JDM速報 海外の反応

海外の車スレやユーザーレビューなどをまとめています。国産車や日本の自動車文化、JDMメインです。

    海外の車スレや自動車レビュー、JDMやUSDMなネタを紹介しています。

    タグ:ダットサン

    ※※※過去記事を再掲します※※※



    北米では「Datsun 240Z」の名前で販売された、S30型フェアレディZに対する海外の反応です。

    このZのエンジンはオリジナルの6気筒のL24ではなく、4気筒のSR20DETをスワップしてあります。とてもキレイにイジってあってカッコいいですね。プライベーター作とは思えない仕上がりです。












    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・240Zは決して古くなることがないね。いつ見ても美しい。これは自分が見た中で一番カッコいい240Zだ。メタリック仕上げがゴージャスだね。




    ・自分がまだガキの頃、父親の1972年式の240Zを乗り回していたよ。4速MTでもちろん直6エンジンで、ウッドのステアリングにウッドのシフトノブが付いていた。そして有鉛ガソリン。素晴らしい思い出だよ。




    ・なんてこった!あのエンジンベイを見てみなよ。




    ・自分は改造されたフェアレディZは好きじゃないけど、これは例外だ。とても美しく仕上げてある。オーナーが独学で仕上げたというのも気に入っている。彼はホンモノの芸術家であり職人だ。




    ・若いクルマ好きがこういう古いクルマで創造的なことをしているのが気に入った。これはとても素晴らしい作品だ。




    ・見事なクルマだ。とても良く考えて作られているね。こういうクルマは大好きだよ。




    ・400馬力+車重900kg=最高だぜブラザー!
     ↑どんな走りをするのか想像もつかないよ。自分も1972年式のフェアレディZを持ってた。エンジンを少しイジってたんだ。あれは1980年代当時はビーストだった。400馬力もあったら超楽しいだろうな!




    ・ダットサン240Zはいつ見てもグッドルッキングなクルマだったが、これは特にビューティフルだ。




    ・240Z、280Z、300ZXのスタイリングが大好き。これは特に美しく改造されているね。




    ・このビューティフルなクルマがショップで制作されたのではなく、彼の家の車庫で作られたという事実は誇るべき事だ。本当に素晴らしい仕事だよ。ちょっとした工夫と努力で何ができるかを示しているね。




    ・自分は普段あんまりこういうものに関心はないけど、でも正しい手順を踏めば正しいものができるもんだ。これは非常に素晴らしいカスタムカーだ。




    ・このオーナーの両親は彼の事を誇りに思っているはずだ。素晴らしいビルドだよ。彼は会社を興すべきだな。




    ・なんて素晴らしいクルマなんだ。ただただ美しい。このオーナーもまたクールな男だな。




    ・いい仕事をしたなぁ!ボディーカラーとホイールが素晴らしい!




    ・とても上手に作ってあるね。自分にもこういうクルマを作ったり買ったりできる財力があればなぁ…




    ・自分は古いダットサンやトヨタのカスタムカーが好きなんだ。このZはとてもファンタスティックだね。オーナーはよく頑張った!




    ・古いフェアレディZが大好き。小さい頃からずっと280Zターボが欲しいと思いながら育ったんだ。高校を出て、初めて買った新車は1985年式の日産300ZX(Z31)だったよ。あれは運転するのがとても楽しいクルマだった。




    ・よくやった!自分は直6の方が好きだけど、これで400馬力ってのはすごいな。




    ・このエンジンベイを見てぶっ飛んだよ。マジでゴージャスなクルマだ。




    ・素晴らしいカスタムだ。自分も240Zが大好きなんだ。とても上品に改造されているね。やかましいのは自分も好みだよ。素晴らしい!




