JDM速報 海外の反応

海外の車スレやユーザーレビューなどをまとめています。国産車や日本の自動車文化、JDMメインです。

    海外の車スレや自動車レビュー、JDMやUSDMなネタを紹介しています。

    タグ:ダットサン


    ※※※過去記事を再掲します※※※


    1960年代のダットサンフェアレディをベースに、NAのSR20をスワップした車両が作られていました。レストモッドとはかくあるべき!って感じですね。











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・現代のスーパーカーの9割よりこっちの方がいい!




    ・今自分が言えるのは「Holy Sxxt!!」だけだ。こんな美しいクルマは見たことがない。




    ・とてつもなくゴージャスなオープンカーだ。ボディラインが超クリーンで、これこそ職人技だね。ハードトップを取り付けたところも見てみたいな。脱着可能なロールバーも短縮されたウインドウといい対比になりそうだ。このクルマを作った人は何をすべきかちゃんと知っているようだ。全てがちょうどいい具合だよ。




    ・このクルマは自分が今まで目にした中で一番クリーンだ。こいつの全てが気に入った。




    ・正直言って、今まで見た中で一番のお気に入りのクルマだよ。とても個性がある。とても上品にできてるね。




    ・こいつは素晴らしいクルマだ!配色からインテリアのデザインまで全てが好きだ。全てにおいて美しい!




    ・本気でこいつが好きになった。ボディのシェイプはただただ美しい。それにボディカラーもすごいな。




    ・ジャパニーズクラシックに勝るものはないね。素敵なオープンカーだ!




    ・すごく美しい出来だ。よく作ったなぁ。クールなディテールが車両をより素晴らしくしているね。




    ・素晴らしい仕事を見せてくれてありがとう。自分のダットサンフェアレディ2000をレストアするつもりだけど、良いインスピレーションを得ることができたよ。




    ・ジェームスボンドになったつもりで転がしたいクルマだな。




    ・リアのフェンダーフレアは完璧だ。この状態で売られているべきだった。




    ・自分はこれをSEMAショーで直接見たよ。自分が見た中で最もきれいなダットサンのレストモッドだね。ほぼコーチワークと言ってもいい仕上がりだ。




    ・これは最高の芸術だ!このクルマを仕上げるのにいったいいくらかかったんだろう…




    ・美しいクルマだね。もうこれ以上望むところがないよ。懐かしのホンダS800もこんな感じのレストモッドを施してほしいな。




    ・ヨシムラのエキゾーストがいい感じだね。こういうマフラーは機能的に問題ないのかな?日常使いをしても大丈夫なんだろうか。






    MARK43 1/43 ダットサン フェアレディ2000 (SR311) スポーツホイール ライトグレーメタリック【PM4316SS】
    MARK43 1/43 ダットサン フェアレディ2000 (SR311) スポーツホイール ライトグレーメタリック【PM4316SS】

    日産ステッカー DATSUN Fairlady SR311 ステッカー NS025 NISSAN 愛車 エンブレム ロゴ グッズ
    日産ステッカー DATSUN Fairlady SR311 ステッカー NS025 NISSAN 愛車 エンブレム ロゴ グッズ

    トミーテック 1/64 LV-131c ダットサン フェアレディ 2000(黄)【320128】 ミニカー
    トミーテック 1/64 LV-131c ダットサン フェアレディ 2000(黄)【320128】 ミニカー

    トミーテック 1/64 LV-131d ダットサン フェアレディ 2000(銀)【320135】 ミニカー
    トミーテック 1/64 LV-131d ダットサン フェアレディ 2000(銀)【320135】 ミニカー

    MARK43 1/43 ダットサン フェアレディ2000(SR311)ホワイト【PM4316W】
    MARK43 1/43 ダットサン フェアレディ2000(SR311)ホワイト【PM4316W】

    MARK43 1/43 ダットサン フェアレディ2000 (SR311) スポーツホイール イエロー【PM4316SY】
    MARK43 1/43 ダットサン フェアレディ2000 (SR311) スポーツホイール イエロー【PM4316SY】

