JDM速報 海外の反応

海外の車スレやユーザーレビューなどをまとめています。国産車や日本の自動車文化、JDMメインです。

    海外の車スレや自動車レビュー、JDMやUSDMなネタを紹介しています。

    タグ:サイオン

    ※※※過去記事を再掲します※※※




    海外では、86/BRZはとかくパワー不足と言われがちですが、それでもライトウェイトFRスポーツはみんな大好きなようです。

    ちなみにトヨタの若者向けブランド「Scion」からもFR-Sという名前で出ていますが、バッジが変わるだけでUSDM感がムンムンになる不思議。











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓








    ・個人的には、86が現代の他のスポーツカーよりもローパワーで、かつNAであるという事実は、トヨタがかつてのAE86により一層寄せた結果だと思う。人々はAE86の事も時代遅れで遅いと批判したけど、運転してみるとユニークで伝説的な体験を味わうことができる。




    ・自分は2013年式の初代スバルBRZを持ってる。そんなに速くはないけど、コーナーを攻めるのは楽しいよ。
     ↑自分はサイオンFR-S(トヨタ86のサイオンから出ているモデル)に乗ってる。こいつは将来、コレクションの対象になることが保証されているから、未来のためにできるだけキレイな状態に保つよ。




    ・俺はこの言葉を引用したい。"ハチロクはドライバーを育てるクルマだからな…"
     ↑文太だ!




    ・何か月か前にスバルBRZを手に入れた。純正ではこれ以上のパワーは必要ないね。街乗りにはぴったりだよ。それに、刑務所に行くことを心配せずにアクセル全開できるしね。とても気に入ってるよ。




    ・86は、これまでの人生の中で運転したうちで一番のクルマかもしれない。これよりパワーのあるクルマにも乗った事はあるけど、パワーは問題じゃない。乗ってて楽しいかどうかが大切なんだ。




    ・正直言うと、自分はこのクルマの出発点のスロー&シンプルという所が好きだ。若いドライバーがクルマの事を学び、一緒に成長できるからね。知り合いがBRZを改造して、フレックス燃料(ガソリンにエタノール等を混合した燃料)で走れるようにしていたよ。そしてそのパワーに慣れた後は、HKSのターボキットを付けていた。こんな軽いクルマで400馬力なんだ!買える余裕があったとしても、それなりの経験がないと乗れるクルマじゃないね。




    ・86が作られているのは本当に嬉しい。自分はいつも、日本車が90年代のように作られることを願っているよ。この86は、シルビアの現代版ってところだろうか。




    ・ブレーキキャリパーを赤く塗装すれば、1つあたり5馬力上がるぞ。
     ↑TRDのホイールセンターキャップは1つあたり3.5馬力だ。




    ・自分はBRZを持っているけど、既にサイオンFR-Sを持っている兄がいなければBRZを買わなかっただろうな。兄はFR-Sを買った事を後悔していないと言っていたが、兄は正しかった。こいつは今までに所有した中で最高のハンドリングマシンだ!




    ・今乗ってるサイオンFR-Sが気に入っている。初めてのクルマとしてはとても楽しいね。




    ・86にターボはいらないよ。こいつにはこいつなりの良さがあるんだ。




    ・ちょうど2022年式のGR86を買ったところだよ。初代86に乗っていてけっこう気に入っていたけど、エンジンだけはダメだった。FA24のおかげで2代目が速くなっているとは言えない。ただ、少なくともFA20時代のトルク不足は改善されているようだ。正直言って、自分はクルマに恋をしている。中身だけでなく見た目にもだ。アフターマーケットパーツが開発されるのが待ちきれないよ。




    ・86がとても気に入っているよ。こいつを入れておくためのガレージを手に入れるために頑張ってる。ガレージがあれば、こいつをずっととっておけるからね。新型スープラも手に入れて、同じように保管したいな。




    ・かねがね86にはパワーが必要だと思っていたけど、バランスの良いクルマではあるんだよな。くたびれていないFRのMT車に乗り宅で、今でも86が欲しいと思ってるんだ。遅かれ早かれ、86の中古を探すことになりそうだ。




    ・自分のドリームカーの1台はターボ付きの86だ。純正でターボが付いていたらとても楽しいだろうな。純正なら、社外品を付けた時みたいに信頼性を心配する必要もなくなるしね。




