JDM速報 海外の反応

海外の車スレやユーザーレビューなどをまとめています。国産車や日本の自動車文化、JDMメインです。

    海外の車スレや自動車レビュー、JDMやUSDMなネタを紹介しています。

    タグ:スバル


    GDB型のスバルインプレッサWRX STiに対する海外の反応です。日本と同様、あちらでもファンの多いクルマです。この動画には、どのようなコメントが付いているか見てみましょう。











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・リアウイングが馬鹿馬鹿しくても、それがないとクルマ全体の見た目が変な感じになる。
     ↑ウイングがなければ、ただのインプレッサWRXに見えるもんな。STiだと分かる何かが必要だ。
     ↑リアウイングを外したインプレッサも悪くないよ。




    ・インタークーラースプレーは、サーキットやダートコースでハードに走る時に使用することを想定している。温度が上がった時は本当に役立つよ。




    ・インプレッサ:Knock-Knock
     ドライバー:どなた?
     インプレッサ:4番シリンダーです。




    ・うちの嫁は、インプレッサWRX STiのことを
     Spoiler(スポイラー)
     Totally(マジで)
     important(大事)
     と言ってたよ。
     ↑よくできた嫁さんだ。
     ↑お前の嫁が気に入った。




    ・このオーナーはひどく改造された状態から戻したのか。とても素晴らしい事だ。自分はこのウイングやボンネットのエアスクープなど、エクステリア全体が大好きだ。視覚的にうるさいけど、でもとても保守的なものだよ。新しいシビックとは違うね。




    ・路上にあるクルマのサウンドの中で一番好き。低いドロドロ音が好きだ。




    ・自分は2007年式のインプレッサWRX STiを持ってた。とても気に入ってたよ。買ってからブローオフバルブとうるさいマフラーは外したんだ。日常使いするクルマとしては満足できる速さだった。製造品質もなかなか悪くなかったね。




    ・このクルマを買う人のうち90%は、ノーマルのままで乗らないよね。
     ↑乗るためのクルマだし、改造するのも人気だしなぁ。
     ↑インプレッサに限らず、基本的に大抵のJDMカーってそうだよね。




    ・前に乗ってた2005年式のインプレッサWRX STiは本当に気に入ってたな。オンロードでもオフロードでも運転が超楽しかった。でも、日常の足としては少々しんどかったな。




    ・2004年式のインプレッサWRX STiは新車で買って乗ってたことがある。300馬力で、当時としてはトルクもすごかった。性能はBMW M3の領域にいるのに、比較するととても安かったから欲しかったんだ。多くの人にとって最高のクルマとは言えないかもしれないけど、今までに乗ったクルマの中では一番注目されるものだったな。アキュラTSX(7代目アコード)から乗り換えたから、インテリアや快適性、乗り心地や燃費がひどいと思った。1か月後に売ってしまったけど、1ドルも損しなかったよ。セカンドカーとしては良かっただろうなぁ。




    ・自分は2016年式のWRX STiを持ってる。こいつは死ぬまで愛し続けるつもりだ。とても特別なクルマだけど、万人向けってわけではないな。しかし、新しいエンジンや電子機器が搭載された最新型が発表された途端、現行型と旧モデルが恋しくなるのは何なんだろうな。




    ・67,200kmしか走ってない2004年式のインプレッサWRX STiを持ってる。ノーマル状態で、中も外も完璧なコンディションだよ。運転するのはとても楽しく、非常に速いしハンドリングもいい。今では改造されていないものはあまり残っていないね。どこに行っても目を引くクルマだよ。こいつは東海岸で販売された最初のクルマで、ディーラーは買う時に5,000ドルのプレミアを載せてきたんだ。




    ・6年くらい前まで2006年式のインプレッサスポーツワゴンWRXに乗ってたよ。インテリアは1990年代のクライスラーみたいだったし、ギアの感触はスパゲッティをスプーンでかき混ぜているみたいだったな。




    ・バグアイ(丸目)のインプレッサを買う時、きっとガタガタうるさいんだろうなぁって思ってたけど実際はそんな事はなかった。その後に買った2011年式のインプレッサWRXの方が酷かったよ。




    ・これだけスポイラーが大きければ、後続車の眩しいヘッドライトをブロックできそうだ。




    ・OMG、セフィロスのよりもでかいウイングがついてる!




