JDM速報 海外の反応

海外の車スレやユーザーレビューなどをまとめています。国産車や日本の自動車文化、JDMメインです。

    海外の車スレや自動車レビュー、JDMやUSDMなネタを紹介しています。

    タグ:ソアラ


    1990年式のGZ20ソアラに対する海外の反応です。渋い!かっこいい!











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・このスタイリングは自分にとってちょうどいい。タイムレスだ。
     ↑ボディが小さかった時代のトヨタカローラでお馴染みのフロントフェイスだね。




    ・ソアラは初代も2代目も大好きだ。このクルマを買った人におめでとうと言いたいね!とてもいいセンスだ!




    ・Damn!80~90年代はまさに日本車の黄金時代だ。




    ・前オーナーはこのクルマを本当に大事にしていたんだな。この世代のクルマを維持し続けるには、多くの忍耐とお金が必要になってくる。この世代のソアラはいいね。エアロキャビンが大好きだよ。




    ・多くの人はスカイラインやスープラを輸入したがっているけど、自分はこっちの方がいいな。




    ・80年代後半~90年年代前半のトヨタ車は大好きだ。ワンダフルだよ。




    ・これは今でも自分のドリームカーだ。いつか手に入れたいな。




    ・この20系ソアラとE24のBMW、そしてリンカーンマークⅦLSCがあれば、1980年代の最も威圧的なパーソナルラグジュアリークーペが揃うことになる。もちろん全部ブラックでな。
     ↑メルセデス560SECもそのリストに加える必要がある。




    ・気に入った。そしてこれはとても状態の良さそうな個体だな。できればマニュアルの方が良かったけど、それでもこいつはマジでクールな見た目のクルマだ。




    ・なんてクールなクルマなんだ!こんなクルマがあるなんて今まで知らなかったよ。たぶんグランツーリスモに収録されていなかったからかな。




    ・こいつのエアロキャビンを手に入れるためなら何だってする。




    ・このソアラは大好きだ!本当は一番これが欲しかったんだけど、予算に見合うものがなかったからセルシオを買ったよ。




    ・見た目がとてもゴージャスだ。ちょっとYakuzaスタイルだね。




    ・このソアラは素晴らしいクルマだよ。自分も昔持ってたんだけど、ドアがとても重くて、数年で垂れてきてしまったんだ。それで日本から特別なダブルヒンジのパーツを取り寄せたら、結構な額のお金がかかった。あれは残念だったなぁ。




    ・このソアラのスタイルが気に入ったよ。スカイラインより良い!




    ・あのデジパネはホットだ!




    ・このソアラはある段階までは非常にお手頃だったんだが、他の後輪駆動のJDMカーと同じく値上がりしている。
     ↑そうだな。程度のいいものは10,000ドルを超えている。クレイジーだね。




    ・自分の大好きなクルマだ!2リッターDOHCの直6でターボ!




    ・このクルマも今ではあまり見かけなくなったね。




    ・規制を取っ払って、この時代のクルマをそのまま作って欲しい。そしたら俺が買う。




    ソアラ 3.0GT(トヨタ)【中古】 中古車 クーペ ホワイト 白色 2WD ガソリン
    ソアラ 3.0GT(トヨタ)【中古】 中古車 クーペ ホワイト 白色 2WD ガソリン

    ソアラ 2.0GT-ツインターボ(トヨタ)【中古】 中古車 クーペ ホワイト 白色 2WD ガソリン
    ソアラ 2.0GT-ツインターボ(トヨタ)【中古】 中古車 クーペ ホワイト 白色 2WD ガソリン

    ソアラ 2.0GT-ツインターボ(トヨタ)【中古】 中古車 クーペ ホワイト 白色 2WD ガソリン
    ソアラ 2.0GT-ツインターボ(トヨタ)【中古】 中古車 クーペ ホワイト 白色 2WD ガソリン

    MARK43 1/43 トヨタ ソアラ 3.0GT リミテッド エアーサスペンション MZ21 1988 クリスタル ホワイト トーニング 2MARK43 1:43 Toyota Soarer 3.0GT-Limited Air Suspension MZ21 1987 White
    MARK43 1/43 トヨタ ソアラ 3.0GT リミテッド エアーサスペンション MZ21 1988 クリスタル ホワイト トーニング 2MARK43 1:43 Toyota Soarer 3.0GT-Limited Air Suspension MZ21 1987 White

