JDM速報 海外の反応

海外の車スレやユーザーレビューなどをまとめています。国産車や日本の自動車文化、JDMメインです。

    海外の車スレや自動車レビュー、JDMやUSDMなネタを紹介しています。

    タグ:ターボ

    北米ではダットサン280ZXの名前で販売された、S130型日産フェアレディZに対する海外の反応です。

    ここで紹介されているのは海外でのみ販売されたターボモデルで、L28E型にギャレット製TB03タービンを組み合わせた直列6気筒OHC2.8リッターのL28ET型を搭載し、180bhp/5,600rpm、28.0kg・m/2,800rpmを発揮していました。このフォルムがたまりません…!












    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓





    ・80年代前半で180馬力というのはかなりのパワーだったな…
     ↑そうだったな。しかし、L28ET型エンジンなら300馬力を出すのは簡単だ。




    ・自分が持ってた1983年式のヨーロッパ仕様のは200馬力だった。アメリカのような排ガス規制はなかったからね。ポルシェ944のインタークーラーを付けてブーストを少し上げて、レギュラーガソリンで250馬力出る用にしてたよ。K&N製のエアクリーナーと大きなマフラーを付けて、センターパイプは直管にしてた。インジェクターと燃料ポンプはノーマルのままだったよ。流量はほぼ限界だったな。このクルマは更に改造して600馬力や700馬力出している人もいるね。この280ZXターボは大好きだったな。もともとはビューティフルなアルファロメオGTV6に乗っていたんだが、あのクルマはクレイジーな走り方をするたびに壊れてた。このダットサン280ZXターボはどれだけ酷使しても壊れなかったな。とてもタフな作りのクルマだった。印象的だったよ。




    ・雪と氷の中でどうやってスポーツカーをテストする気だったんだ?
     ↑それと、スポーツカーなのに3速ATのクルマでテストするってのも妙なことだ。加速と最高速はMTよりも劣る。




    ・遅くても気にしないよ。自分はずっとこのクルマが大好きだった。
     ↑自分もだ。所有した事はないが、このクルマはずっと欲しいと思ってた。




    ・"東洋の"コルベットだな。ああ1982年…
     ↑自分のこれまでの人生では、その言葉はアジア人に相当する言葉として使われ、その後は人ではなく物にのみ適切なものとして使われるのを見てきたが、最近では人々はその言葉を全面的な中傷として捉えているようだ。
     ↑しかし日産自身も、初期の260Zを「オリエントエクスプレス」というコピーを用いて販売していたよ。当時は今とは異なる時代だったんだ。
     ↑同じ1982年式のC3コルベットはMTの設定がなかったから、これは実際には同年式のコルベットより速かったんじゃないかと思う。




    ・ああ、このホイールは思いっきり80年代だ。




    ・彼らは雨や雪、泥の中で走らせたな?それは癌のようなサビの始まりだ。
     ↑俺も同じことを考えていたよ。




    ・彼らの言うように、80年代当時の未来は楽しいものだった。このZのスタイルが気に入ったよ。




    ・日産はこの280ZXのリバイバルモデルを作るべきだ!




    ・この280ZXが大好きだよ。これらのパフォーマンスの数字は、時代を考慮するとそんなに悪いものではない。




    ・昔を振り返ってみると、これはなかなかグッドルッキングなクルマだったな。記憶が正しければ、とてもソリッドでタイトなクルマだった。




    ・この当時、180馬力がパワフルだと思われていたのはクレイジーだ。今うちの母親が乗っているVWジェッタも180馬力だよ。




    ・1983年に新車の280ZXターボを買って乗ってたよ。ボディーカラーはシャンパンゴールドで、インテリアはマルーンのベロアだった。あれは素晴らしいクルマだったよ。今までに乗った中で最もお気に入りのクルマだ。




    ・ダットサンか。もう何年もその名前を聴いていないよ。素晴らしい会社によって作られた素晴らしいクルマだ。




    ・自分が乗ってた1982年式の280ZX 2+2と同じ色だ!この色の組み合わせが大好きなんだ。ブルーとシルバーも好きだけどね。




    ・このビデオを見つけられて良かった。昔乗ってた280ZXターボを思い出すよ。シルバーとブルーの2トーンでTトップ仕様だった。懐かしいなぁ。




    ・自分は240Zの方が好きだなぁ。もっと軽量だしオールドスクールな感じがする。




    ・ゴールドとブラックの2トーンもあったね。この小さなクルマが大好きだったよ。




    ・今までに乗った中で最も運転が楽しいクルマはこの280ZXターボだったよ。確かにターボラグはあったけど、そのハンドリングは自分を笑顔にしてくれた。このクルマの整備をするのも楽しかったな。また乗りたいよ。




    ・うちのいとこがこの280ZXを持ってたけど、シボレーの383ストローカー(スモールブロック350をロングストローク化して排気量を増やしたV8エンジン)をスワップしてたよ。あれは信じられないほど速かった!