    フェアレディZ (日産)【中古】 中古車 クーペ ホワイト 白色 2WD ガソリン
    フェアレディZ (日産)【中古】 中古車 クーペ ホワイト 白色 2WD ガソリン
    フェアレディZ その他(日産)【中古】 中古車 クーペ ホワイト 白色 2WD ガソリン
    フェアレディZ その他(日産)【中古】 中古車 クーペ ホワイト 白色 2WD ガソリン
    フェアレディZ その他(日産)【中古】 中古車 クーペ ホワイト 白色 2WD ガソリン
    フェアレディZ その他(日産)【中古】 中古車 クーペ ホワイト 白色 2WD ガソリン
    ミニカー 特別モデル 1/18 1970 ニッサン フェアレディz S30 ブルー  SUNSTAR【予約商品】
    ミニカー 特別モデル 1/18 1970 ニッサン フェアレディz S30 ブルー  SUNSTAR【予約商品】
    ミニカー 特別モデル 1/18 1970 ニッサン フェアレディZ 240Z オレンジカーボン色  FAIRLADY Z (S30) RHD 1970 SUNSTAR【予約商品】
    ミニカー 特別モデル 1/18 1970 ニッサン フェアレディZ 240Z オレンジカーボン色  FAIRLADY Z (S30) RHD 1970 SUNSTAR【予約商品】
    ホットウィール 日産 フェアレディZ S30 ZR34 イエロー プレミアム 2パック HFF33
    ホットウィール 日産 フェアレディZ S30 ZR34 イエロー プレミアム 2パック HFF33
    MARK43 1/43 ニッサンフェアレディ Z S30 カスタムバージョン メタリックレッド 完成品ミニカー PM43132R
    MARK43 1/43 ニッサンフェアレディ Z S30 カスタムバージョン メタリックレッド 完成品ミニカー PM43132R
    INNO MODELS 1/64 Nissan フェアレディ Z (S30) “Coca-Cola”【COKE059-A】 ミニカー
    INNO MODELS 1/64 Nissan フェアレディ Z (S30) “Coca-Cola”【COKE059-A】 ミニカー
    【タカラトミーモールオリジナル】トミカプレミアム 日産 フェアレディ Z (S30) オレンジ
    【タカラトミーモールオリジナル】トミカプレミアム 日産 フェアレディ Z (S30) オレンジ
    トミカプレミアム 09 日産 フェアレディ Z (S30)
    トミカプレミアム 09 日産 フェアレディ Z (S30)
    トミカ 50周年記念コレクション 06 フェアレディ Z432 (S30)
    トミカ 50周年記念コレクション 06 フェアレディ Z432 (S30)

    7代目の620型ダットサントラックに対する海外の反応です。北米では"Datsun620"の名前で販売されていました。日本仕様はOHVエンジンが搭載されていましたが、北米仕様ではOHCのL16、L18、L20B型エンジンが搭載され、ATも選べたそうです。ミニトラック…!












    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓





    ・このトラックで自分が唯一変更したい所は…権利書の名前だけだな!




    ・我々にはまたこういうトラックが必要だ。はしごを掛けずに荷台に上がる事ができるようなトラックだ。巨大なV8エンジンや付加機能はいらないよ。




    ・ドアから始まってベッドレールに溶け込んでいくデザインは素晴らしいと思う。とてもナイスなタッチだ。
     ↑日産はこれを"ビュレットサイドスタイリング"と呼んでいたよ。




    ・このトラックはクールすぎる。自分も当時乗ってたよ。クソほど遅かったが、決してギブアップする事のないトラックだった。それにとても頑丈だったよ。




    ・これは自分にとって素晴らしい思い出のあるトラックだ。1985年に6年落ちのダットサントラックのキングキャブを買ったんだ。それが自分が初めて買ったトラックだった。当時は1,500ドルで買えたよ。そして自分が買ったやつにはウェーバーのキャブが付いてたんだ。まあ、買って1年経たないうちに事故って壊れちゃったけどね。




    ・この外部にタイダウンフックを備えた古い日本製のピックアップトラックは、とても実用的かつクールに見える。




    ・自分が5歳くらいの時、父親がこのダットサントラックに乗ってたよ。荷台で遊んでたっけなぁ。




    ・友達の家にダットサントラックがあったな。ダットサンから日産に移行しつつあるあたりのモデルで、日産とダットサンの両方のエンブレムが付いていたよ。




    ・こういうダットラとか昔のフォードレンジャー、シボレーS-10のような、小さくて飾り気のない、ちゃんとしたピックアップトラックを復活させるべきだよ。




    ・ダットサンの名前にはクールな歴史がある。




    ・1976年にテネシー州チャタヌーガで一番最初のダットサントラックを新車で買って乗ってたよ。今はそれとは別の1976年式ダットサントラックに乗ってる。その92馬力のエンジンは、まるで解き放たれるのを待っているビーストのようだ。このダットラは簡単に2速発進ができるし、ハイウェイではちゃんと100km/h出せる。L20B型エンジンのレース仕様のものは、2速で110km/h以上まで引っ張れるんだ。




    ・自分もこれと同じダットサン620を持ってたよ。自分が乗ってたのはイエローだった。




    ・Let's Go ダットサンボーイズ!




