JDM速報 海外の反応

海外の車スレやユーザーレビューなどをまとめています。国産車や日本の自動車文化、JDMメインです。

    海外の車スレや自動車レビュー、JDMやUSDMなネタを紹介しています。

    タグ:シビック


    1988年式のEF型ホンダシビックに対する海外の反応です。通称グランドシビックと呼ばれるこのモデルは、北米でとても高く評価されています。彼らにとってはこのシンプルさが良いのだそうです。こういうのは管理人も大好きです。










    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・ホンダはこのビデオをよく観てくれ。そしてこういうクルマをまた作ってくれ。
     ↑ああ。主だった自動車メーカーは個性を失っている。本質的に、異なるバッジが付いた同じクルマを生産していると言える。かつて大きく豪華だったアメ車はゴーカートみたいになり、小さな日本車は大きく重くなってしまった。
     ↑ホンダはもうこういうクルマを作ってないもんなぁ。
     ↑ホンダがこのままだったらよかった。




    ・このシビックは小さいが素晴らしいクルマだった。昔、1989年式の中古のシビックハッチバックに乗ってたんだ。スムーズで快活なエンジン、ナイスなマニュアルトランスミッション、スポーティーかつ快適な乗り心地、そして最高の視認性を備えていた。こいつには長年お世話になったよ。
     ↑自分もこのシビックを持ってたからよくわかるよ!




    ・「驚くべき92馬力」だって。時代は変わったなぁ。




    ・こいつはすごいクルマだよ。ホンダが今までに作った中で最高のクルマだね。




    ・自分は一生治ることのないホンダ中毒なんだ。これは父親が乗ってた1980年式のシビック1500DXハッチバックのせいだ。




    ・クソ、もし今このシビックの新車が買えるならすぐにでも買うよ。このスラロームテストのパフォーマンスは素晴らしいな。




    ・1991年式シビックDXセダンを持ってる。その中でこれを観てるよ。このクルマの品質には今でも感銘を受けるね。走りもギアもスムーズで、エンジンは今でもオイルを食っていない。タイヤは1本30ドルで買えるしね。このクルマはたった1,300ドルで買えたんだ。




    ・このシビックは80年代に大量生産されたクルマの中では一番だね。今でも時々走ってるのを見かけるよ。




    ・このシビックのセダンはよく覚えているよ。ホンダにしてはかなり画期的なクルマだった。新型のサスペンションとフューエルインジェクションを備えていて、ミニアコードと呼ばれていたんだ。当時はアコードを所有するのが特別な事だったからな。新型シビックはシカゴのオートショーで見たけど、あまり好きじゃないな。ボーイレーサー向けって感じだった。かつてのような、防弾並みの頑丈さを誇る安価な移動手段ではなくなってしまったね。




    ・1988年式のシビックのプラットフォームは素晴らしかった。サスペンションは非常に省スペースなのに優れたジオメトリーを持ち、タイヤは小さいのにハンドリングが素晴らしかった。16バルブのD型エンジンは、引退する2005年までいい仕事をしていたよ。乗り心地は今一つだったけど、基本設計は2001年のインテグラまで続いていた。とてもビューティフルで楽しいクルマだったね。




    ・今でもこのシビックには乗ってみたいと思う。手頃な価格で運転が楽しく、優れた設計のエンジンを搭載した高品質のクルマで、現在ではこれに代わるものはないね。スタイリングに関しては、日本発の最高のものだと思う。明確で時代を超越した形状で、間違いなく日本製と分かると同時に独創的だ。




    ・昔持ってた。2番目に買ったクルマだったよ。最初に買ったのは1985年式のフォードテンポだったから、これは大幅なアップグレードだった。




    ・自分は80'sのホンダによくあるとても低いボンネットが大好きなんだ。ホンダはこれを復活させてくれるといいのにな。
     ↑歩行者の安全に関するアホみたいな法律があるから、こういうデザインは二度と出てこないよ…




    ・まさにこのクルマを持ってたよ。288,000km走った中古を475ドルで買ったんだ。このクルマの走りとシフトの感触が気に入ってた。初めての日本車でもあったね。ハイウェイを走ってる時は、5cmくらい浮き上がってるような感覚があった。最近はFB型のシビックを買おうかどうか検討しているよ。




    ・1988年は自分がハイスクールを卒業した年だ。この古いシビックは素晴らしかったなぁ。もし今1988年式の新しいシビックがあったら、今乗ってる2013年式のシビックから喜んで乗り換えるよ。