    1/10ボディ NISSAN フェアレディZ S130後期型 [ABC-67122]](JAN:4958489671227)
    1/10ボディ NISSAN フェアレディZ S130後期型 [ABC-67122]](JAN:4958489671227)
    1/10ボディ バリバリカスタム S130フェアレディZ [ABC-67169]](JAN:4958489671692)
    1/10ボディ バリバリカスタム S130フェアレディZ [ABC-67169]](JAN:4958489671692)
    【単品】チョロQ フェアレディZ 280Z (S130) ラリー
    【単品】チョロQ フェアレディZ 280Z (S130) ラリー
    ニューモデル速報 歴代シリーズ 歴代フェアレディZのすべて【電子書籍】[ 三栄 ]
    ニューモデル速報 歴代シリーズ 歴代フェアレディZのすべて【電子書籍】[ 三栄 ]
    フェアレディZ その他(日産)【中古】 中古車 クーペ ホワイト 白色 2WD ガソリン
    フェアレディZ その他(日産)【中古】 中古車 クーペ ホワイト 白色 2WD ガソリン
    フェアレディZ (日産)【中古】 中古車 クーペ ホワイト 白色 2WD ガソリン
    フェアレディZ (日産)【中古】 中古車 クーペ ホワイト 白色 2WD ガソリン
    フェアレディZ その他(日産)【中古】 中古車 クーペ ホワイト 白色 2WD ガソリン
    フェアレディZ その他(日産)【中古】 中古車 クーペ ホワイト 白色 2WD ガソリン
    フェアレディZ 300ZX(日産)【中古】 中古車 クーペ レッド 赤色 2WD ガソリン
    フェアレディZ 300ZX(日産)【中古】 中古車 クーペ レッド 赤色 2WD ガソリン
    フェアレディZ 200ZR-II(日産)【中古】 中古車 クーペ ゴールド・シルバー 金色 銀色 2WD ガソリン
    フェアレディZ 200ZR-II(日産)【中古】 中古車 クーペ ゴールド・シルバー 金色 銀色 2WD ガソリン

    ※※※過去記事を再掲します※※※




    とても懐かしい!三菱ミラージュのOEM車である、1984年式プリムスコルトGTSターボに対する海外の反応です。

    こちらはターボとの事で、102馬力を発生する1.6リッターのG32B型SOHC8バルブターボを搭載していたようです。コルディアと同じエンジンですね。

    それと、MTにはスーパーシフトと呼ばれる2段の副変速機も付いていました。現行ミラージュより魅力的…!











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・おいおい、とても過激なクルマに見えるな。アメリカにはこんな感じの現代のハッチバックが必要だよ。こいつは速そうだ!
     ↑知ってるよ!傷口に塩を塗るのはやめてくれ…
     ↑GRヤリスが手に入らないのは本当にFxxKだ。




    ・当時の彼女が1984年式のコルトGTSターボに乗ってた。それまで乗ってたポンティアックフィエロがぶっ壊れて、こいつの程度の良い中古を見つけたんだよな。黒いボディにゴールドのトリムが付いていたけど、それを外すとただのコルトに見える。それでいてゴルフGTiを追いまわせるんだからな。2速と3速の伸びはすごかった。ターボが楽しかった時代だよ。




    ・80年代後半のハイスクール時代、これと同じのに乗ったことがある。こいつはスウィートなリトルロケットだった!




