JDM速報 海外の反応

海外の車スレやユーザーレビューなどをまとめています。国産車や日本の自動車文化、JDMメインです。

    海外の車スレや自動車レビュー、JDMやUSDMなネタを紹介しています。

    タグ:セルシオ

    ※※※過去記事を再掲します※※※



    トヨタが本気で作った初代レクサスLS400(セルシオ)は、海外でも評判が良かったようで…











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓





    ・賭けてもいい。これまで生産されたLS400のうちの95%は、今でも最低限のメンテナンスでそこらを走っている。




    ・あら、この動画に出てくるキャデラックはレクサスより20~30年くらい古く見えるね。




    ・このレクサスのスタイリングは時代を超越している。




    ・今見ても、このレクサスのエクステリアとインテリアは素敵だよね。




    ・これは象徴的なクルマだよ。この形はレクサスとして認識できるからね。しかし、そんなに昔のクルマなのか…。




    ・このクルマは時代をめちゃくちゃ先取りしていたよ。今でも十分素敵なラグジュアリーカーに見えるね。ただもっと馬力があるか、MTが選べるかだったらよかった。もし日常のアシとして中古車を買うなら、このレクサスLS400がいいな。




    ・これは今でも結構なリセールバリューがあるし、これまでに作られたクルマの中で最も堅実だったと言ってもいい。カッコいいわけではないが、良いクルマだよ。




    ・このレクサスLS400は、史上最高のラグジュアリーカーだと今でも思ってるよ。




    ・これはとても素晴らしい設計で、今の基準でもすごいクルマだよ。パーフェクトなマシンだ。90年代のLS400が欲しいなぁ。




    ・自分は走行距離438,000kmの1993年式LS400を持ってる。父からのお下がりで、ペイントはオリジナルのままだよ。今でもよく走るね。2011年式のGS350も持ってるんだけど、そっちも良いクルマだね。




    ・義理の兄が1991年式を持ってた。あれは好きだったな。贅沢さと優雅さがにじみ出るようだった。今でもレクサスLS400が欲しいと思ってるよ。




    ・当時でも、レクサスの欠点を見つける事ができなかったんだな。




    ・90年代当時に走ってたBMWやメルセデス、アウディとかを覚えているけど、その中でもLS400は未来感があったな。路上で見るたびにワクワクしたっけ。今見ても素敵なクルマだ。




    ・このレビューに従ってレクサスLS400を買う事にしたよ。30年くらい経つのに、まだシルクのようなスムーズさがあるね。





    北米ではレクサスLS400の名前で販売されていた、1990年式の初代トヨタセルシオに対する海外の反応です。
    あちらでは走行距離がミリオンマイル(約160万km)に到達した個体があり、信頼性と耐久性の代名詞のような扱いを受けているようです。











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・初めて買ったのが1992年式のLS400だった。ハイスクールを出た2005年に買ったんだ。ワンオーナー車だったけど走行距離は288,000kmで、現金で3,000ドルを払ったんだ。父親は過走行車を買ってきたことに怒っていたけど、父親が間違っている事を証明してやったよ。このクルマは本当に壊れない。でも新しいクルマが欲しくて、2012年に416,000kmで手放した。取っておけばよかったと後悔しているよ。手放す時も元気に走ってたからね。定期的なメンテナンスをしていれば、このクルマは永遠に走り続けられると思う。このクルマにはたくさんの思い出があるよ。最高のロードトリップカーだった。




    ・純粋なオーバーエンジニアリングのいい例だね。メーカーが最も信頼性の高いクルマを作ろうと競争していた頃が懐かしいよ。今の新車は、致命的な故障なく8年間使えればラッキーだしね。




    ・このクルマがデビューした時の事を覚えているよ。これは世界中に対する日本からの一撃だった。当時は自動車評論家でさえ、このクルマをどう扱っていいか分からなかった。「ジャパニーズラグジュアリー」という言葉が存在していなかったから、何を期待していいのか分からなかったんだ。




    ・インパネ周りは間違いなく90年代って感じがするけど、それでもこのクルマは時代を先取りしているように見える。エクステリアもタイムレスで、このクルマは1998年のデビューだと言われても信じそうになる。ブレーキランプがLEDで、ヘッドライトがプロジェクター式で、モダンなグリルが付いていれば2008年式だと言っても通用しそうだ。




