北米では「ターセル4WDワゴン」の名前で販売されていた、初代スプリンターカリブに対する海外の反応です。1.5リッターSOHC4気筒の3A-Uを搭載し、全グレード4WDのみの設定でした。1986年には上級グレードに電制サスのTEMSが装備されたほか、5MTにエクストラローが追加された6MTも装備されました。今では見かけなくなりましたが、管理人が住む雪国ではとても頼れるクルマでした。











↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






・自分が子供だった頃、母親がこのクルマを持ってた。当時は道路がひどい農業地帯で暮らしていたけど、このクルマは完全に壊れることなく生き残った数少ないうちの1台だったよ。




・1985年式のターセル4WDワゴンを新車で買って、10年間512,000km乗ったよ。推奨されたメンテナンススケジュールを守っていたら基本的にはトラブルフリーだったな。バーモント州ストウに住んでいるが、このクルマでスタックしたことはなかった。飲酒運転のピックアップトラックに突っ込まれて廃車になってしまったよ。




・1983年式のターセルクーペを持ってたよ。ここカリフォルニアでは絶対的なベースラインのクルマだった。エアコンレスで窓は手動で5MTだった。ここのハイウェイを400,000km走った後に手放したけど、その時でもまだ元気に走ってたな。




・友達がこれを持ってたんだが、インテークが明らかに水中にある状態でエンジンをスタートさせ、深い水たまりや池から脱出するのを何度か見た。ありゃホラーだよ。それ以来、自分はこのクルマをからかうのをやめたんだ。




・当時このクルマが大好きだったな。雪が降っても何の問題もなかった。友達も乗れるし荷物もたくさん積めるから、ロードトリップには最適なクルマだったよ。形よりも機能の方が重要だと思うから、自分は見た目は気にしたことはなかったな。ハデなクルマはあんまり好きじゃないんだ。




・我が家には4WDとFFの2台があった。氷や深い雪をものともしないすごいクルマだったよ。でも残念なことに、ここカナダでは冬に融雪剤が撒かれるから、そのせいでサビてボロボロになってしまった。でもこのクルマは、ガソリンタンクに穴が空くまでは頑張って走ってたよ。1/8しかガソリンが入らなくなっちゃったんだ。そのまま1ヶ月くらい乗ってたな。代わりのタンクが見つからなくてね。取り外して溶接してまた取り付けるのは面倒だったなぁ。




・これを観ているといろいろ思い出すなぁ。このターセル4WDワゴンが出た時、自分はテネシー州東部に住んでた。嫁がその時、州の南東部全域を担当する在宅医療看護師として働いていたんだ。患者の診察のために、天候に関わらず舗装されていない道を通る必要があったから、これが出てすぐに嫁に買ってあげたんだよ。この小さなワゴンは嫁をどこにでも連れて行ってくれた。週末の山へのキャンプ旅行にもこれで行ったよ。小さいが素晴らしい4WDワゴンだった!




・メーン州で育ったから、このクルマは時々見かけたような記憶がある。でも4WDワゴンのほとんどはAMCイーグルとスバルだったなぁ。当時は何とも思わなかったけど、今見るとレトロでクールだね。




・初めて買った新車は1993年式のトヨタターセルDXだった。税金や手数料を除くと、車両本体価格は8,750ドルだったよ。あのクルマは本当に気に入ってた。信じられないほど燃費が良く、またメンテナンスも簡単だったんだ。480,000kmまで乗って、別のトヨタ車に乗り換えたよ。




・ハイスクール時代の友達が当時このターセルワゴンに乗ってた。あれは4WDだったかなぁ。あのクルマで旅行に出かけるのは楽しかった。それ以来このクルマが好きになったよ。あのリアウインドウはとても象徴的だ。




・友達がこれを持ってた。ボディーカラーもインテリアもブルーのやつだった。あれは本当にビーストだったよ。当時、自分はトヨタの4×4ピックアップに乗ってたけど、その友達と一緒に悪路を走ってもこのクルマは問題なく付いてきてた。本当にクールなクルマだよ。




・90年代初頭にこれに乗ってた。当時自分はまだ若くて、サーフィンとスノーボードをやってたんだ。たくさんのビーチや雪深い山道、温泉までの林道をこのクルマで走ったよ。いかにも80年代のスペースシップって感じの外観はブサイクだけど、自分はとても気に入ってた。立ち往生することはなく、燃費もとてもよかったけどパワーはゼロだったな。今でもたまに、また乗りたいなって思うことがあるよ。




・自分も1983年式のターセルワゴンが大好きだ!自分が持ってたのも赤いSR5だったね。あまりにも長持ちするもんだから、次のオーナーは博物館かジャンクヤードのどっちかだろうなって思ってた。でも残念なことに、飲酒運転のクルマにぶつけられて廃車になってしまった。




・シルバーの1984年式のターセル4WDワゴンを持ってた。このビデオよりももっとクレイジーな事をしていたよ。自分はコロラドの山の中に住んでいて、このクルマでスタックしたジープラングラーやリフトアップした4×4の横を普通に通り過ぎるということがよくあった。ドノーマルのターセルで彼らの横を通り過ぎる時、彼らは唖然とした表情をしていたね。このクルマでラリーに参加したこともある。とてもうまくいったよ。これは本当に素晴らしいクルマだった。




・自分はノースカロライナの山の中で育ったから、このクルマはそこら中で見てきた。でももう何年も見てないな。コンディションのいいものを見られるのは素晴らしいことだ。




・自分が小さい頃、親がこのターセルのFFのに乗ってた。あれは素晴らしいクルマだったね。こういうのが今でもあると嬉しいんだけどな。小さいけどとてもクールなクルマだ。




・大学に入るまでの数年間、1984年式のターセルワゴンに乗ってたよ。あれは間抜けだけど最高にクールなクルマだった。とても懐かしいよ。




・1985年式のターセル4WDワゴンSR5を新車で買って乗ってたよ。当時のディーラーは防錆処理を施して販売してたけど、そのせいで水抜き穴が塞がれてしまって余計に錆びることになってたな。160,000kmくらい走るとサビがひどいことになってた。エアコンが故障したのをきっかけに買い替えたよ。パイクスピークにもこれで行ったし、オフロードトレイルも何回か走ったな。舗装路や雨の日、4WD状態で曲がろうとすると曲がらずに直進しようとするようなクルマだった。とても楽しいクルマだったね。




・モンタナ州の西部で育ったが、昔はこのクルマとスバルがたくさん走ってたな。




・うちの母親もターセルワゴンに乗ってた。でもあれはSR5じゃなくて、1983年モデルだったと思う。4WDで驚くほど有能なクルマだったよ。祖母を訪ねるのに2,000km走ることができたし、燃費もまともだった。あれは永久に保存しておくべきクルマだったなぁ。





【送料無料】模型車 モデルカー ハシェットコレクショントヨタスプリンターカリブhachette 124 domestic famous car collection vol95 toyota sprinter carib
【送料無料】模型車 モデルカー ハシェットコレクショントヨタスプリンターカリブhachette 124 domestic famous car collection vol95 toyota sprinter carib

スプリンターカリブ BZツーリング(トヨタ)【中古】 中古車 ステーションワゴン ホワイト 白色 2WD ガソリン
スプリンターカリブ BZツーリング(トヨタ)【中古】 中古車 ステーションワゴン ホワイト 白色 2WD ガソリン