JDM速報 海外の反応

海外の車スレやユーザーレビューなどをまとめています。国産車や日本の自動車文化、JDMメインです。

    海外の車スレや自動車レビュー、JDMやUSDMなネタを紹介しています。

    タグ:ダイハツ

    ダイハツミラウォークスルーバンに対する海外の反応です。たこ焼き屋さんか花屋さんみたいなクルマですが、今ならキャンパーに改造するのも良さそうですね。












    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓





    ・大きなフェスティバルとかで、意識高い系のコーヒー屋さんがこのバンを使って商売をしているさまが容易に想像できる。シトロエンHYを超えたな!とてもクールだ!
     ↑コーヒー屋さんにはちょっと小さすぎるよ。リフトアップして4WDのドライブトレインを移植したら、ステキなマウンテンバイク用のトランポになりそうだ。




    ・自分が子供の頃に絵に描いたようなクルマだなぁ。




    ・こいつは素晴らしい一人用のキャンピングカーになりそうだ。




    ・これにベッドと収納用の小さな棚を付けたら、クールなミニキャンピングカーになるんじゃないかってずっと考えている。




    ・このクルマで八百屋さんの移動販売車が作れそうだな。効率的で素晴らしいものになりそうだ。




    ・こいつをシングルベッドのキャンピングカーにしたらマジでクールだ。




    ・後部のステップが低いから、スクーターや自転車のトランポに向いているかもしれない。




    ・このバンは本当にすごいぞ!




    ・このクルマは日本のポストマンパットが運転するやつだ。




    ・正直なところ、こいつをマイクロキャンパーにしたいとマジで考えている。ベッドとキャビネットと小さなガス台を装備すれば完璧だ!




    ・ラリーカーみたいなルーフスクープが気に入った。




    ・こいつを移動式の自転車屋さんにしたら超クールだ。




    ・もし自分が地元で自営業をしていたら、きっとこのクルマに飛びついていただろうな。でも今の自分のビジネスは100%オンラインで完結しちゃうから、カンバン的なクルマは要らないんだよなぁ。




    ・ずっと前からこのクルマが欲しかった…




    ・このクルマを買った人は何に使うのかが気になる。




    ・この動画を観ていたら、ポストマンパットのテーマ曲が頭の中に流れてきた。




    ・このクルマを毎日の足にしたいな。




    ・こいつをフードトラックにしたらどうだろう。




    ・アイスクリームの移動販売車みたい!




    ・このダイハツ車はポストマンパットを思い出させるなぁ。




    TLヴィンテージ NEO ダイハツ ミラ ウォークスルーバン ホワイト
    TLヴィンテージ NEO ダイハツ ミラ ウォークスルーバン ホワイト

    トミカリミテッドヴィンテージ NEO LV-N283a ダイハツ ミラ ウォークスルーバン カスタム仕様 (茶) ミニカー トミーテック 324928 【6月予約】
    トミカリミテッドヴィンテージ NEO LV-N283a ダイハツ ミラ ウォークスルーバン カスタム仕様 (茶) ミニカー トミーテック 324928 【6月予約】

    ジオコレ64 #カースナップ18a パン屋 (ダイハツ ミラ ウォークスルーバン 移動販売車 付属) ミニカー トミーテック 324744 【6月予約】
    ジオコレ64 #カースナップ18a パン屋 (ダイハツ ミラ ウォークスルーバン 移動販売車 付属) ミニカー トミーテック 324744 【6月予約】

    トミーテック ジオコレ64 #カースナップ 17a 花屋 (ダイハツ ミラ ウォークスルーバン 移動販売車付属)
    トミーテック ジオコレ64 #カースナップ 17a 花屋 (ダイハツ ミラ ウォークスルーバン 移動販売車付属)

    ミラウォークスルーバン (ダイハツ)【中古】 中古車 軽自動車 レッド 赤色 4WD ガソリン
    ミラウォークスルーバン (ダイハツ)【中古】 中古車 軽自動車 レッド 赤色 4WD ガソリン