    ・近所の人がこれを持っていたよ。いつか自分もこういうクルマが欲しいと思ってた。全く古くなっているようには見えないね。実際の年齢の半分くらいに感じるよ。




    ・とても素晴らしいクルマだ。時速149マイル(240km/h)も出るのか。今の基準からしても速い。アウトバーンの領域だよ。




    ・トヨタはこのクルマの設計においていい仕事をしたよ。10年は先を行っているように見えるね。




    ・叔父さんがLS400を持ってて、それを運転するのが大好きだった。まるで成金にでもなったような気分になるんだ。彼は今でもそのクルマを大切にしているから、コンディションは新車並みだよ。1997年式だけど、まだ10万マイル(約16万km)も走ってないんだ。




    ・レクサスが特に注力した事の一つは、ディーラーでの体験だった。顧客に特別な気持ちを感じてもらい、大切にされていると感じてもらえるように努めたんだ。その結果、レクサスオーナーによるブランドへの忠誠心が確固たるものになった。




    ・最近、うちの兄が持っているレクサスLS400を運転してみた。これは今までに運転した中で最も素晴らしいクルマかもしれない。非常にスムーズでかなりのパワーがあり、ハンドリングもまともだった。コンディションはちょっとラフだったけど、それでも問題なく走ってたよ。




    ・このクルマは当時としては非常に先進的だった。まるで2000年あたりのモデルみたいだよ。




    ・このクルマは30年以上経つけど、今でもまだモダンに見える。
     ↑そうか?自分にはいかにも90年代って感じがするけど。
     ↑近頃のレクサスの新車よりも良さそうだ。




    ・必ずこのクルマを買おうと思ってる。買うなら絶対に初代だね。この1UZなら、タイミングベルトが切れてもピストンとバルブが干渉しないんだ。




    ・このクルマは、ストリートファイターⅡのボーナスステージで破壊するクルマでもあった。良い時代だったなぁ。




    ・1993年式のLS400を持ってたよ。毎日の足として22年間乗ってた。もう手放してしまったけど、オイル類やタイヤ交換の定期メンテ以外で修理すべきものは何もなかった。比較対象としてドイツ製のスポーツカーやセダンを何台か所有したけど、LS400は今までに所有した中で一番作りがよかったね。手放すその日まで新車のように走ってたよ。




    ・このLS400は自分の初めてのクルマだった。もし状態のいいものが見つかるなら、今乗ってる新車を喜んで手放すよ。




    ・2000~2012年頃の、各メーカーから新車を買って5年後の状態はこうだ。
      BMW:申し訳ありませんが、私たちの車の故障はあなたのせいです。
     レクサス:お買い上げいただきありがとうございます。
    ジャガー:まさか本当に買うとは驚きました。
    メルセデス:Fxxk you very much. 
     ポルシェ:これがカイエンです。う○こみたいなVWの我々による洗練されたバージョンです。これを買ってください。そうすれば我々は最も信頼できるスポーツカーを作ることができます。
     ACURA:スポーティーな外観、適度に軽量なTLの事は忘れてください。これがグリルの代わりに巨大なシールドを備えたエイリアンの宇宙船です。
    インフィニティ:我々を破産させずに済んだクルマ、MTのG35なんてクソくらえ。
    キャデラック:(笑)
      リンカーン:(爆笑)
    クライスラー:早く私を殺してください。




    ・自分もレクサスLS400を持ってる。とても気に入ってるよ。1993年式で、もう少しで200,000kmになるんだ。めちゃくちゃキレイだよ。まるで新車みたいな乗り味なんだ。




    ・このクルマの乗り味は実にナイスだ。とても快適で心地いい。今となっては素晴らしい歴史の一部だね。




    ・これはハイスクールを出た2012年に初めて買ったクルマだ。けっこうデカいけど、長いロードトリップではとても快適だったよ。確か自分のLS400は何とかパッケージだったような気がするけど、コーチエディションほどのクールな装備は付いてなかったからそれじゃないな。良いクルマだったけど、給油するときはいつも泣きたくなったよ。石油価格の高騰はマジでつらいね。





