JDM速報 海外の反応

海外の車スレやユーザーレビューなどをまとめています。国産車や日本の自動車文化、JDMメインです。

    海外の車スレや自動車レビュー、JDMやUSDMなネタを紹介しています。

    タグ:トラック


    タイトルのとおり、スモールブロックV8のLS1をスワップしたサニトラで暴れまわる動画です。
    LS1は"スモール"とは言いますが5,700ccの排気量がありますし、仕様によって異なりますがパワーは350馬力くらいあるエンジンです。そんなのを700kg少々のサニトラに載せたらもう…












    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・こいつは史上最高のサニトラだな。素晴らしいバーンナウトだ!




    ・最高のダットサンだ!LS1が載るなんてびっくりだよ。




    ・こいつはすごいな!自分もサニトラを買ってきて、ガレージからLS1を引っ張り出したくなったよ。




    ・超クールなトラックだ!こいつは正気の沙汰でない。




    ・こんなにゴージャスなUTE(オーストラリアでのピックアップトラックの呼び方。Utilityを縮めたもの)は見たことがないぞ。




    ・次に乗る仕事用のUTEはこれにしよう。




    ・なんてこった!スモークの量がハンパじゃない!こいつをストリートカーにすることはできるのかな。




    ・彼が信号待ちで隣に停まったら、絶対にドラッグレースを申し込んではいけないな。




    ・R.I.P.リアタイヤ…




    ・HaHaHa、やっぱりLSエンジンはいい音するなぁ。




    ・仕事で乗るトラックはこれがいいな…




    ・後ろにウエイトを載せればウイリーができそうだ。




    ・この動画のおかげで、日本人がサニトラにでかいエンジンを積まなかった理由が分かっただろう?こんなのに乗ってたら死んじまうよ…




    ・サウンドがクルマのサイズに合っていない…




    ・とんでもないダットサンだ。




    ・トラクションに問題があるようですが???




    ・このクルマが欲しい!誰かオーナーを知らない?




    ・初めて見た時はタイヤがないのかと思ったよ。このバーンナウトは正気じゃない。




    ・これこそ高貴な雑種ってやつだ!








    サニートラック (日産)【中古】 中古車 バス・トラック ゴールド・シルバー 金色 銀色 2WD ガソリン
    サニートラック (日産)【中古】 中古車 バス・トラック ゴールド・シルバー 金色 銀色 2WD ガソリン

    サニートラック (日産)【中古】 中古車 バス・トラック ブルー 青色 2WD ガソリン
    サニートラック (日産)【中古】 中古車 バス・トラック ブルー 青色 2WD ガソリン

    サニートラック (日産)【中古】 中古車 バス・トラック ゴールド・シルバー 金色 銀色 2WD ガソリン
    サニートラック (日産)【中古】 中古車 バス・トラック ゴールド・シルバー 金色 銀色 2WD ガソリン

    1/64 日産サニートラックGB122コレクション2 [2.ノーマル イエロー]【ネコポス配送対応】【C】[sale220108]
    1/64 日産サニートラックGB122コレクション2 [2.ノーマル イエロー]【ネコポス配送対応】【C】[sale220108]

    1/64 日産サニートラックGB122コレクション2 [1.ノーマル シルバー]【ネコポス配送対応】【C】[sale220108]
    1/64 日産サニートラックGB122コレクション2 [1.ノーマル シルバー]【ネコポス配送対応】【C】[sale220108]

    INNO MODELS 1/64 Nissan サニートラック
    INNO MODELS 1/64 Nissan サニートラック "ハコトラ" "21 Inno Santa Truck"2021 X'Mas Special Edtion (IN64-HKT-XMAS21) 通販 プレゼント ギフト モデルカー ミニカー 完成品 模型


    シンプルさとレトロさがステキな日産サニートラック、通称"サニトラ"は、実は海外の一部の地域でも人気を博していました。どのように見られているか、海外の反応を調べてみました。











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・サニトラはここ南アフリカでは象徴的なクルマだよ。2008~2009年あたりまで生産されていたんだ。農家だけでなくドリフター、ドラッグレーサーにも強く支持されている。こっちのほとんどの人はサニトラが大好きだよ。




