JDM速報 海外の反応

海外の車スレやユーザーレビューなどをまとめています。国産車や日本の自動車文化、JDMメインです。

    海外の車スレや自動車レビュー、JDMやUSDMなネタを紹介しています。

    タグ:セントラ


    2017年式の日産セントラNISMOに対する海外の反応です。ベースは3代目シルフィですが、このNISMO仕様は1.6リッター直列4気筒ターボのMR16DDTを搭載し、188hp/5,600rpm、240Nm/1,600-5,200rpmを発揮します。組み合わされれるトランスミッションは6MTとCVTが用意されていました。











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・この日産セントラNISMOのMTを持ってる。前にCVTのセントラに乗ってたことがあって、燃費と車内の広さがいいなと思ってた。これを買うまでMT車に乗ったことがなかったよ。個人的にはとてもグッドルッキングなクルマだと思ってる。クラッチの繋がる所がとても高くて、1~3速くらいまではギクシャクしちゃうけど、今のところはとても気に入ってる。耐久性がどのくらいか、これから見ていこうと思ってるよ。




    ・自分はセントラNISMOのCVTのに乗ってる。71,000kmの中古を20,000カナダドルで買ったんだ。2022年式のキアスティンガーから乗り換えたけど、マジで気に入ったよ。買ってすぐにマフラーのリアピースとコールドエアインテーク、それとブローオフバルブを付けた。個人的に、NISMOならこれくらい付いてて当たり前と思ってたからね。加速はまったくゴミだったけど、スロコンを付けたらすぐに楽しいクルマになった。シートも出来が良くてお気に入りだね。こいつを買って、1,000ドルほど投資すればNISMOのあるべき姿が完成するよ。こいつは小さくも素晴らしいスポーツカーだ。




    ・自分はノーマルのセントラに乗ってる。燃費が14.7km/Lを下回ることがないのがお気に入りだ。でもサスペンションがすぐ底突きするんだよな。
     ↑改良しようと思えばすぐできるけど、セントラに乗る人はしないだろうなぁ。




    ・日産アルティマの方が良いチョイスだったと思うけど、でもこのNISMOのディテールはインテリアもエクステリアも素晴らしいね。




    ・ちょっと前の2.5リッターの日産アルティマに乗っているが、これと同じターボエンジンを載せたら面白いだろうな。にしても、このクルマが2.5リッターターボじゃないことにはびっくりした。




    ・今は中古の価格が下がるのを待ってる。安くなったら絶対に買うよ!




    ・このクルマはとてもシャープに見える。歴代セントラの中では一番いいと思うな。




    ・0-100km/h加速タイムが7.6秒だって?同じ排気量のNAエンジンを搭載した1998年式シビックSiよりも遅いなぁ。日産は何を考えていたんだ?




    ・2003年式の日産セントラSE-R Spec-Vの方がこれよりずっとスペックが優れていた。運転するのもあっちの方が楽しかったよ。NISMO仕様はフェアレディZだけにしておいたほうが良さそうだ。




    ・セントラSE-R Spec-Vのオーナーとしては、これには苦笑せざるを得ない。それより新しい240SXを出して欲しいな。そっちの方がもっと興味深いものになるだろう。




    ・昔、1991年式のセントラSE-Rの5MTを持ってた。2ドアで、窓は手動だったよ。あのクルマはマジで運転するのが楽しかった。このクルマよりもずっと軽かったしね。




    ・前みたいに、セントラに2.5リッターエンジンを搭載すればよかったのに。




    ・「全部がNISMO!」とはいうけれど、それを本気で達成するんなら240馬力ともっとハードなサスペンションが必要だった。




    ・これとほぼ同じ価格で、もっと優れたパワーと外観、そしてより多くの機能とスペースを備えたV6のカムリSEが買える。この来るあmが魅力的になるには、少なくともあと60馬力は必要だね。自分は1991年式のセントラSE-Rが好きだった。あれは小さく手、ずっと軽く、このクルマより40馬力少々低いだけだった。なんという「進歩」だろうね。