    セルシオ C仕様(トヨタ)【中古】 中古車 セダン ブラック 黒色 2WD ガソリン
    セルシオ C仕様(トヨタ)【中古】 中古車 セダン ブラック 黒色 2WD ガソリン

    タカラトミー 19 トヨタ セルシオ
    タカラトミー 19 トヨタ セルシオ

    1/24 アオシマ プラモデルトヨタ セルシオ UFC114.0C仕様Fパッケージ'92
    1/24 アオシマ プラモデルトヨタ セルシオ UFC114.0C仕様Fパッケージ'92

    【中古】【輸入品・未使用】ignition model 1/43 トヨタ CELSIOR F10 Silver 完成品
    【中古】【輸入品・未使用】ignition model 1/43 トヨタ CELSIOR F10 Silver 完成品

    【中古】【輸入品・未使用】ignition model 1/43 トヨタ CELSIOR F10 Dark Red 完成品
    【中古】【輸入品・未使用】ignition model 1/43 トヨタ CELSIOR F10 Dark Red 完成品

    【ignition model】ignition model 1/43 Toyota CELSIOR F10 Dark Green IG1823
    【ignition model】ignition model 1/43 Toyota CELSIOR F10 Dark Green IG1823


    2002年式のLS430/30系トヨタセルシオに対する海外の反応です。
    シャンパンゴールドのカラーだけでUSDM感がすごい…










    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・初代LS400(10系セルシオ)にしばらく乗った後、このLS430を手に入れた。ネットですごく評価が高かったからね。今のところ、こいつでカナダの国境近くまで行ったし、キーウエストのアメリカ最南端の所までも行った。22時間かけて、ガソリン満タン1回分で1,000km走ったこともある。LS430は今買える最高の中古車だ。
     ↑クリーンでシンプルなデザイン、優れたシート、タイトなインテリア、シルキースムースなエンジンとトランスミッション、高速域での静かさ。これらはほとんどの自動車メーカーが作りたいと思うものだ。
     ↑去年まで2006年式のブラックのLS430に乗ってた。自分がアホだから売っちゃったよ。とても快適なクルマだった。
     ↑こういうのやめようよ…また中古が高騰するだろ。




    ・同じく2002年式のLS430を持ってる。間違いなく今まで所有した中で最高のクルマだ。4輪ダブルウィッシュボーンだし、フロントには4ポットブレーキキャリパーが付いているし、cd値も極めて低い。整備性が良くて、1台分のブレーキパッドとローターの交換は90分で終わる。ATF交換も簡単だし、全ての電球へのアクセスも良好だ。もう30万kmを超えたけど、ハイウェイで160km/h以上出しても実に安定している。80万km以上乗るつもりだから、予防整備に力を入れているよ。今のところは順調だね。これで450馬力以上あれば、市場最高のクルマになれるんだけどな。




    ・自分もLS430のオーナーだ。地球から月までの距離分は乗ろうと思ったから、このクルマをアポロと名付けた。あと3,200kmくらいで目標に到達できる。
     ↑ああ、たぶん簡単に達成できるよ。自分のLS430は月との2回目の遭遇に向けて順調に走ってる。




    ・自分は2005年式のLS430 Ultra-Luxury(別名:オプション全部乗せ)を持ってた。間違いなくお気に入りのクルマだよ。エアサスは交換しなきゃなかったけど、それ以外は全て完璧に機能し、全く問題は無かった。冷蔵庫が付いてるのはクールだったよ。思ってたより冷えてたしね。最高のロードトリップカーだった。リアシートはヒーターとクーラーだけでなく、マッサージ機能まで付いてたし。自分のLS430は逆走してきたクルマとぶつかって廃車になったけど、かなり安全でもあった。無数にあるエアバッグのおかげで、腕は骨折したけど自力でクルマから出ることができたんだ。




    ・75歳になる父親が、自分にこのLS430をくれたんだ。自分で運転しててぶつけたくないからだって。自分の毎日の足はLS460だから、父親のLS430はガレージに大切に置いてある。このクルマはいつか、自分の息子にプレゼントするよ。
     ↑ちゃんと面倒見てあげてね。
     ↑いい話だな。オヤジさんは家宝を作ったんだ。




