JDM速報 海外の反応

海外の車スレやユーザーレビューなどをまとめています。国産車や日本の自動車文化、JDMメインです。

    海外の車スレや自動車レビュー、JDMやUSDMなネタを紹介しています。

    タグ:シルビア


    北米では、KA24型エンジンを搭載した240SXが販売されていましたが、やはりSR20DETを搭載している日本仕様の方がクールだとされているようです。











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓







    ・我々には軽量で後輪駆動で、ターボ付きで手頃なクルマがもっと必要だ。




    ・S15シルビアのフロントエンドはとてもエレガントで美しいと思うな。
     ↑確かに素晴らしいが、S14後期の方がもっと好き。




    ・アメリカのショップにおけるお客様対応
     Q:S15シルビアが欲しいのですが。
     A:申し訳ありませんが、そのクルマはアメリカでは違法です。
     Q:セミトラック2台とバズーカください。
     A:はい喜んで!
     ↑クソほど正しい。
     ↑過小評価されているコメントだ。
     ↑2024年頃には合法になるよ。
     ↑爆発物を所有するには厳密なライセンスが必要だけど、言いたいことはよく分かる。




    ・S15→日本ではイチゴーと呼ぶ。1=ichiで5=goだ。しかし、Ichigoはストロベリーという意味でもある。




    ・この動画は何百万回も再生されているのに、日産は新型S16シルビアのマーケットは無いと考えているのか。
     ↑その視聴者のうち新型シルビアを買えるのは10人くらいだろ。
     ↑そのうちの90%は、免許もなくスパークプラグの交換もできないキッズだ。




    ・自分は10年くらいS14シルビアを所有している。この動画では、みんながシルビアでドリフトしまくっているから、ミントコンディションの程度極上なやつに出会えることは非常にレアって事は言及されていなかったな。




    ・S13シルビアは、クルマに乗るようになって以来ずっとドリームカーだ。




    ・ちゃんとセットアップすれば、S15シルビアはドリフト用おもちゃではなくトラックウェポンになる。メーカーが、どうしてサーキットも走れる手頃なクルマの需要がないと判断したのが理解できないよ。一般的に、日本車はかつてのキャラクターを失い、ここの所「トレンディー&フューチャリスティック」なものばかりになった。自分はそのサイクルが終わるのを待っているよ。
     ↑その通り。もし自分が日産のCEOなら、グローバルマーケットに向けてシルビアを復活させたい。
     ↑ストリートバイクも似たようなものだ。ダートバイクしかアップデートされていない。日本はキャラクターを失ったようだ。




    ・S12シルビアのルックスはまったく悪くないね!少しAE86のヴァイヴもあるよね。




    ・ワイルドスピードのTokyo Driftを観て、S13シルビアと恋に落ちた。




    ・どのSR20かにもよるけど、ボルトオンのチューニングで確実に500馬力は狙える。




    ・ダットサンと日産が最高だった時代が懐かしい!シルビアは今でも自分のお気に入りのクルマだよ。




    ・初めて乗ったターボ付きのクルマが1984年式のS12シルビアだったよ。当時は16歳だったな。あれはめちゃくちゃ楽しかった!




    ・1990年代、沖縄に駐留している時にシルビアを借りて乗ってたよ。運転がとても楽しいクルマだった!クイックで、スロットカーみたいにテールを振ることができた。故郷に置いてあるマスタングに乗れない男にとっては、素晴らしく楽しい小さいクルマだったよ。




    ・240SXと同じKA24が載っているトラックを持ってるよ。30年前のものにしちゃ悪くないね。今でもチャンピオンのように走ってるよ。




    ・S12シルビアが好きになった!見た目がカッコいい!




    ・1998年式のS14を持ってる。1999年後半に手に入れた時は走行距離2万マイル(=約3.2万キロ)未満で、ほぼ新車みたいなもんだった。ハイスクールの後半あたりからインポートチューナー系にハマったんだ。当時はZenkiがなんとなく気になっていたけど、フェイスリフト後(Kouki)を見た瞬間、乗るべき車はZenkiだと確信したよ。エンジンのリビルドはしたけど、それ以外はフルオリジナルだよ。




    ・デンマークでロケットバニーのボディキットを付けたS15を見た事がある。ロンドンでも、ライトチューンされたのを見た事があるね。シルビアはとても素晴らしいマシンだ。何も言うことは無いよ。




    ・90年代後半から2000年代前半にかけてのチューナーシーンが本当に懐かしい。最近の子供たちは、我々が何を失ったかよく知らないだろうな。




    ・自分は1987年式のS12シルビアを持ってる。こいつのいい所は、S13/14用のフロントサスペンションがそのまま流用できるって所だな。





    どうやらシルビアのコミュニティでは、前期=Zenki、後期=Koukiで通じるようです…!