    ・自分のBRZにターボを付けたらマジで世界が変わった。E85(エタノールを添加した燃料)やエキマニ、ECUチューンも役には立つけどね。




    ・FR-Sに乗ってる。本当に気に入ってるよ。とてもバランスのよいクルマだね。パワーについてうんざりしたことはないな。これでじゅうぶん速いよ。ニュルブルクリンクのラップタイムを調べてみなよ。




    ・2004年、18歳の時にAE86カローラGT-Sクーペ(USDM版ハチロクトレノ)を持ってた。これほどコーナーを攻めるのが楽しいクルマはないと思ってたよ。そして9年後の2013年にFR-Sを買った。こいつはマジで、今までに乗ったクルマの中で一番楽しいね。




    ・2017年式のトヨタ86を買ったよ。この選択に一切の後悔はないね。本当に気に入ってるよ。自分のテイストを加えたくていくつか改造したけど、それら抜きでも素晴らしいクルマだよ。




    ・2017年式のBRZイエローエディションに乗ってる。こいつで走り回るのはマジで最高だ。そりゃもちろん路上最速のクルマではないよ。でも、毎日の足としても本当に楽しいクルマなんだ。




    ニューモデル速報 第462弾 トヨタ86のすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]
    ニューモデル速報 第462弾 トヨタ86のすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]
    ハイパーレブ Vol.240 トヨタ86&スバルBRZ No.13【電子書籍】[ 三栄 ]
    ハイパーレブ Vol.240 トヨタ86&スバルBRZ No.13【電子書籍】[ 三栄 ]

    2006年式の初代トヨタbBに対する海外の反応です。北米では、今はもう終了してしまったトヨタの若向けブランド「サイオン」からxBという名前で販売されていました。あちらではセパレートシート&5MTの設定もあったそうですね。

    管理人もこのbBに乗ってました。エンジンはカローラと同じ1.5リッターの1NZ-FEでしたがまあ遅い。130,000kmあたりでイグニッションコイルが壊れて3気筒になりましたが、交換部品は近所のトヨタディーラーに電話したらすぐ見つかりました。オルタネーターもそのあたりで異音がするようになり、リビルト品に替えた覚えがあります。何だかんだで160,000kmくらいまで乗りましたねぇ。












    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓





    ・2005年式のxBに乗ってるよ。走行距離は528,000kmだ。これは自分の毎日の足で、未だに老化の兆候は一切ないね。このクルマは何年経っても新車と同じくらい信頼できるよ。5MTは防弾仕様並みに頑丈で、サスペンションも驚くほどしっかりしている。エンジンも一発始動だよ。このクルマが800,000kmまで走れるように全力でサポートしようと思ってる。




    ・自分のは2004年式で422,000kmだけど、相変わらず元気に走ってる。身長193cmの自分でも十分な室内空間があるね。このクルマをみんなに見てもらって、ユニークさを理解してもらうのは楽しい事だね。




    ・自分も同じ年式のを持ってる。自分のは174,400kmだ。息子が2歳の時に新車で買ったんだが、もうすぐ18歳になる。息子はこのxBで運転を覚えたんだ。メンテナンスは全て自分でやってるよ。これは素晴らしいクルマだね。この動画で紹介されているものもゴージャスだ。新車当時の記憶が甦るようだ。




    ・このxBに乗って5年くらいになるかな。ATだけど12.7km/L以上をキープし続けているよ。工具や荷物を運ぶために、リアシートは撤去してある。これは今までに乗った中で最高のクルマだ。唯一の不満は、このプラスチック製のバンパーが脆弱なクリップ数個で固定されているという事だ。全部外して、板金用ネジで固定し直したよ。でも気にすることはない。こいつは使うためのツールなんだ。走行距離はたったの128,000kmしかない。あと20年くらいは持つかなぁ。




    ・xBは大好きだ!5MTは運転がとても楽しいよね。
     ↑こいつはMTの方が断然楽しい。なぜならパワーが全くないからだ!普段はシビックSiに乗っているんだけど、今週はラジエーター交換のために預けてるからこのxBに乗ってる。こいつは自分が覚えているよりもずっとトルクが細かったよ!




