JDM速報 海外の反応

海外の車スレやユーザーレビューなどをまとめています。国産車や日本の自動車文化、JDMメインです。

    海外の車スレや自動車レビュー、JDMやUSDMなネタを紹介しています。

    タグ:クーペ

    ※※※過去記事を再掲します※※※



    北米ではスバルGLの名前で販売されていた、1986年式のレオーネクーペに対する海外の反応です。直線基調のデザインがいかにも80'sという感じで本当にステキですね。

    セダンとバンとワゴンは昔よく見かけましたが、クーペはなかなか目にする機会が無かったように思えます…











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・実際、このレオーネは1986年当時の基準からすると素晴らしいクルマのように思える。手頃な価格で、燃費は12.0km/Lで、4WDで、室内も広いしパワフルだし装備も充実している。アメリカの自動車メーカーの同じ価格帯のクルマよりも優れていたんじゃないか。
     ↑機能や性能の面では素晴らしかったけど、アメリカ北東部では当時のスバル車は数年以内に錆びてボロボロになってしまっていたよ。自分が住んでいたところでもこのクルマは何台か見かけたけど、例外なくみんな錆びてたな。




    ・LSD、4WD、4輪ディスクブレーキ、ターボ…当時としてはかなりプレミアムな装備だな。




    ・当時はメルセデスが品質を重視していて、信頼性では最高ランクだった。古き良き時代だ。この時のニューイングランドでは、一般家庭はスバル車を所有していて、金持ちはSaabを所有していた。もっと金のある家はメルセデスを持っていたね。
     ↑もし彼らが「Buy American」なタイプだったら、一般家庭はアリエス/リライアントかフォードエスコートを持ってた。金持ちはFFのオールズモービルかビュイックを持ってて、もっとリッチな家庭はジープグランドワゴニアを持ってたな。




    ・1990年代に、自分はこれと全く同じグレード・年式・色のスバルレオーネを持ってたよ。本当に素晴らしいクルマだった。何年もトラブルフリーで乗っていられたね。クルマの取扱説明書には、走行後には少しアイドリングしてオイルを冷やしなさいって書いてあったな。西海岸の北西部をあらゆる天候の中で走らせてきたけど、決して失望することはなかった。ただ、バンプステアのクセを掴むのに少し時間はかかったな。このレビューを見るまで、自分がこのクルマをどれだけ恋しく思っていたか分からなかったよ。




    ・自分は古き良き時代のクルマが大好きだ。自分でギアチェンジして、自分で運転するんだ。




    ・ジャンクヤードで、このスバルレオーネが500ドルで売られていたよ。そいつを買って300ドルくらい注ぎ込めば、問題なく走るだろうな。
     ↑レオーネは本当に楽しいクルマだった。15年前に、64,000kmのをお下がりで貰ったんだ。ハイエンドのスポーツカーを何台か持っていたけど、こいつだけは全くトラブルが無かった。とても快適でとても便利な冬用のクルマだったね。とても懐かしい。




    ・このクルマのメーターまわりのデザインがマジで気に入った。




    ・子供の頃、このクルマの見た目が大好きだった。駐車場にあるクルマの中で一番グッドルッキングだと思ってたよ。




    ・シンプルで実用的。こういうクルマは本当に懐かしいね。




    ・当時としては、そして値段の割には有能なクルマだね。4輪ディスクブレーキとは恐れ入ったよ。




    ・このレオーネに昔乗ってたよ。これが初めてのスバル車だった。ブレーキのヒルホールドコントロールのバルブとか、いくつかのトラブルはあったけど、GM製のクルマを何台か乗り継いだ後だったから、スバルのクルマの作り方には感銘を受けたね。あれから数十年経って、またスバル車に戻ってきたよ。今はXVに乗ってるんだ。製造品質とデザインは年を追うごとに向上していくねぇ。




    ・1986年に運転免許を取得したんだが、初めてのクルマは1982年式のビュイックスカイホークだった。これは全くのミスだったな。その後に買った1989年式のいすゞI-Mark(ジェミニ)が自分を正しい道へと導いてくれたんだ。その時はまさかスバル車を買うだなんて思ってもいなかった。その後、2台のインプレッサWRXに乗ることになったよ。