    ダットサン/ニッサン フェアレディ 日本初のスポーツカーの系譜1931~1970 [ 当麻節夫 ]
    ダットサン/ニッサン フェアレディ 日本初のスポーツカーの系譜1931~1970 [ 当麻節夫 ]

    ※※※過去記事を再掲します※※※



    D21ダットサントラック”ハードボディ”のレビュー動画です。この無骨でシンプルなスタイリングがたまりませんね。










    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・友達が1,280,000km走ったダットラを持ってて、まだ問題なく走ってるみたい。長持ちするといいな。




    ・前ハードボディに乗ってて、その時にひどい事故に遭ったんだ。ダッジラムに突っ込まれて、何回か横転して逆さまになって止まった。でも自分と友人は無傷だったんだ。普通のクルマなら死んでもおかしくない事故だよね。ハードボディに命を救われたよ。




    ・うちのばあさんが乗ってるよ!このトラックとばあさん、どっちが長生きするんだろう…。




    ・1986年あたりにうちの父が買ってたよ。V6エンジン、5速MT、ロングベッドのヘビーデューティーバージョンだった。トラックにしちゃ速かったな。ドイツのタイガー戦車の設計者が作ったみたいだった。全然壊れなくて、クラッチも無交換で13年、264,000km走ってたよ。




    ・日産のトラックがタフって事には100%同意する。うちの兄弟は624,000km走ってるやつに乗ってるけど、まるで時計みたいに正確に動いているよ。




    ・チキンタックス(輸入されるトラックに課される、25%の関税)が廃止されて、もう一度トラックを小型化できればいいのに。




    ・自分は1997年式ハードボディに乗ってる。今480,000kmくらいかな。全てオリジナル状態で、まだ力強く走ってる。小さいけどタフなトラックさ。




    ・大学生の頃、1991年式のハードボディに乗ってたよ。とてつもなく信頼性の高いクルマだったなぁ。2年間ピザ配達のバイトに使ってて、ロクなメンテナンスもしなかったのにトラブルは何もなかった。下取りに出すまで壊れなかったよ。売らずにまだ乗ってればよかったな。なんでサターンSL1なんか買っちゃったんだろう。




    ・このトラックからはシンプルな90年代の魅力が漂ってくるよ。




    ・このクルマはジーンズとレザーのジャケットみたいなものだ。耐久性があってタイムレスだからね。




    ・友達が持ってたな。奴のは560,000kmを超えているけどエンジンはオリジナル状態で、オイル上がりもしていないって言ってた。




    ・オーストラリアに留学してる時、現地で1995年式ハードボディを買って乗ってたよ。あちらでは日産ナバラって名前で売られてたよ。小さいけど素晴らしいトラックだった。右ハンドルに乗るのも楽しいもんだね。




    ・日産タイタンよりもスッキリしたデザインのボディだ。




    ・自分は1996年式ハードボディを持ってて、今の走行距離は384,000kmくらい。ぶっ壊れて真っ二つになるまで乗るよ!まあ、そうなったら溶接してくっつけてまた乗るけどね。







    ダットサン (日産)【中古】 中古車 バス・トラック ホワイト 白色 2WD ガソリン
    ダットサン (日産)【中古】 中古車 バス・トラック ホワイト 白色 2WD ガソリン

    ダットサン (日産)【中古】 中古車 バス・トラック ブルー 青色 2WD ガソリン
    ダットサン (日産)【中古】 中古車 バス・トラック ブルー 青色 2WD ガソリン

    ダットサントラック (日産)【中古】 中古車 バス・トラック グリーン 緑色 2WD ガソリン
    ダットサントラック (日産)【中古】 中古車 バス・トラック グリーン 緑色 2WD ガソリン