    ・1988年式のシビックLXセダンを新車で買って乗ってた。その小さなクルマがとても気に入ってたよ。運転するのが楽しかった。それ以降、シビックのセダンは2台乗ったけど、1988年式のものとは比べ物にならなかったなぁ。
     ↑自分も1988年式のシビックが大好きだった。ぶつけられて廃車になるまで乗ってたよ。その後は1997年式のシビックに乗り換えたんだけど、今でもそれに乗ってる。480,000kmだけどまだまだ現役さ。1988年式はクールだったけど、1997年式はさらに良くなっているよ。個人的には、下降線を辿る前の一番いいスタイリングだと思うな。




    ・1988年式シビックセダンDXを持ってた。まあつまりはベースグレードだな。エアコンなし、助手席側のドアミラーなし、5速MT、重ステで窓とドアロックは手動だった。おそらく今までに乗った中で一番楽しいクルマだったな。こいつのおかげで毎日の通勤がレースになったよ。




    ・1985年から2000年までのシビックは最高だった。自分は1999年式のDXに乗ってたよ。整備が簡単で、コーナーが速いクルマだったな。




    ・1996年に1987年式のシビックを中古で買って乗ってた。アコードに乗り換えるまで3年は乗ったね。小さいけどクールなクルマだったなぁ。




    ・このシビックのLXグレードは素晴らしいクルマだった。設計がよく、運転が楽しく、そして経済的だったんだ。走りは本当に素晴らしく、とても軽やかだったな。当時のカローラとセントラ(日産サニーの北米での名前)はこのシビックほど良くはなかったし、同世代のアメリカのクルマは足元にも及ばなかったね。
     ↑1991年から1994年まで販売されていたB14セントラは印象的なクルマだった。よく低予算の前輪駆動BMWと表現されていたよ。これはベースグレードからスポーツグレードのSE-Rまでその通りだったよ。




    【中古】【輸入品・未使用】トミーテック トミカリミテッドヴィンテージ ネオ 1/64 LV-N207b ホンダ シビック25X・S-リミテッド 赤メタリック 完成品 314868
    【中古】【輸入品・未使用】トミーテック トミカリミテッドヴィンテージ ネオ 1/64 LV-N207b ホンダ シビック25X・S-リミテッド 赤メタリック 完成品 314868

    シビック SiRII(ホンダ)【中古】 中古車 コンパクトカー ブラック 黒色 2WD ガソリン
    シビック SiRII(ホンダ)【中古】 中古車 コンパクトカー ブラック 黒色 2WD ガソリン


    2014年式のFB型ホンダシビックSiに対する海外の反応です。このFB型は9代目で、日本では発売されませんでした。

    このSiはスポーツグレードで、201PS/7,000rpm、230Nm/4,400rpmを発揮する2.4リッター直列4気筒i-VTECを搭載し、組み合わされるトランスミッションは6MTのみで、ヘリカルLSDが標準装備となっていました。











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・自分は2004年式の4ドアのシビックSiを持ってた。とても気に入っていたんだ。でもこれが離婚の原因になってしまった。前の嫁はマニュアル車に乗れなくて…




    ・このシビックSiは、家族を大事にしつつもサーキットでの走行会が諦めきれなくて、保証と頑強な信頼性は欲しいという人に向いているクルマだ。
     ↑今まで読んだ中で最高のコメントだ。
     ↑シビックSiについて最高の意見だな。
     ↑2013年式シビックSiに乗っている俺の事が正確に書かれている。




    ・NAでスポーティーで手頃な値段のMTファミリーカーの中でも最高のクルマだ。しかし、たまたまV6+MTのアコードを見つけてしまったら、そっちを買っちゃうよな。




    ・ショートかつスウィートだ。まるでホンダのエンジンのトルクカーブみたいだね。




    ・ホンダのSiは、小さくて機敏そうな見た目の時代のが好きだった。
     ↑せめて3ドアハッチバックと2ドアクーペを同時にラインナップしてくれるといいよな。





    ・この世代のシビックSiは大好きだ。前のモデルよりインテリアが確実に良くなっている。




    ・2009年式のシビックSiの元オーナーとしては、このクーペ版は大学生や高校生に向いていると自信を持って言える。エントリーレベルのエンスー向けって感じで、少々イジってやると恐ろしく速いビーストになる。快適だけど楽しさは犠牲になっていないし、ハンドリングも良いし、動きが軽いんだ。