    ・クルマに適度な馬力とスペアタイヤがあった古き良き時代だ。




    ・全てのレオーネは錆びて朽ちて、母なる大地に還ってしまったに違いない。
     ↑確かに、あの頃は錆びていないスバル車を見るのは実にレアな事だったな。




    ・自分はこの時代のスバル車が大好きだった。後部座席へのアクセスが容易であっても、現代人はこのレオーネクーペをファミリーカーだとは見なさないだろうな。そしてこいつは、当時は過小評価されていたクルマだった。90年代半ばに、短い期間だったけど1985年式のレオーネに乗っていたことがある。見た目がファンキーで運転も楽しいクルマだったよ。




    ・昔、ターボ無しのレオーネクーペに乗ってた。そして今、それが82馬力しかなかったと知ったよ。どうりでクソほど遅かったわけだ!1速のギア比がかなり低かったな。まるでディーゼルのトラックみたいだった。リアシートはとても広く、荷室もかなりのスペースがあったね。当時は大学生でDJをしていたんだけど、機材は問題なく積むことができた。リアシートを畳んで毛布と寝袋を積んで、ディナーデートの後にビーチでキャンプすることもできたね。4WDも最高だった。激しい嵐の後、一本道の途中が土砂崩れで塞がれてしまったことがあったんだ。でも4WDに切り替えて、なんとか乗り越えることができた。ちょっと滑ったけど走り抜けることができたんだ。大学を出た後、いい仕事に就くことができて、初めての新車を買った。当時は若かったから、レオーネを処分するのに何の抵抗もなかった。でも今、これまでに乗ったクルマの事を考えてみると、このレオーネは特にお気に入りの1台だったよ。




    ・80年代のスバル車は魅力的だなぁ。




    ・これを観ていたら、昔乗っていたレオーネのステーションワゴンが恋しくなったよ。遅いけど、どこにでも行けるクルマだった。
     ↑このレオーネはマジで最高だったよな。
     ↑レオーネはかなり依存性のあるクルマだ。ひと冬過ごせばもう離れられなくなる。




    ・これはまさに今自分が乗っているクルマだ。ワンオーナーの中古車で、1996年から毎日乗ってるよ。新車で12,000ドルだったなんて知らなかったから、2,400ドルも払っちゃったよ。でも、今までで一番のお金の使いみちだったな。




    ・友達が80年代後半にレオーネに乗ってた。素晴らしいクルマだったけど、当時はスバルの部品は日本に注文しなきゃなかった。届くまで3週間は待つ必要があったんだ。




    ニューモデル速報 第30弾 スバル オールニュー レオーネのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]
    ニューモデル速報 第30弾 スバル オールニュー レオーネのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]
    ハイストーリー 1/43 スバル レオーネ RX/2 1986 ホワイトHi-Story 1:43 SUBARU LEONE RX/2 1986
    ハイストーリー 1/43 スバル レオーネ RX/2 1986 ホワイトHi-Story 1:43 SUBARU LEONE RX/2 1986
    ハイストーリー 1/43 スバル レオーネ RX 2 1986 グレーHi-Story 1/43 Subaru Leone RX II 1986 Gray
    ハイストーリー 1/43 スバル レオーネ RX 2 1986 グレーHi-Story 1/43 Subaru Leone RX II 1986 Gray
    ハイストーリー 1/43 スバル レオーネ ツーリング ワゴン(1984) ブルー Hi-Story 1/43 SUBARU LEONE TOURING WAGON (1984)
    ハイストーリー 1/43 スバル レオーネ ツーリング ワゴン(1984) ブルー Hi-Story 1/43 SUBARU LEONE TOURING WAGON (1984)
    スパーク ミニカー 1/43 スケールスバル レオーネ 4WD RX1983年 鈴鹿 1000 km酢水和夫/高岡祥郎/板橋徹
    スパーク ミニカー 1/43 スケールスバル レオーネ 4WD RX1983年 鈴鹿 1000 km酢水和夫/高岡祥郎/板橋徹

    2003年モデルのV35型日産スカイラインクーペに対する海外の反応です。これには6MTの設定がありましたね。北米では日産の上級ブランド「インフィニティ」からG35の名前で販売されていました。あちらでは若者に中古車が人気なようで…