    ・自分はまだインプレッサWRX STiを欲しがるくらいのガキだけど、ノーマル状態を維持したいと思う程度には大人なつもりだ。




    ・自分の友達がこのSTiを持ってる。そいつはトランクに腰かけて、ウイングをテーブル替わりにしてたよ。




    ・自分が見た中では一番くたびれたSTiだなぁ。




    ・こいつはラリーカーだから、住んでいる地域によってはC6コルベットよりも役に立つぞ。




    インプレッサ WRX STi(スバル)【中古】 中古車 セダン ホワイト 白色 4WD ガソリン
    インプレッサ WRX STi(スバル)【中古】 中古車 セダン ホワイト 白色 4WD ガソリン

    インプレッサ WRX STi(スバル)【中古】 中古車 セダン ブルー 青色 4WD ガソリン
    インプレッサ WRX STi(スバル)【中古】 中古車 セダン ブルー 青色 4WD ガソリン

    インプレッサ WRX STi(スバル)【中古】 中古車 セダン ブルー 青色 4WD ガソリン
    インプレッサ WRX STi(スバル)【中古】 中古車 セダン ブルー 青色 4WD ガソリン

    インプレッサ WRX STi(スバル)【中古】 中古車 セダン ブラック 黒色 4WD ガソリン
    インプレッサ WRX STi(スバル)【中古】 中古車 セダン ブラック 黒色 4WD ガソリン

    インプレッサ WRX STi(スバル)【中古】 中古車 セダン ホワイト 白色 4WD ガソリン
    インプレッサ WRX STi(スバル)【中古】 中古車 セダン ホワイト 白色 4WD ガソリン

    HKS マフラー Hi-Power SPEC-R 31025-AF002 インプレッサ WRX STI GDB
    HKS マフラー Hi-Power SPEC-R 31025-AF002 インプレッサ WRX STI GDB

    【送料無料】 brembo ブレンボ BRAKE ROTOR ブレーキローター 左右セット SUBARU インプレッサ (GD系) GDB (WRX STi) 00/08〜01/08 フロント 09.7812.11
    【送料無料】 brembo ブレンボ BRAKE ROTOR ブレーキローター 左右セット SUBARU インプレッサ (GD系) GDB (WRX STi) 00/08〜01/08 フロント 09.7812.11


    アメリカのノースカロライナ州在住のDudeが、毎日の足としてサンバートラックを買ったそうで。どうやらノースカロライナ州では合法的に行動で軽トラに乗れるようです。サンバーはリアエンジンなので、走行中にキャビン内にエンジン音が入ってこないから快適ですよね。











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・自分も軽トラ持ってるよ!2016年に、初めてのクルマとしてマツダミアータ(ロードスターの海外での名前)と一緒に買ったんだ。すぐに友人たちは軽トラに夢中になったよ。今は友達4人で合法的に乗れる軽トラのチームを組んでるんだ。ようこそこちら側へ!
     ↑え、ミアータと軽トラ?君は自分の夢を実現してしまった。
     ↑軽トラスクワッドのメンバーになれるとか楽しそうだな。地上の天国じゃないか。




    ・学生の時、夏の間にリゾート地でメンテナンスのアルバイトをしていたんだ。そこではこういう軽トラックが2台使われていて、自分は軽トラに恋をしてしまった。この軽トラのサイズ、操作性、それからダンプ付きの荷台は、ガーデニングやDIYをするのにもってこいだ。軽トラは素晴らしい乗り物だよ。