    ・このクルマのキモはマニュアルトランスミッションだな。本物のドライバー向けだ。




    ・この値段なら、もっと多くのパワーが必要だ。少なくとも200馬力はないと。




    ・昔乗ってた1994年式のセントラSE-Rより遅いじゃないか。がんばれよ日産。




    ・ノーマルのセントラよりはいいけど、NISMOの名前を付けるほどではなかった。これはNISMOのブランドを下げるものになってしまう。もし日産がこれをセントラGTとでも名付けていれば、そんなに問題は無かっただろう。このクルマにおけるNISMOとは、ただ単に値段を吊り上げるためだけのものだったみたいだな。まあでも、MTの設定があるのは良かった。




    ・たった188馬力かよ。2002年式のアキュラRSXタイプS(インテグラタイプSのアキュラ版)は200馬力だったぞ。日産ならもっと多くのポニーをボンネットに詰め込めると思ってたんだが。




    ・これが90年代後半だったら、ホットなクルマと見なされていたんだろうけどなぁ。





    シルフィ S ツーリング(日産)【中古】 中古車 セダン ブラック 黒色 2WD ガソリン
    シルフィ S ツーリング(日産)【中古】 中古車 セダン ブラック 黒色 2WD ガソリン

    シルフィ G(日産)【中古】 中古車 セダン ホワイト 白色 2WD ガソリン
    シルフィ G(日産)【中古】 中古車 セダン ホワイト 白色 2WD ガソリン

    日産コレクションカップイン コースター2枚セット 直径6.5cmニッサン ニスモ代引不可商品
    日産コレクションカップイン コースター2枚セット 直径6.5cmニッサン ニスモ代引不可商品

    ニッサン 日産NISMO ニスモネームプレート シルバーニスモZ ニスモノート 内装サイズ:約10mm×47mmステッカー シール※代引不可商品
    ニッサン 日産NISMO ニスモネームプレート シルバーニスモZ ニスモノート 内装サイズ:約10mm×47mmステッカー シール※代引不可商品

    日産ステッカー 1984 NISMO ステッカー NS031 NISSAN 愛車 エンブレム ロゴ グッズ
    日産ステッカー 1984 NISMO ステッカー NS031 NISSAN 愛車 エンブレム ロゴ グッズ

    NISSAN 日産コレクションNISMO ニスモ車検証ケース ブラックウルトラスエード ニッサン車検証入れ 黒
    NISSAN 日産コレクションNISMO ニスモ車検証ケース ブラックウルトラスエード ニッサン車検証入れ 黒


    北米ではセントラの名前で販売されていたB13型サニーに400馬力のSR20DETをスワップしたツワモノがおりまして、それに対する海外の反応を紹介します。











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・自分はこの世代のセントラがずっと好きだった。E30のBMWっぽく見える。それにしてもよく作ったな。とてもユニークだ。




    ・なんて素晴らしいビルドなんだ。今までに見たB13セントラの中では最高だ。




    ・最高にクールなクルマだ。今でもこういうユニークな改造に時間とお金を費やす人がいるってのは嬉しいね。




    ・そうそう!これこそ日本のE30だ!今まで見た中で一番クリーンなB13セントラかもしれない。よくやった!




    ・このセントラは素晴らしい!ここまで改造されたものは見たことがないよ。信じられないほど上品に仕上がっているね。




    ・超クールなカスタムだ。こういう90年代のセントラはどんどん数が減ってレアになってきている。どうか大事にしてくれ。




    ・驚くほどクリーンなカスタムだ。日産プリメーラか、そのインフィニティ版のG20で同じことをするのもクールだろうな。




    ・昔このセントラに乗ってた。控えめな見た目と驚異的な信頼性が気に入ってたよ。
     ↑酷使にも耐えうるクルマだしな。定期的にオイルをチェックして、いいのを入れておけば問題ない。