    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓





    ・残念なことに、最近このクルマは若者によって台無しにされている。ひどいホイール、うるさいマフラー、そしてピカソ風の色の合わないパネル…
     ↑ビンゴ。
     ↑20年以上前のクルマだし…
     ↑ゴキブリみたいになってるやつね。




    ・2003年式の6MTのスカイラインクーペに新車から乗ってたよ。今でも今までに所有した中では一番好きなクルマだ。2016年に手放したが、あれはとても大変な決断だった。それを買った若者は今でも気に入って乗っているようだよ。




    ・誰もが振り返るようなエキゾーストノートは自分にとってはセクシーなものだ。2000年代初頭から半ばにかけてのインフィニティが大好きだ。




    ・インフィニティの黄金時代だ。これはおそらくインフィニティが作った中で最高のクルマだよ。




    ・このクルマは発売当時から大好きだった。今でも好きなクルマだよ。デザインとパフォーマンスは間違いなく素晴らしい出来だ。




    ・2005年式のインフィニティG35に乗ってる。今でもまだまだ元気だよ。




    ・これは自分がまだ小学生だった頃に新車で販売されていた。世界で一番好きなクルマだったよ。同じアパートに住んでいる人がこれに乗ってたんだが、爆音マフラーが付いてた。最高にクールだと思ってたよ。




    ・なんか歳を取ったような気がする。Damn、これは俺にとっては今でもまだ新しいクルマだ。




    ・6速MTのスカイラインクーペに10年間ほど乗ってた。あのクルマが懐かしいな。




    ・自分が知っている2000年代のインフィニティG35オーナーは、みんなアゴひげを生やしていたよ。BMWの3シリーズのオーナーよりもエッジが効いていたタイプというか。




    ・今でもこのクルマに乗ってる。6速MTで、ブレンボ製ブレーキと18インチのクロームのホイールを装備しているんだ。走行距離はわずか140,000kmだよ。




    ・クーペでもセダンでも、インフィニティG35は素晴らしいクルマだったよ。




    ・2003年に6MTのG35セダンを買ったよ。実はセダンの方がクーペより軽いんだ。あれは自分が今までに所有した中で最高のクルマの1台だ。今は息子が乗ってる。全てオリジナルだよ。




    ・このクルマは20年以上経った今見てもグッドルッキングだ。その事実が全てを物語っている。




    ・理由は分からないが、自分は350Z(Z33型フェアレディZ)よりもこっちの方が好きだった。もし乗るとしたらもちろん6MTだな。




    ・インフィニティG35は、2000年代半ばにはどこでも見かけるクルマだったな。




    ・2000年代後半にこのG35クーペに乗ってたよ。運転がとても楽しいクルマで、多少の電気系統の問題を除けば信頼性は高い方だったな。嫁と一緒にこのクルマで4,000kmのロードトリップにも行ったよ。あれはこれまでで最高の旅だった。