    日産180SXのフロントエンドをS13シルビアのものに交換したクルマをシルエイティと言いまして、ふた昔くらい前にはよく見かけた記憶があります。いかにも当時のドリ車感があって非常にすこです。

    これはフジミ模型のプラモを組み立てているようですね。あちらでも買えるのでしょうか。












    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓





    ・そのまま組むんじゃなくて、いくつかのクールなタッチが加えられているね。




    ・こういうのがもっと見たいよ。とても精度の高いプラモデルだね。




    ・おお!とても素晴らしい!昔こういうのに挑戦したことがあるけど、当時は1台完成させるための忍耐力がなかったんだよな。




    ・おい、このプラモのディテールのレベルは段違いにすごいぞ。




    ・観ていて面白かったよ。俺もひとつ作りたくなった!




    ・これはいいな!ぜひ自分も作りたい!このキットはどこで入手できるんだ?




    ・これ作っている人は才能あるなぁ。




    ・頭文字Dの池谷先輩が乗ってるクルマっぽいけど、シルエイティなんだよな。
     ↑池谷先輩のシルビアと色が同じだもんな。
     ↑ほら、あのー池谷先輩がすきな女の子が乗ってたろ、シルエイティ。
     ↑真子!と誰だっけ?もう一人の名前忘れちゃったよ。
     ↑真子と沙雪が乗ってたやつな。




    ・おおいいねぇ!クルマに関するものを見るのは何でも大好きだ。




    ・とても簡単にできたように見えるけど、自分がシェルビーGT500のプラモを作った時は数週間かかったよ。完成してからもどこか欠陥があるように見えてたし。もうやらない…




    ・今までクルマのプラモの存在を気にしたことは無かったけど、これは自分の人生に欠けていたものだ。




    ・この動画を観て自分も作りたくなった。今2つのプラモがあるけど、何か月か棚に放置してたんだ。




    ・すばらしい仕事だ!ディテールが本当にすごい。よくやったな兄弟!




    ・ホットウィールよりいい!ディテールへのこだわりは想像を絶するものだ。




    ・ボディーカラーはブルーでも良かったな。




    ・自分も去年にこれと全く同じシルエイティのプラモを作ったよ。この動画からインスピレーションを得たから、うちのシルエイティもカスタムしてみようかな。




    ・素晴らしい出来だ。自分はもうガンプラがら引退したけど、この動画を観たらまたプラモを作りたくなったよ。




    ・前輪のキャンバー角が気に入ったよ。これは素晴らしい。




    ・この動画を観て、まさにこれと同じシルエイティのキットを買ったよ。組み立てるのが待ちきれない!




    ・モデルカーが大好きだ。キレイではなくボロい感じに見せたい理由は分からないけど、でも大丈夫。誰もがみな独自のスタイルを持っているからね。





    このツートンのシルエイティは見たことなかったですね。しかし、プラモデルのカスタムを見るのは出来の良し悪し関係なくとても楽しいです。















    S14シルビア前期(240SX)の新車当時のレビュー動画に対する海外の反応です。隔世の感がすごい。









    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・こんなキレイな240SXがあったら、そいつを求めて殺し合いが起きるだろうな。




    ・当時のクルマはすっきりと整頓されたデザインだったんだな。




    ・日産にCVT搭載車がなかったころのクルマだね。




    ・なんてハンサムなクルマだ。時代遅れには到底見えないよ。




    ・とてもゴージャスなクルマだ。残念なことに、チューナーやボーイズレーサーに台無しにされていない個体を見つけるのはとても難しくなっている。




    ・ああ…16インチのホイールがでかいと言われていた時代。




    ・このクルマの価値は25年後に上がるって言ったら、当時だと笑われていただろうね。




    ・今でも見た目は劣っていない。近所で何台か見かけるよ。問題は、これを買った人がワイルドスピード風にいじって台無しにしてしまう事だ。




    ・今日でもゴージャスに見えるクルマだね。




    ・日産!彼らは1990年代において最もセクシーなクルマを作ったよ。




    ・新車の頃はあまり評価されなかったクルマだね。今ではドリ車になっていない個体を見つけるのはほぼ不可能だ。




    ・こいつは基本的に、日本におけるE36型BMW3シリーズみたいなもんだ。同じようにクラシックなクルマだよ。事情も似たようなもんで、変にイジられていない状態の良い個体を見つけるのが難しくなってる。




    ・240SXは防弾並みに頑丈だよ。友人がこれに乗ってた。めちゃくちゃ酷使していたのに壊れなくて、480,000kmで手放すまでトラブルなしだった!