    1/24 ザ・チューンドカー No.22 720 ダットサン トラック カスタム '82 ニッサン
    1/24 ザ・チューンドカー No.22 720 ダットサン トラック カスタム '82 ニッサン

    ジュウロクホウイ DATSUN TRUCK(720型)エンブレム ワッペン
    ジュウロクホウイ DATSUN TRUCK(720型)エンブレム ワッペン

    LV-195a 日産 ダットサン トラック (ブリヂストン)
    LV-195a 日産 ダットサン トラック (ブリヂストン)


    北米ではダットサン510の名前で販売されていた、510型の日産ブルーバードに対する海外の反応です。SSSめっちゃ高い…











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・ダットサン510は本当に素晴らしいクルマだった。大衆向けの経済的なクルマとして設計されたけど、レース業界にも受け入れられたんだ。改造が非常に簡単で、SCCAレースでも大成功を収めた。自分は3台ほど乗り継いだよ。セダン2台とステーションワゴン1台だ。240Zと同じように、ダットサンによるこのクルマのデザインはホームラン級だったね。最近の若い人たちにも受け入れられていてとても嬉しいよ。ただ最近は、状態のいいものの価格は青天井なんだよなぁ。




    ・このホイールとタイヤは素晴らしいね。古いクルマにロープロファイルタイヤを履かせるのはあまり好きじゃないんだ。こういうクルマにはサイドウォールってものが必要だ。
     ↑その通り。
     ↑そうだね。黒いホイールにファットなタイヤが良く似合っているよ。こういう小さなクルマにはピッタリだ。




    ・ワオ、なんてビューティフルなクルマなんだ。時には、あちこちカスタムしまくったクルマよりもシンプルなクルマの方が美しいってこともあるよな。




    ・このオーナーの熱意はすごいな。それとジェイ・レノが言う通りで、我々クルマ好きの中には、90年代を"先週の木曜日"くらいに思っている人間が少なからずいる。




    ・自分は古いダットサンが好きだったけど、この510の事を知ったのは最近の事だ。そしてとても気に入っているよ。日産はまたこういうクルマを作る必要がある。




    ・実にクールなカスタムだ。自分はオールドスクールな日本車が大好きなんだ。いつか、こういうFR車を自分でもレストアしてみたいな。楽しいものになりそうだ。




    ・昔から古いダットサンが大好きだったけど、価格が上がり続けているのは残念だ。ビデオで観て楽しむしかないね。
     ↑当時のダットサンのクルマには個性があったもんな。
     ↑太平洋側の北西部ならまだ希望がある。そこはこの510を探すのに最適な場所だよ。アメリカだけどキューバみたいな所なんだ。




    ・自分は1974年に食料品店で働いていたんだが、その店の息子さんがダットサン510を持ってたんだ。オレンジ色でとてもクールだった。一度乗っただけで、このクルマの素晴らしさを実感できたよ。




    ・これこそまさに自分が望むクルマだ。インターネットのせいでダットサンの価格が高騰しているなんて…




    ・こういうDIYカスタムのクルマがもっと増えると嬉しいな。普通の人でも持てるクルマだ。そして、最近多くの人が夢中になっている古いダットサンやトヨタはとてもクールだ。




    ・自分は240SXやハードボディーピックアップ(ダットラ)に乗ってたことがあるが、この510みたいなクルマにはKA24エンジンが合うだろうといつも思ってたよ。実際に完成したものを見られるのは素晴らしいことだ。




    ・このクルマは、オーストラリアではダットサン1600と呼ばれていたよ。素晴らしいクルマだった。デビューから何年か経った後、もっとパワフルなエンジンに載せ替えて、ダットサン240K(オーストラリア仕様のL24を搭載したケンメリ)用のサスペンションとブレーキを流用して改造して、長いことラリーに使われていたよ。
     ↑ここ南アフリカでもダットサン1600という名前だった。特にSSSは、若者が選ぶパフォーマンスセダンとして人気があったコルティナGTの地位を奪ったんだ。技術面では、2代目コルティナよりも先進的だった。ブレーキが弱点だったけど、ドライビングも素晴らしかったよ。レースでも素晴らしい成績を収めていたね。




    ・自分はMTのダットサン510で運転を覚えた。決して速いクルマではなかったけど、乗っていてとても楽しいクルマだったよ。




    ・このクルマはとてもいい音をさせているね。エキゾーストとミラーが気に入ったよ。実にナイスなビルドだ!




