D21ダットサントラック”ハードボディ”のレビュー動画です。この無骨でシンプルなスタイリングがたまりませんね。








↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






・友達が1,280,000km走ったダットラを持ってて、まだ問題なく走ってるみたい。長持ちするといいな。



・前ハードボディに乗ってて、その時にひどい事故に遭ったんだ。ダッジラムに突っ込まれて、何回か横転して逆さまになって止まった。でも自分と友人は無傷だったんだ。普通のクルマなら死んでもおかしくない事故だよね。ハードボディに命を救われたよ。



・うちのばあさんが乗ってるよ!このトラックとばあさん、どっちが長生きするんだろう…。



・1986年あたりにうちの父が買ってたよ。V6エンジン、5速MT、ロングベッドのヘビーデューティーバージョンだった。トラックにしちゃ速かったな。ドイツのタイガー戦車の設計者が作ったみたいだった。全然壊れなくて、クラッチも無交換で13年、264,000km走ってたよ。



・日産のトラックがタフって事には100%同意する。うちの兄弟は624,000km走ってるやつに乗ってるけど、まるで時計みたいに正確に動いているよ。



・チキンタックス(輸入されるトラックに課される、25%の関税)が廃止されて、もう一度トラックを小型化できればいいのに。



・自分は1997年式ハードボディに乗ってる。今480,000kmくらいかな。全てオリジナル状態で、まだ力強く走ってる。小さいけどタフなトラックさ。



・大学生の頃、1991年式のハードボディに乗ってたよ。とてつもなく信頼性の高いクルマだったなぁ。2年間ピザ配達のバイトに使ってて、ロクなメンテナンスもしなかったのにトラブルは何もなかった。下取りに出すまで壊れなかったよ。売らずにまだ乗ってればよかったな。なんでサターンSL1なんか買っちゃったんだろう。



・このトラックからはシンプルな90年代の魅力が漂ってくるよ。



・このクルマはジーンズとレザーのジャケットみたいなものだ。耐久性があってタイムレスだからね。



・友達が持ってたな。奴のは560,000kmを超えているけどエンジンはオリジナル状態で、オイル上がりもしていないって言ってた。



・オーストラリアに留学してる時、現地で1995年式ハードボディを買って乗ってたよ。あちらでは日産ナバラって名前で売られてたよ。小さいけど素晴らしいトラックだった。右ハンドルに乗るのも楽しいもんだね。



・日産タイタンよりもスッキリしたデザインのボディだ。



・自分は1996年式ハードボディを持ってて、今の走行距離は384,000kmくらい。ぶっ壊れて真っ二つになるまで乗るよ!まあ、そうなったら溶接してくっつけてまた乗るけどね。





ハードボディ乗りがたくさんコメントしてましたが、みなさん軒並み過走行気味でした。この時代のこの手のクルマは作りがシンプルなので、DIYでメンテナンスしようと思えば意外にできます。いろいろいじってみたいです。ただ、部品は出るのでしょうか…


フォローよろしくお願いします!