    ・素晴らしい!自分が乗ってるのは2004年式だ。運転していてとても楽しいし、室内もとても広いよ。今まで乗った中で一番信頼できるクルマだよ。




    ・俺もこのxBを持ってる。マジで気に入ってるよ。エンジンのパフォーマンスパーツを調べてみたんだが、かなりの量のパーツが出ているね。ただ調べる時に問題があって、クルマの名前ではなくエンジンの名前で検索しないとヒットしないって事だね。




    ・2006年式のxBに乗ってる。こいつは大好きだ。東部の雪に負けないためには、どうしてもMT車じゃなきゃダメなんだ。このクルマのランニングコストはとても低く済むね。社外品のライトを付けているけど、ちゃんと機能しているよ。このクルマではレースに勝つつもりもないし、気にする必要もない。そういうのが気になるならバイクに乗るべきだ。このエンジンはタイミングチェーンで、驚異的な信頼性がある。定期的なオイル交換さえしていれば問題ない。ナイスなシティカーだよ。




    ・347,200km走った2006年式を持ってる。走りは問題ないけど、ダッシュボード周りで気に入らないのは水温計がないことだね。最近オーバーヒート気味で、水温の警告灯が点滅するんだ。でも温度が分からないんだよ。見てくれた整備士の人もちょっと困ってたみたい。今は直って普通に走れるようになったよ。




    ・xBは大好きだね。自分のは240,000km走ってるけど、完全にぶっ壊れるまで乗り続けるよ。




    ・今でも2006年式xBを持ってる。走行距離はたったの120,000kmだ。走りは夢のようだよ。これを買った主な理由は自分の身長だ。だいたい190cmくらいで、普通のクルマにはなかなか収まらないんだよね。でもxBは完璧だった。頭上空間に余裕があるんだ。




    ・2006年式に乗ってる。こいつの事はとても気に入ってるよ。メンテナンスとカスタムがとても簡単なんだ。故障することもほとんどないね。自分はハワイ出身なんだが、現地ではこのクルマはとても一般的だ。自分はまだ20歳だから、このクルマを永遠にキープし続けられるといいなと思ってる。




    ・今でもまだ2006年式のチェリーカラーのxBに乗ってるよ。15年間こいつを往復70km少々の通勤に使っているが、一度も自分を裏切ったことはない。走行距離は227,000kmを超えているけど、こいつのことは心から愛している。去年ガソリン価格が高騰していた時も、何も怯むことはなかったね。このベイビーは、今でも、そしてこれからもクラシックであり続けるだろう。




    ・2006年のクルマとしては非常にクリーンなコンディションだね。広々とした室内の唯一の不満はカップホルダーの位置だ。日本の若いおしゃれなドライバーは、おそらく12オンスの細い缶のジュースしか飲まないんだろうな。




    ・この初代xBがめちゃくちゃ欲しい。いかにもJDMな感じがするし、その背後にあるカスタムのコミュニティは非常に献身的でユニークだ。このクルマには何かがあるんだ…




    ・走行距離が337,600kmの2006年式を手に入れたよ。とても気に入った。今でも元気に走ってるよ。




    ・このxBには5年間乗ったよ。あのクルマは本当に気に入ってた。このクルマの生産をやめたのは、トヨタの大きな間違いだったな。




    ・俺の2006年式xBの走行距離は720,000kmになった。こいつは5MTなんだ。ちょっとノイズが出るようになってきたね。今のところエンジンもミッションもオリジナルだ。未だに大がかりな修理はしたことがないよ。




    ・このクルマは大好きだ。SUVだらけの時代においては最もユニークなクルマの1つだよ。




    ・これは15年以上前のクルマで256,000kmも走ってるのに。今でも真新しい外観を保っている。トヨタは信じられないほどすごいな。






    Hi-Story(ハイ・ストーリー) TOYOTA bB OPEN DECK 2001(1/43) HS430YE
    Hi-Story(ハイ・ストーリー) TOYOTA bB OPEN DECK 2001(1/43) HS430YE

    Hi-Story(ハイ・ストーリー) TOYOTA bB OPEN DECK 2001(1/43) HS430GY
    Hi-Story(ハイ・ストーリー) TOYOTA bB OPEN DECK 2001(1/43) HS430GY

    Hi-Story(ハイ・ストーリー) TOYOTA bB OPEN DECK 2001(1/43) HS430WH
    Hi-Story(ハイ・ストーリー) TOYOTA bB OPEN DECK 2001(1/43) HS430WH