    ・このダットサン620は、フォードマーベリックを除く現在の度のピックアップトラックよりも優れている。




    ・うちの親はこの次のモデルの1984年式ダットサン720を持ってた。これで学校に行ったり、農場でハンドルを握らせてもらったり、犬と一緒に荷台に乗った思い出がある。あれには20年くらい乗ってたと思うよ。




    ・こういう小型トラックが復活して、手頃な価格で買えるようになるといいのにな。




    ・ダットサンの名前は、80年代半ばに日産に変わるまでの数十年間、アメリカだけでなく世界中で使用されていたね。




    ・今こういう小さなトラックがリリースされたらどうなるんだろう。




    ・この次のモデルのダットサン720はMade in Japanの最後のモデルだった。更新された1986年後半以降のハードボディーピックアップは、完成したばかりのテネシー州スマーナの工場で作られていたんだ。何台か乗った事があるが、自分としてはダットサン720の方が優れていると思うな。




    ・こいつは超ワルだな。



    Maisto 1/24 ダットサン 620 ピックアップ 1973 イエロー マイスト ミニカー 誕生日 クリスマス プレゼント ギフト ラッピング可 200-148
    Maisto 1/24 ダットサン 620 ピックアップ 1973 イエロー マイスト ミニカー 誕生日 クリスマス プレゼント ギフト ラッピング可 200-148
    ミニカー 1/24 maisto 1973 ダットサン トラック 赤色  Datsun 620 Pickup  予約商品
    ミニカー 1/24 maisto 1973 ダットサン トラック 赤色  Datsun 620 Pickup  予約商品
    【単品】トミカ MOON EYES ダットサン 1300 トラック イエロー (クリアケース入)
    【単品】トミカ MOON EYES ダットサン 1300 トラック イエロー (クリアケース入)
    ミニカー 1/24 JadaTOYS 1972 日産 ダットサントラック  ダットサン UN620 ダットラ トラック 黒  Datsun 620 Pickup  予約商品
    ミニカー 1/24 JadaTOYS 1972 日産 ダットサントラック  ダットサン UN620 ダットラ トラック 黒  Datsun 620 Pickup  予約商品
    ミニカー 1/24 JadaTOYS 1972 日産 ダットサントラック  ダットサン UN620 ダットラ トラック ライトグリーン色  Datsun 620 Pickup  予約商品
    ミニカー 1/24 JadaTOYS 1972 日産 ダットサントラック  ダットサン UN620 ダットラ トラック ライトグリーン色  Datsun 620 Pickup  予約商品
    トミカリミテッドヴィンテージ NEO 1/64 LV-N320b ダットサン トラック 4WD キングキャブ AD (赤) (ミニカー)
    トミカリミテッドヴィンテージ NEO 1/64 LV-N320b ダットサン トラック 4WD キングキャブ AD (赤) (ミニカー)
    トミカリミテッドヴィンテージ NEO 1/64 LV-N320a ダットサン トラック 4WD キングキャブ AD (黒) (ミニカー)
    トミカリミテッドヴィンテージ NEO 1/64 LV-N320a ダットサン トラック 4WD キングキャブ AD (黒) (ミニカー)
    ダットサントラック (日産)【中古】 中古車 バス・トラック ホワイト 白色 2WD ガソリン
    ダットサントラック (日産)【中古】 中古車 バス・トラック ホワイト 白色 2WD ガソリン
    ダットサン (日産)【中古】 中古車 バス・トラック ブラウン 茶色 2WD ガソリン
    ダットサン (日産)【中古】 中古車 バス・トラック ブラウン 茶色 2WD ガソリン
    ダットサントラック (日産)【中古】 中古車 バス・トラック ブラック 黒色 2WD ガソリン
    ダットサントラック (日産)【中古】 中古車 バス・トラック ブラック 黒色 2WD ガソリン
    ダットサン (日産)【中古】 中古車 バス・トラック ホワイト 白色 2WD ガソリン
    ダットサン (日産)【中古】 中古車 バス・トラック ホワイト 白色 2WD ガソリン
    ダットサントラック (日産)【中古】 中古車 バス・トラック ブラック 黒色 2WD ガソリン
    ダットサントラック (日産)【中古】 中古車 バス・トラック ブラック 黒色 2WD ガソリン