    MARK43 1/43 トヨタ ソアラ 3.0GT エアロキャビン クリスタルホワイトトーニングII (PM43100WS) 通販 プレゼント ギフト モデルカー ミニカー 完成品 模型
    MARK43 1/43 トヨタ ソアラ 3.0GT エアロキャビン クリスタルホワイトトーニングII (PM43100WS) 通販 プレゼント ギフト モデルカー ミニカー 完成品 模型

    タカラトミー トミカプレミアム 21 トヨタ ソアラ ( トミカプレミアム 発売記念仕様 )
    タカラトミー トミカプレミアム 21 トヨタ ソアラ ( トミカプレミアム 発売記念仕様 )


    最近あまり見なくなり、価格も高騰している30系ソアラ。海外ではレクサスSCの名前で販売されておりました。

    SC300には2JZ-GE、SC400には1UZ-FEが搭載されており、あちらでは特にSC300の5MTが珍重されているようです。ターボ化して、スリーパー(羊の皮を被ったオオカミ)仕様にするのがいいのだとか…












    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・ご近所さんが1993年式のレクサスSC300を持ってて、今でも毎日乗ってる。彼は何年にも渡って維持にお金をかけているみたいで、今でもとてもシャープに見える。ダークグリーンのボディーにタンレザーのインテリアなんだ。
     ↑色の組み合わせが最高だ。
     ↑トヨタとレクサス専門の知り合いの整備士が、36万キロ走ったSC300を持ってる。あれは滑らかな乗り心地のビーストだ。スポーツモードに切り替えると、直6なのに簡単にV8みたいなパワーを発揮するんだ。
     ↑今でも路上で見かける、数少ない90年代のクルマのうちの1台だ。カリフォルニア州のベイエリアでは、少なくとも1日1台は見かけるね。




    ・こういうクルマが今でも走り回っているのを見かけるのはすごいことだよ。




    ・ずっとこのレクサスSC300が欲しいと思ってた。今でも普通に走ってて、少しも時代遅れに見えない。90年代はクルマ好き&トラック好きにとっては最高の時代だったな。
     ↑自分も、1990年代は自動車デザインのピークだと思う。クリーンでエレガントで、美しいクルマがいっぱいあった。我々が今手に入れられる最高のものと言えば、口が大きく開いた怒りっぽい顔のクルマだ。
     ↑日本のクルマとピックアップトラックはそうだったな。




    ・とても控えめで謙虚なデザインだから、人々はこのレクサスSC300は過小評価されているクルマだと何十年も言い続けてきた。




    ・自分はいつも、レクサスSC300&400とリンカーンマークⅦは90年代で最も過小評価されたクルマだと思っていた。両方ともガレージに欲しいものだな。




    ・10年くらい前にこのクルマに乗ってた。今でもお気に入りだよ。究極に快適なクルマだった。スープラより見つけやすいとはいえ、下手にイジられていないものを見つけるのはほぼ不可能だね。




    ・JDMバージョンの「ソアラ」を見た事がある。近くで見たのはアメリカで見たのが初めてだったな。友達の父親が1999年式のV8搭載のSC400を持ってた。神秘的なパープルの塗装で、ゴールドのエンブレムが付いてたよ。それ以来ずっとこのクルマが欲しいと思ってる。




    ・自分は、このSC300はみんなが忘れがちだけどグッドルッキングなクルマだと思ってる。スープラと同じエンジンってのがいいね。マニュアルだというのも良いポイントだ。




    ・何週間か前にSC300を買ったよ。とても快適だし、まともなスピードも出る。




    ・30系のSCシリーズは最高だな。V8のSC400でもマニュアルが選べると良かったんだけどな。SC300からスワップするのはそんなに難しくない気がするなぁ。




    ・自分はいつも、こういうクルマのオーナーを尊敬しているよ。




    ・オリジナル状態の、ティーンエイジャーに台無しにされていないものを見られるのはナイスだ。とても興味深く、息をのむようなデザインだね。近くで見たら驚くと思う。こいつはただの小さいクーペではないからな。




    ・2022年の基準でも、このスタイリングは際立っている。レクサスは未来のスタイリングのトレンドを予測する方法を知っているのかな。水晶玉でも持っているにちがいない。