    BM CREATIONS 1/64 トヨタ 2000 bB ブラック RHD 【64B0371】 (ミニカー)ミニカー
    BM CREATIONS 1/64 トヨタ 2000 bB ブラック RHD 【64B0371】 (ミニカー)ミニカー

    BB Z Xバージョン(トヨタ)【中古】 中古車 ミニバン/ワンボックス ブラック 黒色 2WD ガソリン
    BB Z Xバージョン(トヨタ)【中古】 中古車 ミニバン/ワンボックス ブラック 黒色 2WD ガソリン

    BB S Wバージョン HIDセレクションII(トヨタ)【中古】 中古車 ミニバン/ワンボックス グリーン 緑色 2WD ガソリン
    BB S Wバージョン HIDセレクションII(トヨタ)【中古】 中古車 ミニバン/ワンボックス グリーン 緑色 2WD ガソリン

    BB オープンデッキ(トヨタ)【中古】 中古車 ミニバン/ワンボックス ブラック 黒色 2WD ガソリン
    BB オープンデッキ(トヨタ)【中古】 中古車 ミニバン/ワンボックス ブラック 黒色 2WD ガソリン

    BB Z Xバージョン(トヨタ)【中古】 中古車 ミニバン/ワンボックス ブラック 黒色 2WD ガソリン
    BB Z Xバージョン(トヨタ)【中古】 中古車 ミニバン/ワンボックス ブラック 黒色 2WD ガソリン

    BB Z Xバージョン(トヨタ)【中古】 中古車 ミニバン/ワンボックス ブラック 黒色 2WD ガソリン
    BB Z Xバージョン(トヨタ)【中古】 中古車 ミニバン/ワンボックス ブラック 黒色 2WD ガソリン

    BB S Wバージョン(トヨタ)【中古】 中古車 ミニバン/ワンボックス ホワイト 白色 2WD ガソリン
    BB S Wバージョン(トヨタ)【中古】 中古車 ミニバン/ワンボックス ホワイト 白色 2WD ガソリン

    BB S Wバージョン(トヨタ)【中古】 中古車 ミニバン/ワンボックス グリーン 緑色 2WD ガソリン
    BB S Wバージョン(トヨタ)【中古】 中古車 ミニバン/ワンボックス グリーン 緑色 2WD ガソリン

    BB Z Xバージョン(トヨタ)【中古】 中古車 ミニバン/ワンボックス グレー 2WD ガソリン
    BB Z Xバージョン(トヨタ)【中古】 中古車 ミニバン/ワンボックス グレー 2WD ガソリン

    【取付対象】195/65R15 夏タイヤ ホイール4本セット GRIPMAX マッドレイジR/T MAX RWL(限定) (4/100車用) WORK グッカーズ HEMI 15インチ【送料無料】
    【取付対象】195/65R15 夏タイヤ ホイール4本セット GRIPMAX マッドレイジR/T MAX RWL(限定) (4/100車用) WORK グッカーズ HEMI 15インチ【送料無料】

    【中古】★激安!★WORK ワーク ユーロライン 17インチホイール 7.5J+30 7.5J+25 4穴 PCD100 4本 / 2Q12-489
    【中古】★激安!★WORK ワーク ユーロライン 17インチホイール 7.5J+30 7.5J+25 4穴 PCD100 4本 / 2Q12-489

    Stich(シュティッヒ) LEGZAS D800(レグザス) 6.5Jx15 +38 4/100 ブラックポリッシュ(ブラック&ポリッシュ) スイフト サクシード ポルテ シエンタ プロボックス デミオ
    Stich(シュティッヒ) LEGZAS D800(レグザス) 6.5Jx15 +38 4/100 ブラックポリッシュ(ブラック&ポリッシュ) スイフト サクシード ポルテ シエンタ プロボックス デミオ