    ・自分も2019年からスバルサンバーを毎日の足として乗ってる。冬場は錆の可能性を考えて乗ってないけどね。正直なところ、スピードを出そうとしない限りは素晴らしいクルマだよ。けん引用のヒッチメンバーとJDMのマッドテレーンタイヤ、それと185/70R12のストリート用タイヤを手に入れた。部品探しは超大変だけど、メンテナンス事態はとても簡単だ。でもパーツ代は安くないな。ここらではとても注目を集めるクルマだね。自分がサンバーに乗り始めたら、街に軽トラ乗りが増えた気がするよ。




    ・初めて乗った軽トラは1992年式の三菱のやつだったな。今は1995年式のホンダアクティを持ってる。エンジンが後ろにあって、乗り心地はとてもいいよ。




    ・自分も軽トラが大好きで、ぜひともサンバートラックを買いたいと思ってたよ。素晴らしい選択だ!




    ・街中でゴミや薪を運んだりするなら、大きなトラックより軽トラの方がはるかに実用的だよね。いいのを買ったな!




    ・しばらくの間軽トラックについて調べていたんだが、その過程で「Japan Partner」というサイトを見つけた。軽自動車用の左ハンドルコンバージョンキットを販売しているんだ。フルキットで2,000ドルくらいのものだった。全てのダッシュコンポーネント、ヒーター、エアコン、配線延長キット、ステアリングラックなどが含まれていたよ。もし軽トラックを手に入れる機会があれば、自分は間違いなくこのコンバージョンキットを買うだろうな。




    ・自分は今ちょうど「Japan Car Direct」を通して日本のキャンピングカーを買おうとしているんだけど、もしJDMカーを買うならオイルフィルターや燃料フィルター、ベルト類などの消耗品はまとめ買いしておいたほうがいいよ。もし可能なら燃料ポンプとかも買っておいた方がいい。でも車種によっては、ここアメリカで同等品が見つかることがあるんだよな。




    ・軽トラックはマジでクールだ。最近、ウエストバージニア州のハイウェイでよく見かけるようになったんだ。これは自分も手に入れる必要があるかもしれない。




    ・気に入った!これは予想していなかったよ。自分はバンの方が気になるなぁ。




    ・10インチのホイールを履かせたハイゼットを持ってるよ。平坦なハイウェイでのトップスピードは128km/hだった。13インチに替えたら乗り心地は各段に良くなったけど、ハイウェイで走らせてないから最高速度にどう影響するかはまだ確認できていないんだ。




    ・自分が最も気になったのは、ウインカーレバーが間違った位置に付いている事だ。他は問題ないんだけど…




    ・これは素晴らしいと言わざるを得ない。自分はいろんな国で働いたことがあるんだけど、あちこちでこういう小さなトラックを目にしたよ。自分は常々、このような小型の多目的車を受け入れないアメリカの試乗は近視眼的であると思ってた。どうやらこの州は大丈夫なようだな。あと残り49州だ。




    ・俺もかつてサンバーに乗ってたことがある。素晴らしい軽トラックだけど、2番シリンダーのコンロッドベアリングが摩耗しやすかった。そこだけは気を付けて見てやった方がいいな。俺がこの悪ガキについて知っている問題点はそれだけだ。




    ・これは素晴らしい!この春、ニューヨーク、コネチカット州あたりの軽トラ乗りで集まるのはどうかな?軽トラでキャンプとかしたら、きっと楽しいよ!




    ・Dude!いいのを買ったな!自分はホンダのアクティバンに乗ってる。2年ほど毎日の足として乗ってるよ。しかし動画主は最高の決断をしたな。毎日楽しんでくれよ!