    ミラウォークスルーバン (ダイハツ)【中古】 中古車 軽自動車 ワイン 赤色 2WD ガソリン
    ミラウォークスルーバン (ダイハツ)【中古】 中古車 軽自動車 ワイン 赤色 2WD ガソリン


    懐かしい!1998年式のダイハツミラTR-XXアヴァンツァートに対する海外の反応です。これはイギリスで販売されていたもので、あちらではミラではなく「ダイハツクオーレ」の名前が付いていました。

    免許を取った時に買いたかったのですが、MT+4WDは当時既に価格が高騰していました…











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・うちの家族はみんな頑固なトヨタ派なんだ。昔父親がダイハツシャレードに乗っていて、廃車にするまでに64万kmも走ったんだよね。だから日本車に対していいイメージを持ってるんだ。あの小さな赤いハッチバックには、子供の頃の思い出がたくさんあるよ。




    ・このミラに搭載されている4気筒を2つ並べると、NA型のミアータ(ユーノスロードスター)よりもパワーがある1.2リッターのV8エンジンができる。自分はこの計画を実行する必要があるようだ。




    ・速いクルマをゆっくり走らせるより、遅いクルマを速く走らせた方が楽しい。いつだってそうだ。




    ・自分はヨーロッパに住んでいるから、ぜひこのクルマを街乗り用として手に入れたい。0-100km/h加速が8.5秒というのはとても満足できる。自分が乗ってるクルマは180馬力で、0-100km/h加速は8秒フラットくらいだからね。




    ・アメリカでは見られないクルマのレビューを見るのは楽しかった。それでも自分は、ダイハツより日産ステージアを輸入したいな。




    ・0-100km/h加速はノーマルのNAロードスターよりも速いようだな。




    ・ダイハツは素晴らしいクルマを作るんだな。




    ・自分が小さい頃、母親がL200のダイハツミラに乗ってた。自分はあのクルマが大嫌いだったけど、振り返ってみると素晴らしいクルマだったと言わざるを得ない。自分はあのミラのおかげで、マニュアル車にこだわるようになったんだ。




    ・自分はカナダに住んでいるんだが、職場で1994年式のダイハツミラRV4を販売しているよ。こいつにとても良く似ていたね。たしかあっちは3気筒だったはずだ。少し乗ってみたけど、とても楽しいクルマだった。まともなパワーがあるように感じたよ。




    ・1990年代半ばにグアムに住んでいた時、ダイハツのシャレードに乗ってた。あれは最高だったな。今でも乗りたいと思うクルマだよ。とても実用的で楽しかった。燃費がとても良くて、ダイビング用品とキャンプ用品を問題なく運ぶことができたよ。




    ・グランツーリスモ3と4でこのクルマを使ったことがある。日本での名前はダイハツミラTR-XXアヴァンツァートRだったね。確かとてもバランスのいいクルマだったはずだ。




    ・こういう小さいクルマがアメリカにもあるといいのにな。こいつはマジでクールだ。




    ・このクルマは、アルトワークスと共に子供時代にプレイしたグランツーリスモを面白くしてくれた。小さすぎて馬鹿馬鹿しいようだけど、1位になるために他の軽カーに衝突しつつ、低速でレースをしていたっけね。あれは楽しかった。




    ・友達がこれを持ってる。長距離でも快適なんだ。ドイツのベルリンとオランダを往復(片道800km)したけど全く問題なかった。ベルリンで軽自動車に乗るのは素晴らしいね。どこにでも停められるし、ハイスピードでシャープなターンも決められる。とっても楽しいよ。燃費も25km/Lと、かなり良好だよ。




    ・初めてのクルマはスバルジャスティだった。3気筒で遅いクルマだったけど、全開にすると速く感じたよ。これも同じようなクルマみたいだね。このダイハツに乗ってみたいな。




    ・自分はダイハツがとても好きだ。特に1.0リッターターボのシャレードが良かった。でも、1.3リッターのNAでも、90馬力とはいえなかなか速かった。




    ・自分は、ダイハツがアメリカで最後に販売したクルマがシャレードとロッキーだったのを思い出せる年齢だ。




    ・ここウルグアイには、この世代のミラがいっぱいいるよ。このクルマは特に90年代あたりに人気があったんだ。こいつらは、80~90年代のトヨタハイラックスのように破壊不可能なほど頑丈なんだ。




    ・Oh SxxT!!こいつはグランツーリスモで、軽カーカップを制覇するのにとても頼りになるクルマだった!




