JDM速報 海外の反応

海外の車スレやユーザーレビューなどをまとめています。国産車や日本の自動車文化、JDMメインです。

    海外の車スレや自動車レビュー、JDMやUSDMなネタを紹介しています。

    タグ:デリカ


    海外では三菱L400の名前で販売されていた、1994年式の三菱デリカスペースギアに対する海外の反応です。唯一無二のオフロードミニバン…!











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・この三菱デリカスペースギアは、オフロード性能と汎用性のおかげでオーストラリアで人気がある。キャンプやオフロード走行、長距離旅行のために個人輸入するのも珍しくないね。




    ・こいつは信頼できるクルマだ。手入れをすれば長く乗れるよ。




    ・1994年式のデリカか。史上最高のクルマである1994年式のセリカと間違えないでね。




    ・このクルマのインテリアは見た事なかったな。思ったよりも悪くないようだ。これなら乗ってもいいな。




    ・自分にとってデリカバンは超クールだ!自分の夢のクルマなんだ。




    ・ふと思ったんだが、ディーゼル車に対する罰みたいなものって日本にもあるの?ここフィンランドでは、クルマにもよるけど400~800ユーロ位の動力税ってのがかかるんだ。クルマをバンとして登録すれば避けられるんだけどね。
     ↑税金とかはおそらく変わらないけど、こいつは関東エリアでは登録できないんだ。このエリアでディーゼル車を登録するとなると、マジで厳しい排出ガス要件に適合する必要がある。フォルクスワーゲンは泣いちゃうね。




    ・リアのサンルーフで遊ぶためだけに買ってもいい。マジでクールなミニバンだな。




    ・このビーストに履かせてあるアルミホイールの名前を知ってる人はいる?超かっこいい!




    ・ゴージャスなバンだな!




    ・ノーマル状態での最低地上高ってどのくらい?




    ・こういう日本のバンは大好き!




    ・OMG!このクルマが気に入った!ヨーロッパでも見つけることはできるのかな。ここドイツでは、こういうクルマや日本の軽自動車を見つけるのが難しいんだ。




    ・キュートなバンだな。




    ・いいけど右ハンドルなんだよなぁ。郵便配達でもしてない限り、カナダで右ハンドルのクルマに乗るのは大変だよ。
     ↑そんなに難しくないよ。すぐ慣れるさ。問題は、左折が難しい事くらいかな。でも運転が上手い人なら問題ないよ。




    ・このクルマが欲しいよ。俺の分も探してくれ。




    ・このモデルのデリカに両側スライドドアが装備されたことってあるの?
     ↑ヨーロッパ向けはそうだったよ。でも自分の知る限り、JDMモデルは片側だけだったはずだ。




    ・左ハンドルのデリカスペースギアってあるのかな?




    ・もしこれでクルマをけん引できるなら、自分は絶対にこのクルマを手に入れたい。




    ・スウィートなバンだ。どうして三菱はアメリカで販売しなかったんだろう。自分は日本の箱型のミニバンが大好きなんだ。




    ・自分にはこのデリカを手に入れることはできないけど、こいつは自分と気が合うように思える。




    デリカスペースギア シャモニー(三菱)【中古】 中古車 ミニバン/ワンボックス ホワイト 白色 4WD ガソリン
    デリカスペースギア シャモニー(三菱)【中古】 中古車 ミニバン/ワンボックス ホワイト 白色 4WD ガソリン

    デリカスペースギア アクティブフィールドエディション(三菱)【中古】 中古車 ミニバン/ワンボックス ブラック 黒色 4WD ガソリン
    デリカスペースギア アクティブフィールドエディション(三菱)【中古】 中古車 ミニバン/ワンボックス ブラック 黒色 4WD ガソリン

    デリカスペースギア 20thアニバーサリーリミテッド(三菱)【中古】 中古車 ミニバン/ワンボックス ブラック 黒色 4WD 軽油
    デリカスペースギア 20thアニバーサリーリミテッド(三菱)【中古】 中古車 ミニバン/ワンボックス ブラック 黒色 4WD 軽油

    デリカスペースギア 20thアニバーサリーリミテッド(三菱)【中古】 中古車 ミニバン/ワンボックス ゴールド・シルバー 金色 銀色 4WD 軽油
    デリカスペースギア 20thアニバーサリーリミテッド(三菱)【中古】 中古車 ミニバン/ワンボックス ゴールド・シルバー 金色 銀色 4WD 軽油