    2012年式のトヨタiQに対する海外の反応です。北米では若向けのサイオンから発売されていました。これはトヨタなりの、スマートに対する答えだったのでしょうか…・












    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓





    ・2013年式のiQに乗ってる。2016年から乗ってるんだ。買った時は44,800kmだったけど、今は272,000kmになった。今まで所有した中で最も信頼でき、最も実用的で、最も愛すべきクルマだよ。これで何度もロードトリップに出かけたんだ。東海岸から西海岸へ行って、そして家に戻ってくるという、タイムゾーンを2回またぐ旅もしたことがある。アフターマーケットのクルーズコントロールを付ければ、ロングドライブがさらに快適になるよ。手頃な価格で信頼性の高いクルマが欲しい人には超オススメだね。
     ↑これにフル乗車したことはある?
      ↑20代前半の初めてクルマを手に入れた時は、頑張って6人乗った事もあったよ。もちろん長時間ではないけどね。
     ↑その期間で200,000km以上も走るなんてクレイジーだ。




    ・iQは大好きだったなぁ。2017年から3年間ほど乗ってたんだ。素晴らしいシティカーで、ハイウェイの走行やロードトリップもこなせたし、田舎道でのハンドリングも申し分なかったね。燃費もいいし、リアシートを畳めば荷物も積めるし、安全機能も優れていた。エアバッグが13個くらいついてたよね。冬場にミシガン州のグレートスモーキーマウンテンやレッドリバー渓谷を走ることもできた。ハンドリングは相変わらず良かったよ。最後はトラックに横から突っ込まれてしまった。運転席側を下にして横転して、対向車線に滑り出てしまって、その後他のクルマにぶつかったんだ。それでも自分にはかすり傷ひとつなく、普通に歩くことができた。小さいのに本当に素晴らしいクルマだったよ!
     ↑素晴らしいクルマだったのに、悲しい結末だったんだな。




    ・本当に楽しいレビューだった。自分は小さなクルマが大好きなんだ。iQは期待を裏切らないクルマみたいだね。これが今でも新車で買えるといいのにな。




    ・時々思い出す面白いクルマだね。これは自動車界のスクーターみたいなものなんだろうな。燃費はもっと良いと思ってたよ。リアシートを外せば燃費が良くなるかな?




    ・自分は身長が160cmくらいだから、このクルマがとてもぴったりだ。ガソリン満タンにしても13~15ドルくらいで済むし、リアシートは買ったものやちょっとした荷物を積むのに最適だ。駐車も簡単だね。ハイウェイでのドライビングはそこまで良くはないな。でも全体的にはいいクルマだよ。レアだし気に入ってる。運転するのは楽しいし、見た目もキュートだ。小さいだけあって、街乗りや通勤には最適なクルマだよ。




    ・このクルマはスマートよりもわずかに長いけど、その分リアシートを畳むとはるかに便利な荷室が現れる。リアシートのヘッドレストをしまう場所も用意されているんだ。iQのオーナーのほとんどはこうやって2人乗りとして使ってる。後ろは便利なカーゴスペースにしてるんだ。ボーナスとして、リアシートは短距離限定だけど人を乗せられるようになってる。助手席は運転席よりも前にスライドするようになっていて、そのためダッシュボードは助手席側が前の方に押し出された形になっているんだ。運転席側のリアシートのスペースは非常に限られているから、XXLサイズの男性は乗れないな。子供限定だね。




    ・2012年式のiQを持ってる。2017年に134,000kmのを買ったんだ。事故とひどい洪水を乗り越えて、今では232,000kmになった。今でも毎日の足として使ってる。このクルマの信頼性がとても気に入っているよ。




    ・2014年式のリミテッドを持ってる。このクルマは自分のベイビーなんだ。とても気に入ってる。こういうマイクロカーが今でも作られていると良いんだけどな。




    ・カップルか一人なら、こいつでもロードトリップはできるだろうな。パートナーに連れ子がいなければ、だけど。シートを折りたたむと、十分なカーゴスペースが確保できるね。




    ・2012年に新車で買って今でも所有しているよ。今までに買った中で最高のクルマだ。自分はもう退職したから、こいつの走行距離はまだ112,000kmだよ。




    ・ずっとこういうクルマが欲しかったんだ。え?どっかに乗せてってくれって?ごめんねぇ。
     ↑ああ、俺はこれに5人詰め込んだことがあるぞ。
      ↑どうやって!?