    ※※※過去記事を再掲します※※※



    1972年式のフェアレディZに対する海外の反応です。海外では「Datsun 240Z」の名前で販売されていました。日本で非常に人気のある旧車で、海外でもファンの多いクルマです。

    海外では最初から2.4リッター直列6気筒SOHCのL24が搭載されており、トランスミッションは5MT(アメリカ以外)、4MTと3ATを選べました。140PS/5,600rpm、19.5kg・m/4,800rpmのネット出力値は今でこそ平凡に見えますが、1,044kgという軽量なボディとの組み合わせはとても楽しかったことでしょう。











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・うちの町にはこのZに乗ってる18歳くらいの若い男がいる。彼を見ると、他の誰よりも運転を楽しんでいるような気がしてならない。彼はいつも笑顔で運転しているんだ。これは最近のドライビングに欠けているものだね。このZみたいな古い輸入車みたく笑顔になれるクルマはほとんどない。ファンキーでボロいけど、とても楽しいクルマだ。




    ・このクルマのダッシュボードはとてもとても美しい、70年代のクルマの中では最高のインテリアだ。
     ↑わかる。しかし、割れにくい素材でダッシュボードを作ってくれたらいいのにな。自分の280ZXのダッシュは完全に破壊されているんだ。




    ・30年前、父親からこの240Zをもらったんだ。今でも持ってるよ。
     ↑なんて幸運な人なんだ!
     ↑悪魔のZとか名前付けた?
     ↑とても恵まれているね。こいつは自分が子供だった頃に憧れていたスポーツカーなんだ。




    ・このZのレビュー動画は、5分間走り回るだけで十分だ。言葉はいらないよ。ビューティフルなサウンドだけあればいい。




    ・このクルマは自分の生涯のお気に入りTOP5に入っている。ゴージャスで運転が楽しくて、そして時代を超越している。




    ・このフェアレディZは自分がクルマ好きになったきっかけだ。10代後半の頃、おじさんの240Zを見て、スポーツカーのあるべき姿、形、コントロール性、フィット感、つながり、関わり方なんかを気にするようになった。今ではマツダミアータ(ロードスターの海外での名前)が自分にとって理想のスポーツカーだけど、全てはここから始まったんだ。なんてステキなクルマなんだろう。




    ・もう50年も前のクルマなんだよな。このチャンネルのレビュアーが言う通り、新しいクルマと比較するのではなく、これが何であるか、新車の時はどうだったかを評価する必要がある。




    ・このクルマはJDM文化のおじいちゃんだな。
     ↑このダットサン240Zがいたからこそ、350Zや370Zも存在するわけだ。それから湾岸ミッドナイトも。
     ↑インポートチューナーのカルチャーの始まりでもあるしね。フェアレディZ万歳!
     ↑こいつはかつて貧乏人のコルベットだったんだが、今ではコルベットの方が安くなってるね。




    ・前に乗ってた1978年式のダットサン280Zが懐かしいな。素晴らしいマシンだった。パワステが付いていなかったけど、走ってる時は気にならなかったな。コントロール性と反応が良くて、クルマに接続されている感覚があったな。当時マスタングGTが欲しくなって試乗したけど、Zに比べるとトラックみたいな乗り味だったよ。このレビューで言われていることは正しい。2,000pmを超えると元気になってくるんだ。不等長のエキマニと2.5インチのエキゾーストによる咆哮も素晴らしかった。




    ・日本車の歴史はとても魅力的だな。このチャンネルでレジェンドの活躍が見られて嬉しいよ。




    ・1978年から3年ほど、1971年式の赤の240Zに乗ってたよ。あれは大したドライバーズカーだった!このビデオを作ってくれてありがとう。いい思い出が甦ったよ。




    ・信じられないほど素晴らしいエキゾーストノートだ。




    ・自分もこれと同じ色の1973年式の240Zを持ってた。エキマニを替えて、デュアルエキゾーストを付けてたよ。運転がとても楽しくて、音も走りもよかったな。床とフレームのサビのせいで手放すことになったけど、今でも恋しく思ってるよ。