    アオシマ 【再生産】1/24 ザ・モデルカー No.96 ミツビシ PE8W デリカスペースギア '96【61404】
    アオシマ 【再生産】1/24 ザ・モデルカー No.96 ミツビシ PE8W デリカスペースギア '96【61404】

    青島文化教材社 1/24ザ・ベストカーGTシリーズNo.07デリカ スペースギア
    青島文化教材社 1/24ザ・ベストカーGTシリーズNo.07デリカ スペースギア


    海外では「三菱L300」の名前で販売されていたデリカスターワゴンで急な上り坂にチャレンジする動画です。4WD&高めの最低地上高のおかげで、難なくクリアしてしまいました。なかなかいい音させてますねぇ。











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・自分は小さい頃からずっとデリカが好きだった。人生の中でデリカ以外にオフロードバンなんて見たことがないよ。どんな改造をされていても、このオフロードバスターはクールに見える。




    ・昔を思い出すなぁ。うちの親父は赤いデリカに乗ってた。エンジンの音が素晴らしかったよ。この音のおかげで、ご近所さんは親父が出かけたり帰宅したことに気づくんだ。




    ・これは直管なのかな?、とてもいい音がしてるね。
     ↑そうだね。これは直管だ。自分のと全く同じ音がしてる。




    ・あのパワーとサウンドは素晴らしいな!




    ・素晴らしいターボの音がしてる!




    ・なんて強いバンなんだ!回転数を全く上げていないよ!まるで運動の前のウォームアップみたいに坂を登っちゃったよ。




    ・こいつはいいクルマだ。信頼できるよ。




    ・こいつはマジでビーストだ。




    ・ドライバーは経験豊富みたいだな。




    ・とても丁寧(Delicately)にやってのけたね。




    ・エンジン音はまるで怒れる虎の咆哮のようだ!




    ・暴力的な音のミニバンだな。気に入った。




    ・自分のボロいフロンテラ(いすゞミューのオペル/ヴォクゾール版)でも登れるかも…!




    ・最近のSUVよりいいじゃないか。




    ・軍のトラックみたいな音だなぁ。




    ・このドライバーは余分なパワーを使わず、低回転で登り切った。ホイールスピンもゼロだ。オフロードのプロフェッショナルだな。




    ・どうしてこんなにターボサウンドが聞こえるんだ?どんな改造をしているんだろう。
     ↑察するに、マフラーの代わりとして長さ60cmくらいのパイプをタービンに直接ボルト留めしてるんじゃないかな。そうするとターボノイズを大音量にできる。




    ・うちの国では、こういう道は"一般道"だ。でも素晴らしいビデオだったよ!




    ・このクルマが超絶欲しい。





    ・さすがMade in JAPANだ!




    ・このクルマがどれだけ欲しかったことか…




    ・AndroidのHill Climb Racingってアプリと同じ音がする!




    ・うちのカローラも同じことができるぞ!




    ・超絶カンタンに登り切ったなぁ。




    ・フォード、日産、トヨタのトラックでも同じことができるのかな。今どんなクルマを買うべきか考え中なんだ。





    デリカワゴン エクシード(三菱)【中古】 中古車 ミニバン/ワンボックス ブラック 黒色 4WD ガソリン
    デリカワゴン エクシード(三菱)【中古】 中古車 ミニバン/ワンボックス ブラック 黒色 4WD ガソリン

    デリカスターワゴン エクシード(三菱)【中古】 中古車 ミニバン/ワンボックス ホワイト 白色 4WD ガソリン
    デリカスターワゴン エクシード(三菱)【中古】 中古車 ミニバン/ワンボックス ホワイト 白色 4WD ガソリン

    デリカワゴン エクシード(三菱)【中古】 中古車 ミニバン/ワンボックス ブラウン 茶色 4WD 軽油
    デリカワゴン エクシード(三菱)【中古】 中古車 ミニバン/ワンボックス ブラウン 茶色 4WD 軽油

    デリカワゴン エクシード(三菱)【中古】 中古車 ミニバン/ワンボックス グリーン 緑色 4WD 軽油
    デリカワゴン エクシード(三菱)【中古】 中古車 ミニバン/ワンボックス グリーン 緑色 4WD 軽油

    アオシマ 【再生産】1/24 ザ・モデルカー No.27 ミツビシ P35W デリカスターワゴン '91【61398】 プラモデル
    アオシマ 【再生産】1/24 ザ・モデルカー No.27 ミツビシ P35W デリカスターワゴン '91【61398】 プラモデル