    ・このクルマは今見てもかっこよく見える。インフィニティがまだ良いブランドだった時代だね。




    ・2003年には、インフィニティの未来は明るいように見えていたんだが…
     ↑そうだった!
     ↑彼らはクルマ好きが欲しがるクルマを作っていたね。




    ・このクルマが出た時から大好きだった。見た目もサウンドも素晴らしいクルマだったよ。




    ニューモデル速報 第284弾 新型スカイラインのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]
    ニューモデル速報 第284弾 新型スカイラインのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]
    ニューモデル速報 第317弾 新型スカイラインクーペのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]
    ニューモデル速報 第317弾 新型スカイラインクーペのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]
    フジミ模型 1/24 インチアップシリーズ No.164 ニッサン V35 スカイラインクーペ 350GT/ニスモ プラモデル ID164
    フジミ模型 1/24 インチアップシリーズ No.164 ニッサン V35 スカイラインクーペ 350GT/ニスモ プラモデル ID164
    フルタ チョコエッグ 027 スカイラインクーペ 日産ミュージアム【中古】
    フルタ チョコエッグ 027 スカイラインクーペ 日産ミュージアム【中古】
    スカイライン 350GT プレミアム(日産)【中古】 中古車 クーペ ゴールド・シルバー 金色 銀色 2WD ガソリン
    スカイライン 350GT プレミアム(日産)【中古】 中古車 クーペ ゴールド・シルバー 金色 銀色 2WD ガソリン
    日産 スカイライン 350GT [中古] MT
    日産 スカイライン 350GT [中古] MT
    スカイライン 370GT タイプS(日産)【中古】 中古車 クーペ ブラック 黒色 2WD ガソリン
    スカイライン 370GT タイプS(日産)【中古】 中古車 クーペ ブラック 黒色 2WD ガソリン
    日産 スカイライン 370GT タイプS [中古] MT
    日産 スカイライン 370GT タイプS [中古] MT
    日産 スカイライン 370GT タイプP [中古] 禁煙車 保証期間あり 1ヶ月 AT
    日産 スカイライン 370GT タイプP [中古] 禁煙車 保証期間あり 1ヶ月 AT

    2004年式の3.0リッターV6と6MTを搭載したホンダアコードクーペに対する海外の反応です。これは北米では知る人ぞ知る名車&羊の皮を被ったオオカミ的な扱いをされているようですね。












    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓





    ・そう!V6アコードクーペは過小評価されているよ。非常にパワフルだし重くはない。そして信頼性がとても高い。ボルトオンターボを付けてブースト圧を9psiくらいにすると400馬力以上出るんだ。
     ↑自分も持ってた。とても気に入ってたよ。
     ↑俺のはAT車だったけど、それでもとても楽しいクルマだった。懐かしいなぁ。




    ・毎日の足として買ったクルマを改造してターボ化する→毎日の足として乗るには苦痛になる→別の足グルマを探す…という無限ループ。
     ↑動画が作れるな。
     ↑これはそのサイクルの6回目にあたる。
     ↑クルマ好きなら誰でもやることだよ。「いい足グルマを見つけた!」と言って1~2年乗ったあたりでまずホイールを替え、次に車高調を入れてクルマを正しい姿勢にし、それからパワーアップのための改造をするんだ。そうすると毎日乗るにはハードな仕様になってしまい、別の足グルマを探すハメになる。




    ・5年前に買った2000年式のホンダアコードに乗ってる。買った時の走行距離は232,000kmで、値段は2,500ドルだった。今は417,000kmを超えているけど、今でも買った時と同じ気分で乗ることができる。お金もかからないクルマだよ。




    ・大型セダンのバリエーションとしてクーペが設定されていた時代は本当にクールだった。自分は3.5リッターV6とMTを搭載した2008年式の日産アルティマクーペに乗ってるよ。このアコードクーペと自分のアルティマは品質、パワー、レイアウトの点でかなり共通点があるね。
     ↑その日産アルティマクーペは新車当時に試乗した事がある。一緒に乗ってたディーラーの営業マンがビビってたのを覚えているよ。




    ・2005年式のV6搭載のアコードEX-Lに乗ってた。あれは毎日の足として素晴らしいクルマだったよ。480,000kmくらいのを850ドルで買ったんだ。フロントサス、タイヤ、ブレーキ、パワステポンプ、プラグ、イグニッションコイル、インジェクターを交換し、色あせたボディとヘッドライトレンズは研磨した。そして純正オーディオをApple CarPlay対応のヘッドユニットに交換し、スピーカーもKickerのものに交換したよ。それには1年ほど乗ってた。その間、カンザスシティからオースティンまで(往復2,400km)4回往復したね。540,000kmまで乗って手放したら3,250ドルになったよ。




    ・ホンダのディーラーで働いていたことがある。我々整備士は、V6+6MTのアコードの試走が大好きだったんだ。あれは間違いなくスリーパー(羊の皮を被ったオオカミ的なクルマのこと)だよ。最後の方のモデルでは、ノーマルでも300馬力近く出ていたね。




    ・自分はこれまでに3台のV6+6MTのアコードを乗り継いできた。毎日の足として乗っていて、走行距離はそれぞれ60,000kmくらいだったな。基本的なメンテナンスをしているだけで大丈夫だった。そのうちの1台には車高調やハイグリップタイヤ、社外マフラーと社外エアクリを付けてたよ。あれを手放したのは今でも後悔している。楽しいクルマだったよ。カスタムしたやつで峠を走るのは本当に素晴らしかった。所有すればきっと気に入ると思うよ。