    ・こいつは素晴らしいクルマだよ。個人的な経験だけど、クラシックなVWやイギリス、イタリアのクラシックスポーツカーと比較すると、クラシックなフェアレディZは維持がとんでもなく超絶カンタンなんだ。このレビュアーの意見には100%同意できる。当時と現在ではまったく事情が違うから、このクルマをけなす意味は全くないよ。




    ・70年代後半から80年代にかけて、240Zを3台持ってたよ。フェアレディZを改造する小さな商売をやってたんだ。エクセレントなクルマだった。1台とっておけば良かったよ。




    ・パワステやドライバーアシスト機能が一切ない、古いキャブ車を運転することに勝るものは何もないね。




    ・240Zは驚くべきクルマで、時代に逆らっていたように思える。友達が2007年に240Zを買って、SR20DETをフロントミッドに搭載していたっけな。自分はこのクルマが大好きだ。SW20のMR2を手に入れてなければ、代わりにこっちに乗っていただろうな。もし240Zを運転したり、或いは横に乗ったりできる機会があったら、ぜひともしてみた方がいいよ!




    ・古いZは大好きだよ。ボディラインがとても美しい。親友が売りに出した時に買うべきだったけど、当時はお金が無かったんだよな。




    ・いろんな種類のクルマのオイル交換をしたことがあるから、このZのオイルフィルターの位置がとても気に入ったよ。




    ・素晴らしい動画だった。このZは新車当時は最高の選択だっただろうな。反輸入感情が無ければ、このクルマはもっと売れていたと思う。コルベットの前に、素晴らしいクルマが道を切り開いていたんだ。組合と経営陣がGMをダメにしたのは本当に残念だった。ちょうどこのZがデビューしたあたりだったよな。





    フェアレディZ (日産)【中古】 中古車 クーペ ホワイト 白色 2WD ガソリンニューモデル速報 歴代シリーズ 初代フェアレディZのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]
    ニューモデル速報 歴代シリーズ 初代フェアレディZのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]
    ニューモデル速報 歴代シリーズ 歴代フェアレディZのすべて【電子書籍】[ 三栄 ]
    ニューモデル速報 歴代シリーズ 歴代フェアレディZのすべて【電子書籍】[ 三栄 ]
    【沖縄・離島配送不可】1/18 Nissan Fairlady Z S30 STAR ROAD Gun Metallic 日産 フェアレディZ ガンメタリック ミニカー IG ティーケー・カンパニー IG3112
    【沖縄・離島配送不可】1/18 Nissan Fairlady Z S30 STAR ROAD Gun Metallic 日産 フェアレディZ ガンメタリック ミニカー IG ティーケー・カンパニー IG3112
    【沖縄・離島配送不可】1/18 Nissan Fairlady Z S30 STAR ROAD Yellow Metallic 日産 フェアレディZ イエロー ミニカー IG ティーケー・カンパニー IG3110
    【沖縄・離島配送不可】1/18 Nissan Fairlady Z S30 STAR ROAD Yellow Metallic 日産 フェアレディZ イエロー ミニカー IG ティーケー・カンパニー IG3110
    【沖縄・離島配送不可】1/18 Nissan Fairlady Z (S30) STAR ROAD Green Metallic 日産 フェアレディ グリーンメタリック ミニカー 模型 ティーケー・カンパニー IG3111
    【沖縄・離島配送不可】1/18 Nissan Fairlady Z (S30) STAR ROAD Green Metallic 日産 フェアレディ グリーンメタリック ミニカー 模型 ティーケー・カンパニー IG3111
    ミニカー ミニミニチョロQ FAIRLADY Z (S30) 240Z(ワインレッド) 「ワンダ ミニミニチョロQ 歴代フェアレディZコレクション」
    ミニカー ミニミニチョロQ FAIRLADY Z (S30) 240Z(ワインレッド) 「ワンダ ミニミニチョロQ 歴代フェアレディZコレクション」
    ミニカー 特別モデル 1/18 1970 ニッサン フェアレディz S30 ブルー  SUNSTAR【予約商品】
    ミニカー 特別モデル 1/18 1970 ニッサン フェアレディz S30 ブルー  SUNSTAR【予約商品】
    ミニカー 特別モデル 1/18 1970 ニッサン フェアレディZ 240Z オレンジカーボン色  FAIRLADY Z (S30) RHD 1970 SUNSTAR【予約商品】
    ミニカー 特別モデル 1/18 1970 ニッサン フェアレディZ 240Z オレンジカーボン色  FAIRLADY Z (S30) RHD 1970 SUNSTAR【予約商品】
    RAI'S 1/43 日産 フェアレディZ 2by2 (GS30) 1974 警視庁 高速道路交通警察隊車両
    RAI'S 1/43 日産 フェアレディZ 2by2 (GS30) 1974 警視庁 高速道路交通警察隊車両
    トミカプレミアム 09 日産 フェアレディ Z (S30)
    トミカプレミアム 09 日産 フェアレディ Z (S30)
    【タカラトミーモールオリジナル】トミカプレミアム 日産 フェアレディ Z (S30) オレンジ
    【タカラトミーモールオリジナル】トミカプレミアム 日産 フェアレディ Z (S30) オレンジ
    MARK43 1/43 ニッサンフェアレディ Z S30 カスタムバージョン メタリックレッド 完成品ミニカー PM43132R
    MARK43 1/43 ニッサンフェアレディ Z S30 カスタムバージョン メタリックレッド 完成品ミニカー PM43132R
    フェアレディZ (日産)【中古】 中古車 クーペ ホワイト 白色 2WD ガソリン
    フェアレディZ (日産)【中古】 中古車 クーペ ホワイト 白色 2WD ガソリン
    フェアレディZ その他(日産)【中古】 中古車 クーペ ホワイト 白色 2WD ガソリン
    フェアレディZ その他(日産)【中古】 中古車 クーペ ホワイト 白色 2WD ガソリン
    フェアレディZ その他(日産)【中古】 中古車 クーペ ホワイト 白色 2WD ガソリン
    フェアレディZ その他(日産)【中古】 中古車 クーペ ホワイト 白色 2WD ガソリン
    フェアレディZ その他(日産)【中古】 中古車 クーペ レッド 赤色 2WD ガソリン
    フェアレディZ その他(日産)【中古】 中古車 クーペ レッド 赤色 2WD ガソリン
    フェアレディZ 200ZR-I(日産)【中古】 中古車 クーペ ホワイト 白色 2WD ガソリン
    フェアレディZ 200ZR-I(日産)【中古】 中古車 クーペ ホワイト 白色 2WD ガソリン