    ・今まで乗った中で最高のクルマだね。ハイスクール時代に乗っていた。これでドラッグレースやドリフトをしたり、友達とビーチに行ったりして楽しんだよ。また乗れるなら乗りたいな。



    ・親戚が1980年代に1台持ってた。ここアメリカで売られていたものは、もっと大きいエンジンを搭載していたね。軽量で低価格で、修理も簡単で、オフロードでの運転が楽しかったよ。




    ・このダットサンのピックアップは南アフリカでは伝説級だよ。非常に信頼性が高く、メンテナンスも非常に簡単なんだ。




    ・サニトラ大好き!こいつは少しエンジンをイジってやるだけでいい。そしたら完璧なクルマになるんだ。




    ・自分もサニトラは大好きだ。近所でもたまに見かけるよ。大抵はお年寄りの農家の人が乗ってるけど、古い商用車が好きな若者が乗ってるのも見かけるね。




    ・うちの父親はこれと同じ年式のサニーの4ドアセダンを持ってた。通勤用のクルマとして廃車になるまで乗ってたけど、そうなるまではとても長い時間がかかったよ。自分はこの小さなクルマが大好きだ。




    ・南アフリカでは、最初はダットサン1200として売られていた。生産が終了する2007年には、1400ccのエンジンを搭載していたね。ドラッグレーサーが好むクルマでもあり、また中小企業のための完璧な商用車でもあった。だからなのか、こいつは今までに最も盗まれたクルマでもあったんだ。




    ・自分もこの動画と同じロングホイールベースのサニトラを持ってる。最近リノベーションしたばかりで、色はスカイブルーなんだ。小さいけど素晴らしいクルマだよ。運転は楽しいけど、ランニングコストはとても安いんだ。こいつは1980年に新車で買って以来、自分を失望させたことはないね。




    ・南アフリカでは、2000年代半ばあたりまで日産チャンプの名前で販売されていたよ。今でも路上やドラッグストリップで見かけるね。トヨタの4A-GEをスワップしたのも多く見かけるよ。




    ・サニトラはずっと好きだった。ここオーストラリアではよく見かけるよ。




    ・自分はこの小さなピックアップトラックが大好きだ。遅いし風変りなクルマだけど、やり方次第ではモンスター級のパワーを手に入れることができる。SR20やCA18、それからロータリーエンジンもスワップできるんだ。エンジンスワップしたサニトラが欲しいなぁ。




    ・今このサニトラが本当に欲しい。ちょっといいシートを入れて、よりパワフルなエンジンにスワップするんだ。扱いきれないほどのパワーじゃなくていい。現代の交通の流れについていければいいんだ。




    ・ナイスな見た目の小さなピックアップトラック!レトロでオールドスクールな感じがいいね。




    ・南アフリカのうちの国ではで2008年まで販売されていたよ。日産1400という名前だった。信頼性は伝説になっているよ。うちのおばさんもこれに20年間乗ってた。




    ・祖父がサニトラを持ってる。このクルマのアナログ/マニュアルな感覚が大好きなんだ。パワステ、ABS、トラクションコントロールはついてないし、ブレーキはディスクですらない。速くはないけど楽しいクルマだよ。




    ・初めてのクルマはダットサン1200(サニー)のクーペだった。いつもピックアップトラック版が欲しいなって思ってたよ。




    ・うちの国では2008年まで「バッキー」の名前で販売されていたよ。今はダチアのピックアップトラックに入れ替わりつつある。もちろんダチアの方がよりモダンだけど、こっちの方がずっとクールだよ。




    ・どうして自分はこのクルマに惚れたのかが分からない。部分部分で見ていくと大したことないのに、全体が合わさるとクソほどセクシーなんだ。




    ・日本製の小型トラックは最高だよ。自分は1988年式の三菱マイティマックスに乗ってるんだけど、こいつは防弾と言っていいほど頑丈だ。60km/hくらいで鹿をひいちゃったことがあったけど、必要な修理はバンパーを3mm押して戻すだけだった。






    サニートラック (日産)【中古】 中古車 バス・トラック ゴールド・シルバー 金色 銀色 2WD ガソリン
    サニートラック (日産)【中古】 中古車 バス・トラック ゴールド・シルバー 金色 銀色 2WD ガソリン