    ・自分は1994年式のブルーのSC300を持ってる。今日も元気に走り回っているよ。こいつがマニュアルだったらよかった




    ・時間を巻き戻せたらいいのに。こいつは1990年代のJDMの宝石だよ。




    ・1992年式にしてはモダンに見える。このクルマが気に入ったよ。




    ・時代を超越した美しいデザインだ。角度によっては、テールランプがポルシェ968っぽく見える。




    ・乗り味はとてもスムーズだよ。でもガソリンタンクのせいなのか、トランクがさほど広くないんだ。




    ・グリーンのボディとタンカラーのインテリアの組み合わせのSCを持ってたよ。5速MTだった。基本的に、こいつはビジネススーツを着たNAのスープラだ。上品だけど、踏めば速い。本当に素晴らしいクルマだった。金庫みたいなカッチリした作りだったしね。このクルマが懐かしいなぁ。




    ・ハイスクールの時、このレクサスSCを手に入れた。毎日の足として乗ってたよ。こいつは戦車みたいに頑丈なクルマだった。





    あちらでも、程度のよい物はなかなか出なくなってきているようです。






    スポーティーながらスペシャリティの顔も併せ持つ30系ソアラは、国内において価格が上昇しつつあります。1JZ-GTE搭載モデルがあったので、チューニングベースにはうってつけですもんね。

    海外ではレクサスSC300・SC400として販売されていました。300はスープラと同じ2JZ-GE、400はセルシオと同じ1UZ-FEを搭載していました。中身もさることながら、このルックスにハマる人が多数いるようです。











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・30年近く経つのにまだカッコいい!90年代はクルマ業界にとって素晴らしい時代だったよなぁ。




    ・このクルマがそんなに昔のだって!?エクステリアのデザインは当時より軽く10年くらい進んでるよ。




    ・レクサスSCは古いけど、今の基準でも素晴らしいルックスだ。このクルマは時代の先を行っていたね。
     ↑完全に同意。これは、優れたデザインは時の試練に耐えることができるという良い例だね。




    ・このレクサスSCは、レクサスが本当に素晴らしい見た目のクルマを作っていた時代のものだ。おぞましいスピンドルグリルで台無しになる前のね。最近は何にでもその残念なグリルを付けちゃうんだからなぁ。




    ・結構前だけど、Car&Driver誌の読者投稿コーナーで、誌上最高のテスト結果を出したクルマが何だったかを尋ねる投稿があったのを覚えてる。それはこのレクサスSCだった。もしかすると今でもまだトップかもしれないな。




    ・いかにも90年代なメーターがとても気に入った。ゴージャスかつシンプルだ。今のレクサスのデジタルメーターはひどいもんだよ。




    ・2JZ搭載の、日本仕様のソアラを持ってたよ。運転してて楽しいクルマだった。ターボなしなのに速かったけど、それよりも、乗っていて感じるのは製造品質の高さだったね。




    ・レクサスSCは素晴らしいよ。今でもまだ普通に町で見かけるよね。このSC300に2JZ-GTEと6速MTを搭載したやつがマジで欲しい。




    ・1995年当時、通っていたエレメンタリースクール(小学校)の先生が乗ってたのを覚えている。当時5歳だったけどとても目を引くクルマだと思った。とてもセクシーだね。




    ・1991年に作られたのに、今でも通用するデザインだ。レクサスは当時も今も時代の先を進んでいるね。




    ・自分の相棒は400,000kmのソアラを持ってる。今でも乗り心地はスムーズなもんだ。1990年代、レクサスは品質管理について本気で取り組んでいたんだな。




    ・この動画が観られてとても嬉しいよ!最近1994年式のSC300を買ったんだ。まだ190,000kmしか走ってなくて、ワンオーナーの車庫保管で整備ばっちりの個体だった。もちろんよく走るよ。このクルマは自分にとって宝石だな。購入できて本当によかった!




    ・30年以上経った今でも、レクサスSC300、SC400は本当にかっこよく見える。でも、レクサスRC350は30年後どう見えるだろう?今でもあまりかっこよくないけど、その時はもっと悪化してるだろうな。シンプルでクリーンなデザインは時の試練に耐える事ができるけど、派手でアグレッシブなデザインはそうじゃない。このレクサスSCは、ロケット工学を用いてデザインしたものじゃないからね。




    ・このレクサスSCに対するCar&Driver誌の評価は「おそらく地球上で最高のクルマ」だった。
     ↑このSC400は、Car&Driver誌のテストで史上最高のスコアを出していたよね。




    ・今でもこのクルマはたまに見かける。その時は見つめざるを得ないね。本当にクールなクルマだよ。実際に見るともっとカッコいいよ。




    ・先週、2台目のレクサスSCを買ったところだよ。可能な限りいいコンディションで維持するつもり。クルマが崩壊するまで乗り続けるよ。永遠のお気に入りのクルマの1台だね。
     ↑自分は1998年式のSC400を持ってる。当時新車で63,000ドルだった。今だと96,000ドル強になるね。ほぼレクサスLC500と同じ価格帯だ。自分のはレクサスミュージアムのベルベットロープの後ろに飾れるくらいのコンディションだよ。ミレニアムシルバーの外装にブラックレザー、純正クロームの5スポークホイール、ナカミチの12連奏CDチェンジャー、純正スペアタイヤ、走行距離72,000km、カリフォルニアでしか乗っていなくて、鍵も説明書も販促用パンフレットも全部揃ってる。このレクサスSCってクルマは最高だよ!