    ・自分の前の職場では、軽トラを構内専用車として使ってたよ。あれは好きだったなぁ。自分も軽トラが欲しくなってきたよ。




    ・自分はハイゼットバンに乗ってる。スペースはとても広いし、シートはちゃんと調節できるよ。動画主も軽トラライフを楽しんでくれ。軽トラはとても楽しく、みんなが気に入ってくれるんだ。




    ・自分も軽トラは大好きだ。軍で日本に駐留している時に乗った事がある。今でも程度のいい4×4バージョンを探してるよ。




    ・自分は仕事でスズキキャリイのバンに乗ってる。でもこれは軽自動車じゃなくて、オーストラリア仕様だから1.3Lのエンジンが載ってるんだ。マジでファンtoドライブなクルマだから、軽トラの購入を真剣に考えているよ。スズキキャリイかダイハツハイゼットのどちらかだな。林道を走りたいから、4×4とデフロックは必須だね。





    ハイストーリー HS394YE 1/43 SUBARU SAMBAR TRUCK 4WD (1980) シグナルイエロー (カスタマイズ塗装) ミニカー (ZM107855)
    ハイストーリー HS394YE 1/43 SUBARU SAMBAR TRUCK 4WD (1980) シグナルイエロー (カスタマイズ塗装) ミニカー (ZM107855)

    京商 1/28 First MINI-Z 軽トラ スバルサンバー 66607 28FMZケイトラスバルサンバ- [28FMZケイトラスバルサンバ-]
    京商 1/28 First MINI-Z 軽トラ スバルサンバー 66607 28FMZケイトラスバルサンバ- [28FMZケイトラスバルサンバ-]

    Hi Story 1/43 スバル SAMBAR 4WD (1980) ガルホワイト 完成品
    Hi Story 1/43 スバル SAMBAR 4WD (1980) ガルホワイト 完成品

    サンバートラック TC(スバル)【中古】 中古車 軽トラック/軽バン ホワイト 白色 4WD ガソリン
    サンバートラック TC(スバル)【中古】 中古車 軽トラック/軽バン ホワイト 白色 4WD ガソリン

    サンバートラック WR ブルーリミテッド(スバル)【中古】 中古車 軽トラック/軽バン ブルー 青色 2WD ガソリン
    サンバートラック WR ブルーリミテッド(スバル)【中古】 中古車 軽トラック/軽バン ブルー 青色 2WD ガソリン

    サンバートラック その他(スバル)【中古】 中古車 軽トラック/軽バン グリーン 緑色 4WD ガソリン
    サンバートラック その他(スバル)【中古】 中古車 軽トラック/軽バン グリーン 緑色 4WD ガソリン

    サンバートラック その他(スバル)【中古】 中古車 軽トラック/軽バン ホワイト 白色 4WD ガソリン
    サンバートラック その他(スバル)【中古】 中古車 軽トラック/軽バン ホワイト 白色 4WD ガソリン


    スバルの海外専売SUVの「アセント」に対する海外の反応です。一言で言うとでっかいフォレスターといったところでしょうか。ボディサイズはランドクルーザー並みで、260馬力のFA24ターボにCVTが組み合わされ、3列シート仕様となっています。日本でも…と思いましたが、少々でかいですね…










    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・非常に多くの自動車メーカーがSUVブームの熱狂に屈し、多くの独自性を失ってしまった。偉大だったものが均質化されてしまうのを見るのはとても悲しい。
     ↑1960年代のマッスルカーブームの時も同じことが言われてたんじゃない?
     ↑それは単に、それが理にかなっているからだよ。フルサイズかミドルサイズのセダンを買うのと同じ金額でSUVが買える。燃費や維持コストは同じくらいで、衝突時の安全性はより良くなり、ドライビングポジションはもっと高くなる。つまり、視認性と実用性と快適性が向上するんだ。
     ↑アメリカの排出ガス基準を守るためってのもあるのかな。




    ・クロスオーバーSUVと言っているけど、自分には"スライドドアのないミニバン"としか聞こえないな。
     ↑まあ、人々はミニバンをダサいものと捉えているからな。クロスオーバーに偽装するのは良いことなんじゃないかな。