    北米ではダットサン280ZXの名前で販売された、S130型日産フェアレディZに対する海外の反応です。

    ここで紹介されているのは海外でのみ販売されたターボモデルで、L28E型にギャレット製TB03タービンを組み合わせた直列6気筒OHC2.8リッターのL28ET型を搭載し、180bhp/5,600rpm、28.0kg・m/2,800rpmを発揮していました。このフォルムがたまりません…!












    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓





    ・80年代前半で180馬力というのはかなりのパワーだったな…
     ↑そうだったな。しかし、L28ET型エンジンなら300馬力を出すのは簡単だ。




    ・自分が持ってた1983年式のヨーロッパ仕様のは200馬力だった。アメリカのような排ガス規制はなかったからね。ポルシェ944のインタークーラーを付けてブーストを少し上げて、レギュラーガソリンで250馬力出る用にしてたよ。K&N製のエアクリーナーと大きなマフラーを付けて、センターパイプは直管にしてた。インジェクターと燃料ポンプはノーマルのままだったよ。流量はほぼ限界だったな。このクルマは更に改造して600馬力や700馬力出している人もいるね。この280ZXターボは大好きだったな。もともとはビューティフルなアルファロメオGTV6に乗っていたんだが、あのクルマはクレイジーな走り方をするたびに壊れてた。このダットサン280ZXターボはどれだけ酷使しても壊れなかったな。とてもタフな作りのクルマだった。印象的だったよ。




    ・雪と氷の中でどうやってスポーツカーをテストする気だったんだ?
     ↑それと、スポーツカーなのに3速ATのクルマでテストするってのも妙なことだ。加速と最高速はMTよりも劣る。




    ・遅くても気にしないよ。自分はずっとこのクルマが大好きだった。
     ↑自分もだ。所有した事はないが、このクルマはずっと欲しいと思ってた。




    ・"東洋の"コルベットだな。ああ1982年…
     ↑自分のこれまでの人生では、その言葉はアジア人に相当する言葉として使われ、その後は人ではなく物にのみ適切なものとして使われるのを見てきたが、最近では人々はその言葉を全面的な中傷として捉えているようだ。
     ↑しかし日産自身も、初期の260Zを「オリエントエクスプレス」というコピーを用いて販売していたよ。当時は今とは異なる時代だったんだ。
     ↑同じ1982年式のC3コルベットはMTの設定がなかったから、これは実際には同年式のコルベットより速かったんじゃないかと思う。




