXを持ってた。2002年に開催されたオークションで250ドルだったんだ。クルマはめちゃくちゃ調子が良かった。燃費は良いし、エアコンはしっかり冷えるしね。それに5人フル乗車してキャンプ用品を積んでも快適に移動できるんだ。




    ・クルマがシンプルで、信頼性があって、手頃だった時代は過ぎ去ってしまった。




    ・驚くべき小型車だ。室内は広く、快適で、経済的で、信頼性が高く、高品質で、価格は合理的で、ハンドリングは素晴らしく、そして非常に速い!自分が住んでいる所では、まだ何台か見かけるね。




    ・この1990年式マツダプロテージュはナイスなサブコンパクトカーだった。小さいけどしっかりしたクルマだったね。0-100km/h加速が7.8秒というのは当時のこのカテゴリーにおいては究極的に速い。参考までに、昔乗ってた1990年式のプリムスサンダンスは11.5秒だった。これは遅いわけではなく、当時の典型的なタイムだよ。




    ・プロテージュの5MTは、競合ほどのパワーがなくても運転するのがとても楽しかった。自分は昔、プロテージュ2000ESの5MTを持ってて、それはもう毎日キ〇〇イのように乗り回してたよ。それでも、立ち往生したり故障したりすることはなかったね。




    ・うちの父親はこれを新車で買ってた。2009年には760,000kmも走ってたね。たぶんクラッチは4~5回交換したと思うけど、それでもこいつは今までで一番素晴らしいクルマだった。このクルマは父親が慈善団体に寄付したけど、その時でも完璧に動いていたよ。




    ・この動画に出てくるプロテージュは鉄チン+キャップだけど、オプションの14インチのアルミを装備するともっとカッコよくなるよ。確かCar and Driver誌だったと思うけど、このプロテージュの横顔とダッシュボードは当時のメルセデスEクラスに似てるって当時書いてた。改めて見るとそのとおりだな。




    ・90年代前半に、友達がレンタカーでこのプロテージュを借りた時に運転させてもらったよ。それまではVWや80年代のフォード車に乗ってたから、このクルマのドライブフィールの良さには驚いたよ!それ以来、マツダには親近感を抱くようになったんだ。




    ・おいおい、こいつはスラロームコースのキングじゃないか!小さいクルマなのに素晴らしい!




    ・自分が昔持ってたマーキュリートレーサーはこのファミリアのOEM車だったんだ。だからとても快適で速かった。今でも手放したことを後悔しているし、寂しく思ってるよ。ステキな小型車だった。




    ・80年代後半から90年代のカーデザインは時代を超越しているね。自分はこういうの大好きだ。




    ・こいつのリトラクタブルヘッドライトを備えたリフトバックバージョンはクラシックだ。
     ↑リトラクタブルヘッドライトが付いているクルマは全部クラシックだよ。




    ・とても素晴らしいFF車だった。すごく安かったしね。速いしハンドリングも良かったな。冬はタイヤのせいでうまく走れなかったけど、新しいBFグッドリッチを入れたら解決したよ。こいつでロードトリップに出かけるのは最高だった。マツダ車なのに、こいつはサビに悩まされることはなかった。でも次のモデルのプロテージュはすぐに錆びてしまって、早々にスバルに乗り換えたんだ。




    ・父親がこの1990年式プロテージュを新車で買ってたよ。とても気に入ってたな。インターステートハイウェイを使って通勤しているんだけど、こいつは17.0km/Lも走ったんだって。5MTの元気いっぱいな小さいクルマだったな。長年にわたって信頼できるクルマだった。




    ・自分は当時、1992年式のプロテージュDXを新車で買ったよ。これまでに乗った中で一番信頼性が高く、また最も効率的なデザインのクルマだった。このサイズの割にはとても車内空間が広かったよ。




    ・2000年代初頭に、これをターボ化しようとしている人たちがいたっけなぁ。




    ・今までに乗った中で最高のクルマの1台だ。1994年式のプロテージュSEを持ってたんだ。5MTでパワーサンルーフとスポイラーが付いてた。でもツインカムのにしておけばよかったなぁ。




    ファミリアSワゴン RS(マツダ)【中古】 中古車 ステーションワゴン ブルー 青色 2WD ガソリン
    ファミリアSワゴン RS(マツダ)【中古】 中古車 ステーションワゴン ブルー 青色 2WD ガソリン