    懐かしの三菱デリカスターワゴン!主観的な印象では、スキー場のイメージが強いです。

    この1993年モデルは4D56型OHCディーゼルターボを搭載し、出力は85PS/4,200rpm、20.0kg・m/2,000rpmでした。何とも隔世の感がありますね…

    しかし、この四角い感じはとてもステキに見えます。











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・このクルマは、純粋な90年代のエネルギーを放っている。1台欲しい。
     ↑10年前のカナダなら、こいつはとても安かったんだけどなぁ。
     ↑親父からデリカをタダで貰ったよ。ここヨーロッパでは、L300という名前なんだ。




    ・この三菱デリカとトヨタハイエース、それからホンダアクティは個人的にとてもクールなクルマだと思ってる。80~90年代のテクノロジーと機能が大好きなんだ。
     ↑自分にとってのハイエースは、光の速さで街中を駆け回る配送バンだなぁ。
     ↑こういうクルマは、環境うんぬんは関係なくて、人のためにデザインされているからね。
     ↑デリカはここヨーロッパでL300の名前で販売されていた。こっちではまだ結構売られているよ。
     ↑メキシコにはハイエースがたくさんいる。日産キャラバンもたくさんいるね。




    ・このデリカは、80年代後半から90年代前半の全てのJDMカーの美学を体現している。
     ↑パーフェクトなクルマだ。
     ↑ビューティフルだね。




    ・三菱L300の方に乗ったことがある。技術的にはミッドシップの後輪駆動だから、雪道の運転がとても楽しかったよ。コラムシフトのMTだったな。




    ・このバンのシートは自分よりもファッションセンスが高い。




    ・どういうわけか、三菱デリカはヒッピーが乗っているイメージが強かった。ニュージーランドの路上でデリカを見かけると、運転しているのは決まってドレッドヘアの人なんだ。そして、この動画のほどキレイではないんだよな。
     ↑イギリスでも同じだ。サーファーかJDMファンが所有しているよ。なぜかミッドランズにたくさんいるんだよね。イギリスのニッチな自動車文化は全てそこにあるかもしれない。ロンドンでは見た事がないなぁ。
     ↑VWバスの上位互換みたいなもんか。
     ↑カナダでも同じだよここでは「手入れの行き届いた」ヒッピーバンだね。




    ・沖縄に駐留していた時、このデリカは5万円くらいで買えるポンコツで、ダイビング用のバンとして使われていたのを覚えてるよ。将来どんなものが高くなるかなんて分からないもんだね。




    ・日本に住んでいる身としては、フェイクの日本風なナンバープレートが面白い。
     ↑長野県のナンバープレートかと思ったけど、よく見ると漢字が逆になっているね。
     ↑オーストラリアのビクトリア州では、日本のナンバープレート風の合法なナンバーを取得できるよ。
     ↑フェイクのヨーロッパのナンバーをヨーロッパ車に付けるというのは、何年も前からあったよね。




    ・日本に駐留していた時、このデリカスターワゴンを持っていたよ。4×4でMTのディーゼルターボだった。あれは今でもお気に入りのクルマだよ。
     ↑そいつをそのまま持って帰ってきてキープしておけばよかったのに…




    ・東京に住んでいた時、このデリカを持ってた。ディーゼルだったな。自分はこれをトースターと呼んでいたよ。トースターに似ていたからね。行きたい所はどこでも行けるクルマだった。




    ・インテリアが90年代のタコベルを思い出させる。




    ・ああ、古き良き4D56エンジンだ。こいつはマジで耐久性の高いエンジンだよ。




    ・気に入った!ファンキーなレイアウトの小さな小さな4×4バンで、キャンプ用に作られているみたいだな。



    ・このデリカは、1987~1990年にアメリカでL300という名前で販売された。後輪駆動、シングルカムの4G63、4ATの組み合わせだった。バンとワゴンがあって、グレードは2つだけだったな。RSは窓を開けるのが手動だった。LSはスターワゴンから冷蔵庫とパジェロ風のダッシュポッドを除いたものだったな。標準ルーフのみだったけど、リアシートを外せばCB750を載せることができたよ。




    ・ぜひこのデリカで友達と一緒にロードトリップに行きたい。とても広々としているように見える。




    ・2000年代初頭から半ばにかけて、このデリカはオーストラリアで非常に人気があった。うちには1994年式のエクシードがあったよ。2列目がキャプテンシートで、前後にサンルーフが付いていた。最近はもう見かけることは少なくなったね。同じことが、この次のモデルのスペースギアとD:5にも当てはまる。最近は、デリカよりもUSDMのピックアップトラックが多いかな。