    ・このクルマは今の基準でも十分にハイテクだしかっこよく見えるね。美しいクルマだ。




    ・今でもまだ見かけるクルマだね。大学の駐車場で、フェンダーが被るくらい車高を下げたやつを見たけど、よく考えたらけっこう前のクルマなんだよな。それでもかっこいいクルマだ。今でもコイツが路上にいる理由は、戦車なみに頑丈に作られているからだろうな。




    ・このSC400に搭載される4.0リッターV8は究極的な信頼性がある。




    ・去年、1994年式のSC400の比較的走ってないやつ(220,000kmくらい)のを2,000ドルで買ったよ。カリフォルニアの南から北まで約1,000kmを10時間かけて走ったけど何の問題もなかった。時の試練に耐えたすごいクルマだね。1UZ-FEのトルクを活用するために、マニュアルに載せ替えようと思ってるよ。このクルマはJDMエンスー界隈における隠れた宝石だ。






    200系セリカもですが、こういうデザインはアメリカ人の感性に刺さるようです。確かCALTYのデザインですもんね。

    日本においては1JZ-GTE搭載モデルのみが非常に人気ですが、あちらでは4.0リッターV8搭載モデルも需要があるようです。お国柄ですねぇ…

















    レクサスSC300(日本名:ソアラ)のレビュー動画です。日本では1JZと1UZが載っていましたよね。このソアラ、以前はそこそこ見かけたような気がしますが、今じゃほぼ見なくなりましたね。











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓





    ・レクサスSCとアキュラレジェンドクーペは、90年代のオシャレなクーペのトレンドを打ち立てた。現在新車で売られているクルマよりもカッコいいね。



    ・このクルマはマジで宝石だ!いつか5速MTのレクサスSCが欲しいな。



    ・素晴らしいクーペだ!ドリ車、ゼロヨン仕様、サーキット仕様、最高速仕様のどれにでもなれる潜在能力がある。これまでに作られたクルマの中で一番だと思ってるよ。Notorious B.I.G.もこのクルマについてラップしてたよな。レクサスはやっぱりいいよ。



    ・このクルマがそんなに古いだなんて信じられない!現代でも十分通用するよ。



    ・25年経ったから、アメリカでも1JZ-GTEや1UZ-FEを積んだソアラに乗れるようになったよね。あのデジパネが最高なんだ。



    ・自分は1994年式のレクサスSC300を持ってる。何人もの人が譲ってくれって訪ねてきたけど、答えは決まってる。「申し訳ないが、これは売りもんじゃないんだ」



    ・これはタキシードを着たスープラだ。



    ・このようなクルマをノーマル状態で維持している人には本当に敬服するよ。



    ・自分はレクサスSC300かミアータ(ロードスター)のどちらかを初めてのクルマにしようと思ってて、結局ミアータを買ったよ。MT車が欲しかったんだけど、5速MTのSCを見つけられなかったんだ。



    ・俺は1992年式のSC300を持っている。純正5速MTが載っていて、こいつを愛している。何年か前に4,000ドルで買ったよ。今まで乗った中で最高のクルマだな。今のところクラッチを交換したくらいで、とても快調だよ。30年くらい経つのに、レクサスの信頼性はマジですごい。



    ・誰だったかが、SC300とAE86のパワーウエイトレシオは同じだって言ってたな。



    ・継父が98年式のSC300のMTを持ってる。ドノーマルのやつね。これはマジで宝石だよ。



    ・このエンジンの咆哮はとても刺激的だな。



    ・これの直6をターボ化すれば実質スープラになる。でも、フォードサンダーバードV6のスーチャーを流用してV8に装着するのもいいよ。マイナーなチューンだけど、400馬力は出るんだ。



    ・レクサスは防弾かよってくらい頑丈だ。単純なメンテを怠らなければ、永遠に走り続けられる。




    やはり海外では、レクサス・トヨタがかなり信頼されているんですね。

    このページのトップヘ