    ・このクルマは3プラス1カーだ。助手席シートをかなり前に出すことができるから、右後ろに座る人はけっこう快適に座ることができる。運転席の後ろはチャイルドシートか犬かバッグを載せる用だね。




    ・見れば見るほど欲しくなる。ちょっとバカバカしいけどそこが気に入ってるんだ。




    ・自分はキャデラックに甘やかされているが、もし小型の通勤用のクルマを買うことになったら、こいつとスマートを試乗した上でこいつを選ぶだろうな。




    ・自分はすでにブラバススマートを持ってる。こいつを買う時が来たようだな。




    ・サイオンは北米のみのブランドだったから、ヨーロッパではこのクルマはトヨタから販売されていたね。




    ・これは隠れたお宝だよ。スマートの日本版だ。2倍のサイズのエンジンを積んだ左ハンドルの軽自動車ってとこかな。




    ・ぜひともこのクルマが欲しい。自分が住んでいる所では駐車場を見つけるのが大変だし、これなら通勤に使ってもガソリン代で破産することはないだろうしな。




    ・イギリスで販売されていた1.0リッター3気筒バージョンもチェックしてみてくれ。




    ・まさかこのクルマにリアシートがあるとは思わなかったよ。そんなスペースはないはずだ。6歳の子供でも狭そうだよ。
     ↑助手席をかなり前に出せるから、意外だけどちゃんと乗れるんだ。でも運転席の後ろは無理だな。





    Cararama/カララマ トヨタ IQ 1/43スケール 4-48940
    Cararama/カララマ トヨタ IQ 1/43スケール 4-48940

    【送料無料】ホビー 模型車 車 レーシングカー トヨタブロンズモデルtoyota iq 2009 bronze 143 model 44698 ebbro
    【送料無料】ホビー 模型車 車 レーシングカー トヨタブロンズモデルtoyota iq 2009 bronze 143 model 44698 ebbro

    【送料無料】ホビー 模型車 車 レーシングカー コレクショントヨタベルギー143 jcollection toyota iq polis belgium 2012
    【送料無料】ホビー 模型車 車 レーシングカー コレクショントヨタベルギー143 jcollection toyota iq polis belgium 2012

    【送料無料】ホビー 模型車 車 レーシングカー トヨタパールモデルtoyota iq 2009 pearl 143 model 44696 ebbro
    【送料無料】ホビー 模型車 車 レーシングカー トヨタパールモデルtoyota iq 2009 pearl 143 model 44696 ebbro

    iQ 100G レザーパッケージ(トヨタ)【中古】 中古車 コンパクトカー ホワイト 白色 2WD ガソリン
    iQ 100G レザーパッケージ(トヨタ)【中古】 中古車 コンパクトカー ホワイト 白色 2WD ガソリン

    iQ 100G →(ゴー)(トヨタ)【中古】 中古車 コンパクトカー ブラック 黒色 2WD ガソリン
    iQ 100G →(ゴー)(トヨタ)【中古】 中古車 コンパクトカー ブラック 黒色 2WD ガソリン

    iQ 130G レザーパッケージプラス(トヨタ)【中古】 中古車 コンパクトカー ゴールド・シルバー 金色 銀色 2WD ガソリン
    iQ 130G レザーパッケージプラス(トヨタ)【中古】 中古車 コンパクトカー ゴールド・シルバー 金色 銀色 2WD ガソリン

    iQ 130G MTレザーパッケージ(トヨタ)【中古】 中古車 コンパクトカー ワイン 赤色 2WD ガソリン
    iQ 130G MTレザーパッケージ(トヨタ)【中古】 中古車 コンパクトカー ワイン 赤色 2WD ガソリン

    iQ 100G レザーパッケージ(トヨタ)【中古】 中古車 コンパクトカー グリーン 緑色 2WD ガソリン
    iQ 100G レザーパッケージ(トヨタ)【中古】 中古車 コンパクトカー グリーン 緑色 2WD ガソリン

    iQ 130G MT→(ゴー)レザーパッケージ(トヨタ)【中古】 中古車 コンパクトカー ブルー 青色 2WD ガソリン
    iQ 130G MT→(ゴー)レザーパッケージ(トヨタ)【中古】 中古車 コンパクトカー ブルー 青色 2WD ガソリン

    iQ 130G MT(トヨタ)【中古】 中古車 コンパクトカー ホワイト 白色 2WD ガソリン
    iQ 130G MT(トヨタ)【中古】 中古車 コンパクトカー ホワイト 白色 2WD ガソリン