    ・何年か前、1998年式のデリカでアメリカを横断したよ。インターステートハイウェイを走っていると、みんながデリカの写真を撮るためにスピードを落として並走するんだ。交通に危険をもたらすかと思ったよ。




    ・楽しそうなクルマだな。キャブオーバータイプのクルマが本当に欲しいよ。まるでジェットコースターに乗っているような気分になれるからね。




    ・イギリスからこれを観ているが、このデリカがそんなに求められているだなんて信じられない。このクルマはかつて、どこにでもいたからねぇ。




    ・古き良きL300での楽しいドライブを思い出したよ。コラムシフトのマニュアルで、エアコンなしで、常にオーバーヒート気味だった。それでもこいつは壊れないクルマだったよ。





    パジェロ譲りの走破性を持つミニバンは、刺さる人には刺さるようです。






    デリカワゴン GLX(三菱)【中古】 中古車 ミニバン/ワンボックス ブラック 黒色 4WD ガソリン
    デリカワゴン GLX(三菱)【中古】 中古車 ミニバン/ワンボックス ブラック 黒色 4WD ガソリン


    デリカワゴン GLX(三菱)【中古】 中古車 ミニバン/ワンボックス グレー 4WD 軽油
    デリカワゴン GLX(三菱)【中古】 中古車 ミニバン/ワンボックス グレー 4WD 軽油


    デリカワゴン エクシード(三菱)【中古】 中古車 ミニバン/ワンボックス グリーン 緑色 4WD 軽油
    デリカワゴン エクシード(三菱)【中古】 中古車 ミニバン/ワンボックス グリーン 緑色 4WD 軽油

    ここのところ中古価格が上昇しているデリカスターワゴンは、バブル期のクロカンブームに乗り、"中身パジェロのワゴン車"というキャラクターで人気を博しました。

    海外でも人気が出ているようで、25年ルール適用外となったため、最近ではアメリカにも中古が輸出されています。

    海外でも三菱L300という名前で販売されてはいましたが、スターワゴンみたいなパッケージはなく、バンモデルしか販売されていなかったようです。












    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓





    ・自分はいつも三菱デリカバンがお気に入りだった。アメリカでも何年間か売られていたよ。でも、日本で販売されたJDMバージョンみたいに豪華なものではなかったんだよな。




    ・クルマに付いている高度計がまだ正確なのがびっくりだ。自分が見た20年以上前の三菱車は、高度計はたいてい数百フィートずれているか壊れていた。このデリカは手入れが行き届いているんだね。




    ・おいおいクレイジーな見た目のクルマだな!リアシートのグラスルーフが気に入ったよ。




    ・これは自分が見た中で、一番神の恵みに近いようなバンだ。もし三菱がこいつをアメリカで売っていたら、クライスラーパシフィカや他のミニバンの売上を破壊していただろうな。
     ↑三菱はデリカをアメリカでも売ってたよ。ただ、ガソリンの2WDしかラインナップがなかったから誰も買わなかったんだ。




    ・インテリアのデザインはノストロモ号(映画"エイリアン"の舞台となる宇宙船)を思い起こさせる。とてもクールだ!




    ・自分は1998年式の同じようなデリカを持ってるよ。派手なサイドステップは外してしまった。オフロードにこいつを持ち込むと、岩なんかに引っ掛けてしまいそうだからね。




    ・デリカに搭載されているクールボックスは、実際はミニ冷蔵庫みたいなものだよ!エアコンにつながっているんだ。




    ・日本からカナダまでクルマを送ると、どれくらい時間がかかるかな?




    ・このデリカはとても大事にされていたみたいだな。




    ・素晴らしいクルマだな!これに4G63は載るのだろうか。




    ・自分はパナマ人だけど、どうやってこれを輸入できるか知りたいな。ガソリンかディーゼルかは問わないよ。




    ・これはとてもクールなバンだな!妻のために1台欲しいよ。
     ↑ロマンチックだな。




    ・これは売り物なのかな?どこから連絡を取ればいいのかな。




    ・シートの下にエンジンがあるけど、シートは熱くならないのかな。




    ・自分はL300デリカバンを持ってる。今はレギュラーキャブの三菱キャンターをカナダに輸入したいと思ってる。平ボディか裸シャーシのFUSO FG(三菱キャンターの輸出名)の4×4が欲しいんだよね。