    ・ああ、このホイールは思いっきり80年代だ。




    ・彼らは雨や雪、泥の中で走らせたな?それは癌のようなサビの始まりだ。
     ↑俺も同じことを考えていたよ。




    ・彼らの言うように、80年代当時の未来は楽しいものだった。このZのスタイルが気に入ったよ。




    ・日産はこの280ZXのリバイバルモデルを作るべきだ!




    ・この280ZXが大好きだよ。これらのパフォーマンスの数字は、時代を考慮するとそんなに悪いものではない。




    ・昔を振り返ってみると、これはなかなかグッドルッキングなクルマだったな。記憶が正しければ、とてもソリッドでタイトなクルマだった。




    ・この当時、180馬力がパワフルだと思われていたのはクレイジーだ。今うちの母親が乗っているVWジェッタも180馬力だよ。




    ・1983年に新車の280ZXターボを買って乗ってたよ。ボディーカラーはシャンパンゴールドで、インテリアはマルーンのベロアだった。あれは素晴らしいクルマだったよ。今までに乗った中で最もお気に入りのクルマだ。




    ・ダットサンか。もう何年もその名前を聴いていないよ。素晴らしい会社によって作られた素晴らしいクルマだ。




    ・自分が乗ってた1982年式の280ZX 2+2と同じ色だ!この色の組み合わせが大好きなんだ。ブルーとシルバーも好きだけどね。




    ・このビデオを見つけられて良かった。昔乗ってた280ZXターボを思い出すよ。シルバーとブルーの2トーンでTトップ仕様だった。懐かしいなぁ。




    ・自分は240Zの方が好きだなぁ。もっと軽量だしオールドスクールな感じがする。




    ・ゴールドとブラックの2トーンもあったね。この小さなクルマが大好きだったよ。




    ・今までに乗った中で最も運転が楽しいクルマはこの280ZXターボだったよ。確かにターボラグはあったけど、そのハンドリングは自分を笑顔にしてくれた。このクルマの整備をするのも楽しかったな。また乗りたいよ。




    ・うちのいとこがこの280ZXを持ってたけど、シボレーの383ストローカー(スモールブロック350をロングストローク化して排気量を増やしたV8エンジン)をスワップしてたよ。あれは信じられないほど速かった!




    1/10ボディ NISSAN フェアレディZ S130後期型 [ABC-67122]](JAN:4958489671227)
    1/10ボディ NISSAN フェアレディZ S130後期型 [ABC-67122]](JAN:4958489671227)
    1/10ボディ バリバリカスタム S130フェアレディZ [ABC-67169]](JAN:4958489671692)
    1/10ボディ バリバリカスタム S130フェアレディZ [ABC-67169]](JAN:4958489671692)
    【単品】チョロQ フェアレディZ 280Z (S130) ラリー
    【単品】チョロQ フェアレディZ 280Z (S130) ラリー
    ニューモデル速報 歴代シリーズ 歴代フェアレディZのすべて【電子書籍】[ 三栄 ]
    ニューモデル速報 歴代シリーズ 歴代フェアレディZのすべて【電子書籍】[ 三栄 ]
    フェアレディZ その他(日産)【中古】 中古車 クーペ ホワイト 白色 2WD ガソリン
    フェアレディZ その他(日産)【中古】 中古車 クーペ ホワイト 白色 2WD ガソリン
    フェアレディZ (日産)【中古】 中古車 クーペ ホワイト 白色 2WD ガソリン
    フェアレディZ (日産)【中古】 中古車 クーペ ホワイト 白色 2WD ガソリン
    フェアレディZ その他(日産)【中古】 中古車 クーペ ホワイト 白色 2WD ガソリン
    フェアレディZ その他(日産)【中古】 中古車 クーペ ホワイト 白色 2WD ガソリン
    フェアレディZ 300ZX(日産)【中古】 中古車 クーペ レッド 赤色 2WD ガソリン
    フェアレディZ 300ZX(日産)【中古】 中古車 クーペ レッド 赤色 2WD ガソリン
    フェアレディZ 200ZR-II(日産)【中古】 中古車 クーペ ゴールド・シルバー 金色 銀色 2WD ガソリン
    フェアレディZ 200ZR-II(日産)【中古】 中古車 クーペ ゴールド・シルバー 金色 銀色 2WD ガソリン