    ・昔乗ってたセントラが懐かしいよ。自分の夢のプロジェクトは、B13セントラSE-RにSR20VEをスワップすることだ。




    ・素晴らしいカスタムだ。10代の頃、こういうカスタムカーをよく見かけたのを思い出したよ。ほとんどの人がしないような大変な仕事をした彼に敬意を表したい。




    ・内側も外側もとてもクリーンだ。それにエンジンベイを見てみろ。スーパークールだ。オーナーもポジティブだし、10点満点中10点だ。




    ・VQ35をスワップすることが多いから、彼がSRエンジンにこだわってくれて嬉しいよ。




    ・初めてのクルマは5速MTの1992年式のインフィニティG20(日産プリメーラのインフィニティ版)だった。これこそ自分が夢見ていたカスタムだ。




    ・このセットアップが気に入ったよ!自分の1991年式のB13セントラもターボ化したいもんだ。




    ・これはグッドルッキングなセントラだな。感心したよ。




    ・この動画を観ていたら90年代半ばあたりに戻った気になった。1992年式のセントラSE-Rが大好きだったんだ。




    ・自分が小さい頃、父親がこのセントラに乗ってた。でも自分はこのクルマが大嫌いだったんだ。こんなにステキになるなんて思ってもみなかった。




    ・このマシンに求めるものはもうないな。




    ・これはただ美しい。仕事帰りにこの動画を見つけたから、帰宅して早速セントラSE-Rを検索したよ。こいつは素晴らしい。




    ・自分がもしB13セントラを持ってたら、せひこんな感じに改造したいもんだ。



    国際貿易 プラモデル ファースト43 ニッサン サニー B13 1990クリスタル・ホワイト (KOKUSAI BOEKI Nissan Sunny B13 1990 Crystal White)F43138 おもちゃ ホビー 玩具 プレゼント
    国際貿易 プラモデル ファースト43 ニッサン サニー B13 1990クリスタル・ホワイト (KOKUSAI BOEKI Nissan Sunny B13 1990 Crystal White)F43138 おもちゃ ホビー 玩具 プレゼント


    サニー スーパーサルーン(日産)【中古】 中古車 セダン ブラック 黒色 2WD ガソリン
    サニー スーパーサルーン(日産)【中古】 中古車 セダン ブラック 黒色 2WD ガソリン

    サニー VZ-R(日産)【中古】 中古車 セダン ゴールド・シルバー 金色 銀色 2WD ガソリン
    サニー VZ-R(日産)【中古】 中古車 セダン ゴールド・シルバー 金色 銀色 2WD ガソリン

    FIRST:43 1/43 日産 サニー 1980 レッド 海外仕様 完成品 F43-118
    FIRST:43 1/43 日産 サニー 1980 レッド 海外仕様 完成品 F43-118

    【中古】【輸入品・未使用】FIRST:43 1/43 日産 サニー 1980 シルバー 海外仕様 完成品 F43-117
    【中古】【輸入品・未使用】FIRST:43 1/43 日産 サニー 1980 シルバー 海外仕様 完成品 F43-117

    【送料無料】模型車 モデルカー トミカヴィンテージネオtomica limited vintage neo lvn10 nissan sunny
    【送料無料】模型車 モデルカー トミカヴィンテージネオtomica limited vintage neo lvn10 nissan sunny

    トイズキャビン 1/64 日産サニートラック GB122 コレクション2 全4種セット
    トイズキャビン 1/64 日産サニートラック GB122 コレクション2 全4種セット



    日本では日産サニーですが、北米ではセントラの名前で売られていました。

    B14型までは国内仕様とほぼ同じですが、B15型はフロントとリアのデザインが大きく変わりました。

    日本でもスーパーツーリングとかVZ-Rなどのスポーツグレードが設定されていましたが、あちらのスポーツグレード「SE-R」の方がどうも羨ましい。

    B13とB14にはSR20DE、B15はQR25DEが搭載されていたそうです。これについては過去にも紹介しています。しかし羨ましい…











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓








    ・日産がまだちゃんと日産で、ルノーによって台無しにされる前の時代だ…
     ↑ルノーと日産が一緒になってから、日産車のクオリティは崩壊した。
     ↑CEOは確かに日産を破壊したね。そして価格を安くしようとして、モデルチェンジのスパンを必要以上に長くした。370Zとか、フロンティアとか。
     ↑ルノーは実際に日産を倒産から救ったが、その代償は醜いデザインの退屈なクルマだった。




    ・え、待って。B13型セントラは2017年まで生産されてたの?なんと伝説的な…
     ↑メキシコでタクシーとして使われていたんだ。交通事故に遭ったらデストラップになるクルマだよ。