    ・自分はこいつのターボ無しのツインスティック(スーパーシフトのこと)を持ってた。楽しいクルマだったよ。バックしながらシフトアップできるクルマなんて他にないよ。




    ・自分が生まれてから6年間くらい、うちの母親はグリーンのダッジコルトに乗ってた。思い出が甦るよ。
     ↑うちの兄は新聞配達用に4ドアのコルトを持ってた。NAで、シンプルでハッピーで気取らないクルマだったよ。




    ・このクルマが世に出ていなければ、きっとランエボも存在しなかっただろうな。




    ・1980年代のクルマで、0-100km/h加速が8秒か。これはマジで素晴らしい数字だ。




    ・このような素晴らしい状態のクルマを長期間保存するには、スペシャルなオーナーが必要だ。




    ・昔、両親がこいつに乗ってた。こいつが壊れた後、スクラップヤードに行くまでの数年間は庭に置いてあって、自分と妹の遊び場になってたよ。クールな小さいクルマだったな。だから自分は1980年代のクルマが大好きになったんだ。セリカスープラとAE86が家にあるけど、このコルトターボがなければその2台もいなかっただろうな。




    ・昔、友達がこれに乗ってたよ。アマチュア無線の機械がいっぱい積んであった。夜中の2時にテレビ塔に行って、オーストラリアの人たちと交信したりしてたな。




    ・ナイスだ!このプリムスコルトGTSターボは、1984年当時に20代だったら絶対買ってただろうな。




    ・ハイスクールの終わり頃にこれに乗ってた。良いクルマだったよ。形を保って生存しているのを見るとわくわくするね!




    ・安い、速い、小さい、面白い、でも派手じゃない。自分にとっては素晴らしいことのように思えるけどな。




    ・1990年代、うちの母親は1991年式のカナダ仕様のダッジコルトに乗ってた。角ばったデザインのクルマで、まるで80年代のクルマみたいだったよ。




    ・自分はこのクルマのベースグレードを持ってた。当時としては素晴らしかったよ。運転が楽しくて、故障知らずで燃費も良かった。みんな忘れがちだけど、70~80年代のクルマは定期的に修理する必要があったから、信頼性の高いクルマは素晴らしいクルマだったんだ。このクルマにはいろんな思い出があるよ。ターボの方も乗ってみたかったな。




    ・こういう80~90年代のハッチバックこそ自動車デザインの頂点だと思ってる。実用的で、角度があって、そしてライトな感じ。




    ・デビュー当時はクールだったな。よく覚えているよ。当時としては走りも良かったしね。実際に買える最も速いクルマのうちの1台だった。値段も手頃だったよ。




    ・助手席のスペースの広さが気に入った。巨大なセンターコンソールがないもんな。




    ・スウィートだ!ハイスクール時代、このクルマがとても欲しかったんだ。思い出をありがとう。




    ・80年代、自分はこのコルトで通勤する喜びを享受していたよ。もうひとつ、80年代でお気に入りのクルマは1987年式のトヨタカローラFX16だ。かなり気に入ってたよ。5,500rpmから7,500rpmまでは最高だった。




    【中古】【輸入品・未使用】Hi Story 1/43 ミツビシ MIRAGE 1600GT (1979) サファリレッド 完成品
    【中古】【輸入品・未使用】Hi Story 1/43 ミツビシ MIRAGE 1600GT (1979) サファリレッド 完成品

    ハイストーリー 1/43 三菱 ミラージュ サイボーグ Dohc 16V-T 1987 レッドHi-Story 1:43 Mitsubishi Mirage Cyborg Dohc 16V-T 1987 red
    ハイストーリー 1/43 三菱 ミラージュ サイボーグ Dohc 16V-T 1987 レッドHi-Story 1:43 Mitsubishi Mirage Cyborg Dohc 16V-T 1987 red
    Hi-Story 1/43 三菱 ミラージュ サイヴォーグ ソフィアホワイト Mitsubishi MIRAGE CYBORG DOHC 16V-T (1987) Sophia White
    Hi-Story 1/43 三菱 ミラージュ サイヴォーグ ソフィアホワイト Mitsubishi MIRAGE CYBORG DOHC 16V-T (1987) Sophia White
    ハイストーリー 1/43 三菱 ミラージュ サイボーグ Dohc 16V-T 1987 スポーツHi-Story 1:43 Mitsubishi Mirage Cyborg Dohc 16V-T 1987 sport
    ハイストーリー 1/43 三菱 ミラージュ サイボーグ Dohc 16V-T 1987 スポーツHi-Story 1:43 Mitsubishi Mirage Cyborg Dohc 16V-T 1987 sport
    Hi-Story 1/43 MITSUBISHI MIRAGE CYBORG-R (1992) スコーティアホワイト (HS429WH) 通販 プレゼント ギフト モデル ミニカー 完成品 模型
    Hi-Story 1/43 MITSUBISHI MIRAGE CYBORG-R (1992) スコーティアホワイト (HS429WH) 通販 プレゼント ギフト モデル ミニカー 完成品 模型
    Hi-Story 1/43 MITSUBISHI MIRAGE CYBORG-R (1992) シャンパーニュイエロー (HS429YE) 通販 プレゼント ギフト モデル ミニカー 完成品 模型
    Hi-Story 1/43 MITSUBISHI MIRAGE CYBORG-R (1992) シャンパーニュイエロー (HS429YE) 通販 プレゼント ギフト モデル ミニカー 完成品 模型
    Hi-Story 1/43 MITSUBISHI MIRAGE CYBORG-R (1992) コルスグレー (HS429GY)  通販 プレゼント ギフト モデル ミニカー 完成品 模型
    Hi-Story 1/43 MITSUBISHI MIRAGE CYBORG-R (1992) コルスグレー (HS429GY)  通販 プレゼント ギフト モデル ミニカー 完成品 模型
    ミラージュ M(三菱)【中古】 中古車 コンパクトカー ホワイト 白色 2WD ガソリン
    ミラージュ M(三菱)【中古】 中古車 コンパクトカー ホワイト 白色 2WD ガソリン
    ミラージュ M(三菱)【中古】 中古車 コンパクトカー ホワイト 白色 2WD ガソリン
    ミラージュ M(三菱)【中古】 中古車 コンパクトカー ホワイト 白色 2WD ガソリン
    ミラージュ M(三菱)【中古】 中古車 コンパクトカー ブルー 青色 2WD ガソリン
    ミラージュ M(三菱)【中古】 中古車 コンパクトカー ブルー 青色 2WD ガソリン