    2013年式のトヨタ86に対する海外の反応です。北米ではトヨタの若者向けブランド「サイオン」から「FR-S」という名前でも販売されていました。












    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓





    ・2.0リッターエンジンで200馬力というのは、なかなかよく出来ていたと思う。それ以上出そうとすると、エンジンのバランスを崩したり法律に違反したりする可能性があるからとても難しいんだ。社外品のパーツを付ければ30馬力くらいは増やせる。保証が無効になるかもしれないけどね。




    ・運転が楽しく、燃費も優れたクルマか…これ以上のものはないね。
     ↑このクルマを所有して5年ほどたつけど、優れた燃費ってのは褒め過ぎかもしれないな。街乗りだと8~9km/Lかそこらだ。




    ・これは完璧なスポーツカーのデザインだと思う。将来は純正状態でもっとパワフルな86/BRZが登場するといいな。300馬力くらいあれば十分だな。それくらいならスープラの地位を脅かさずに済む。このクルマの見た目はとても気に入った。きっといい歳の取り方をすると思う。




    ・0-100km/h加速タイムは6秒台後半、ゼロヨンは14秒台半ば~15秒台前半だけど、それはこのクルマの目的ではない。基本的には無関係だよ。このクルマは速く走るために買うのではなく、スピード違反で刑務所にブチ込まれる心配をせずアクセル全開にできるから買うんだ。




    ・これは素晴らしいクルマだよ。運転がとても楽しい。でも金額を考えたら、もう少しパワーがあっても良かったね。そんなにたくさんは要らないけど。あと50馬力くらいあれば完璧だったな。




    ・ハンドリングやクルマに込められた思いを考えると、とてもお手頃なクルマだと思う。




    ・トヨタ86を手に入れられてとても嬉しい!いろいろイジる計画をしているんだ。




    ・この世代のBRZと86の価格差は、主にBRZ標準装備のカーナビによるものだ。自分はBRZのサスのセッティングの方が好きだな。




    ・このクルマは小さすぎるって?自分は190cm少々あるけど、このクルマにはぴったり収まるぞ。収納スペースの不足について言及しているけど、これはスポーツカーなんだ。そこは我慢するしかない。




    ・"最大限の楽しみを得るために、トラクションコントロール類は全てオフにすることができます"だって。最高だ!




    ・同世代のV6のホンダアコードは271馬力だったんだよな。




    ・この小さなボクサーエンジンからは、どのくらいの馬力を引き出す事ができるんだろう。




    ・V6搭載のカムリと競争するには、あと100馬力必要だな。




    ・これにV6を搭載したGRバージョンがあれば良かったな。




    ・200馬力で当時の新車価格は25,000ドルか。言うほどお手頃か?




    ・もう少しお金を出せば、よりパワフルで車内も広く、ハンドリングも優れたスバルWRXが手に入る。これを買う人なんているのか?




    ・200馬力くらいじゃ大したことないって思われるようになったのはいつ頃からだろう。




    ・このクルマに文句がある人は、ホンダ以外で200馬力超のNAエンジンを搭載しているクルマを教えてくれ。




    ・まあ、誰もがみなデカくてデブなマスタングに乗りたいわけじゃないしな。




    ・これは非常に優れたドライバーズカーである事は確信しているけど、いかんせん小さすぎるし地味すぎた。そこは残念だったなぁ。






    モデルチェンジしてしばらく経ちまして、管理人が住んでいる田舎でもたまに見るようになりました。

    海外では、86/BRZはとかくパワー不足と言われがちですが、それでもライトウェイトFRスポーツはみんな大好きなようです。

    ちなみにトヨタの若者向けブランド「Scion」からもFR-Sという名前で出ていますが、バッジが変わるだけでUSDM感がムンムンになる不思議。











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓








    ・個人的には、86が現代の他のスポーツカーよりもローパワーで、かつNAであるという事実は、トヨタがかつてのAE86により一層寄せた結果だと思う。人々はAE86の事も時代遅れで遅いと批判したけど、運転してみるとユニークで伝説的な体験を味わうことができる。




    ・自分は2013年式の初代スバルBRZを持ってる。そんなに速くはないけど、コーナーを攻めるのは楽しいよ。
     ↑自分はサイオンFR-S(トヨタ86のサイオンから出ているモデル)に乗ってる。こいつは将来、コレクションの対象になることが保証されているから、未来のためにできるだけキレイな状態に保つよ。




    ・俺はこの言葉を引用したい。"ハチロクはドライバーを育てるクルマだからな…"
     ↑文太だ!