    サニートラック (日産)【中古】 中古車 バス・トラック ブルー 青色 2WD ガソリン
    サニートラック (日産)【中古】 中古車 バス・トラック ブルー 青色 2WD ガソリン

    サニートラック (日産)【中古】 中古車 バス・トラック ゴールド・シルバー 金色 銀色 2WD ガソリン
    サニートラック (日産)【中古】 中古車 バス・トラック ゴールド・シルバー 金色 銀色 2WD ガソリン

    1/64 日産サニートラックGB122コレクション2 [2.ノーマル イエロー]【ネコポス配送対応】【C】[sale220108]
    1/64 日産サニートラックGB122コレクション2 [2.ノーマル イエロー]【ネコポス配送対応】【C】[sale220108]

    1/64 日産サニートラックGB122コレクション2 [1.ノーマル シルバー]【ネコポス配送対応】【C】[sale220108]
    1/64 日産サニートラックGB122コレクション2 [1.ノーマル シルバー]【ネコポス配送対応】【C】[sale220108]

    INNO MODELS 1/64 Nissan サニートラック
    INNO MODELS 1/64 Nissan サニートラック "ハコトラ" "21 Inno Santa Truck"2021 X'Mas Special Edtion (IN64-HKT-XMAS21) 通販 プレゼント ギフト モデルカー ミニカー 完成品 模型


    1993年式の、D21型ダットサントラックベースのキャンピングカーに対する海外の反応です。こちらはカナダに輸出されたようですね。年式相応のヤレはあるものの、なかなか素敵なキャンパーです。














    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・この手のクルマは、長年メンテナンスされていないとボディとFRPの接合部分からサビが発生することがある。友達がこういうのを買ったけど、シリコンのシール材が割れてフレームに水が入ってしまってた。Aピラーに深刻なサビが隠れてたよ。




    ・ラブリーなルックスのキャンピングカーだ。ここアメリカで販売されているなら買いたいな。ターボ無しのディーゼルエンジンは大好きだよ。0-100km/h加速は自分には関係ないね。耐久性、信頼性、メンテナンス性の方がもっと重要だ。
     ↑全くもって同じ意見だ。こういう日本製のエンジンは、でかいGM製のV8とは対照的にとても評判がいい。
     ↑だよね!アメリカで2~3リッタークラスのディーゼル車が販売されない理由が分からないよ。そりゃ空気はキレイな方がいいに決まってるけど、これはちょっと馬鹿馬鹿しいな。




    ・自動車メーカーはどうしてこういうシンプルで信頼性が高くて手頃なクルマを作らないんだろう?
     ↑資本主義のおかげ。
     ↑「計画的陳腐化」ってやつさ。




    ・コラムシフトはいいね。フロアシフトより好きだよ。




    ・D21型として有名なピックアップトラックだ。しかもディーゼル版か。ここチリではガソリン車しか見ないなぁ。




    ・このキャンピングカーが気に入った!もし自分が買うことになったら、ビルトインのバックモニタ―の所に新しいオーディオを取り付けて、スペースを確保したいな。しかし、こういうキャンピングカーは見た事がないよ。それに、どのメーカーもこういうクルマを作らない理由がわからない。




    ・とてもクールだ!このクルマの全長・全幅・全高が知りたいな。あと、路上ではどのくらい遅いんだろう?




    ・こいつはスウィートなキャンピングカーだ。アメリカでこいつに乗りたいもんだ。




    ・家族のために、こういうキャンピングカーが欲しいな。




    ・自分は1995年式WD21型のPathy(日産パスファインダー=日産テラノ)を今でも毎日乗ってるよ。こいつはマジでクールだぞ。




    ・このキャンピングカーの値段が気になる。ナイスなユニットだ。




    ・もし余裕があってこいつを買うことができたら、実際に寝泊りしたり装備をあぷグレードしたりしてみたいな。




    ・もしかすると間違ってるかもしれないが、このクルマはどう見ても日産ハードボディー(D21型ダットサントラックの海外での名前)に見える。カナダとアメリカでキャンピングカーバージョンが提供されなかったのはとても残念だ。当時、こいつはクールなコンバージョンだったんだろうな。




    ・このシャーシはノーマル?それとも延長してあるのかな?