    ・アメリカでこのクルマに乗れたらいいのにな。Smartに対抗できるクルマが必要だ。あれは腫瘍みたいに見える。




    ミラ TR-XXアバンツァートR(ダイハツ)【中古】 中古車 軽自動車 ゴールド・シルバー 金色 銀色 2WD ガソリン
    ミラ TR-XXアバンツァートR(ダイハツ)【中古】 中古車 軽自動車 ゴールド・シルバー 金色 銀色 2WD ガソリン

    ミラ TR-XXアバンツァートR4(ダイハツ)【中古】 中古車 軽自動車 ブラック 黒色 4WD ガソリン
    ミラ TR-XXアバンツァートR4(ダイハツ)【中古】 中古車 軽自動車 ブラック 黒色 4WD ガソリン

    ミラ TR-XXアバンツァート(ダイハツ)【中古】 中古車 軽自動車 ブラック 黒色 2WD ガソリン
    ミラ TR-XXアバンツァート(ダイハツ)【中古】 中古車 軽自動車 ブラック 黒色 2WD ガソリン

    ID-153 1/24 ダイハツ ミラ ターボTR-XX/エアロ
    ID-153 1/24 ダイハツ ミラ ターボTR-XX/エアロ



    日本でもずいぶん貴重になった、6代目にあたるまゆげハイゼットをアメリカで乗っている方がいるようです。

    エンジンはAB50型の直列2気筒SOHC4バルブ550ccを搭載していると思われます。29PS/5,500rpm、4.4kg・m/3,500rpmという実に控えめなパワー。これで足ります?かねぇ…












    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓







    ・海の近くに住んでいるならこんなクルマが欲しい!特に暖かい国ならなおさらだ。こいつでクルージングしたり、カセットから古い曲を聴いたり、ビーチに行ったりするところを想像してみなよ。




    ・ナイスルッキングなバンだ。ダイハツのハイゼットは聞いたことがあったけど、ハイゼットバンは初めて見たよ。




    ・とてもスウィートなバンだ。しかもコンディションが素晴らしく良いぞ。




    ・古いけどコンディションのいいクルマだね。これが見られて嬉しいよ。




    ・ちょっといじりたくて軽バンを探しているんだけど、これはとても素晴らしいな。
     ↑売り物の1992年式ダイハツアトレーを持ってるぞ。




    ・驚くほどきれいな小さいバンだ。サビも無くて美しい。街乗りやビーチクルーザーとして素晴らしいと言ってるが、このコンディションをキープしたいならビーチクルーザーにはしない方がいい。全ての軽カーのボディは軽くするために薄い金属でできている。塩気ですぐにサビて台無しになってしまうよ。




    ・この軽バンはどうやって手に入れたんだ?大体いくらぐらいするもんなんだ?




    ・このハイゼットバンは自分が乗ってる2014年式のルノーサンデロより状態がいいぞ。




    ・素晴らしいクルマだ!気に入った!




    ・自分もこういう軽バンがめちゃくちゃ欲しいよ。




    ・こういうクルマの購入、輸入、登録、それから保険にはいくらぐらいかかるんだろう?自分もぜひ軽バンを手に入れたいんだ。
     ↑(動画主)もし手続きが一通り自分でできるなら、日本での購入価格に3,000ドルくらいプラスする感じだよ。




    ・1983年製なのに、フロアが新車同様だ。




    ・アルゼンチンでは、このハイゼットバンの左ハンドル版が売られていたよ。




    ・バイクのエンジンにスワップすれば、ハイウェイを走るスピードが手に入れられるね。




    ・インテリアは同年代のカローラのものを縮めたように見えるね。




    ・これで130km/hくらい出せればよかったのになぁ。




    ・オススメのクルマ屋さんを教えてくれ。このクルマが欲しい!