    ・このシビックSiなら、毎日の足として乗るのは大丈夫だろうな。毎日乗るならランエボやWRXよりもこっちだ。その2台ほど心配事は少ないだろうし、安いし、燃費が良い。でも必要な時はちゃんとスピードが出るしね。




    ・Siとベースグレードのインテリアが大して変わらないことに驚いた。自分も2014年式のシビックを持っているが、ダッシュボードのカーボン調の加飾を除けばほとんど一緒だ。




    ・保険の代理店をやっているんだが、シビックは異常なほど保険料が高いんだよな。




    ・シビックSiは、代を追うごとに徐々に個性を薄められ、他のスポーティーなFF車と大差ないようなクルマになってしまった。高回転エンジン、ハードなサスペンション、小型で軽量なボディ、ダブルウィッシュボーンは無くなってしまった。残されたのは、かつて何かを意味していたバッジが付いた、ソフトで重い普通のクルマだ。




    ・自分はお楽しみ用として1996年式のミアータ(ロードスターの海外での名前)を持っていて、普段用に2013年式のシビックEX-Lを持ってる。このEX-Lを売ってSiを買いたいよ。そうすれば、信じられないくらいの信頼性を備えた毎日の足に、少しのスパイシーさが加わると思うんだ。




    ・こいつは全く悪いクルマではない。奥さんがスポーツカーを買うのを許してくれないけど、でも走りを忘れられない中年の危機にあるお父さんのためのようなクルマだ。




    ・トヨタはカローラS(カローラのスポーツ風グレード)をシビックSiみたいに作るべきだったよ。200馬力くらい与えて、2ドアクーペ版も追加して、何ならターボを設定してもいい。




    ・質問!このシビックSi用のプロジェクター式ヘッドライトはオプションで設定があるの?ここカナダではなかったんだ。誰か教えてください。
     ↑自分も同じことを考えていた。たぶん後付けだと思う。
     ↑おそらくアフターマーケット品だろうなぁ。




    ・一度でもシビックSiを運転したらクルマ好きになるよ。




    ・こいつはベージュのスポーツカーだ。現代の象徴だね。




    ・自分はフォードフォーカスSTの方がいいかなぁ。シビックSiは友達か、その母親が乗ってるからなぁ。




    ・シビックSiがつまらないと思っている人は、峠やオートクロスでクルマの限界域まで踏み込んだことがないに違いない。




    ・自分の住んでいるような国では、人々はとにかくクルマが欲しいと思ってる。なのに、アメリカでは子供らがホンダシビックみたいな手頃なクルマに文句を言っているのか。




    シビック ハイブリッド MX(ホンダ)【中古】 中古車 セダン ホワイト 白色 2WD ハイブリッド
    シビック ハイブリッド MX(ホンダ)【中古】 中古車 セダン ホワイト 白色 2WD ハイブリッド

    シビック ハイブリッド MXST(ホンダ)【中古】 中古車 セダン ゴールド・シルバー 金色 銀色 2WD ハイブリッド
    シビック ハイブリッド MXST(ホンダ)【中古】 中古車 セダン ゴールド・シルバー 金色 銀色 2WD ハイブリッド

    [32424W] Honda シビック Type R チャンピオンシップ ホワイト レディセット (4548565349388)
    [32424W] Honda シビック Type R チャンピオンシップ ホワイト レディセット (4548565349388)


    1991年式のEF型ホンダシビックに対する海外の反応です。日本では内装後半ひん剥いて環状線を走ってそうなイメージが強いですが 、こういういかにもUSDMなベーシック仕様もステキ…!











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・自分は18歳で、初めてのクルマとしてこのEF型シビックを買ったんだ。売ってくれた人にエアコンが付いているか聞いたら、「2:70だ」と言ってた。どんな意味なのか聞いたら、"左右2つの窓を開けて70マイル(112km/h)出すんだ"だってさ。
     ↑エアコンは後付けもできるぞ。部品代はそんなにかからないけど、手間がけっこうかかる。1日掛かりの作業になるね。でもタイベル交換よりは安いよ!
     ↑自分は40歳なんだが、まさにこの年式、この色のシビックが初めてのクルマだった。草刈りで稼いだお金で買ったんだ。自分も年を取ったなぁ…とにかくこれはめちゃくちゃいいクルマだ。