    ・①ボディーが赤、白、青
     ②ワシっぽい鳥が描かれている
     ③ディーゼルのピックアップトラックのキャンピングカーコンバージョン
    これらの要素はいかにもアメリカっぽすぎるので、このクルマはアメリカで販売されませんでしたとさ。くそが。




    ・すごいキャンピングカーだね!だいたいのディーゼル車のオイルは、いつチェックしても交換が必要そうに見える。VWのディーゼルエンジンも、オイル交換の5分後にレベルゲージを確認するともう黒くなってる。ディーゼルのエンジンオイルはこんなもんだよ。そしてこいつがフロアシフトじゃない理由は、たぶん「爆発!!デューク」みたいな事をしたいからだよ。




    ・1993年式にしちゃ悪くないな!




    ・おおー完璧なサイズのキャンピングカーだ!本当に気に入ったよ。




    ・こいつに搭載されているTD27型のディーゼルエンジンは究極的に信頼性が高い。
     ↑ターボの有無に関わらず良いエンジンだよね。




    ・マジでうらやましい!どうしてアメリカ人はこういう素晴らしいモノを手に入れられないんだ…





    海外では、このD21型ダットラは「ハードボディー」の名前で販売されており、そのタフな外見と名前から大きな人気を博していました。

    それにディーゼルエンジンが搭載されているもんですから、このキャンピングカーはオールドスクールな趣味の方々に刺さったようです。






    カナダに輸出された、1999年式トヨエースダブルキャブに対する海外の反応です。カナダにこのトラックの需要あるのか…

    元々は電気屋さんが使っていたんでしょうか?荷室が細かく仕切られていて、とても使いやすそうです。











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・気に入ったよ!もっとこういう商用車を紹介してくれると嬉しいな。こういうトラックを購入してキャンピングカーに改造する所を想像してた。2回も観ちゃったよ。




    ・これはいいな!レースカーのサポートカーにして、工具やスペアパーツを運ぶことができたらクールだろうな。こいつは4WDだから、オフロードレースのサポートかーとしても使える。欲しいものリストに入れておくよ。
     ↑パリダカのサポート車両的な?




    ・ダブルキャブのピックアップっぽいけど、こっちの方がもっと実用性が高そうだ。




    ・日本から輸入されたトラックが走ってるのを見た事がある。もともと消防車だったみたいで、消防局のロゴがまだ残ってたよ。こいつは元消防車のトラックほど目立たないけど、仕事と環境にぴったりフィットしているように見えるね。




    ・いつかこのトラックがメキシコに来てくれるといいな。




    ・このチャンネルはいろんなクルマを見ることができてうれしい。




    ・この動画は結構前のだってのは知ってるけど、なんて最高な仕事用のトラックなんだ!




    ・自分はトラックが大好き。こいつはかなりいいものだぞ。




    ・トヨエースに関する情報があまりないから、この動画は本当に助かるよ。




    ・こういうトラック欲しいなぁ。夏の間は芝を刈らなきゃないから、芝刈り機とガソリンを運べるトラックがあったら最高だ。




    ・このトラックは、ポルトガルではトヨタダイナの名前で販売されていた。あらゆるバリエーションが選べたよ。




    ・思った通りすばらしいトラックだ。




    ・このクルマは、自分の敷地のメンテナンスやガーデニングをする人にとって理想的だな。




    ・こいつのけん引能力はどれくらいだろう?
     ↑クルマの重量次第かなぁ。うちのボスはこれよりも大きいダイハツデルタに乗ってる。たぶん3t積みだ。そのデルタトラックには1tのトレーラーをくっつけて、それに5tの木材と2tのホイールローダーを載せてるよ。とりあえず安全性が確保できて、ブレーキに影響がなければ過積載じゃないと思う。




    ・窓のクリーニング用の作業車としてこういうトラックが欲しいなぁ。




    ・こいつに適切なペイントや装甲を施して、適切なタイヤを付ければ素晴らしいゾンビアポカリプスビークルになるぞ!
     ↑お前は正しい考えを持っている。そのアイディアは嫌いじゃない。
     ↑フロントにブルバーを付けたくらいにしてな。




    ・奇妙に見えるクルマだけどいいレビューだった!