    ・自分が昔乗っていた日産スタンザにもそのエンジンが載っていたよ。作業するのも運転するのも楽しかった。




    ・ダットサン510は好きだなぁ。70年代にMTの運転を覚えたのもこのクルマだった。これは当時、とても過小評価されていたんだ。




    ・510はいつの時代でもクールだ。良いタイヤを履かせて、キャブレター、エキゾースト、サスペンションをイジってやれば元気になって、運転がとても楽しくなるんだ。自分も長いこと乗ってたよ。




    ・510ブルーバードは素晴らしいクルマだよ!自分もこのクルマのオーナーであることを誇りに思っているよ。




    ・自分はこういう古いダットサンが大好きなんだ。エンジンは上部で壊れにくく、ちょっとイジってやればサウンドが素晴らしくなる。こいつの場合は、そこまでの馬力はいらないんだ。




    ・このクルマがとても気に入ったよ!最近のJDM人気はすごいね。素晴らしいよ。自分はEP82スターレットが欲しかったけど、このダットサンが新たなお気に入りになるかもしれない。





    ブルーバード その他/独自仕様/表記なし(日産)【中古】 中古車 セダン ゴールド・シルバー 金色 銀色 2WD ガソリン
    ブルーバード その他/独自仕様/表記なし(日産)【中古】 中古車 セダン ゴールド・シルバー 金色 銀色 2WD ガソリン

    ブルーバード (日産)【中古】 中古車 セダン グレー 2WD ガソリン
    ブルーバード (日産)【中古】 中古車 セダン グレー 2WD ガソリン

    ハセガワ HC8 1/24 ニッサン ブルーバード 510 1600SSS(1969) プラモデル (ZS90498)
    ハセガワ HC8 1/24 ニッサン ブルーバード 510 1600SSS(1969) プラモデル (ZS90498)

    【中古】(9) コナミ 1/64 絶版名車コレクション BEST 日産 ブルーバード SSS 型式P510 1968年 レッド 単品
    【中古】(9) コナミ 1/64 絶版名車コレクション BEST 日産 ブルーバード SSS 型式P510 1968年 レッド 単品

    Kaido House x Mini GT 1/64 ダットサン 510 Street Tanto V1 ホワイト 街道はうす Datsun 510 KHMG041
    Kaido House x Mini GT 1/64 ダットサン 510 Street Tanto V1 ホワイト 街道はうす Datsun 510 KHMG041

    Kaido House x Mini GT 1/64 ダットサン 510 Street Tanto V2 ブルー 街道はうす Datsun 510 KHMG042
    Kaido House x Mini GT 1/64 ダットサン 510 Street Tanto V2 ブルー 街道はうす Datsun 510 KHMG042

    MINI GT 1/64 ダットサン 510 プロストリート アドバン 街道はうす Datsun 510 Pro Street KAIDO HOUSE KHMG032
    MINI GT 1/64 ダットサン 510 プロストリート アドバン 街道はうす Datsun 510 Pro Street KAIDO HOUSE KHMG032

    ターマックワークス 1/64 ダットサン ブルーバード 510 ワゴン ムーンアイズ サーフボード Tarmac Works Datsun Bluebird 510 Wagon Mooneye T64G-026-ME1
    ターマックワークス 1/64 ダットサン ブルーバード 510 ワゴン ムーンアイズ サーフボード Tarmac Works Datsun Bluebird 510 Wagon Mooneye T64G-026-ME1

