1988年式のEF型ホンダシビックに対する海外の反応です。通称グランドシビックと呼ばれるこのモデルは、北米でとても高く評価されています。彼らにとってはこのシンプルさが良いのだそうです。こういうのは管理人も大好きです。
↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓
・ホンダはこのビデオをよく観てくれ。そしてこういうクルマをまた作ってくれ。
↑ああ。主だった自動車メーカーは個性を失っている。本質的に、異なるバッジが付いた同じクルマを生産していると言える。かつて大きく豪華だったアメ車はゴーカートみたいになり、小さな日本車は大きく重くなってしまった。
↑ホンダはもうこういうクルマを作ってないもんなぁ。
↑ホンダがこのままだったらよかった。
・このシビックは小さいが素晴らしいクルマだった。昔、1989年式の中古のシビックハッチバックに乗ってたんだ。スムーズで快活なエンジン、ナイスなマニュアルトランスミッション、スポーティーかつ快適な乗り心地、そして最高の視認性を備えていた。こいつには長年お世話になったよ。
↑自分もこのシビックを持ってたからよくわかるよ!
・「驚くべき92馬力」だって。時代は変わったなぁ。
・こいつはすごいクルマだよ。ホンダが今までに作った中で最高のクルマだね。
・自分は一生治ることのないホンダ中毒なんだ。これは父親が乗ってた1980年式のシビック1500DXハッチバックのせいだ。
・クソ、もし今このシビックの新車が買えるならすぐにでも買うよ。このスラロームテストのパフォーマンスは素晴らしいな。
・1991年式シビックDXセダンを持ってる。その中でこれを観てるよ。このクルマの品質には今でも感銘を受けるね。走りもギアもスムーズで、エンジンは今でもオイルを食っていない。タイヤは1本30ドルで買えるしね。このクルマはたった1,300ドルで買えたんだ。
・このシビックは80年代に大量生産されたクルマの中では一番だね。今でも時々走ってるのを見かけるよ。
・このシビックのセダンはよく覚えているよ。ホンダにしてはかなり画期的なクルマだった。新型のサスペンションとフューエルインジェクションを備えていて、ミニアコードと呼ばれていたんだ。当時はアコードを所有するのが特別な事だったからな。新型シビックはシカゴのオートショーで見たけど、あまり好きじゃないな。ボーイレーサー向けって感じだった。かつてのような、防弾並みの頑丈さを誇る安価な移動手段ではなくなってしまったね。
・1988年式のシビックのプラットフォームは素晴らしかった。サスペンションは非常に省スペースなのに優れたジオメトリーを持ち、タイヤは小さいのにハンドリングが素晴らしかった。16バルブのD型エンジンは、引退する2005年までいい仕事をしていたよ。乗り心地は今一つだったけど、基本設計は2001年のインテグラまで続いていた。とてもビューティフルで楽しいクルマだったね。
・今でもこのシビックには乗ってみたいと思う。手頃な価格で運転が楽しく、優れた設計のエンジンを搭載した高品質のクルマで、現在ではこれに代わるものはないね。スタイリングに関しては、日本発の最高のものだと思う。明確で時代を超越した形状で、間違いなく日本製と分かると同時に独創的だ。
・昔持ってた。2番目に買ったクルマだったよ。最初に買ったのは1985年式のフォードテンポだったから、これは大幅なアップグレードだった。
・自分は80'sのホンダによくあるとても低いボンネットが大好きなんだ。ホンダはこれを復活させてくれるといいのにな。
↑歩行者の安全に関するアホみたいな法律があるから、こういうデザインは二度と出てこないよ…
・まさにこのクルマを持ってたよ。288,000km走った中古を475ドルで買ったんだ。このクルマの走りとシフトの感触が気に入ってた。初めての日本車でもあったね。ハイウェイを走ってる時は、5cmくらい浮き上がってるような感覚があった。最近はFB型のシビックを買おうかどうか検討しているよ。
・1988年は自分がハイスクールを卒業した年だ。この古いシビックは素晴らしかったなぁ。もし今1988年式の新しいシビックがあったら、今乗ってる2013年式のシビックから喜んで乗り換えるよ。
・1988年式のシビックLXセダンを新車で買って乗ってた。その小さなクルマがとても気に入ってたよ。運転するのが楽しかった。それ以降、シビックのセダンは2台乗ったけど、1988年式のものとは比べ物にならなかったなぁ。
↑自分も1988年式のシビックが大好きだった。ぶつけられて廃車になるまで乗ってたよ。その後は1997年式のシビックに乗り換えたんだけど、今でもそれに乗ってる。480,000kmだけどまだまだ現役さ。1988年式はクールだったけど、1997年式はさらに良くなっているよ。個人的には、下降線を辿る前の一番いいスタイリングだと思うな。
・1988年式シビックセダンDXを持ってた。まあつまりはベースグレードだな。エアコンなし、助手席側のドアミラーなし、5速MT、重ステで窓とドアロックは手動だった。おそらく今までに乗った中で一番楽しいクルマだったな。こいつのおかげで毎日の通勤がレースになったよ。
・1985年から2000年までのシビックは最高だった。自分は1999年式のDXに乗ってたよ。整備が簡単で、コーナーが速いクルマだったな。
・1996年に1987年式のシビックを中古で買って乗ってた。アコードに乗り換えるまで3年は乗ったね。小さいけどクールなクルマだったなぁ。
・このシビックのLXグレードは素晴らしいクルマだった。設計がよく、運転が楽しく、そして経済的だったんだ。走りは本当に素晴らしく、とても軽やかだったな。当時のカローラとセントラ(日産サニーの北米での名前)はこのシビックほど良くはなかったし、同世代のアメリカのクルマは足元にも及ばなかったね。
↑1991年から1994年まで販売されていたB14セントラは印象的なクルマだった。よく低予算の前輪駆動BMWと表現されていたよ。これはベースグレードからスポーツグレードのSE-Rまでその通りだったよ。

【中古】【輸入品・未使用】トミーテック トミカリミテッドヴィンテージ ネオ 1/64 LV-N207b ホンダ シビック25X・S-リミテッド 赤メタリック 完成品 314868

シビック SiRII(ホンダ)【中古】 中古車 コンパクトカー ブラック 黒色 2WD ガソリン