    日本の軽トラや軽バンをアメリカに輸入する方法を示した動画に対する海外の反応です。こちらの方は1996年式のスズキエブリイジョイポップターボを輸入したようです。なかなかに手続きが大変そうですね…












    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓





    ・これは日本の軽自動車の購入方法に関する、最も優れて最も徹底的で最も分かりやすいビデオだ。自分はもう20回くらい観たよ。自分もこれを参考にして軽トラを輸入したんだ。とてもよくまとまっているから、ビデオで説明している局面ごとに観なおして参考にしたよ。おかげで税関や港に到着した時に何が起こるかについてとても自信を持つことができた。アホみたいな振る舞いをせずに済んだよ。このビデオをアップロードしてくれて本当にありがとう。これがなければ、自分はキュートな1995年式アクティを手に入れることはできなかったよ。




    ・数週間以内に軽トラックを取りにボルティモアに行く予定なんだ。幸運にもこの動画を見つけることができたよ。君の動画はあらゆる局面で非常に有益だ。




    ・小さいけどとてもナイスなバンだ!




    ・これは今までに観たクルマの輸入に関するビデオの中では最高のものだ。今の所は軽トラや軽バンの購入を考えていないけど、いつか欲しくなった時はとても貴重な情報になるだろう。




    ・とても素晴らしいビデオだ!自分はフロリダに住んでいるから、これはとても関係がありそうだ。長い事軽トラックを渇望していたんだが、軽バンも超クールだなぁ。早く手に入れたいよ。




    ・自分はフィリピンに住んでいて、カスタムしたスズキエブリイワゴンを持ってる。4WDで、2インチのリフトアップをして外径24インチのタイヤを履かせているよ。これならフィリピンの山道でも十分なクリアランスを確保できる。これはもともと右ハンドルだったけど、フィリピンに輸入されたときに左ハンドルに改造されたんだ。このバンの走りは素晴らしいよ。
     ↑(投稿者)それはすごいな。左ハンドルにコンバートしたのはそういう法律があるから?それとも単に好みの問題?
     ↑フィリピンでは、輸入車は左ハンドルでなければ登録する事ができないんだ。だからJDMカーは左ハンドルに改造しなければ登録ができない。こういうJDMカーを見てみると、切った貼ったしたとは思えないような仕上がりだよ。




    ・輸入した軽自動車を港で受け取る時には、必ずトレーラーを引っ張っていく必要があるの?
     ↑(投稿者)そうだね。輸入したクルマは登録するまでは公道を走行することができないんだ。




    ・自分も軽自動車を輸入しようと思ってる。テキサス州のフリーポートまでは1時間で行けるけど、港で記入すべき書類の数々や、どんな歌と踊りで出迎えるかなどを考えるとナーバスになってくるよ。こういうビデオはゴールドだ。とても役に立つよ。自分はスバルサンバーがとても欲しいと思ってるんだ。