    ・このアコードクーペが新車として販売され、また中古が大量に出回っていた頃、自分はホンダのディーラーで働いていたよ。このアコードは大好きだった。間違いなく過小評価されているクルマだね。




    ・このアコードクーペは大好きだ。ところで、これは助手席側のエンジンマウントがダメになってるみたいだな。このアコードではよくある問題だよ。




    ・数年前までこのアコードクーペを持ってたよ。手間がかからず、信頼性が高く、燃費もパワーも優れていた。ギアボックスも優れていたね。とても気に入ってたよ。でもアホのようにぶつけて廃車にしてしまったんだ。




    ・MT車ならどんなクルマでも素晴らしいよ。




    ・こいつのホイールを替えてみたいね。こういう地味なプロジェクトカーは大好きだ。より現実的だと感じることができるからね。




    ・ボディに付いた樹液が気になるようだが、掃除するには消毒用アルコールが最適だよ。自分が働いているディーラーでもそれを使っている。驚くほど効果があるんだ。




    ・このアコードクーペを改造しようとしている人に出会えて嬉しいよ。去年、自分はエンジンが壊れたアコードクーペを買って、輸入業者から入手したJDM仕様のJ30A型エンジンをスワップしたんだ。それから毎日の足として乗っているよ。




    ・V6アコードは大好きだ。このシリーズが完結したら、次はV6+ATのアコードをカスタムするシリーズを始めるべきだ。きっとほとんどの人は「何でMTじゃないんだよ…」って思うかもしれないけど、ATだっていいじゃないか。




    ・2008年式のV6のアコードEX-Lに4年ほど乗ってる。とても気に入っているよ。都市部やハイウェイにおいては、中間域に設定されたパワーバンドはとても楽しいものだ。とてもいいクルマだよ。




    ・自分もこのアコードクーペを持ってて、数年前に6速MTをスワップしたんだ。近いうちに3.2リッターV6を換装する予定だよ。




    ・去年、初めてのクルマとしてこのアコードクーペを買った。とても気に入ったよ。これを買ったらまずはApple CarPlay対応のヘッドユニットと、LEDヘッドライトを付けることをオススメするね。




    ・日産アルティマクーペにもこのアコードクーペと同様にV6エンジン+MTの設定があって、インテリアはレザー張りのハイスペックなものだった。とても快適でナイスなクルマだったよ。




    ・6MTを搭載した2005年式のアキュラTLを持ってた。パワーは素晴らしく、快適さ、静粛性、燃費も申し分なかったね。ちなみにJシリーズエンジンを搭載したFF+MTのホンダ車の車高を下げると、おそらく2速と3速の加速時にフロントエンドの激しい振動を経験すると思う。コントロールアームブッシュが原因だね。





    ニューモデル速報 第98弾 U.S. ACCORD WAGONのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]
    ニューモデル速報 第98弾 U.S. ACCORD WAGONのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]
    ニューモデル速報 第35弾 新型アコード&ビガーのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]
    ニューモデル速報 第35弾 新型アコード&ビガーのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]
    ニューモデル速報 第8弾 新型アコード&ビガーのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]
    ニューモデル速報 第8弾 新型アコード&ビガーのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]
    MARK43 1/43 ホンダ アコード インスパイア CB5 AG-i 1992 グラナダブラックパールMARK43 1:43 Honda Accord Inspire CB5 AG-i 1992 Granada Black Pearl
    MARK43 1/43 ホンダ アコード インスパイア CB5 AG-i 1992 グラナダブラックパールMARK43 1:43 Honda Accord Inspire CB5 AG-i 1992 Granada Black Pearl
    アオシマ【プラモデル】1/24 ギャルソンジェレイドGT CF6 アコードワゴン ’97(ホンダ) H-4905083057971
    アオシマ【プラモデル】1/24 ギャルソンジェレイドGT CF6 アコードワゴン ’97(ホンダ) H-4905083057971
    青島文化教材社 1/24 ザ・モデルカーシリーズ No.76 ホンダ CF2 アコードワゴンSiR 1996年式 プラモデル 成型色
    青島文化教材社 1/24 ザ・モデルカーシリーズ No.76 ホンダ CF2 アコードワゴンSiR 1996年式 プラモデル 成型色
    AOSHIMA アオシマ ザ・チューンドカー No.94 1/24 CF2 アコードワゴン スムージング仕様'96 (ホンダ)
    AOSHIMA アオシマ ザ・チューンドカー No.94 1/24 CF2 アコードワゴン スムージング仕様'96 (ホンダ)
    アコードクーペ 2.0Siエクスクルーシブ(ホンダ)【中古】 中古車 クーペ ブルー 青色 2WD ガソリン
    アコードクーペ 2.0Siエクスクルーシブ(ホンダ)【中古】 中古車 クーペ ブルー 青色 2WD ガソリン
    ホンダ アコードワゴン 2.2ViX [中古] AT
    ホンダ アコードワゴン 2.2ViX [中古] AT
    ホンダ アコードワゴン 2.3VTL [中古] AT
    ホンダ アコードワゴン 2.3VTL [中古] AT