    ・オフロードいけそうな感じに見えるな。




    ・30年落ちのクルマで、たった走行距離18万8千キロで「過走行」だと?1年あたり7,000キロ走るかどうかじゃないか。そんなの走っていないも同然だよ。
     ↑日本においては過走行な方だよ。ここに日本車を輸入する価値があるんだ。雇用主によって電車代が支払われるから、ほとんどの日本人は電車で仕事に行くらしいしな。




    ・神よ、私はこのクルマがめちゃめちゃ欲しいです。




    ・キャンピングカーのベース車にするのに良さそうだ。




    ・右ハンドルじゃちょっとなぁ…
     ↑ジャンクヤードで三菱L300を見つけてきて、左ハンドルコンバージョンを作ればいいだろ。





    ベスモの転載のようですが、三菱デリカスペースギア、トヨタRAV4、スズキエスクードによる筑波サーキットでのガチバトルに対する海外の反応です。
    ちなみに結果は、1位はRAV4で1'23"57、2位はエスクードで1'24"71、3位がデリカで1'30"78でした。










    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓





    ・デリカのドライバーは街乗りしているみたいにのんびりしてるなwww
     ↑しかし乗客は…
     ↑彼はただ通勤しようとしているだけだ。
     ↑大量の荷物を持って空港へ急ぎたい時に役立ちそうだw




    ・デリカを悪く言うわけじゃないが、めっちゃのんびりしてるね。でも、少なくともデリカは車高の高さにも関わらずそこそこコーナリングが良い事がわかったよ。三菱やるなぁ。
     ↑スズキサムライが成し遂げられなかった事だ(スズキサムライ=ジムニーは過去、アメリカの消費者団体から高速域での急旋回時に横転すると難癖をつけられた事がある。管理人注)
      ↑サムライを片輪走行させるのに、50回も走らせたやつな。




    ・遅刻しそうな人たちが急いでいる、典型的な朝の通勤風景みたいに見えるなぁ。
     ↑Hahaha、確かに朝はみんなレースしてるようなもんだな。




    ・エスクードが期待以上の走りを披露していてビビったよ。
     ↑これらのうちどれか1台に乗ったことがある人は、このビデオを観ていて不安になっただろうな。





    ・少なくともデリカは横転しなかった!




    ・デリカは他の2台の倍くらい重いからフェアじゃないよ。




    ・遅いクルマが速く走ってるのを見るのは楽しいな。
     ↑「速いクルマをゆっくり走らせるより、遅いクルマを早く走らせる方が楽しい」っていうしね。
     ↑その通りだ!




    ・同じ色の同じRAV4に乗ってる!これを観れたから今日は満足だ!




    ・これが自分がJDMシーンを好きな理由だよ。彼らは楽しみ方を知っている。おそらく筑波サーキットで行われた史上最遅のレースだ。




    ・過去にエスクードを所有していて、今はデリカのオーナーである自分としては、これ以上ないくらいこのビデオが気に入っている。




    ・アメリカでこのデリカに乗れないのが残念すぎるよ…




    ・普通のクルマでぶっ飛ばしてるのを見るのは楽しいな。




    ・あのオフロードミニバンが気に入ったよ。どのコーナーでも横転しそうな点を除けばクールだ。




    ・あれはただのデリカではなく、「クリスタルルーフ」と呼ばれるサンルーフ付きのデリカスペースギアだよ。
     ↑軽バンのブラボーだと「スーパーエアロルーフ」ってのがあったよね。俺はふざけてないぞ。
     ↑うちの国では三菱デリカスペースギアって呼ばれてたな。




    ・エスクードのドライバーは良い仕事をしたな。




    ・これを観て、エスクードのパイクスピーク仕様がいかにクレイジーだったのか理解したよ。あれはかなり改造されているクルマだからなかなか気づかなかった。
     ↑グランツーリスモ2をプレイしてエスクードが何なのか理解するまで3年かかったよ。ここオーストラリアではビターラと呼ばれているんだ。ずっと、エスクードはFFのハッチバック車だと思ってたよ。




    ・スズキがトヨタに勝つだなんてめっちゃびっくりした!




    ・デリカは重いしホイールベースも長いから負けたのか。




    ・こういうのもっと見たい!




    ・多分みんなは、RAV4が勝つって思ってただろうな。




    ・RAV4がクールで、今みたいにでかいだけのSUVじゃなかった時代だ。





    ・パイクスピーク仕様のエスクードで再挑戦だ!




    ・空港に急ぐUBERのドライバーみたいだwww





    こういうのを見て笑い転げるのは世界共通のようです。そして、グランツーリスモ2のパイクスピーク仕様エスクードが世界共通の話題になっているのがとても興味深かったです。











    このページのトップヘ