    ・軽バンの長所と短所をまとめたリストを作ってくれると嬉しいな。ガソリンを節約できるコミューターとして、軽トラか軽バンのどちらかを買おうと思ってるんだ。




    ・1998年式のターボのエブリイバンを手に入れたよ。このビデオは素晴らしかった。自分で軽バンを入手する自信を与えてくれた。ちなみにちょっと交渉して100ドル安くしてもらったよ。君のホイールとタイヤのセットアップに関する情報を教えてくれるとありがたいな。




    ・全てを自分で行うという考えが大好きだけど、自分はお金を払って誰かにやってもらうかな。この一連の手続きをする忍耐力が自分にあるかどうか疑わしくて…




    ・もし軽トラや軽バンが故障してしまった場合、部品は簡単に見つけられるの?
     ↑(投稿者)どちらとも言えないな。超簡単に手に入るものもあれば、ちょっと面倒なものもある。




    ・右ハンドル車の運転は難しいの?
     ↑(投稿者)奇妙だけどノーだ。直感的に運転できる。すぐに慣れるよ。




    ・これだけの手続きをしなければならないから、自分はクルマの個人輸入をしないんだ。




    ・こうやって個人輸入すれば、5年以内に倍の値段で売れそうだな。
     ↑(投稿者)そうなんだ。リセールはかなり高いんだよね。




    ・このエブリイは素晴らしいバンだ。とても有益なビデオだったよ。




    ・燃料ポンプがダメだったみたいだけど、パーツはどこで手に入れたの?そしていくらくらいだった?
     ↑(投稿者)これはAmazonで買ったよ。スズキハヤブサのやつだ。値段は思い出せないけど、そんなにひどい価格ではなかったな。





    【正規品・技適マーク付き】WPL JAPAN D12 ラジコン ラジコンカー トラック RCカー 1/10 スケール RTR フルセット プロポセット バッテリー 付き 軽トラ 子供 大人 おもちゃ 特典あり ギフト プレゼント
    【正規品・技適マーク付き】WPL JAPAN D12 ラジコン ラジコンカー トラック RCカー 1/10 スケール RTR フルセット プロポセット バッテリー 付き 軽トラ 子供 大人 おもちゃ 特典あり ギフト プレゼント
    正規品・技適マーク付き】WPL JAPAN D42 1/10スケール 軽バン バッテリー付 RTR フルセット RCカー こども おもちゃ レトロ プロポセット 子供 大人 ギフト プレゼント おすすめ
    正規品・技適マーク付き】WPL JAPAN D42 1/10スケール 軽バン バッテリー付 RTR フルセット RCカー こども おもちゃ レトロ プロポセット 子供 大人 ギフト プレゼント おすすめ
    エラカー 1/64 スズキ エブリイ 道路パトロールカー EraCAR Suzuki Every Highway Maintenance Vehicle ミニカー
    エラカー 1/64 スズキ エブリイ 道路パトロールカー EraCAR Suzuki Every Highway Maintenance Vehicle ミニカー
    エラカー 1/64 スズキ エブリイ JAFバージョン バン EraCAR Suzuki Every JAF ミニカー
    エラカー 1/64 スズキ エブリイ JAFバージョン バン EraCAR Suzuki Every JAF ミニカー
    エラカー 1/64 スズキ エブリイ 防犯パトロール ブルーレイン車両 バン EraCAR Suzuki Every ミニカー
    エラカー 1/64 スズキ エブリイ 防犯パトロール ブルーレイン車両 バン EraCAR Suzuki Every ミニカー
    エラカー 1/64 スズキ エブリイ 東京都水道局 EraCAR Suzuki Every Engineering Vehicle ミニカー
    エラカー 1/64 スズキ エブリイ 東京都水道局 EraCAR Suzuki Every Engineering Vehicle ミニカー
    プルバック エブリイ SO-TA 【全4種フルコンプセット+DP台紙おまけ付き】 PULL BACK EVERY SUZUKI K-CAR ミニカー グッズ フィギュア スタジオ ソータ ガチャガチャ カプセルトイ【即納 在庫品】【数量限定】【フルコンプリート】
    プルバック エブリイ SO-TA 【全4種フルコンプセット+DP台紙おまけ付き】 PULL BACK EVERY SUZUKI K-CAR ミニカー グッズ フィギュア スタジオ ソータ ガチャガチャ カプセルトイ【即納 在庫品】【数量限定】【フルコンプリート】
    エブリイ ジョイポップターボ(スズキ)【中古】 中古車 軽自動車 レッド 赤色 2WD ガソリン
    エブリイ ジョイポップターボ(スズキ)【中古】 中古車 軽自動車 レッド 赤色 2WD ガソリン
    エブリイワゴン ジョイポップターボPZ(スズキ)【中古】 中古車 キャンピングカー ブラウン 茶色 2WD ガソリン
    エブリイワゴン ジョイポップターボPZ(スズキ)【中古】 中古車 キャンピングカー ブラウン 茶色 2WD ガソリン
    エブリイワゴン ジョイポップターボPZ(スズキ)【中古】 中古車 軽自動車 ホワイト 白色 2WD ガソリン
    エブリイワゴン ジョイポップターボPZ(スズキ)【中古】 中古車 軽自動車 ホワイト 白色 2WD ガソリン
    エブリイワゴン ジョイポップターボ(スズキ)【中古】 中古車 キャンピングカー ゴールド・シルバー 金色 銀色 2WD ガソリン
    エブリイワゴン ジョイポップターボ(スズキ)【中古】 中古車 キャンピングカー ゴールド・シルバー 金色 銀色 2WD ガソリン
    エブリイワゴン ジョイポップターボPZ(スズキ)【中古】 中古車 軽自動車 ホワイト 白色 2WD ガソリン
    エブリイワゴン ジョイポップターボPZ(スズキ)【中古】 中古車 軽自動車 ホワイト 白色 2WD ガソリン