    ※※※過去記事を再掲します※※※



    日本では販売されていなかった、2017年式のホンダアコードクーペに対する海外の反応です。V6で6MTとは素晴らしい…











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・アコードからV6もクーペも無くなったのは残念だ。とてもスムーズでスポーティーだった。




    ・自分はこれと同じクルマを持ってる。2016年式のV6クーペの6MTだ。Road and Track誌では、このクルマは正真正銘のマッスルカーであるという記事も掲載されてたよ。こいつは合理的な毎日のアシを探しているクルマ好きにとって素晴らしいクルマだ。J35プラットフォームは、よく調べてみるとリーズナブルにチューニングできるしね。100%オススメのクルマだ。
     ↑これは確かにスリーパー(羊の皮を被ったオオカミ)だね。自分は2004年式のアコードクーペの6MTを持ってる。ATの方が圧倒的に多いから、MTを見つけるのは大変だよ。




    ・"1万ドルでまあまあのコンディションのものが買える"と言ってるが、最近はそうでもないぞ。
     ↑2016年式でV6&6MTだと、最近は2万ドルを超えるものも出てきてるね。




    ・V6、6MT、クーペのアコードは保護する必要がある。
     ↑今じゃもう製造されていないからな。でも、現行の2,000ccターボのアコードスポーツ6MTは乗る価値がある。クーペではなくセダンだけど、加速、ハンドリングはアコードとして認められるレベルだよ。
     ↑V6アコードはエキサイトメントと上品さを兼ね備えたクルマだ。自分はV6アコードとジャガーを同列に扱うことができると思ってるよ。




    ・V6&6MTのアコードクーペは、ホンダプレリュードに上等なスーツを着せたようなクルマだ。




    ・この動画のおかげで2013年式のV6&6MTのアコードクーペを買うことになったよ。ありがとう。このクルマがとても気に入った!




    ・NAのV6エンジンで278馬力?ナイスだ。




    ・このアコードは過小評価されている名車だよ。




    ・大学を卒業したらこのアコードクーペをこっそり買おうと思ってたのに、こんなんしたら値段が上がってしまう…




    ・アコードは好きだなぁ。初めてのクルマは2008年式のアコードEX-Lだった。あれは気に入って乗ってたよ。パワフルなエンジンと広い室内空間がよかった。後部座席がちゃんと使えるクーペの時代が懐かしいよ。




    ・2019年式のスバルWRXを探していたけど、結局2017年式のアコードクーペの6MTを買ったよ。後悔は全くしていないね。こいつを手に入れられて本当に良かった。レギュラーガソリン仕様なのに278馬力なんだから、文句のつけようがないよ。




    ・自分はこのアコードクーペの6ATバージョンを持ってる。オートマでもめちゃくちゃ速いよ。それに燃費もいいんだ。オハイオ州コロンバスからウエストバージニア州チャールストンまでの320kmのドライブで、燃費が17.0km/Lを越えたことがある。