    1993年式の、D21型ダットサントラックベースのキャンピングカーに対する海外の反応です。こちらはカナダに輸出されたようですね。年式相応のヤレはあるものの、なかなか素敵なキャンパーです。














    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・この手のクルマは、長年メンテナンスされていないとボディとFRPの接合部分からサビが発生することがある。友達がこういうのを買ったけど、シリコンのシール材が割れてフレームに水が入ってしまってた。Aピラーに深刻なサビが隠れてたよ。




    ・ラブリーなルックスのキャンピングカーだ。ここアメリカで販売されているなら買いたいな。ターボ無しのディーゼルエンジンは大好きだよ。0-100km/h加速は自分には関係ないね。耐久性、信頼性、メンテナンス性の方がもっと重要だ。
     ↑全くもって同じ意見だ。こういう日本製のエンジンは、でかいGM製のV8とは対照的にとても評判がいい。
     ↑だよね!アメリカで2~3リッタークラスのディーゼル車が販売されない理由が分からないよ。そりゃ空気はキレイな方がいいに決まってるけど、これはちょっと馬鹿馬鹿しいな。




    ・自動車メーカーはどうしてこういうシンプルで信頼性が高くて手頃なクルマを作らないんだろう?
     ↑資本主義のおかげ。
     ↑「計画的陳腐化」ってやつさ。




    ・コラムシフトはいいね。フロアシフトより好きだよ。




    ・D21型として有名なピックアップトラックだ。しかもディーゼル版か。ここチリではガソリン車しか見ないなぁ。




    ・このキャンピングカーが気に入った!もし自分が買うことになったら、ビルトインのバックモニタ―の所に新しいオーディオを取り付けて、スペースを確保したいな。しかし、こういうキャンピングカーは見た事がないよ。それに、どのメーカーもこういうクルマを作らない理由がわからない。




    ・とてもクールだ!このクルマの全長・全幅・全高が知りたいな。あと、路上ではどのくらい遅いんだろう?




    ・こいつはスウィートなキャンピングカーだ。アメリカでこいつに乗りたいもんだ。




    ・家族のために、こういうキャンピングカーが欲しいな。




    ・自分は1995年式WD21型のPathy(日産パスファインダー=日産テラノ)を今でも毎日乗ってるよ。こいつはマジでクールだぞ。




    ・このキャンピングカーの値段が気になる。ナイスなユニットだ。




    ・もし余裕があってこいつを買うことができたら、実際に寝泊りしたり装備をあぷグレードしたりしてみたいな。




    ・もしかすると間違ってるかもしれないが、このクルマはどう見ても日産ハードボディー(D21型ダットサントラックの海外での名前)に見える。カナダとアメリカでキャンピングカーバージョンが提供されなかったのはとても残念だ。当時、こいつはクールなコンバージョンだったんだろうな。




    ・このシャーシはノーマル?それとも延長してあるのかな?




    ・①ボディーが赤、白、青
     ②ワシっぽい鳥が描かれている
     ③ディーゼルのピックアップトラックのキャンピングカーコンバージョン
    これらの要素はいかにもアメリカっぽすぎるので、このクルマはアメリカで販売されませんでしたとさ。くそが。




    ・すごいキャンピングカーだね!だいたいのディーゼル車のオイルは、いつチェックしても交換が必要そうに見える。VWのディーゼルエンジンも、オイル交換の5分後にレベルゲージを確認するともう黒くなってる。ディーゼルのエンジンオイルはこんなもんだよ。そしてこいつがフロアシフトじゃない理由は、たぶん「爆発!!デューク」みたいな事をしたいからだよ。




    ・1993年式にしちゃ悪くないな!




    ・おおー完璧なサイズのキャンピングカーだ!本当に気に入ったよ。




    ・こいつに搭載されているTD27型のディーゼルエンジンは究極的に信頼性が高い。
     ↑ターボの有無に関わらず良いエンジンだよね。




    ・マジでうらやましい!どうしてアメリカ人はこういう素晴らしいモノを手に入れられないんだ…





    このページのトップヘ