    1984年式のダイハツシャレードデ・トマソターボに対する海外の反応です。
    80ps、12.0kg・mを発揮する1.0リッター直列3気筒SOHCターボを搭載し、エアロパーツにカンパニョーロ製マグホイール、ピレリP8、専用シートにMOMO製ステアリングを装備したホットハッチでした。こういうホットハッチはもう出ないのでしょうね…












    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓





    ・このあたりダイハツ車は酷使にも耐えうる。うちの兄もシャレードを持ってた。それはもうひどい乗り方をしていたけど、シャレードは死ななかった。このモデルの稀少性が気に入ったよ。




    ・デトマソバージョンではないけど、自分も昔シャレードを持ってたよ。驚くほど有能な小さいマシンだったね。3気筒ターボの音はちょっとポルシェにも似ていて、実際よりも速く走っているように感じられるようなサウンドがお気に入りだったよ。安いタイヤを履かせているとリフトオフオーバーステアが発生するけど、あれはちょっとしたボーナスだったな。




    ・このシャレードは大好きだ!80年代後半、自分はG11型シャレードで中華料理のデリバリーの仕事をしてたんだ。今は2代目のG102型シャレードに乗ってる。いつかダイハツがオーストラリアに戻ってきてくれることを願っているよ。そうすればみんな幸せになれる。




    ・こいつは素晴らしい!1983年から1989年まで、毎日の足としてG11型のダイハツシャレードの5MTに乗ってたんだ。ああ、ターボがあればどんなに素晴らしかったんだろう!




    ・このシャレードは超クールだ!素晴らしい発見だ!




    ・非常にクールなコンパクトカーだ。ここアメリカでは2年後に再設計されるまで入手できなかったんだ。売れ行きは良かったけど、アメリカ市場に打撃を与えるほどではなかったな。




    ・1983年式の5ドアで5MTのシャレードに乗ってたよ。当時はターボに憧れてたなぁ。




    ・このシャレードが気に入った。自分は1994年式のG200型のシャレードデ・トマソを持ってるよ。




    ・デ・トマソと言えばマングスタにパンテーラに…シャレード??このクルマの名前は聞いたことがあったけど、写真でしか見たことがなかったよ。この小さなクルマが気に入った!




    ・自分も昔、このシャレードデ・トマソターボを持ってたよ。驚くべきクルマだった。とても軽いんだ!




    ・初めてのクルマがダイハツシャレードだったなぁ。




    ・これは可愛らしいダイハツだ。我々アメリカ人がダイハツ車を手に入れられるようになったのは90年代初頭から中期になってからだった。そして悲しい事に、アメリカ市場から割と早く撤退してしまったんだ。




    ・シャレードはグレード問わず珍しいクルマになってしまったな。でもご近所さんで乗っている人がいるんだ。とても手入れが行き届いているんだ。




    ・こいつは面白いな。自分も数日前にG11型シャレードを買ったところだったんだ。こいつは小さくてファンキーなクルマだよ。こいつの事は大好きだ。




    ・ダイハツがここアメリカでシャレードを販売していた期間はすごく短かったよ。5分間くらい?