    ・自分はクルマ磨きの仕事をしていて、今までにたくさんのクルマを運転してきた。LS430は自分のお気に入りの1台だよ。黒だと特にカッコいいよね。




    ・自分の祖母は2005年式のLS430に10年以上乗ってた。信じられないほどスムーズで、エンジンは200rpmくらいしか回ってないように思えた。シートにヒーターだけじゃなくクーラーも付いているクルマは初めて見たよ。父親は2004年式に乗ってて、56万km以上乗ったと思う。仕事でアラバマ中を走り回っていたんだ。それでもクルマは雲のように滑らかな乗り心地だったよ。




    ・LS400は"Dark Side Of the Moon"で、LS430は"Wish You Were Here"だったな。2006年式のLS430に乗ってたけど、昔乗ってたE34型のBMW 535iよりもはるかに優れたクルマだった。




    ・昔、母親がこれに乗ってた。当時としては珍しいバックカメラ付きだったから、運転免許の試験は楽勝だったよ。自分は今27歳で、このLS430を毎日の足として買おうと思ってる。買った時、母親はどんな顔をするかが楽しみだよ。




    ・祖母がこれと同じ色のLS430を持ってた。箱みたいでブサイクだと思ってたけど、運転してみたらレクサスに対する認識が完全に変わったよ。こんなにいいクルマを作っているとは思いもしなかった。




    ・このLS430は毎日乗ってる。気に入ってるよ。目新しさは決して衰えることはないね。




    ・今まで30台くらい乗り継いできたけど、2000年式のLS400 Platinumは唯一手放したのを公開している。あれは宝石だったな。トラブルなしで2週間のロードトリップができたよ。




    ・自分も同じ色のLS4300を持ってる。一日で1,300km走ったことがあるよ。乗り心地はとても素晴らしかった。爽快な気分でクルマを降りる事ができたよ。




    ・Damn!!いつかこいつを買おうと思ってずっと目を光らせてたのに、こうやって取り上げたら値段がロケットみたいに上がっちまうじゃないか!




    ・油圧サス&6気筒の2002年式ES300(ウィンダムのレクサス版)でさえ非常にスムーズで快適だった。LS430がどんな感じか想像もつかないよ。




    ・このLS430は、ボルトオンのアフターパーツをいくつか付けるだけでアホほど速くなる。マジで気に入ってるよ。




    ・2003年式のLS430に1年半乗ってる。大したクルマで、とても気に入ってるよ。前のオーナーが溝に落ちるか何かして、マフラーが外れてやたら爆音になってるんだ。そこも気に入ってるよ。




    ・16歳の時、父親のLS430を初めて運転した時にこのクルマと恋に落ちた。ハイウェイの制限速度以上でも、まるで静寂の眉の中でレイジーボーイ(アメリカの家具メーカー)のリクライニングチェアに座っているような感じなんだ。あれから10年経ったけど、今でもこのLS430は欲しいと思ってる。こいつに乗れば、他の事はどうでもよくなる。それくらい素晴らしいクルマなんだ。




    ・LS430の走りは信じられないくらいスムーズだ。新しいメルセデスのCクラスより10倍スムーズで快適なんだ。印象的なのは、重さのおかげで意外に雪道が走れるってことだ。スロットルの応答速度を変更するSnowモードは、雪道での発進時のトラクションを確保するのに実際に役に立つんだ。




    ・湾岸諸国、特にアラブ首長国連邦において最も人気のある中古車の1台だ。LS430の中古車はほとんど維持コストがかからないけど、同世代のヨーロッパやアメリカのクルマよりは信頼性が高い。過走行車はザラにあるよ。





    税金の問題さえ無ければ…





    【タカラトミー】トミカプレミアム 19 トヨタ セルシオ
    【タカラトミー】トミカプレミアム 19 トヨタ セルシオ


    フルタ チョコエッグ トヨタ車コレクション 第1弾 08 セルシオUCF31 年式2000TOYOTA CAR COLLECTION【中古】
    フルタ チョコエッグ トヨタ車コレクション 第1弾 08 セルシオUCF31 年式2000TOYOTA CAR COLLECTION【中古】