    ・車内に手袋やたばこの吸い殻が残ってたら、出荷前に掃除するの・それてもそのまま?
     ↑(動画主)吸い殻等はこちらで取り除くけど、洗車は港にある会社に委託しているよ。もしクルマが汚ければ、税関は生物学的に安全が確保された施設でクルマを掃除するんだけど、それには1,000ドル以上かかる。手袋とかはよくクルマに置きっぱになってるね。




    ・輸入したクルマが25年ルールを満たすまで保管できる用意がある場合は、製造から25年経たないクルマをアメリカに輸入することはできるの?それとも税関に怒られるのかな。
     ↑(動画主)税関はこっそり輸入しようとするのは好まないな。港で保管するには月額500ドルかかる。日本に置いておいた方がいいね。




    ・ダッシュボードにセンターデフロックのボタンが付いてる!





    向こうはボンネットのあるピックアップトラックが主流ですから、こういうキャブオーバータイプは珍しいのかもしれませんね。






    D21ダットサントラック”ハードボディ”のレビュー動画です。この無骨でシンプルなスタイリングがたまりませんね。








    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・友達が1,280,000km走ったダットラを持ってて、まだ問題なく走ってるみたい。長持ちするといいな。



    ・前ハードボディに乗ってて、その時にひどい事故に遭ったんだ。ダッジラムに突っ込まれて、何回か横転して逆さまになって止まった。でも自分と友人は無傷だったんだ。普通のクルマなら死んでもおかしくない事故だよね。ハードボディに命を救われたよ。



    ・うちのばあさんが乗ってるよ!このトラックとばあさん、どっちが長生きするんだろう…。



    ・1986年あたりにうちの父が買ってたよ。V6エンジン、5速MT、ロングベッドのヘビーデューティーバージョンだった。トラックにしちゃ速かったな。ドイツのタイガー戦車の設計者が作ったみたいだった。全然壊れなくて、クラッチも無交換で13年、264,000km走ってたよ。



    ・日産のトラックがタフって事には100%同意する。うちの兄弟は624,000km走ってるやつに乗ってるけど、まるで時計みたいに正確に動いているよ。



    ・チキンタックス(輸入されるトラックに課される、25%の関税)が廃止されて、もう一度トラックを小型化できればいいのに。



    ・自分は1997年式ハードボディに乗ってる。今480,000kmくらいかな。全てオリジナル状態で、まだ力強く走ってる。小さいけどタフなトラックさ。



    ・大学生の頃、1991年式のハードボディに乗ってたよ。とてつもなく信頼性の高いクルマだったなぁ。2年間ピザ配達のバイトに使ってて、ロクなメンテナンスもしなかったのにトラブルは何もなかった。下取りに出すまで壊れなかったよ。売らずにまだ乗ってればよかったな。なんでサターンSL1なんか買っちゃったんだろう。



    ・このトラックからはシンプルな90年代の魅力が漂ってくるよ。



    ・このクルマはジーンズとレザーのジャケットみたいなものだ。耐久性があってタイムレスだからね。



    ・友達が持ってたな。奴のは560,000kmを超えているけどエンジンはオリジナル状態で、オイル上がりもしていないって言ってた。



    ・オーストラリアに留学してる時、現地で1995年式ハードボディを買って乗ってたよ。あちらでは日産ナバラって名前で売られてたよ。小さいけど素晴らしいトラックだった。右ハンドルに乗るのも楽しいもんだね。



    ・日産タイタンよりもスッキリしたデザインのボディだ。



    ・自分は1996年式ハードボディを持ってて、今の走行距離は384,000kmくらい。ぶっ壊れて真っ二つになるまで乗るよ!まあ、そうなったら溶接してくっつけてまた乗るけどね。





    ハードボディ乗りがたくさんコメントしてましたが、みなさん軒並み過走行気味でした。この時代のこの手のクルマは作りがシンプルなので、DIYでメンテナンスしようと思えば意外にできます。いろいろいじってみたいです。ただ、部品は出るのでしょうか…


    フォローよろしくお願いします!

    このページのトップヘ