    ・自分は子供時代をこのシビックのリアシートで過ごした。うちの母親はシングルマザーで苦労してたんだ。これはマジで信頼できるクルマだったな。




    ・このシビックは、フォードエスコートmk1、モーリスマイナー、1970年代のダットサンを乗り継ぐという苦行を終えた後、初めて乗った現代的なクルマだった。フューエルインジェクションとまともなブレーキがついたクルマに乗ったのはこれが初めてだったんだ。こいつはまさに神の啓示とでも言うべきものだった。




    ・ノーマル状態の古いシビックなんて、最近はほとんど見かけなくなったね。
     ↑これを買った人はみんなカスタマイズするもんな。
     ↑そうそう。みんな改造するからね。古いピックアップトラックを6インチリフトアップして、18~20インチのホイールを履かせるのと同じだよ。




    ・昔、ベースモデルの1991年式のシビックを持ってたよ。あれは気に入ってたなぁ。エアコンは単なるオプションではなくて、ディーラー装着オプションだったんだ。自分が乗ってたシビックに付いていた唯一のオプションはそれだった。後から助手席側のサイドミラーや、センターコンソールを自分で取り付けたよ。当時はそういったものすらオプションだったからね。




    ・親友が1990年に新車でこのシビックを買ってたよ。本当に素晴らしいクルマで、小さいクルマなのに車内には十分なスペースがあった。燃費も良かったな。運転するのが本当に楽しいクルマだったよ。今ではほとんど全てがライサー(Rice+Racer=Ricer 日本車を派手に改造したもの)になっちゃってる。残念だね。




    ・父親が1991年式のシビックを持ってた。このダブルウィッシュボーン式サスペンションのおかげで、コーナリング性能がとても良かったよ。




    ・これは興味深いレビューだな。自分も4速MTの1989年式のシビックを持ってたんだ。あれは19歳のガキにとっては非常に楽しい乗り物だった。




    ・このクルマの車内の広さは驚くべきものだ。友達は、90kg以上ある野郎4人と荷物をこのシビックに載せて、4時間かけてナッシュビルまで行ったらしい。




    ・このシビックのSiグレードを持ってた。90年代初頭にしか入手できなかったメタリックグリーンだったよ。今までに乗った中で最高のクルマの1台だったな。当時のホンダは、払った金額以上のものを手に入れた気にさせてくれたよ。今は2015年式のミニクーパーSに乗ってる。あの時のシビックみたいに、リアウインドウが開くようになってたらよかったんだけどな…




    ・EF型のシビックハッチバックは、ホンダ版のフォックスボディマスタングみたいなもんだな。




    ・これ持ってたよ!大好きだった。職場まで80kmの通勤に使ってたんだ。もし見つけたらまた乗りたいと思う。パワステもエアコンも付いてなかったけど、このシビックには何かがあったんだ。




    ・このシビックにVTECのステッカーを貼れば、ランボにだって勝てる。




    ・1990年式のシビックSiを持ってる。燃費向上のために、インジェクション仕様のD15に載せ替えたんだ。車体はしっかりしていて、色あせた赤いペイント以外はまともな状態だよ。エンジンはとてもスムーズだ。EF型は得にお気に入りで、そのうちすぐに"クラシック"の部類に入るだろうと思って買ったんだ。ドライビングはゴーカート感覚だし、ボンネットの先端がちゃんと見える。本当に気に入ってるよ!




    ・これは自分の初めてのクルマだった。1990年式の4速MTだったよ。とても懐かしいな。このシビックは大好きだったよ。ハイウェイでは簡単に17km/Lを出せた。ベースモデルを買って、オプションのエアコンを付けたっけな。1,200ドル追加することになったけど、湿度の高いワシントンDCでは価値のある装備だった。




    ・とてもナイスだ!前に乗ってたシビックが懐かしいよ。ブルーの1991年式のDXグレードだった。正直、今までに乗った中で最高のクルマと言っても過言ではなかった。売るべきじゃなかったな…




    ・軍隊にいる間、このシビックを2台乗り継いだよ。うち1台は、輸入したB16エンジンを載せてたな。本当に素晴らしいクルマで、今でも恋しく思ってる。製造品質や仕上げが最高だった。




    ・このシビックのオーストラリア仕様は、パワーウインドウとパワステ、センターコンソール、デジタル時計が標準装備だった。でもグレードはGLひとつだけだったんだ。D15B4のツインキャブを搭載していて、5MTで97馬力そこそこだった。追加できるオプションはエアコン、マッドフラップ、ウイング、それくらいのものだったな。自分もこのシビックを持ってる。色はタヒチグリーンパールだよ。




    ・このシビックはほぼミントコンディションだな!パネルひとつとワイパーを交換すれば、見た目はほとんどリフレッシュできる。とてもキレイだ!