    ・よく見つけたなぁ!自分も昔、G11型シャレードのターボを持ってたよ。ブーストが掛かるたびに他のクルマを困らせるような、小さくともワルなクルマだった。あのシャレードは大好きだったよ。その後、改良されたシャレードGTTiツインカムターボに乗り換えて、今でも所有している。これは非常にレアで、ここイギリスでは数台しか残っていないんだ。




    ・親友が、90年代初頭のイギリスでこれに乗ってたよ。こいつはめったやたらと速かったなぁ。




    ・イノチェンティにもこれと同じダイハツ製のターボエンジンが搭載されてたね!




    ・初めてのクルマが1986年式のシャレードだった。非常に快適だったけど超スローなクルマだったなぁ。




    ・このポケットロケットは自分のお気に入りだ。





    ※※※過去記事を再掲します※※※



    これはもう何十年も実物を見た事がありません…


    3代目にあたるこのミラージュでは、1.6リッターDOHCの4G61エンジン搭載のスポーティーなグレード“CYBORG”をを選ぶことができました。


    前期型はターボ:145馬力、NA:125馬力で、後期型になるとターボは160馬力にパワーアップします。絶対楽しいクルマじゃんこれ…






    127027






    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓





    ・こういうレトロなクルマのレビューを見ていると、クレイグスリスト(アメリカの大規模な個人売買サイト)で古いクルマを買いたくなっちゃうな。
     ↑同じく。レトロカーは素敵だからね。自分はケミカルウォッシュジーンズとトラッカーキャップも探そうかな。髪型はマレットヘアにするかもしれない。割と本気で…




    ・30年以上経つのに、こいつは今見てもグッドルッキングだな。
     ↑このデザインのシンプルさがいいね。




    ・このミラージュを持ってたことがある。2.0Lのエンジンに載せ替えて改造してたよ。運転しててとても楽しいクルマだった。乗ってる間はずっと笑顔でいられたよ。加速とハンドリングは、他のドライバーを驚かせるのに十分だった。




    ・これと現行ミラージュを比べるのはショッキングだ。
     ↑今のミラージュは進歩したとはいえない。
     ↑同意するよ。現行のは醜くて下らないSxxTだ。三菱は恥に思うべきだよ。ランエボを終わらせて、ガラクタしか作っていないなんて悲しすぎる。
     ↑ああ。これは当時ガチのシビックファイターだった。ミツ(三菱のあちらでの愛称)はずっと下り坂だな。




    ・昔、このミラージュに乗ってたよ。とても素晴らしいコンパクトカーだった。速くて機敏で、飛び回るように走ってた。




    ・20歳の時にこれに乗ってた。とてもすごいクルマだったよ。アホほど速くて、当時としてはかなりスポーティーだった。タイベルがすっ飛んでエンジンが壊れるのを2回経験するまでは好きだったよ。2回目にタイベルが切れた後、三菱は「カスタマーサービスキャンペーン」を行った。自分も対象になって、2回分の修理代の数千ドルを返してもらった。でも2回目の故障の後、今度はトランスミッションが粉々になった。これは全て4年以内に起こったんだ。




    ・自分の初めてのクルマがまさにこれだ!けど、カナダでダッジコルト200GTとして売られていたやつだけどね。1.5リッター12バルブでたった82馬力しかなかったよ。いつもそのクルマをミラージュターボと同じ仕様にしたいなと思ってた。




    ・現行ミラージュにロープレッシャーターボを付けて100馬力少々にして、ラリーアートエディションとして出したらクールだよな。ワイドなタイヤに控えめなエクステリアのパッケージで、20,000ドル少々にしたら最高に興味深いオプションになると思うんだけどなぁ。




    ・もしミツがこういうクルマを作り続けていれば、現在の北米市場でも存在感があったんじゃないかな。
     ↑うーん。でもミツはエコカーばかり作ってるよ。




    ・こいつは最高にワルなクルマだよ。1990年代、このミラージュがその辺を走ってたのを覚えてるよ。




    ・このクルマは、1989年式のシビックSiより速いし大きかった。それに同年式のVWゴルフよりも安くてかっこよかった。ミラージュターボはベストチョイスだったと思うよ。




    ・自分はこいつのダッジOEM版のコルトを持ってたよ。違うバッジの同じクルマさ。ディーラーは購入者が現れるまで、毎週100ドルずつ値下げしていたんだ。こいつに乗って、当時のいわゆる“スポーツカー”のオーナーに恥をかかせるのは楽しかったよ。