    アオシマ 1/24 ザ・モデルカー No.136 トヨタ UCF31 セルシオ '05【65082】 プラモデル
    アオシマ 1/24 ザ・モデルカー No.136 トヨタ UCF31 セルシオ '05【65082】 プラモデル


    ザ・モデルカー No.21 1/24 トヨタ UCF21 セルシオ C仕様 ’98 プラモデル[アオシマ]《発売済・在庫品》
    ザ・モデルカー No.21 1/24 トヨタ UCF21 セルシオ C仕様 ’98 プラモデル[アオシマ]《発売済・在庫品》

    ニューモデル速報 歴代シリーズ 歴代セルシオ/レクサスLSのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]
    ニューモデル速報 歴代シリーズ 歴代セルシオ/レクサスLSのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]

    ニューモデル速報 第268弾 新型セルシオのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]
    ニューモデル速報 第268弾 新型セルシオのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]

    ニューモデル速報 第153弾 新型セルシオのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]
    ニューモデル速報 第153弾 新型セルシオのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]

    ニューモデル速報 第76弾 セルシオのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]
    ニューモデル速報 第76弾 セルシオのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]

    けっこう前ですが、アメリカで走行距離がミリオンマイル=1,600,000kmに達したレクサスLS400(セルシオ)が話題になっていました。










    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓





    ・クルマなんてみな同じと思っている人は考え直した方がいい。この動画こそがトヨタ/レクサスが永遠に長持ちするという証拠だ!




    ・おお!このクルマがどれだけきちんと作られているかの証明だ。




    ・トヨタはこのクルマの開発に莫大な投資をしたんだよな。UZ系のV8エンジンは、自分が今まで乗った中で一番信頼性があってスムーズなエンジンだよ。この動画では驚くことはないね。自分のレクサスGS400は今300,000kmを超えた所だけど、他の新車と同じくらい満足のいくドライブができる。




    ・自分はセルシオをストⅡのボーナスステージで破壊されるクルマだと記憶している。




    ・トヨタの信頼性に勝るものはないと常々思っていた。トップギア(イギリスBBCのクルマ番組)のハイラックスの回と、このレクサスの動画がそれを証明しているよ。




    ・前に乗ってたレクサスLS400が恋しいよ。また買おうかな…とても素晴らしいクルマだった。




    ・レクサスは信じられないほど信頼性が高い。自分の2003年式RX330はそろそろ600,000kmで、2001年式のGS430は200,000kmくらいだけど、どちらもまだ力強く走ってる。




    ・ほとんどのクルマは、コンディションのいいサーキットを一定速度でストレスを掛けずに走ればミリオンマイルは達成できるだろう。でも、毎日乗って達成するとなると話は別だ。




    ・この間までこのレクサスに乗ってたよ。200,000km位でボディは真っ白だった。正直に言うと、手放さなきゃよかった。乗り心地は快適だし、エンジン音はセクシーだし、取り回しも悪くない。とてもいいクルマだったよ。




    ・自分は1998年式のレクサスLS400を持ってる。1,600,000kmを達成するまで自分が生きていられるだろうか。こいつに毎日乗るのはとても楽しいよ。




    ・エンジン音がとてもビューティフルだ!




    ・日本人が作るエンジンは常に2歩先にいるなぁ。
     ↑9歩くらい先かも。




    ・こんなに距離走ってるクルマなのに静かでスムーズだ。




    ・見たか?ちゃんとクルマのケアをしてやれば長持ちするもんだ。
     ↑トヨタ車か、少なくとも日本車の場合はな。
     ↑あと古いJeepも。




    ・「素晴らしいドライビングマシンではない」って言ってるけど、このクルマは映画「プリティウーマン」と同じ年にデビューしていて、通常のメンテナンスをするだけで600,000kmは走れるんだぞ?製造品質と精度においては無敵だったんだ。それだけでも自分にとっては素晴らしいドライビングマシンだよ。