    ・こういうクルマが懐かしい!ホンダ車のいいところは、好きなだけ長く乗れるって事だ。




    MARK43 1/43 Honda CIVIC (EF9) SiR II With 無限 RNR Wheel Red (PM4396MR) 通販 プレゼント ギフト モデルカー ミニカー 完成品 模型
    MARK43 1/43 Honda CIVIC (EF9) SiR II With 無限 RNR Wheel Red (PM4396MR) 通販 プレゼント ギフト モデルカー ミニカー 完成品 模型 

    MARK43 1/43 ホンダ シビック EF9 SiR 2 ブラックMARK43 1:43 Honda CIVIC EF9 SiR II Black
    MARK43 1/43 ホンダ シビック EF9 SiR 2 ブラックMARK43 1:43 Honda CIVIC EF9 SiR II Black

    MARK43 1/43 ホンダ シビック VTEC EF9 SiR 2 ホワイトMARK43 1:43 Honda CIVIC VTEC EF9 SiR II White
    MARK43 1/43 ホンダ シビック VTEC EF9 SiR 2 ホワイトMARK43 1:43 Honda CIVIC VTEC EF9 SiR II White

    MARK43 1/43 ホンダ シビック Si (EF3) With 無限 CF-48 ホイール ニューポーラーホワイト (PM4358SW) モデルカー ミニカー 完成品 模型 通販 プレゼント ギフト
    MARK43 1/43 ホンダ シビック Si (EF3) With 無限 CF-48 ホイール ニューポーラーホワイト (PM4358SW) モデルカー ミニカー 完成品 模型 通販 プレゼント ギフト

    ホビージャパン 1/64 Honda CIVIC (EF9) SiR II イエロー(カスタムカラー)【HJ641031AY】ミニカー
    ホビージャパン 1/64 Honda CIVIC (EF9) SiR II イエロー(カスタムカラー)【HJ641031AY】ミニカー

    ホビージャパン 1/64 Honda CIVIC (EF9) SiR II グレーメタリック【HJ641031AGM】ミニカー
    ホビージャパン 1/64 Honda CIVIC (EF9) SiR II グレーメタリック【HJ641031AGM】ミニカー

    1/64 Honda CIVIC (EF9) SiR II ホワイト
    1/64 Honda CIVIC (EF9) SiR II ホワイト

    【中古】【未使用未開封】Inno Models 1/64 ホンダ シビック EF9 Gr.N 鈴鹿テストカー 1990 Ayrton Senna #1 完成品
    【中古】【未使用未開封】Inno Models 1/64 ホンダ シビック EF9 Gr.N 鈴鹿テストカー 1990 Ayrton Senna #1 完成品


    1995年式、EG型のホンダシビックに対する海外の反応です。日本ではEG型と言っていますが、このハッチバックのタイプは北米では「EH型」なんだそうで。

    1,500ccエンジン搭載のCX、VX、DXのエコノミーグレードはEH2型、1、600ccエンジン搭載のスポーツグレードのSiはEH3型なんだそうです。











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・90年代前半~半ばまでの日本のコンパクトカーはマジで最高だ。魔法でも掛かっているみたいだよ。小さくて手頃な価格で、信頼性も高く、スタイルはスッキリとしていて、うまく設計されている。大抵はただ乗るだけでも楽しいから、改造して速くする必要はないね。
     ↑まさにこれらの理由で、自分はこのシビックが大好きなんだ。
     ↑2016年式のフォードフィエスタSTに乗ってるんだが、前に乗ってた1998年式のST202セリカの方が乗っててワクワクするし得るものが多かった。昔のクルマの方がキャラが濃かったよな。
     ↑このシビックのDXに乗ってる。最高で120km/hくらいしか出ないけど、マジで気に入ってるよ!