    ・このアセントがデビューした時、自分はスバルの鈑金部門で働いていたよ。作りがしっかりしていて、装備も充実したクルマだった。自分のお気に入りではなかったけど、それでもいいクルマだったよ。




    ・この2.4Lターボは2.0Lよりもパワーが少なく、トルクが大きいのが興味深い。あと、アウトバックのようにポート噴射じゃないのには驚いた。とても面白いSUVだな。




    ・これはSUVとミニバンの完璧な融合だと思う。SUVの走破性とけん引能力、そしてミニバンの全ての装備を備えているよ。実用的なエクステリアに家族向けのインテリアが組み合わされている。正直言って完璧なクルマだね。そういうクルマが欲しいならこれしかない。三菱RVRの精神的な後継者みたいだね。




    ・シートヒーターゲームは面白いよな。でも自分のミニのシートヒーターは壊れていて、マジで熱くなるんだ。たぶん10分以上付けっぱなしにしていたら発火すると思う。




    ・正直なところ、こいつはとてもカッコいいと思うな。スタイリングだけで比較するなら、ランドローバーよりこっちがいいな。




    ・これを観た後、自分のMTのフォレスターをハグせずにはいられなかった。




    ・3列目シートはあると便利だよね。荷物を積む時は畳んでおけばいいし。もし畳めなくて外すしかないとなれば、きっと外したシートをクルマに戻すことはないだろうな。結局はガレージ用の低くて豪華なソファーになってしまう。
     ↑小さい頃は、ガレージに置いてあった低くて豪華なソファーが大好きだったな。自分もサバーバンのシートを外したんだけど、そのシートは決してサバーバンに戻ることはなかったな…




    ・こういうSUVの最高価格が35,000ドル位だった時の事を覚えている。今じゃそれがベースグレードの価格だなんてな。




    ・「陰キャな子供のバースデーパーティーくらい広々としている」と言っているが、これは俺に刺さった。




    ・クルマが壊れないようにするために、けん引する時はブーストがカットされるのか。一番ブーストが必要な時じゃないか。どうしたスバル。




    ・EJ25みたいな音がしないのは、こいつのエキマニが等長だからだよ。ドロドロ音は排気干渉によって発生するんだ。




    ・我が家ではフルオプションのスバルアセントを買ったよ。ボルボXC90みたいな感じだね。




    ・このクルマは中流階級のサッカーママが乗ってるイメージがある。




    ・トーイングパッケージは国中を旅するためではなく、家具屋さんから組み立て式のソファーを持って帰るためのものじゃないかな。




    ・3.6リッターのターボがあればよかったのにな。2t近いクルマなのにこの馬力じゃ足りないよ。




    ・もし自分が親になる時が来たら、こいつじゃなくてアウトバックを買うかな。




    ・このクルマはなかなか見た目が悪くないな。でも、CVTじゃなくて普通のオートマだったら良かったのに。
     ↑燃費のためなんだから仕方ない。普通のオートマはそこまで効率的じゃないしね。




    ・スバルはこのクルマで大儲けするだろうなぁ。




    ラゲッジマット トランクマット スバル アセント 2019年式以降現行 2列目以降 カーゴトレー カーゴライナー ブラック WeatherTech 正規品
    ラゲッジマット トランクマット スバル アセント 2019年式以降現行 2列目以降 カーゴトレー カーゴライナー ブラック WeatherTech 正規品

    ミニカー スバル アセント ブルー SUBARU 純正品
    ミニカー スバル アセント ブルー SUBARU 純正品


    2019年式のスバルインプレッサに対する海外の反応です。インプレッサと言うといつもターボの方ばかり注目されますが、この"じゃない方"のインプレッサはどのように見られているのでしょうか…?