    IG2882 IGモデル 1/64Datsun Bluebird (510) Wagon Red/White/Blue ]
    IG2882 IGモデル 1/64Datsun Bluebird (510) Wagon Red/White/Blue ]

    ノレブ 1/43 ダットサン ブルーバード 1600SSS 1969 ホワイト【420141】
    ノレブ 1/43 ダットサン ブルーバード 1600SSS 1969 ホワイト【420141】


    15年放置のダットサン280ZXを復活させる動画に対する海外の反応です。状態はかなり悪そうですが、直そうという気概がとても素晴らしいです。しかし直るのか…












    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・このクルマをきちんと直すには相応のお金がかかるだろうけど、それだけの価値はある。フロアやフレームの補修パーツは今でも手に入るよ。




    ・自分は1984年式のZ31型フェアレディZを持ってる。今は週末にしか乗ってない。300,000km走っているけど全てオリジナルで、修理には日産の純正部品しか使っていないよ。運転するのはとても楽しいね。今でも街を走ると10人中8人は振り返ってくれる。こいつはいいクルマだよ。




    ・自分の記憶が間違っていなければ、15年放置の280ZXはリアエンドとリアのクオーターパネルが錆びているはずだ。どこかの森に放置されているのを見たことがあるが、これと同じ具合だったよ。




    ・他の人も言っているが、このクルマにはパーツがたくさんあるから生き返らせることができる。自分もこれを持ってたよ。低走行だけどターボが壊れた280ZXの5MTを買って直したんだ。新しいタービンと新しいクラッチ、大きなマフラーと調整可能なウエイストゲートを付けた。ブーストを上げたらかなり速かったよ。低予算ながら大満足だった!




    ・自分は1976年式の280ZXのレストアに取り組んでいるよ。とても楽しいね。この動画のおかげで作業を続ける自信が付いたよ。ありがとう!




    ・クルマを再び走らせるためのナイスなトラブルシューティングだね。このL28(この場合はEが付くが)はかなりの酷使にも耐えられる頑丈なエンジンだ。フロアやフレームは500ドル以下で手に入るはずだよ。それらをくっつければ安全に道路に戻ることができる。L28Eは初期の複雑で奇妙なEFIだけど、ちゃんと動きさえすれば素晴らしい直6エンジンだ。




    ・幸運を祈ってるよ。自分もハイスクール時代にこの280Zに乗ってた。作業をするにあたって、メカニカル面では何も難しいことはない。でもサビだけはひどいんだよな。




    ・エンジンが回ると、自分が大好きな音が聞こえてくる。ダットサンのL型エンジンは、レッドゾーン付近では非常に独特なサウンドを奏でるんだ。自分の記憶が正しければ、フレームはスポット溶接されている。交換部品は入手可能だよ。




    ・こんなにクールなクルマが大事にされず、放置されているというのは悲しいな。




    ・1982年式のダットサン280ZXを持ってる。この動画に出ているのと同じ色だけど、状態はもう少しマシだね。何年も動かしていないから多少の作業が必要だ。ガム質が沈殿したガソリンタンクも何とかしないと。この動画は自分に多くのヒントを与えてくれたよ。ありがとう!




    ・残念だけど、この時代の古い日産/ダットサンはボロいバケツのように錆びる。でも状態が良ければ素晴らしいクラシックカーなんだ。




    ・サビがこんなにひどいのは、当時の日本の自動車メーカーがマジで安物で低品質の、ほぼ缶詰用みたいな鉄板を使っていたからだ。燃料噴射システムも複雑だったし、だからこのクルマがもういなくなったんだ。
     ↑初代と3代目のトヨタセリカを持っているが、まあその通りだな。
     ↑ビューティフルなクルマだったけど、耐久性は良くなかった。残念だ。
     ↑亜鉛メッキ鋼板は、1986年までフェアレディZには使われなかった。確かZ31からだったよ。




    ・これはマジなクルマだよ。個人的な経験から保証できる。新しいエンジンを載せれば完璧に走れるさ。こいつは250km/h以上出せるクルマだった。当時のほぼ全てのマッスルカーは、このZの後ろにいたんだ。