    ・1991年式の日産セントラSE-Rは、4日前に買ったばかりの初めてのクルマだ。完全ノーマルのSR20DEと純正アルミホイールのコンディションはとても良い。サブウーファーと社外オーディオデッキ以外は全てノーマルだよ。




    ・2012年式のセントラSE-RスペックVを買ったばかりだよ。12万キロ走ってるやつだけどもう気に入っている。思ったよりも速いし、ハンドリングもすごく良いよ。6速MTは最高だね。本当にスムーズで楽しいクルマだ。実用性が犠牲になっていないところがいいね。これはオススメのクルマだよ。




    ・初めて買ったクルマはB13セントラだった。気に入って乗ってたよ。運転が楽しくて、信頼性が高くて、部品も安かったね。




    ・B13セントラで最も人気があるSR20VEへのエンジンスワップについての言及がなかったね。1,000ドルも出せば、ほぼポン付けでスワップできて50馬力追加できる。




    ・友達がB15セントラSE-RスペックVに乗ってた。あれは大したクルマだった!スムーズでとてもトルクフルなんだ。トランスミッションの具合も良かったね。当時、自分はスバルインプレッサWRXに乗ってた。よくハイウェイでレースをしたよ。




    ・今までで一番お気に入りだったクルマは、B13セントラに日本仕様のSR20DETをスワップしたやつだ。速くて楽しくて信頼性が高くて、そしてえらく安上がりだった!




    ・OMG、ツルじゃないか!(管理人注:メキシコではB13サニーが「TSURU」の名前で売られていた)自分はこのクルマが好きなんだ。メキシコのどこにでもいる。クレイジーな改造をしたツルを何台か見た事があるよ。




    ・2001年式セントラのSE-RスペックVを持ってた。すごくトルクのあるクルマだったな。当時、こいつの他に印象に残ったクルマといえばダッジSRT-4くらいだ。




    ・初めてのクルマは、2006年に買った中古のB15セントラSE-Rだった。8年間乗ったよ。最後の方はメカニカルトラブルが多かったけど、いいクルマだったな。




    ・前にB15セントラSE-RスペックVに乗ってたよ。2年前にインフィニティG35に乗り換えた。G35の方が速いし快適だけど、セントラは運転するのが楽しかったな。それに燃費が結構よかった。




    ・今でも2007年式のセントラSE-RスペックVに乗ってる。このちっこいクルマがとても気に入ってるよ。直管マフラーに替えると素晴らしい音が出るんだ。それにとても信頼性が高かった。




    ・B15セントラSE-Rは素晴らしいクルマだ。運転するのはとても楽しいし、セントラにしてはえらく速い。唯一の難点は、QR25DEがあらゆる種類の問題を抱えているという事だ。インテークのバタフライバルブのネジは無くなるし、触媒コンバーターはダメになるし、たいていのQR25DEはオイル消費が激しくなる。確かにクールなクルマだったけど、問題の一部はルノーと日産が一緒になった後の品質の欠如だと思うな。




    ・自分としてはB12型、特に1989年式のセントラXEワゴンが好きだな。昔うちにあったクルマだった。今までで最高のクルマだったよ。いつか同じクルマを手に入れるのが夢なんだ。




    ・セントラSE-RスペックVを持ってたよ。QR25DEからSR20VEにエンジンスワップしたんだ。あのクルマは死ぬほど好きだった。




    ・初めて自分のお金で買ったクルマは1994年式のセントラSE-Rだった。5速MTだったよ。とてもクールで楽しいクルマだったよ。手放さずに今でも持ってればよかったな。




    ・2006年式のセントラSE-RスペックVを持ってた。値段の割にとても楽しいクルマだったよ。6速MTとLSDは標準装備だったな。




    ・何年も前の事だけど、自分もセントラSE-Rに乗ってたよ。なんとなくミニGT-Rみたいに見えて、とてもいいクルマだと思ってた。




    ・昔乗ってた1995年式の日産セントラGLEは好きだったなぁ。SR16DEに5速MTの組み合わせだった。




    普通のセダンのホットモデルは、どうしてこんなに魅力的に見えるのでしょうか…




    ↓↓↓関連記事↓↓↓











    日本仕様のB13サニーでは、GT-SというSR18DEを搭載したスポーツグレードがありました。一方、北米仕様のセントラに設定されたSE-Rというグレードには、なんとSR20DEが搭載されていました。この時代の日産車には割とSR20を搭載するクルマが多かったのですが、こういう実用セダンにシルビアと同じエンジンが載っているってのは胸熱です。