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・このクルマはきっと、15~20年後に誰かの初めてのクルマになるだろう。見た目はそうでもないが、思い出いっぱいのクルマになるだろうな。




    ・このインプレッサで一番優れている点は、オイルフィルターが付いている場所だな。10点満点中11点だ。
     ↑分かる!初めてこのクルマのオイル交換をした時びっくりしたよ。マジで信じられなかったから、車体の下でフィルターを探したんだ。上に付いているフィルターは何か別のものだと思っていたからね。
     ↑自分は仕事でオイル交換をしているから、アホな場所にオイルフィルターを付けているクルマをたくさん見てきた。個人的に2台巨頭はスズキとフィアットだな。
     ↑これだと交換がとても簡単だな。2010年式のアウトバックだと、オイルフィルターに触るためには車体の下に潜らなきゃなかったからね。




    ・2019年式なのにハンドブレーキが電動式じゃないだと!?よくやったスバル。
     ↑単にコストカット目的だろうけどね。
     ↑交配のための儀式であるハンドブレーキターンができるね。




    ・2019年式なのに黒樹脂ドアミラー、塞がれたフォグランプのスイッチ、5速MTか。90年代のクルマみたい。




    ・最近、5速MTの2020年式のインプレッサのハッチバックを買ったよ。心底気に入った。この先こいつを手放すことはないだろうな。
     ↑いいね。自分も同じクルマに乗ってる。運転が楽しいよね。




    ・自分は2015年式のインプレッサスポーツのATに乗ってる。吹雪の時にこいつで出かけて、駐車場や急なカーブで滑らせて遊ぶのが大好きだ。リアシートを畳むと寝るのに十分な空間があるし、テキサスまで2,500kmのドライブをした時は、その時に必要なものを全て積むことができた。いいクルマなのに、あまり見かけないのは奇妙だな。
     ↑自分も2015年式のを持ってる。初めてのクルマとして買ったんだ。雪が降った時、駐車場で滑らせて遊ぶのは超絶楽しいね!




    ・子供の頃、インプレッサは吹雪の時に乗るクルマだと思ってた。もしコントロールを失って雪山に突っ込んでも、こいつなら自力で出てこれる。
     ↑昔乗ってた1997年式のインプレッサがそんな感じだったよ。1.8LのMTでマニュアルエアコンが付いてた。まあクソみたいなクルマだったけど、誰にも止められないクソだった。ボンネットと同じ高さの積雪?問題なし。深さ12センチの溶けかけの雪?もちろん問題なし。除雪車が交差点に残していったスピードバンプ?当然問題なし。夏場はどのレースでも負けるようなクルマだったけど、冬になると話が変わるんだ。




    ・自分はこのインプレッサが好きだな。初めて乗ったマニュアル車で、寛容な所とスムーズさが気に入ったよ。




    ・2016年式インプレッサのベースグレードのオーナーとしては、この動画は納得できる。




    ・こういうタイプのMT車に乗るのは大好きだ。NAでよく回るエンジンは楽しいよね。




    ・少なくともここオーストラリアでは、2012年頃からFBエンジンが流行るようになった。最初はインプレッサだったと思うな。FBエンジンの最大の利点はタイミングチェーンになって、タイベル交換が不要になった事だ。それからプラグやオイルフィルターなど、定期的に触る所へのアクセスが容易になって、整備性が向上したのもいいことだね。




    ・このモデルと、自分が持ってるひとつ前のインプレッサはエントリーレベルのラリーカーだと言える。確かにストリートではパッとしないし人々に笑われるかもしれないけど、ダートやグラベルの上では非常に印象的なハンドリングを披露してくれる。オートクロスのイベントで実力を発揮するクルマだよ。




    ・インプレッサに関係するものを観ていると、ランエボが恋しくなってくる。頼むよ三菱。凡庸なクロスオーバーを売るのは中国でやってくれ。




    ・もしかしたら次に乗るクルマはこれかもしれないな。何度もこのビデオを見返しているんだ。




    ・今乗ってるFA20搭載の2015年式のWRXは、何の問題もなく16万キロを超えたよ。オイル漏れすらしていない。たぶんスバルはようやく気が付いたんだろうな。




    ・スバルが今でもこういうクルマを作っているのは嬉しいね。自分も23年間スバル車に乗ってる。EJ22と5MTの組み合わせは、毎日160kmの通勤でも問題なく動き続けているよ。