    ・通気口かってくらいサビの穴が空いているな。でもこれは人気のあるクルマだから、何とかレストアしてほしいな。見た目がラットロッド(外装をあえてボロボロにしておくカスタムのスタイル)でも、中身だけはナイスにしよう。




    ・サビの進み具合から判断すると、このクルマに安全に乗るためにはかなりの努力が必要になる。この280Zはレアになってきていて、状態の良いものはかなり貴重だ。レストアする理由は十分にあると思うな。




    ・自分は昔、ダットサンのディーラーで働いていた。その当時、この280Zを新車で買って乗ってたよ。今でも、当時としては素晴らしいクルマだったと思う。こいつの3倍の価格のクルマと同じ機能が備わっていたんだ。




    ・1979年式の280ZXを持ってたよ。全てのサビを落として再塗装したけど、2年もしないうちにまたサビてきた。こいつは古いバケツ並みにサビるね。だからこのクルマは今あんまり残っていないんだろうな。このZは大好きだったから残念だよ。




    ・自分もまさにこういうのを見つけて部品取り車にしたよ。価値のあるものを全て取り外して、残りはスクラップにした。おかげで自分の260ZにL28エンジン、R200のデフ、5速MTを
    組み込むことができた。こういう状態のクルマを走らせっられるようにするには、少なくとも3万ドル以上はかかるだろうな。



    ・このZのサビ問題はかなり一般的だ。カリフォルニアで乗られていたものでさえサビが発生するんだ。当時の輸入車の鉄板にはその傾向があったね。ダットサン、日産、古いホンダ、フォルクスワーゲン、さらにはポルシェも同じ問題を抱えていたよ。言うまでもないことだけど、こいつはそれでも素晴らしいクルマだ。




    ・昔、1974年式の240Zを持ってた。L20のツインキャブでサビなし、塗装はオリジナルだった。走りはとても楽しかったよ。2008年に5,000ドルで手放したんだけど、今では20,000ドル以上の値段が付いてるんだよな…





    1/10ボディ NISSAN フェアレディZ S130後期型 [ABC-67122]](JAN:4958489671227)
    1/10ボディ NISSAN フェアレディZ S130後期型 [ABC-67122]](JAN:4958489671227)

    フェアレディZ コレクション プルバックカー FAIRLADY 280Z-T(HGS130)
    フェアレディZ コレクション プルバックカー FAIRLADY 280Z-T(HGS130)

    フェアレディZ (日産)【中古】 中古車 クーペ イエロー 黄色 2WD ガソリン
    フェアレディZ (日産)【中古】 中古車 クーペ イエロー 黄色 2WD ガソリン



    1982年式の720ダットラに対する海外の反応です。これは中古車のプロモーション動画で、このダットラの走行距離はたったの60,000kmと、かなりの極上車なようです。

    最近のクルマとは違い、シンプルで必要最低限な感じがとても素晴らしく見えます。












    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・うちの祖父もこのトラックを持ってた!エンジン音を改めて聞くと素晴らしいな。自分が覚えているのと同じだ。祖父のは色もこれと同じだったけど、インテリアはブルーだったな。




    ・これで7,995ドル!?乗り出し価格か?このトラックの年式とすばらしいコンディションを考慮すれば、これは全く悪い値段ではないぞ!