    ・この間、220,000kmのLS400を買ったよ!自分も1,600,000kmを達成できるといいな。




    ・90年代のレクサスLS400は史上最高のクルマの1台だ。
     ↑確かに、その時代において最高のクルマだった。テクノロジー、製造品質、それから研究開発に費やされた時間と金額はかなりのものだったよ。
     ↑自分は2000年式のレクサスLS400に乗ってる。今380,000kmくらいかな。毎日乗ってるから走行距離は伸び続けているよ。まだバターみたいに滑らかだよ。




    ・自分は2013年式のレクサスES350(カムリベース)に乗ってる。前に乗ってたBMWの3シリーズよりも気に入っているよ。




    ・自分の2001年式レクサスLS400は今400,000kmを超えたくらい。大きなトラブルはないよ。ラジエーターを替えたくらいかな。こいつは防弾車並みに頑丈だな。




    ・自分はカナダに住んでて、同じレクサスLS400に乗ってる。もう少しで500,000kmだね。年じゅう乗ってる。今でも240km/h出せるよ。




    ・で、クレイグリストで370,000kmのレクサスLS400を見つけたんだけど、やっぱりリスクでかいかな…?
     ↑全然!それはむしろ投資だよ。フォードやGM、クライスラーのクルマがトランスミッションを壊さずに300,000km走れるとは思えないしな。
     ↑きちんと扱われていたクルマなら問題ないよ。
     ↑自分は900ドルで280,000kmの1995年式カローラを買ったけど、今でもまだ乗ってる。今はもう400,000kmくらいいってるかな。





    毎回この手の反応を翻訳するたびに思いますが、走行距離の感覚が全く違ってて面白いです。セルシオならまだしも、280,000km超のカローラなんて日本じゃそうそう見ませんもんね…


    トミカプレミアム 19 トヨタ セルシオ
    タカラトミー(TAKARA TOMY)
    2021-09-18









    トヨタが本気で作った初代レクサスLS400(セルシオ)は、海外でも評判が良かったようです。











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓





    ・賭けてもいい。これまで生産されたLS400のうちの95%は、今でも最低限のメンテナンスでそこらを走っている。



    ・あら、この動画に出てくるキャデラックはレクサスより20~30年くらい古く見えるね。



    ・このレクサスのスタイリングは時代を超越している。



    ・今見ても、このレクサスのエクステリアとインテリアは素敵だよね。



    ・これは象徴的なクルマだよ。この形はレクサスとして認識できるからね。しかし、そんなに昔のクルマなのか…。



    ・このクルマは時代をめちゃくちゃ先取りしていたよ。今でも十分素敵なラグジュアリーカーに見えるね。ただもっと馬力があるか、MTが選べるかだったらよかった。もし日常のアシとして中古車を買うなら、このレクサスLS400がいいな。



    ・これは今でも結構なリセールバリューがあるし、これまでに作られたクルマの中で最も堅実だったと言ってもいい。カッコいいわけではないが、良いクルマだよ。



    ・このレクサスLS400は、史上最高のラグジュアリーカーだと今でも思ってるよ。



    ・これはとても素晴らしい設計で、今の基準でもすごいクルマだよ。パーフェクトなマシンだ。90年代のLS400が欲しいなぁ。



    ・自分は走行距離438,000kmの1993年式LS400を持ってる。父からのお下がりで、ペイントはオリジナルのままだよ。今でもよく走るね。2011年式のGS350も持ってるんだけど、そっちも良いクルマだね。



    ・義理の兄が1991年式を持ってた。あれは好きだったな。贅沢さと優雅さがにじみ出るようだった。今でもレクサスLS400が欲しいと思ってるよ。


    ・当時でも、レクサスの欠点を見つける事ができなかったんだな。



    ・90年代当時に走ってたBMWやメルセデス、アウディとかを覚えているけど、その中でもLS400は未来感があったな。路上で見るたびにワクワクしたっけ。今見ても素敵なクルマだ。



    ・このレビューに従ってレクサスLS400を買う事にしたよ。30年くらい経つのに、まだシルクのようなスムーズさがあるね。



    ・このクルマの信頼性は、アメ車やドイツ車の何光年か先にあったよね。今でもこのクルマが好きだよ。特にワイドなテールランプがいいよね。





    初代セルシオは、日本国内でも中古価格が上がってきています。維持を考えたらバネサスですが、エアサスのにも乗ってみたいですね。

    このページのトップヘ