    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓





    ・この死ぬほど退屈な見た目のクルマは、これまでに作られた最高のクルマの1台だ。実際に乗ってみなければ、素晴らしさは理解できない。サイズのわりに車内スペースはとても広いんだ。残念な事に、SE-Rは代を追うごとに骨抜きになっていった。




    ・日産が素晴らしかった時代だ。このSRエンジンは伝説だよ。




    ・人々が昔ほどクルマに興味を持たなくなってしまって悲しいよ。現代のクロスオーバーは退屈だ。ああいうのは実質的には車高を上げたハッチバックだしね。




    ・このセントラを手放さなきゃよかったな。大規模な修理の必要はなく、基本的な整備だけで270,000kmまで走れた。いつも調子よく走ってたよ。こういうシンプルなクルマが作られなくなったのは残念な事だ。




    ・0-100km/h加速が7.4秒、ゼロヨン15.9秒で到達速度142km/hというのは、E30型BMWの325iに迫る数字だ。現代においても申し分のないパフォーマンスだね。




    ・当時このタイプのクルマで0-100km/h加速が7.4秒というのは、今で言えばカローラの0-100km/hタイムが6.0秒だっていうのと同じことだ。




    ・このレビューの言う通りだ。自分はこの1992年式セントラのSE-Rを持ってるよ。ノーマル状態でもとても楽しい。グリップの良いタイヤ、性能の良いブレーキ、リアのアンチロールバー(スタビライザー)にリアのストラットタワーバーも付いている。




    ・このクルマのパフォーマンスは、発売当時は本当に並外れたものだった。デビュー後10年間はホットハッチのセグメントでは十分に競争力があって、とても印象的だったよ




    ・このセントラSE-Rは、今でも十分戦える90'sのスポーツコンパクトだよ。この数字は今でも十分に通用する。




    ・1992年:5速マニュアル・LSD付 現在:ゴミ同然のCVT




    ・80年代後半から90年代前半の自動車業界はとても楽しい時代だった。当時のクルマに乗ると、シンプルな生活をしていた頃に戻るようだ。




    ・これはとても優れたクルマだったよ。エンジンは高回転までよく回るし、ギアの感触はいいし、とても軽量だった。シートの出来もよかったなぁ。




    ・このあたりは日本の自動車メーカーがすばらしかった時代だ。現代の「安全機能」とやらが付いていない、シンプルで洗練されたクルマが欲しいもんだ。




    ・これはとても楽しそうなクルマだね。いつか所有してみたいけどできないだろうな。今は2001年式の日産マキシマに乗ってるんだが、こいつがダメになる頃にはこのセントラSE-Rのタマ数は皆無だろうしなぁ。




    ・自分は1992年式と1994年式の2台のセントラに乗っていたことがあるよ。どっちも480,000km以上走ったな。片方は事故で廃車になって、もう片方は下取りに出したけど、どっちも手放す直前まで力強く走ってた。




    ・この世代のセントラSE-RはBMWに似ているなぁと常に思ってたよ。決して偶然じゃないはずだ。でもかっこいいよね。




    ・よい点:スポーティーなハンドリング、スマートなスタイリング、無敵の価格設定  悪い点:これ以降に販売された全てのセントラ




    ・ルノーが日産を骨抜きにしてしまう前に、本物のセントラSE-Rがあったんだな。




    ・ああ、これは素晴らしいクルマだ。自分ちのガレージにはこのセントラSE-Rがいるよ。日本仕様のSR20DEにスワップしてあるんだ。自分はこいつをFFのミアータ(マツダロードスター)と呼んでるよ。NAのSR20DEの音は信じられないくらい最高だよ。




    ・この時代、このセグメントは競争が非常に激しく、信頼性の高いクルマがたくさんあった。セントラ、カローラ、エスコート、シビックなんかは全て信頼性の高いクルマだったよね。