    ・前に乗ってた2015年式三菱ランサーの5MTベースモデルを思い出すよ。あれは気に入ってたなぁ。




    ・ぜひともセカンドカーとしてこのインプレッサが欲しい。




    ・2019年式インプレッサのベースモデルのメーカー希望小売価格は18,500ドルで、自分が乗ってるボロい2005年式のインプレッサの当時のメーカー希望小売価格は18,200ドルだった。それがこのクルマの最大の魅力だよ。




    ・これは理想的な初めてのクルマって感じだね。不等長エキマニの事は忘れよう




    インプレッサスポーツ 1.6i-Lアイサイト(スバル)【中古】 中古車 コンパクトカー ホワイト 白色 2WD ガソリン
    インプレッサスポーツ 1.6i-Lアイサイト(スバル)【中古】 中古車 コンパクトカー ホワイト 白色 2WD ガソリン

    インプレッサG4 1.6i-L アイサイト(スバル)【中古】 中古車 セダン ゴールド・シルバー 金色 銀色 4WD ガソリン
    インプレッサG4 1.6i-L アイサイト(スバル)【中古】 中古車 セダン ゴールド・シルバー 金色 銀色 4WD ガソリン

    インプレッサスポーツ 2.0i-Lアイサイト(スバル)【中古】 中古車 コンパクトカー ゴールド・シルバー 金色 銀色 4WD ガソリン
    インプレッサスポーツ 2.0i-Lアイサイト(スバル)【中古】 中古車 コンパクトカー ゴールド・シルバー 金色 銀色 4WD ガソリン


    スバルバハに対する海外の反応です。レガシィランカスターをベースに、リアシート以降を荷台にしたクルマです。エンジンはシングルカムのEJ25が搭載されていましたが、後からツインカムのターボが追加されました。










    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・正直言って、このスバルバハの見た目が気に入った。キュートで面白いね。トラックじゃないけどトラックの荷台がついているって所が風変りで好きだな。自分にとってはビーチカーみたいに思える。ビーチタオルにパラソル、調理道具とキャンプ用品を積むのにちょうど良さそうだ。荷台はその用途にぴったりだし、車内に砂が入るのを心配せずに済むしね。
     ↑うむ。あとロードレスキューも。
     ↑このクルマは、パンフレットでビーチのライフガードのクルマとして宣伝されていたよ。
     ↑このクルマは素晴らしいキャンプ仲間になるだろうな。荷台に社外品のカバーを掛ければ少しの雨なら防げるだろうし。




    ・普通の人は「えーなにこれ」って言うだろうな。でも、オフロードを走ったり、雪が降る場所に住んでいたり、雨が多い所に住んでいたり、砂や泥がある場所に住んでいる人は「なにこれ楽しそう!」って言うだろうな。
     ↑そして、このクルマの出身地であるMarylnadにはその4つを全て備えている。




    ・スバルバハはとても楽しいアポカリプスビークルになるだろうな。フォグランプはもっと多くてもいい。
     ↑フラッドライトとスポットライトの方が役に立ちそうだ。




    ・自分はギリシャ出身で、地元ではこのクルマは見た事がない。排気量が2リッターを超えると、税金と保険料が法外に高くなるからね。ぜひ実物を見てみたい。とても面白そうだ。




    ・若い頃にこのスバルバハに乗ってたよ。2007年頃だったな。タホ湖に行った時、短いホワイトアウトの後15cmくらい雪が積もった。こいつは自分自身を雪から掘り出して、ドライブウェイを何の苦労もなく登って行ったんだ。手放した後もずっと欲しいと思ってたよ。