    ・このシビックに乗っている者として、とても印象深い動画だった。運転するのは至福のひとときだね。このクルマは腹の立つ所が全くないから、腹を立てることはできないな。ホンダが今までに作った中で最高のクルマの1台だ。これほどに純粋な歓びを具現化したクルマは他にないね。




    ・このシビックに乗っているなら、お金のために無理して働くことはない。修理代がとても安いんだ。過去に2回ほど故障したことがあるけど、修理代は合計で17ドルくらいだったよ。21年間乗ってて、走行距離は936,000kmだ。




    ・ トヨタ:プリウスの燃費はすごいよ!
     ホンダ:オホン。我々は20年前のエコカーでそれを上回っている。
     ↑20~25年前のトヨタのエコカーですらプリウスより燃費がいい。理由はこのシビックと同じだ。軽くて、安全装備が無くて、機能も少ない。小さいエンジンと5速MTの組み合わせだけだ。




    ・無邪気な感じの90年代のホンダ車が大好き。
     ↑みんなそうだよ。
     ↑分かる!




    ・このシビックでシャコタンになっていないのがほとんど見つからない。これは奇妙だ。
     ↑あと細いタイヤを履いたやつも見つからない。
     ↑俺のシビックはノーマル車高だぞ。
     ↑そういうドノーマルのシビックが欲しいなぁ。




    ・1995年式のシビックはこんなにシンプルなデザインでも十分クールなのに、どうして2017年式のシビックタイプRは3本出しマフラー、フェイクのエアベント、エッジだらけの複雑なデザインになってしまったんだ?




    ・このシビックは所有したことがないのに、この動画を観ていたら懐かしく思えてきた。本当にビューティフルなハッチバックだ。




    ・まさにこの色のシビックが自分の初めてのクルマだった。この動画は自分の感情にとても刺さる。たくさんの思い出があるよ。




    ・90年代初頭、大学生だったときにこのシビックに乗る機会があったよ。あれからいろいろとクールなクルマに乗ってきたけど、このリトルホンダは自分のお気に入りのクルマだ。エンジン、クラッチ、シフト操作、全てがパーフェクトだった。速くはなかったけど、機敏で楽しいクルマだったな。




    ・最近、1994年式シビックハッチバックのDXを買ったよ。試乗して一発で恋に落ちたんだ。自分はこのシビックに乗るまで運転が嫌いだったんだよね。この動画は、自分がシビックに乗って感じた事を全て描写している。




    ・1992年式のシビックVXに新車当時から毎日乗ってるよ。806,400km走ったけど、まだ見た目はちゃんとしていてサビもないし、走りも相変わらず素晴らしいよ。
     ↑ホンダで7年間働いたことがある。480,000kmくらい走るのはザラにあったな。でも800,000kmを超えるのはレアだった。2番目、3番目のオーナーはあんまりメンテナンスをしないからね。とはいえ、思ってるほど少なくはないよ。その時の中古車部門のマネージャーは、960,000km越えの1988年式のシビックに乗ってた。エンジンとトランスミッションは最初からついていたもののままだったよ。




    ・初めてのクルマは1995年式のシビックハッチバックCXだった。今までで最も気に入ったクルマの1台だ。VTECもタコメーターもなかったけど、エアコンは付いてた。4人乗って190km/h出したこともあったよ。




    ・素晴らしいエピソードだった。我々の中で90'sが永遠に生き続けられるといいな。




    ・2年前にシビックVXを手放した。あれはエアコン付きだったな。唯一の欠点は、O2センサーが少々高かった事だった。こいつには、BシリーズのVTECエンジンが簡単にスワップできるんだよね。




    ・当時これに乗った時の事を覚えてる。速さと軽さに驚いたよ。まるで夢のようだった。いつになったら燃料計の針が動くのかわからないくらい燃費が良かったね。




    ・自分が80年代後半~90年代前半のクルマしか買わない理由を全て説明してくれた。そういうクルマは自分にとって完璧なものに感じるんだ。新しいクルマに付いてくる余分なものはいらないよ。古いアメ車も好きだったけど、実際に所有してみたら方針が替わっちゃったよ。




    ・自分はこの世代のシビックが大好きだ。改造して台無しにされてなければ、美しくシンプルで非常に信頼できるクルマだった。今じゃもうクラシックカーだね。




    ・自分はクーペを持ってたよ。ずっと欲しいと思ってたクルマに何台か乗ったけど、このシビックほど感傷に浸れるクルマは無かったな。それとこいつはパーツも安いんだ。ラジエーターがダメになって交換したことがあるけど、新品で確か28ドルとかだったぞ。