    ・なんてステキなトラックなんだ!最近じゃあもうこういうのは見かけないよ。




    ・自分が小さかった頃、親がまさにこのダットラを持ってたよ。アイスホッケーのパックを使ってボディリフトしてあった。ペイントはDIYで、デカめのタイヤを履かせてあったな。エンジン音がうちにあったのと一緒だ。




    ・自分も昔、同じトラックに乗ってたよ。今までに乗った中で最高のトラックだった。192,000kmくらいの時に売ったんだ。今でもまだキープしておけば良かった。




    ・これはとても素晴らしい。自分も同じ1982年式の4×4のキングキャブのを持ってるけど、ここチリでは4×4用のスペアパーツが手に入らないんだ。どうにかして入手したいもんだ。




    ・うちの父親も乗ってるよ。ヘッドガスケットが抜けた状態でもう10年以上も乗ってる。こいつを破壊することは不可能だ。マジで伝説級のトラックだね。




    ・年式や状態を考えると、7,000ドル台というのはとてもリーズナブルだ。それにこのトラックなら、これより新しいクルマよりも長持ちするだろうな。




    ・自分もシルバーのダットラを持ってたよ。あれを処分したのは大きな間違いだった。




    ・自分は1981年式のダットサントラックの4×4を1,350ドルで手に入れたよ。でも、コンディションはこいつには及ばないね。




    ・自分もダットラを持ってるよ!自分のはよく走るけどボロボロだ。これはとてもキレイでピカピカだな!




    ・18歳の時にこのトラックに乗ってたよ。いい時代だったなぁ。




    ・自分の友達は、このダットサンピックアップにシボレーの5.7リッターV8エンジンをスワップして乗ってた。アクスルやドライブシャフトは他車種のを流用していたけど、トランスミッションはどうだったんだろう。




    ・こいつは小さいがクールなトラックだ。自分は1991年式のダブルキャブを持ってる。少々ボロいけど、このクルマは決してドライバーを失望させることはない。




    ・自分は1981年式のダットサントラックに乗ってるけど、かなりヤレてきてる。このビデオと同じくらいピカピカにしたいよ。




    ・こいつは永遠に長持ちするマシンだ。




    ・たった60,000kmってマジか!





    ・誰か、キャブレターまわりの配管がわかる図とかマニュアルを持ってる人いる?1982年式のダットサンキングキャブを持ってるんだけど、今ちょっと困ってるんだ。




    ・これはトラックではなく、乗用車として扱われていいたのかな。




    ・これは外国版のシボレーS10ってところだな。自分はこういうミニトラックが大好きなんだ。




    ・おお!自分にはこのトラックが必要だ!誰か持ってる人いたら連絡をくれ!
     ↑エルサルバドルにいる従兄弟が持ってるけど興味ある?
     ↑持ってはいるが、俺のは4×4じゃないんだよなぁ。




    ・まるでアーマオールに漬け置きしていたみたいなコンディションだ。




    日産ステッカー 1983 Datsun Pickup 720 ステッカー NS034 NISSAN 愛車 エンブレム ロゴ グッズ
    日産ステッカー 1983 Datsun Pickup 720 ステッカー NS034 NISSAN 愛車 エンブレム ロゴ グッズ

    アオシマ 【再生産】1/24 ザ・チューンドカー No.22 720 ダットサン トラック カスタム '82(ニッサン)【58404】 プラモデル
    アオシマ 【再生産】1/24 ザ・チューンドカー No.22 720 ダットサン トラック カスタム '82(ニッサン)【58404】 プラモデル


    セイワ アーマオール マルチパーパスクリーナー 500ml AA120 [カークリーナー 洗車 SEIWA]
    セイワ アーマオール マルチパーパスクリーナー 500ml AA120 [カークリーナー 洗車 SEIWA]

    在庫あり 即日発送■ AA-3 アーマオール 236ml セイワ SEIWA AA3【お取り寄せ商品】【カー用品 保護艶出し剤】
    在庫あり 即日発送■ AA-3 アーマオール 236ml セイワ SEIWA AA3【お取り寄せ商品】【カー用品 保護艶出し剤】

    SEIWA セイワ アーマオール(Armorall) AA11 ウルトラシャインウォッシュ&ワックス 473ml カルナバワックス配合シャンプー
    SEIWA セイワ アーマオール(Armorall) AA11 ウルトラシャインウォッシュ&ワックス 473ml カルナバワックス配合シャンプー

    このページのトップヘ