    ・こいつは30年以上前のクルマなのに、現行のミラージュのほぼ2倍の馬力がある。その事をよく考えてみてくれ…




    ・このクルマに乗るのはとても楽しかったよ。でもトルクステアがひどかった。トルクにハンドルを奪われてしまうんだ。




    ・この4G61Tエンジンは伝説的だよ。純正でも腰下がとてもタフだったんだ。三菱は本当に道に迷っている。でも公平を期すために言うと、人々はもうこういうクルマを求めないんだ。
     ↑完全に同意するよ。三菱は顧客へのフォーカスを失ってしまった。4G61Tは本当にバランスの取れたエンジンだったなぁ。




    ・このミラージュはとても楽しそう!現行型は残念だけど。
     ↑本当にな。MIVECの4G92を搭載したこの次のモデルは1.6リッターなのに175馬力で、ホンダのB16Aに追い付いたんだよな。現行型よりずっといい。




    ・今のミラージュは80馬力しかないけど、10,000ドル以下で買えるよ。
     ↑俺は現行ミラージュには1セントも払いたくないぞ。




    ・自分の初めてのクルマは1991年式のNAのミラージュだった。また乗りたくてずっと探しているんだけど、どうやらもう存在していないみたいだ。




    ・このミラージュにめっちゃ乗りたい!どこで探せば見つけられるんだろう?




    ・この動画を観てるとこのミラージュが欲しくなるよ。4G61を4G63にスワップしたりなんかしてな。トルクステアがヤバそう。




    ・大学を出て初めて乗ったのが、1989年式のイーグルサミットESだった。バッジを付け直したミラージュセダンで、ターボなしの4G61を搭載していたよ。その後ヨーロッパ車を何台も乗り継いだけど、この小さなミツが一番運転していて楽しかった。今でも懐かしく思うよ。





    Hi-Story 1/43 MITSUBISHI MIRAGE 2 1400 TURBO (1982) サファリレッド (HS302RE) 通販 プレゼント ギフト モデル ミニカー 完成品 模型
    Hi-Story 1/43 MITSUBISHI MIRAGE 2 1400 TURBO (1982) サファリレッド (HS302RE) 通販 プレゼント ギフト モデル ミニカー 完成品 模型

    Hi-Story 1/43 MITSUBISHI MIRAGE 2 1400 TURBO (1982) ポーラホワイト (HS302WH) 通販 プレゼント ギフト モデル ミニカー 完成品 模型
    Hi-Story 1/43 MITSUBISHI MIRAGE 2 1400 TURBO (1982) ポーラホワイト (HS302WH) 通販 プレゼント ギフト モデル ミニカー 完成品 模型

    Hi-Story 1/43 MITSUBISHI MIRAGE II 1400 TURBO (1982) セルビアブラック (HS302BK) 通販 プレゼント ギフト モデル ミニカー 完成品 模型
    Hi-Story 1/43 MITSUBISHI MIRAGE II 1400 TURBO (1982) セルビアブラック (HS302BK) 通販 プレゼント ギフト モデル ミニカー 完成品 模型

    Hi-Story 1/43 MITSUBISHI MIRAGE CYBORG-R (1992) スコーティアホワイト (HS429WH) 通販 プレゼント ギフト モデル ミニカー 完成品 模型
    Hi-Story 1/43 MITSUBISHI MIRAGE CYBORG-R (1992) スコーティアホワイト (HS429WH) 通販 プレゼント ギフト モデル ミニカー 完成品 模型

    Hi-Story 1/43 MITSUBISHI MIRAGE CYBORG-R (1992) シャンパーニュイエロー (HS429YE) 通販 プレゼント ギフト モデル ミニカー 完成品 模型
    Hi-Story 1/43 MITSUBISHI MIRAGE CYBORG-R (1992) シャンパーニュイエロー (HS429YE) 通販 プレゼント ギフト モデル ミニカー 完成品 模型

    Hi-Story 1/43 MITSUBISHI MIRAGE CYBORG-R (1992) ピレネーブラック (HS429BK)  通販 プレゼント ギフト モデル ミニカー 完成品 模型
    Hi-Story 1/43 MITSUBISHI MIRAGE CYBORG-R (1992) ピレネーブラック (HS429BK)  通販 プレゼント ギフト モデル ミニカー 完成品 模型

    このページのトップヘ