    ・このラブリーなアコードクーペの6MTを持っている人は本当にラッキーだ。残念だけどもうこういうのは出ないだろうし、時代を超えて愛されるクルマだ。もし見つけたら絶対手に入れた方がいい。それもできるだけ速やかに。




    ・半年ほどかけて探して、ようやく2017年式のMTのアコードクーペを見つけたよ。とても気に入っている。前に乗ってた1997年式のインテグラほどレーシーではないけど、ハイウェイをクルーズするのには最高だね。見た目は超ハンサムだし、乗り心地も素晴らしいよ。




    ・こいつは素晴らしいクルマだよ。自分も2017年式のV6&6MTのアコードクーペに乗ってる。パワー、トルク、見た目、どれを取っても素晴らしい。特にスモークガラスにすると超かっこよくなるよ。




    ・ホンダのディーラーで働いてる。このアコードクーペが入庫してくるのをいつも楽しみにしてるよ。このクルマを見るたび、もっと大きなガレージと大金があればいいのになって思う。




    ・マニュアルのホンダ車は、ほとんど人たちの夫婦関係よりも長持ちするかもしれないな。
     ↑それどころか、太陽系もしくは観測可能な宇宙よりも長持ちする可能性がある。




    ・2016年式の6MTのアコードクーペを持ってる。我が家では3台目のクルマで、走行距離は今のところ3万kmくらいだ。これを買ってからタンドラ(トヨタのフルサイズピックアップトラック)には乗らなくなっちゃったよ。運転がとても楽しく、ギアの感触も良く、非常に快適だ。このアコードクーペでアメリカ横断にチャレンジしたことがある。まるで夢のようだったよ。




    ・このレビューを見て、2013年式のアコードEX-Lを手に入れたよ。走行距離はたったの6万キロなんだ。これはマジで素晴らしいクルマだ。




    ・自分は2019年式のシビッククーペに乗ってる。置き場所に余裕があれば、せひこれも手に入れたいところだ。自分はMTのクーペが好きなんだけど、最近は廃れてしまって寂しいよ。




    オットー 1/18 ホンダ アコード ユーロR 2003 メタリックブルー 1500台限定 Otto Mobile 1:18 Honda Accord Euro R 2003 bluemetallic Limited Edition 1500 pcs
    オットー 1/18 ホンダ アコード ユーロR 2003 メタリックブルー 1500台限定 Otto Mobile 1:18 Honda Accord Euro R 2003 bluemetallic Limited Edition 1500 pcs
    ホビージャパン 1/43 Honda ACCORD プラチナホワイト・パール【HJ431008WP】 ミニカー
    ホビージャパン 1/43 Honda ACCORD プラチナホワイト・パール【HJ431008WP】 ミニカー
    ホビージャパン 1/43 Honda ACCORD クリスタルブラック・パール【HJ431008BK】 ミニカー
    ホビージャパン 1/43 Honda ACCORD クリスタルブラック・パール【HJ431008BK】 ミニカー
    ホットウィール(Hot Wheels) ブールバード - '96 ホンダ アコード【ミニカー】 【3才~】 HKF27
    ホットウィール(Hot Wheels) ブールバード - '96 ホンダ アコード【ミニカー】 【3才~】 HKF27
    ハイストーリー Hi-Story 1/43 ホンダ アコード エアロデッキ シルバー / ガンメタル 1985 HONDA Accord AERO DECK CA
    ハイストーリー Hi-Story 1/43 ホンダ アコード エアロデッキ シルバー / ガンメタル 1985 HONDA Accord AERO DECK CA
    ネオ 1/43 ホンダ アコード エアロデッキ グレー 300台限定 NEO Honda Accord Aerodeck
    ネオ 1/43 ホンダ アコード エアロデッキ グレー 300台限定 NEO Honda Accord Aerodeck
    HONDA - ACCORD SALOON (EX-L) 1977 - COPPER MET/EDICOLA 1/43ミニカー
    HONDA - ACCORD SALOON (EX-L) 1977 - COPPER MET/EDICOLA 1/43ミニカー
    アコードクーペ 2.0Siエクスクルーシブ(ホンダ)【中古】 中古車 クーペ ゴールド・シルバー 金色 銀色 2WD ガソリン
    アコードクーペ 2.0Siエクスクルーシブ(ホンダ)【中古】 中古車 クーペ ゴールド・シルバー 金色 銀色 2WD ガソリン
    アコード (アメリカホンダ)【中古】 中古車 クーペ ブラック 黒色 2WD ガソリン
    アコード (アメリカホンダ)【中古】 中古車 クーペ ブラック 黒色 2WD ガソリン
    アコードクーペ 2.0Siエクスクルーシブ(ホンダ)【中古】 中古車 クーペ ブルー 青色 2WD ガソリン
    アコードクーペ 2.0Siエクスクルーシブ(ホンダ)【中古】 中古車 クーペ ブルー 青色 2WD ガソリン