    ・中国ではこのクルマは天津大保(DAFA)という名前で売られていたよ。




    ・これは無鉛ガソリンでいいの?




    ・自分も似たようなハイゼットを持ってる。いくらになるかな。買い手を探しているんだ。
     ↑どこの州?





    このハイゼットも何気にワールドカーだったんですね。しかしまゆげハイゼットはとてもかわいい。ラジコン欲しいなぁ…


    スズキハスラー追撃のため、ダイハツから対抗馬として発売されたタフト。アウトドア感満点のエクステリアが時流にマッチし、あちこちでよく見かけます。管理人が住んでいる所は雪国なので、この地上高を求めて買った人も結構いるようです。

    日本ではごく当たり前な軽自動車のダイハツタフトは、海外ではどのように見られているのでしょう?












    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓





    ・このクルマが欲しい(泣)




    ・決定的な軽自動車の1台だ。正直なところ、このクルマに欠けているものが見当たらないね。装備は豊富だし、製造品質も優れているし…




    ・素晴らしい品質だ!サンルーフ付きのが欲しい!




    ・こんなに小さいコンパクトカーなのに、インテリアは完璧そのものだ。デザインも賢い。見ていてとても楽しいよ。




    ・ダイハツといえば、昔シャレードハッチバックの3気筒1,000ccディーゼルのに乗ってたことがある。カリフォルニアで手に入れたよ。控えめに言って、安価でミニマリストなクルマだった。内装は薄っぺらだったけど、それでも37万キロまで乗ったよ。決して自分を失望させる事はなかった。ダイハツがアメリカ市場から去ってしまった時は残念だったな。小さくて安いクルマの市場では、ダイハツに勝てるメーカーはないね!




    ・この驚くべきインテリアのおかげで、とてもプレミアムなクルマに見える。そしてエクステリアデザインは見事だ!




    ・自分はダイハツの忠実なオーナーだ。こういう珍しいクルマにはぜひ乗ってみたいと思う。このタフトが南アフリカにも来てくれればいいのにな。




    ・街乗りに最適なクルマだ!気に入った!




    ・素晴らしくて実用的で、経済的かつカワイイ小さいクルマを作る日本人を信用しよう!ただただすごいクルマだ。




    ・クラシック、シンプル、ミニマリスト、エレガント、そして素晴らしい!




    ・なんて愛らしい小さなクルマなんだ!もしダイハツが左ハンドル版を作ったら、自分は秒で買いに行くよ1




    ・ダイハツの素晴らしい軽自動車だね。1986年当時、うちにはこのクルマの兄貴分の"タフト"がいたよ。ここインドネシアでは、こういう装備を持つクルマを手に入れようとすると、4万ドル払ってパジェロを買わなきゃない。ということで、インドネシアでぜひ売ってくれ。




    ・20年前、フィリピンでシャレードに乗ってたよ。気に入って12年間乗ったけど、エンジンには何も問題なく、全てが順調に動いてた。またダイハツ車にお目にかかりたいもんだ。




    ・またダイハツがフィリピンで商売を始めて、このタフトが買えるようになったらいいな。




    ・分厚くてタフでキュートなルックスが気に入ったよ。インテリアもすごいなぁ。




    ・ジムニーよりもユニークなルックスを持つクルマだね。




    ・このクルマの下回りと、4WD性能が気になる。




    ・たぶん街乗りに特化したクルマなんだろうな。そんなに小さいエンジンだと長距離ドライブは大変だよ。




    ・小さくてクールなクルマだな!こいつはイギリスで販売される必要がある。




    ・どういうわけか、自分にはタフトがトヨタFJクルーザーのベイビーみたく見えている。マジでこのクルマが欲しい。





    世界的なSUVブームのためか、世界各国から引く手あまたのようです。

    割と本気な話、スマートフォーツーのようにある程度の付加価値をつけて、シティーコミューターとして海外に持ってったらダメですかね?