    ファミリア (マツダ)【中古】 中古車 セダン ブラック 黒色 2WD ガソリン
    ファミリア (マツダ)【中古】 中古車 セダン ブラック 黒色 2WD ガソリン

    【送料無料】模型車 モデルカー ハシェットコレクションマツダファミリアhachette 124 domestic famous car collection vol106 mazda familia gt r 1992 as
    【送料無料】模型車 モデルカー ハシェットコレクションマツダファミリアhachette 124 domestic famous car collection vol106 mazda familia gt r 1992 as


    マツダのワークス的イメージのあるマツダスピードですが、会社自体は1999年にマツダ本社に吸収される形で解体されていたんですね。

    グランツーリスモでの思い出がたくさん…











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓







    ・俺は今でも、新型マツダスピード3が出るのを待っているんだが…




    ・ちょっとした錆の問題はさておき、自分はいつでもマツダのファンだった。マツダはJDMの世界においては弱者だけど、でもほぼ全てのクルマ好きはマツダの事を密かに好んでいて、高く評価している。



    ・マツダ787Bは、これまでに作られたレーシングカーの中で一番美しいサウンドを奏でるね。




    ・マツダは、信頼性の高いクルマを正直に作った、最も過小評価されている自動車会社だ。マツダ車はハンドリングも最高だね。全てのクルマはただただセクシーだ。こういうクルマをほっておく手はないね。マツダ3とミアータ(ロードスター)はキュートだし、FD RX-7のルックスはフェラーリF50に匹敵するよ。




    ・初めて自分のお金で買ったクルマは2008年式のマツダスピード3(アクセラ)だ。試乗してみたら、これは持つべきクルマだって思ったんだ。どうしてマツダスピードが愛されていないのか、いつも疑問に思っていたよ。マツダスピードは消えるのが早すぎた。彼らはまだ、公平な評価をされていないと思うな。




    ・前に乗ってたマツダスピード6(アテンザ)は、普通のファミリーカーみたいなルックスなのにとんでもない走りをした。4WD、ターボ、6速MTで、あのクルマはマジで速かった。スタッドレスタイヤを履かせると、冬はスバル車みたいな走りができた。BMW335を買う時に下取に出しちゃったけどね。




    ・マツダのストーリーが気に入った。自分はかつて、初めてのクルマにマツダスピードプロテージュ(ファミリア)を買おうとしてたんだ。買う前によくあるトラブルを調べていたら、ブッシュがダメになりやすいってのがあって、それが理由で見送った。あのチャンスを掴んでおけばよかったかもしれないな。




    ・マツダスピードが何もしてくれないと、世界は少しだけ悲しくなる。
     ↑正直、マツダスピード6をまた作るべきだと思う。新しいターボを搭載してさ。
     ↑新型のマツダスピードミアータやマツダスピード3が出たらヤバいだろうなぁ。




    ・今乗っているマツダスピード3がとても気に入ってるよ。このクルマは、アクセルを踏み込むたびに俺を殺そうとしてくる。これがこいつなりの愛情表現なんだろうな。とてもいい関係だと思うよ。
     ↑ワロタwww
     ↑死ぬほどワロタ。気に入った!
     ↑俺もマツダスピード3を気に入って乗ってたよ。家に置いておく時はケージに入れておかなきゃなかったけど。




    ・マツダスピード3のオーナーとして、感謝祭の日にこの動画がアップされたのは非常に嬉しく思うよ。




    ・2005年式のマツダ6(アテンザ)スポーツを持ってる。このクルマはエンジェルだよ。もう25万キロ近いけど、魅力的な走りは色褪せていない。マツダがどれだけ上手にこのクルマをデザインしたかに感銘を受けたよ。




    ・マツダスピード3は過小評価されているクルマだ。FFなのにビーストなんだ。特に2代目は非常識なくらいヤバい。




    ・俺はマツダスピードプロテージュ(ファミリア)を持ってる。ボディーカラーは"スパイシーオレンジ"って色なんだけど、よくどこでオールペンしたのか聞かれる。純正だよって言ってもなかなか信じてもらえない。それほどパワーは無いけど、運転するのは本当に楽しいよ!