    ベーシックなセダンにスポーツカーのエンジン。刺さりますねぇ。







    海外ではセントラSEの名前で売られていたサニーRZ-1。B12型のトラッドサニーをクーペボディに仕立て、スポーティーな雰囲気に仕上げたクルマです。中身はサニーなので運動性能は推して知るべしという所ですが、雰囲気が楽しめればそれでいいんです。










    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・1987年式のクルマにしちゃとてもかっこいいじゃないか。80~90年代の本物の日産が恋しいよ。




    ・ああああスイートな思い出だ。ハイスクールに通っていた時、これに乗ってたよ。1996年式のビュイックリビエラにぶち抜かれるまでは速いクルマだと思ってた。




    ・笑いが欲しい時には、いつもこのチャンネルの80'sカーの動画の、0-100km/h加速の部分を観るんだ。(ちなみにこのサニーRZ-1は15.5秒)




    ・0-100km/h加速のタイムは間違いなくこの通りだ。母親が1986年式のセントラ(サニー)セダンのオートマに乗ってた。素敵なクルマで信頼性もあったけど、ハイウェイに乗る時の加速は痛ましいほど遅かった…




    ・日産がまだ日産だったとき。




    ・こいつは16バルブとマルチポイントEFIを備えたアキュラインテグラのベースモデルに近いものだ。セントラの低グレードのセダンやファストバックワゴンよりずっとレアなのも不思議ではないな。




    ・ルノーとくっつく前の日産が恋しいよ。




    ・湾曲したリアウインドウは自分好みの80'sデザインだ。




    ・まさにこのクルマを先日手に入れたよ。オートマ、チルトステアリング、ディーラーオプションのエアコン、手動で上下する窓、ビニールシート、室内から操作できないサイドミラーが主な装備だな。とにかく気に入ってるよ。シンプルで控えめで正直なクルマだ。走行距離はまだ100,000kmちょっと。いつか、動画を撮ってYouTubeに上げようかな。




    ・このセントラが大好きだよ。パルサーSEに搭載されていたCA16DEエンジンが搭載されていれば、本物のスポーツコンパクトだったんだがなぁ。




    ・後部のグラスキャノピー以外は、フォックスボディマスタングに似ているね。このクルマはまだ自分の住んでいるギリシャで見かけるよ。こちらではサニーの名前で売られていたよ。




    ・自分はまだ1988年式セントラの2ドアのを持ってる。当時新車で買ったよ。まだ140,000kmしか走ってないんだ。19歳の時、母ちゃんの言う事を聞いておいてよかったよ。




    ・いとこがディーラーに見に行って即買いしてたのを覚えているよ。赤と黒のツートンで、とてもスリークな見た目だった。




    ・日産がドライバーズカーを作っていた時代だ。スマホとのコネクティビティなんかどうでもよかった時代だね。




    ・初めてのクルマだ!自分が買ったのは1996年で、当時はもうすでに古いクルマだったよ。まあ確かに遅かったけど、でも気に入ってた。




    ・セントラSEを持ってるよ!速くはないけど、これに乗るのが好きだ。その辺を走るだけでも楽しいしね。自分のはオートマなんだが、マニュアルだったらもっと楽しかったろうな。




    ・メキシコではターボ搭載モデルもあったけど、それもそんなに速くはなかったな。SE-R2.0ってのが速かったよ。




    ・いつかこのセントラSEを手に入れて、SR20ターボをスワップしてやりたいな。そういうプロジェクトのベースにはぴったりのクルマだ。




    ・自分はこの3ドアのセントラは見た事がないよ。確かに見た感じスポーティーだね。




    ・大学生の頃、このセントラSEに乗ってたよ。赤と黒のツートンだった。1990年に中古で買って、160,000kmをはるかに超えるまで乗ったけど特にトラブルはなかったよ。この動画を見て、当時の事をいろいろ思い出した。まあ、非常に遅いクルマだったけど、当時アホな大学生だった自分はそのおかげで運転免許にキズを付けずに済んだよ。





    ルノーと提携する前の日産は、確かによかったですよねぇ…

    このページのトップヘ