    ・フォレスターじゃ物足りない時に選ぶクルマだな。




    ・スバル:「UTE(ピックアップトラックのオーストラリアでの呼び方。Utilityの略)を作って、UTEの最大の市場で販売しないようにしよう」
     ぼく:「えっ」
     ↑それは、スバルのアメリカの工場に余剰能力があったけど、それらを輸出するコストに見合う価値があるとは考えていなかったからだ。




    ・自分もスバルバハを持ってた。自分のはこれと同じ色で、MTのターボだったよ。5年くらい乗ったな。あのクルマはとても楽しかった。買った時と大して変わらない値段で売れたよ。




    ・2006年式のスバルバハを手に入れたよ。走りは夢のようだし、オフロードではチャンピオンみたいだ!




    ・このクルマがとても気に入った!ぜひともスバルにはこいつを復活させて欲しいね。




    ・このクルマを見かけることはなかなかないけど、見かけるといつも面白いなぁって思う。




    ・これはとてもユニークで特徴的だし、今では超レアだ。気に入った!




    ・スバルバハは昔から大好きだった。郊外での生活に向いているクルマだよ。地元のホームセンターに行って、敷き藁を10袋買ってくるような使い方がぴったりだ。




    ・昔はこのスバルバハが欲しかった…今はもっと欲しい。




    ・職場の誰かがこれに乗ってた。シルバーとグレーの2トーンで、超ミントコンディションだったな。自分はこの世代のアウトバック(レガシィランカスター)が欲しかったけど、サビのないものを見つけるのは不可能だったよ。




    ・自分はこの奇妙なクルマを2台持ってたよ。悪路でもそうそうスタックしないクルマだったな。




    ・こいつはクールだと思う!毎日工具を持って通勤する必要がある建設業の人に最適だ。工具を荷台に放り込んで通勤できる。インテリアを汚す心配が無くていいね。




    ・ずっとこのクルマが好きだった。特別な何かがあるんだよな。




    ・自分はずっとこれが欲しかったけど、めったに売りに出ないんだ。だから代わりにアウトバックを買ったよ。




    ・2004年式のスバルバハのターボに3年くらい乗ってたよ。手放したことを後悔している数少ないクルマだ。







    Hi-Story 1/43 SUBARU BAJA Sport (2003) バハイエロー/シルバーストーンメタリック (HS312YE) 通販 プレゼント ギフト モデル ミニカー 完成品 模型
    Hi-Story 1/43 SUBARU BAJA Sport (2003) バハイエロー/シルバーストーンメタリック (HS312YE) 通販 プレゼント ギフト モデル ミニカー 完成品 模型


    ハイストーリー 1/43 SUBARU LEGACY Lancaster 6 (2001) プレミアムホワイトパール・マイカ【HS349WH】 ミニカー
    ハイストーリー 1/43 SUBARU LEGACY Lancaster 6 (2001) プレミアムホワイトパール・マイカ【HS349WH】 ミニカー

    ハイストーリー 1/43 SUBARU LEGACY Lancaster 6 (2001) プレミアムシルバー・メタリック/クオーツグレー・オパール【HS349SL】 ミニカー
    ハイストーリー 1/43 SUBARU LEGACY Lancaster 6 (2001) プレミアムシルバー・メタリック/クオーツグレー・オパール【HS349SL】 ミニカー

    ハイストーリー 1/43 SUBARU LEGACY Lancaster 6 (2001) ミストグリーン・オパール/アッシュグレー・メタリック【HS349GR】 ミニカー
    ハイストーリー 1/43 SUBARU LEGACY Lancaster 6 (2001) ミストグリーン・オパール/アッシュグレー・メタリック【HS349GR】 ミニカー

    ハイストーリー 1/43 SUBARU LEGACY Lancaster 6 (2001) ノーティックブルー・マイカ/クオーツグレー・オパール【HS349BL】 ミニカー
    ハイストーリー 1/43 SUBARU LEGACY Lancaster 6 (2001) ノーティックブルー・マイカ/クオーツグレー・オパール【HS349BL】 ミニカー


    このページのトップヘ