    ・マツダスピードはアホらしいほど過小評価されているよ。
     ↑ターボでAWDのマツダスピード6(アテンザ)があるという事を筐初めて知ったよ。これはすごいクルマだね。
     ↑マツダスピード6は本気のスリーパー(羊の皮を被ったオオカミ)だよ。少しいじってやれば、古いアウディS4やレガシィB4に近づけると思うよ。




    ・2000年式のベースモデルのプロテージュを持ってた。2リッターだったな。あのクルマはとても印象深かったよ。4ドアのNBロードスターみたいだった。




    ・マツダ好きでマツダスピード6を所有している自分にとっては、このビデオはとても嬉しいものだった!




    ・マツダスピード6が大好きだよ。サーキットを走るのが楽しいのに、ロードトリップでも非常に快適なクルマなんだ。マツダがまた次のモデルを作ってくれればいいなとは思うけど、それをしない理由も理解できる。




    ・自分が初めて出会ったマツダスピードは、初代グランツーリスモに出てきたデミオA-Specだった。




    ・前に、2011年式のグレーのマツダスピード3を気に入って乗ってた。25万キロあたりでエンジンが故障した時、メンテナンスを続けるためにお金を払いたくないと思って手放した。今でもずっと恋しく思ってるよ。あのクルマで沢山の楽しい時間を過ごしたからね。




    ・ナイスだ!自分はマツダスピード3に乗ってるよ。たった数千ドル分の改造をするだけで、驚くほどパワーが出るんだ。





    マツダスピードアテンザがすごい人気!乗ってみたかったな…





    ホットハッチはどの世代のクルマも魅力的ですが、80年代のものは特に個性があって面白いと思います。今回はファミリアGT-Xに対する海外の反応をご紹介します。












    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓





    ・おい、デジパネかっこいいじゃないかよ。



    ・カナダにいた時に乗ってた!2~3,000ドル分のHKSのパーツを付けてて、200馬力は出てたな。夏はオートクロスを走って、冬はSUVに負けずに深い雪の中を走り回ってたよ。乗っている間はトラブル皆無だった。今でも恋しいよ。



    ・面白いことに、ファミリアGT-Xのエンジンは初代ミアータと基本的に同じなんだ。ミアータにはターボが付いてないけどね。



    ・昔これに乗ってたからいろいろ思い出しちゃったよ。このターボ付きのコンパクトカーは最高だった。



    ・素晴らしいコンパクトカーだ。ここヨーロッパでは手ごろなターボ付き4WDとして知られていたよ。日産サニーやトヨタセリカはもっと高かったからね。大きいバンパーと大きいタービンが付いたファミリアGT-Rが好きだったなぁ。



    ・おお!これは自分にとって高校時代の夢のクルマだったよ。初めて乗ったのはファミリアの1.5LのFFで、オプションでGT-Xと同じボディキットがあった。ボーイレーサーたちが潰しちゃったから、今ではほとんど見かけなくなったね。



    ・ブーストアップ仕様の323GTセダンに乗ってた!FFだったけどクォーターマイル13.5秒だったよ。323GTの4WDはノーマル状態でクォーターマイル16.3秒だったから結構速い方だよね。こいつは少しの改造で目を覚まして、速いクルマに生まれ変わるんだ。



    ・自分も持ってた!ブーストを14psiまで上げて、燃料系も少しいじった。町じゅうのスバルインプレッサWRXにいやがらせをしてやったよ。



    ・デジパネは本当にクールだ!程度の良いのがあれば欲しいもんだな。



    ・こういうのを見ると、最近のダウンサイジングターボはすげえなって思う。1.4Lで200馬力とかだもんね。



    ・WRXが出る前はGTXってのがあったのか!



    ・80年代にこんなデジタルメーターがあったなんて知らなかった!



    ・これとスターレットターボとパルサーGTi-Rはもっと評価されるべきハッチバックだよ。



    ・ファミリアに4WDのターボなんてあったの!?存在を知らなかったよ。



    ・気に入った!状態の良いやつがあれば購入したいな。



    ・1989年に大学を卒業した時、心の底からこれが欲しかった。



    ・このデジパネは超絶に80'sだ!





    こんな感じの、シンプルで速いハッチバックがもっと増えるといいなぁと切に思います。

    このページのトップヘ