    ・何か月か前にスバルBRZを手に入れた。純正ではこれ以上のパワーは必要ないね。街乗りにはぴったりだよ。それに、刑務所に行くことを心配せずにアクセル全開できるしね。とても気に入ってるよ。




    ・86は、これまでの人生の中で運転したうちで一番のクルマかもしれない。これよりパワーのあるクルマにも乗った事はあるけど、パワーは問題じゃない。乗ってて楽しいかどうかが大切なんだ。




    ・正直言うと、自分はこのクルマの出発点のスロー&シンプルという所が好きだ。若いドライバーがクルマの事を学び、一緒に成長できるからね。知り合いがBRZを改造して、フレックス燃料(ガソリンにエタノール等を混合した燃料)で走れるようにしていたよ。そしてそのパワーに慣れた後は、HKSのターボキットを付けていた。こんな軽いクルマで400馬力なんだ!買える余裕があったとしても、それなりの経験がないと乗れるクルマじゃないね。




    ・86が作られているのは本当に嬉しい。自分はいつも、日本車が90年代のように作られることを願っているよ。この86は、シルビアの現代版ってところだろうか。




    ・ブレーキキャリパーを赤く塗装すれば、1つあたり5馬力上がるぞ。
     ↑TRDのホイールセンターキャップは1つあたり3.5馬力だ。




    ・自分はBRZを持っているけど、既にサイオンFR-Sを持っている兄がいなければBRZを買わなかっただろうな。兄はFR-Sを買った事を後悔していないと言っていたが、兄は正しかった。こいつは今までに所有した中で最高のハンドリングマシンだ!




    ・今乗ってるサイオンFR-Sが気に入っている。初めてのクルマとしてはとても楽しいね。




    ・86にターボはいらないよ。こいつにはこいつなりの良さがあるんだ。




    ・ちょうど2022年式のGR86を買ったところだよ。初代86に乗っていてけっこう気に入っていたけど、エンジンだけはダメだった。FA24のおかげで2代目が速くなっているとは言えない。ただ、少なくともFA20時代のトルク不足は改善されているようだ。正直言って、自分はクルマに恋をしている。中身だけでなく見た目にもだ。アフターマーケットパーツが開発されるのが待ちきれないよ。




    ・86がとても気に入っているよ。こいつを入れておくためのガレージを手に入れるために頑張ってる。ガレージがあれば、こいつをずっととっておけるからね。新型スープラも手に入れて、同じように保管したいな。




    ・かねがね86にはパワーが必要だと思っていたけど、バランスの良いクルマではあるんだよな。くたびれていないFRのMT車に乗り宅で、今でも86が欲しいと思ってるんだ。遅かれ早かれ、86の中古を探すことになりそうだ。




    ・自分のドリームカーの1台はターボ付きの86だ。純正でターボが付いていたらとても楽しいだろうな。純正なら、社外品を付けた時みたいに信頼性を心配する必要もなくなるしね。




    ・自分のBRZにターボを付けたらマジで世界が変わった。E85(エタノールを添加した燃料)やエキマニ、ECUチューンも役には立つけどね。




    ・FR-Sに乗ってる。本当に気に入ってるよ。とてもバランスのよいクルマだね。パワーについてうんざりしたことはないな。これでじゅうぶん速いよ。ニュルブルクリンクのラップタイムを調べてみなよ。




    ・2004年、18歳の時にAE86カローラGT-Sクーペ(USDM版ハチロクトレノ)を持ってた。これほどコーナーを攻めるのが楽しいクルマはないと思ってたよ。そして9年後の2013年にFR-Sを買った。こいつはマジで、今までに乗ったクルマの中で一番楽しいね。




    ・2017年式のトヨタ86を買ったよ。この選択に一切の後悔はないね。本当に気に入ってるよ。自分のテイストを加えたくていくつか改造したけど、それら抜きでも素晴らしいクルマだよ。




    ・2017年式のBRZイエローエディションに乗ってる。こいつで走り回るのはマジで最高だ。そりゃもちろん路上最速のクルマではないよ。でも、毎日の足としても本当に楽しいクルマなんだ。





    サイオンFR-Sに乗ってるという人が結構多かったです。サイオンブランドはけっこう強いんですね。





    このページのトップヘ