    ・あれはVXグレードの純正アルミだな。




    シビック SiRII(ホンダ)【中古】 中古車 コンパクトカー ホワイト 白色 2WD ガソリン
    シビック SiRII(ホンダ)【中古】 中古車 コンパクトカー ホワイト 白色 2WD ガソリン

    シビック SiRII(ホンダ)【中古】 中古車 コンパクトカー ブラック 黒色 2WD ガソリン
    シビック SiRII(ホンダ)【中古】 中古車 コンパクトカー ブラック 黒色 2WD ガソリン

    シビック SiRII(ホンダ)【中古】 中古車 コンパクトカー ブルー 青色 2WD ガソリン
    シビック SiRII(ホンダ)【中古】 中古車 コンパクトカー ブルー 青色 2WD ガソリン

    送料無料◆ホビージャパン HJ641017SR 1/64 Honda CIVIC (EG6) SiR-S / エンジンディスプレイモデル付 ミラノレッド (ZM102918)
    送料無料◆ホビージャパン HJ641017SR 1/64 Honda CIVIC (EG6) SiR-S / エンジンディスプレイモデル付 ミラノレッド (ZM102918)

    TinyQ ホンダ シビック EG6 レッド 完成品
    TinyQ ホンダ シビック EG6 レッド 完成品


    2017年式のホンダシビックタイプRに対する海外の反応です。このFK8型はK20C型の2.0リッター直4ターボを搭載し、320PS/6,500rpm、40.8kg・m/2,500~4,500rpmを発揮します。タイヤサイズは245/30ZR20とのこと。でかい…

    派手な外観については賛否両論ありますが、海外ではどのように見られているのでしょうか?
       











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・こいつはまるで、普通のシビックとAlienwareのノートPCを交配させてできたものみたいだな。
     ↑恐ろしいほど正確だ。
     ↑AlienwareのノートPCを持ってるけど、確かに…
     ↑ノーパソか?こいつはまさにゲーミングマウスをデカくしたようなもんだ。




    ・誰かが作ったフルサイズのホットウィールって感じがするな。




    ・自分としては、このシビックタイプRを買って、ボディパネルを全部ノーマルのシビックのものに交換して、それからウイングも取り外して、スリーパー(羊の皮を被ったオオカミ)仕様を作りたいね。
     ↑もしそれをやったとしても、冷却性能は犠牲にならないね。フェイクの通気口もあるからな。




    ・この動画は良かった。レビュアーはいつものように核心を突いていたね。このシビックタイプRは自分向けではないけど、それでもかなりクールなクルマだ。自分はラグジュアリーカーの方が好きだけど、でもこの小さなポケットロケットはちょっとしたもんだ。いつか乗ってみたいね。




    ・先週末に実車を見てきたよ。とても広々としていて快適だった。父親を乗せるから、どうしても4ドアのクルマじゃないとダメなんだよね。こいつは4ドアだけど走りを楽しめそうだ。クルマを買い替える時が来たら、間違いなくこいつは候補に挙がるね。




    ・全ての日本車メーカーは、デザイン部門に対して「ガンダム!!!」って叫んでるのかな。




    ・良くも見えるし、悪くも見えるクルマだ。
     ↑すべては好み次第って事か。
     ↑フロントエンドはかっこいいけど、リア周りはどちらかというと恐ろしい。
     ↑もっと小さくして、3ドアのハッチバックにすればよかったのにな。




    ・自分のゴルフGTiがこいつについて行けるかどうか本当に気になる。早いとこ実車と遭遇してみたいもんだ。




    ・このシビックタイプRを初めて見た時はマジでクールだと思ったよ。自分はトヨタファンだけど、新車でこんなに欲しいと思ったクルマは初めてだ。




    ・自分はタイプRが大好きだけど、ちょっとこのルックスにはついて行けないな。それに、AWDの設定がないと候補から外れてしまう。カナダでは、AWDじゃないと天気がいい日しか楽しめないからね。




    ・自分は40代半ばで、1990年代にはホンダ車をカスタムして乗ってた。もしかすると、このシビックタイプRは自分みたいな人に向けたクルマなのかもしれないね。自分はこれが好きだし、買うだけの余裕もある。
     ↑まさにその層がターゲットなんだ。つまり、現代のキッズ達はクルマに40,000ドル費やすどころかシビックすらも買えないって事を考えなきゃない。しかし、40,000ドル出すとなれば、同額のヨーロッパ車やアメ車の中古を買った方がより多くの価値を手に入れられるかもしれない。