    ・JDMの右ハンドルの240SXはS14シルビアとして知られている。グランツーリスモのおかげだね。




    ・25年後、良い状態の240SXにとんでもない金額を払う事になるなんて誰も知らなかったろうな。




    ・日産がまだ良かった時代だ。唾棄すべきCVTは存在せず、ダットサントラックと同じエンジン(KA24エンジン)がクーペに載ってて、ルノーに所有されていない…




    ・自分は1995年式に乗ってた!ディーラーの駐車場に2年ぐらい放置されてたやつで、5MTのいいクルマだった。当時は誰も欲しがらなかったのに、時代は変わったなぁ。




    ・当時、この2代目240SX(初代はS13ボディに180SXフェイスのワンビア仕様)はセクシーだと思っていたけど、心はフォードプローブに向いていた。嘘はつかないよ。




    ・ほぼ全ての自動車メーカーが、少なくとも1台のスポーツカーかスポーツクーペをラインナップしていた時代があったんだよね。残念ながら、今はクロスオーバーとSUVにのみ焦点を当てているようだ。




    ・当時、このクルマのカッコよさに誰も気づかなかったよ。




    ・みんなはこれをドリフトミサイルだと思っているけど、これに載ってるKA24はダットサンピックアップトラックのエンジンだって事を忘れてる。ノーマルだとそんなに速くないクルマだったんだ。






    当時は人気なかったけど、後になって評価されて中古車価格急上昇の典型例ですね。近所の中古車屋さんでも、S14後期Q'sのオートマ過走行が135万円で売られててビビりました。昔ぜんぜん値段つかなかったのに…





    1/64 Hot Wheels ホットウィール Nissan Silvia S14 日産 シルビア ミニカー
    1/64 Hot Wheels ホットウィール Nissan Silvia S14 日産 シルビア ミニカー

    日本仕様のS13シルビアと、北米仕様の240SXのレビュー動画がありました。S13型の240SXは顔面が180SXでテールがS13シルビアの、通称ワンビア仕様で売られていました。シルエイティとは逆のやつです。搭載されるエンジンは日本仕様はCA18かSR20ですが、北米仕様は2.4LのKA24Eという、お世辞にもスポーティーとは言えないようなエンジンを搭載していました。2.4Lの4気筒でシングルカムですから、回らなさそうですよねえ…













    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓





    ・JDMのS13シルビアは絶対的にゴージャスだ。



    ・シルビアは現代美術館に展示してもいいよな。



    ・「240SXは日本におけるフォックスボディマスタング」ってのは言いえて妙だな。



    ・え、1989年当時にヘッドアップディスプレイあったの?知らなかったぜチクショウ。



    ・ああ神様、俺は死ぬほどS13が欲しいよ。もし手に入ったら、決していかにもヘラフラッシュ的ないじり方はしない。ちゃんとしたサスキットにまともなホイールを付けて、あと塗装し直せたら最高だな。もちろん、エンジンはSR20かRB25に載せ替えるよ。



    ・どうしてもこのくらいのクルマはダッシュ割れがちだよね。自分のポルシェ944もだよ。とりあえずダッシュマットを掛けておいたけど、どうしたものか…。



    ・シルビアの純正状態の外観はとても好ましいけど、240SXの方が乗ってて楽しそうってのは認めざるを得ないな。



    ・大量のアフターパーツがある軽量ターボFR車と来れば間違いないよな。キレイな個体を見つける
    のはとても難しくなっていて、状態のいいやつに出会えるのは特別な体験だ。オーストラリアにはまだ少々タマが残ってるよ。



    ・昔、日本の佐世保にいた時にこの色のシルビアに乗ってたよ。前のオーナーがRB20にスワップしたやつだった。おそらく今まで乗ったクルマの中で一番楽しかったと思う。今はシアトルに住んでいてマツダスピード3(日本名:アクセラ)に乗ってる。乗ってて楽しいけど、涼しい夏の夜にFR車で日本の峠を攻める時ほどではないんだよな。うーん、いい思い出だよ。



    ・ベージュの方は1989年式とは思えないほどモダンなデザインだ。こういうのが2,000ドルくらいで手に入ると最高なのにな。



    ・ワイパーとウインカーのレバーで戸惑うのはあるあるだよね。日本に住み始めの頃は自分もそうだった。慣れるのに少し時間がかかるよね。



    ・シルビアは死ぬほどゴージャスだな!ちょっと前までS13の中古を探してたんだけど、ノーマルでキレイなやつはバカ高いんだ。



    ・シルビアのフロントエンドはとてもステキだ。日本のメーカーはJDMのものをこっちでも売ってくれればいいのに。



    ・ところで、89年式の北米仕様の240SXにはKA24Eが載ってたんだよな。ありゃシングルカムの××だ。



    ・純正状態のシルビアはなんてゴージャスなんだ。





    海外の方々には、シルビアのフロントマスクが新鮮に見えたようです。240SXの方はダッシュボードが割れちゃってますね。この時代のクルマなら仕方ない事ですね。

    このページのトップヘ