    今の軽自動車はびっくりするほど燃費いいですし、時流に乗っかっている気がしますけど、いろんな大人の事情でダメなんだろうなぁ。













    JDM文化を紹介しているnoriyaro氏が、軽自動車のドリフトを紹介していました。パワー不足でケツが振れないため、輪切りにしたPVCのパイプをリアタイヤにはめて、摩擦係数を落としてドリフトをしています。とっても楽しそう。











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓





    ・クルマを紹介しているときに、彼が100系クレスタのドリ車を華麗にスルーしているのが気に入った。
     ↑これは軽自動車のPVCドリフトの紹介の動画で、誰もクレスタを気にしているヒマなんかないんだ。




    ・このドリフトは、激務の一日を過ごした後にソファでくつろぐのと同じくらいチルだ。




    ・これくらいのスピードなら、一番安全な形のドリフトかもね。
     ↑見た感じめっちゃたのしそうだよね。でも競技としてのハイスピードなドリフトと比べるとちょっとな。




    ・これがもっとポピュラーになることを切に願う!ドリ車を手放さざるを得なくなった人にはうってつけだ!それに、ここイギリスでは騒音規制がとても厳しいからね。これが良い代替案になる可能性があるよ。
     ↑その通り!イギリスにはFFのハッチバックはいっぱいあるしね。フィアットパンダあたりで試してみたら最高だと思うな。
     ↑駐車場で、マクドナルドのトレーをリアタイヤの下に敷いてドリフトしたことはあるかい?




    ・今まで見た中で最遅のドリフトだけど、クレイジーなくらい楽しそうだ。タイヤを替える必要もないし、とてつもなく安上がりだよね。
     ↑それにクルマの消耗もなさそうだ。エンジンをブン回すわけでもないし、クラッチも蹴らないし乱暴なギアチェンジも必要ない。ただいつものスピードで静かに滑るだけだからね。ウチで眠ってるスバルフィオーリ(スバルレックスの輸出名)を起こしてナンバー取ろうかな。




    ・基本的にフルサイズのラジコンのドリフトだな。
     ↑それだ!ABSタイヤな!懐かしいなぁ。
     ↑同じこと考えた。
     ↑俺はランボルギーニを持ってるけど、いつもうちの床を滑らせているから安上がりだぞ。




    ・これはアホみたいだけど害のない楽しみだ!気に入った!




    ・ようやく俺でも買えるドリ車が…




    ・なんか、フォーミュラEのバーンナウトを見ているような気分だな…




    ・これは傑作だ!自分も前に、後輪の下にトレーを敷いてドリフトするのを試したことがあるよ。奇妙な感覚が楽しかった。




    ・これなら図書館でドリフトしても大丈夫だな。




    ・これはめちゃくちゃ面白いな!日本以外ではそうそうない事を見るのは楽しいよ!これ、ヨーロッパの90年代のハッチバックでも同じことできるかな…




    ・ここアメリカでも、こういう低予算のお楽しみが必要だ!こういうのはぜひともやるべきだよ。掛かるコストと得られる楽しさの比率がすごい!




    ・ドリフト中に窓から手を出して隣のクルマを押して、スピンさせられるかどうかが気になる。
     ↑9割がた可能だと思う。




    ・ようやく自分でもコスト的に可能なドリフトが発見された!




    ・これは小さい頃にラジコンでやった事のスケールアップ版だなぁ。




    ・JDMシーンはアメリカよりも楽しそうだから大好きだ。




    ・これはちょっとしたもんだな。自分でも予算的に可能な遊びだ。今乗ってるVWゴルフでもできそう。




    ・ローパワーの後輪駆動車で同じことをしても楽しそうだね。




    ・これを観て日本の事がもっと好きになった!




    ・こういうのは特に好きってわけではないけど、日本で起こっている事を見るのはとても興味深い。




    ・日本人は楽しみ方をよく知ってるね!




    ・まじかよ!俺もやってみたい!とてもクールじゃないか!





    ハイパワーのFR車じゃなくても、滑るクルマを制御する楽しさは味わえるもんです。管理人もこれやりたい。


    トミカ No.019 ダイハツ ミラ(箱)
    タカラトミー(TAKARA TOMY)
    2007-10-20



    トミカ No.8 スズキ アルト(初回)
    タカラトミー(TAKARA TOMY)
    2015-10-17




    このページのトップヘ