    ・タイプRは最高だよ。少しイジってやるだけで、まるで別物みたいなクルマになる。自分は全くもってホンダファンではないけど、タイプRだけは超クールだと思うね。




    ・自分はこのシビックタイプRはカッコいいと思うけどなぁ。路上のどのクッキーカッターカー(型で抜いたように粗製濫造したクルマの意)よりも目立つけど、やり過ぎではないからね。




    ・このホイールはスウィートだな。FK8シビックタイプRは、標準車と比べて外観がかなり良くなってるね。




    ・友達がこのクルマを買ったから運転させてもらったよ。若干チープな感じがするね。特にギアチェンジの時に感じる。中古になれば値下がりして、超お買い得なクルマになると思うな。




    ・このシビックタイプRはモンスターっぽく見える所が気に入った。とても愛らしいね。




    ・このシビックタイプRの気に入らない点は、フェイクのエアベントがあることだ。どうしてホンダはちゃんと穴を開けておいてくれなかったんだ?




    ・シビックタイプRに乗ってる人は、食事のたびにモンスターエナジーを飲みがち。
     ↑俺のことか。




    ・自分はこのシビックタイプRを好きになりたいと思ってはいるけど、今乗ってるAP1型のS2000をすぐに手放すつもりはないね。こいつは複雑すぎるし高価すぎるし派手すぎる。フィットにタイプRが設定されるといいのにな。かつてのタイプRっぽい感じになると思うし、もっと手頃な値段になるだろうしね。




    ・興味深いクルマではあったが、ディーラーでは5,000ドルをはるかに超えるプレミアを価格に載せていた。その値段だと本当に買う価値はあるんだろうか?自分は40,000ドルのハッチバックは欲しくないし、40,000ドルのシビックも欲しくないよ。




    シビック タイプR(ホンダ)【中古】 中古車 コンパクトカー ホワイト 白色 2WD ガソリン
    シビック タイプR(ホンダ)【中古】 中古車 コンパクトカー ホワイト 白色 2WD ガソリン

    シビック タイプR(ホンダ)【中古】 中古車 コンパクトカー ブラック 黒色 2WD ガソリン
    シビック タイプR(ホンダ)【中古】 中古車 コンパクトカー ブラック 黒色 2WD ガソリン

    オートアート 1/18 ホンダ シビック タイプR (FK8) 2017(ホワイト) (73266) 通販 送料無料 モデルカー ミニカー 完成品 模型 プレゼント ギフト
    オートアート 1/18 ホンダ シビック タイプR (FK8) 2017(ホワイト) (73266) 通販 送料無料 モデルカー ミニカー 完成品 模型 プレゼント ギフト

    オートアート 1/18 ホンダ シビック タイプR (FK8) 2017(フレームレッド) (73268) 通販 送料無料 モデルカー ミニカー 完成品 模型 プレゼント ギフト
    オートアート 1/18 ホンダ シビック タイプR (FK8) 2017(フレームレッド) (73268) 通販 送料無料 モデルカー ミニカー 完成品 模型 プレゼント ギフト

    チョロQ e-05 ホンダ シビック タイプR(FK8) 初回特典チョロQコイン付き
    チョロQ e-05 ホンダ シビック タイプR(FK8) 初回特典チョロQコイン付き

    Dell公式直販【国内在庫】ゲーミングPC ノート 新品 Windows11 プラチナ Alienware x14 Intel 第12世代 Core i7(14.0インチ FHD/16GB 大容量メモリ/512GB SSD/RTX3060搭載/ルナライト(シルバーホワイト)/1年保証)
    Dell公式直販【国内在庫】ゲーミングPC ノート 新品 Windows11 プラチナ Alienware x14 Intel 第12世代 Core i7(14.0インチ FHD/16GB 大容量メモリ/512GB SSD/RTX3060搭載/ルナライト(シルバーホワイト)/1年保証)

    Dell公式直販 ALIENWARE TRI-MODEワイヤレス ゲーミング マウス AW720M ルナライト(シルバーホワイト)
    Dell公式直販 ALIENWARE TRI-MODEワイヤレス ゲーミング マウス AW720M ルナライト(シルバーホワイト)

    このページのトップヘ