    ※※※過去記事を再掲します※※※



    あちらではインフィニティブランドから"G35"の名前で販売されていたスカイラインクーペに、コルベットのLSエンジンをスワップしたDudeがおるようで。

    もともとは3.5リッターV6のVQ35DEを搭載し、北米仕様の出力は302PS/6,400rpm、353Nm/4,800rpmでした。十分だとは思いますが、やっぱりあちらの人たちはV8大好きなんですねぇ…











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・排気音がミキサーみたいじゃないG35を見られるのはうれしいね。
     ↑もうVQエンジンじゃないからな。こっちの方がいいよ。
     ↑人々はだんだんと、大きな排気音と良い排気音の違いを学んでいくものだ。
     ↑V6エンジンは直管にしても良い音にはならない。信じてくれ。俺のクルマがそうなんだ。
     ↑濡れた紙袋に屁をぶちかますみたいな音がしないクルマの方が好きだな。
     ↑おお神よ、どうして日産のV6のサウンドはそんなにSxxTなのでしょうか。




    ・オーナーはこのクルマの外観をイジって台無しにせず、上品なストック状態を保っているってのがいいね。塗装がヤレているとか関係ないさ。これこそ走るためのクルマだよ。
     ↑このG35はとてもカッコいいクルマだから、ルックスが台無しにされていないものを見るのはとても嬉しいね。




    ・オーナーはとてもナイスガイなようだ。自分のクルマもチューニングして欲しいな。




    ・自分は裏庭でやっつけ仕事でやったようなLSエンジンのスワップが大好きだ。




    ・こういう動画がもっと必要だ。なんて興味深い改造なんだ。




    ・インフィニティG35はとても美しい。いつかこのクルマを買おうと思うけど、中古相場が上昇してるんだ。これじゃあ買えるかどうかわからないな。




    ・4ドアセダン版にLSエンジンをスワップしたのが見てみたいな。きっと素晴らしいスリーパー(羊の皮を被ったオオカミ)になるぞ。




    ・自分はこのクルマと、こいつが表している全ての事が大好きだ。




    ・赤いG35クーペを見て懐かしさに襲われた。親友が持ってたんだ。俺らはそれに乗ってよく街を流してたよ。懐かしいなぁ。




    ・インフィニティG35は、LSスワップのベース車として最高かもしれないな。




    ・自分は今26歳で、このインフィニティG35に4年間乗ってるよ。オイルの問題を除けば、これまでで最も信頼性の高いスポーツカーだと思う。今でも注目を集めるクルマだよ。




    ・自分もLSエンジンにステージ2のカムを入れてるよ。なかなか悪くないね。




    ・このチャンネルでインフィニティG35を見られて嬉しいよ。VQエンジンが載ってなくてもG35はG35だよ。




    ・5代目の日産マキシマの6MTのやつは注目に値するぞ。G35やフェアレディZと同じエンジンを搭載していて、どういうわけかその2台より軽いんだ。みんながスリーパーだという事に気付かない、奇妙に一般的なスリーパーだよ。




    ・このインフィニティG35はかなり一般的なクルマだよな。先月、カーフィルム屋さんで2台見かけたよ。




    ・優れたプラットフォームのチョイスだ。そしてエンジンのチョイスも素晴らしい。




    ・このノーマルっぽい見た目がとても気に入った!




    ・もしこのインフィニティG35が"日産スカイライン"としてアメリカに持ち込まれたら、5万ドルの値段が付いてクラシックカー扱いになるだろうな。




    ・4速でホイールスピンするのか…恐るべきパワーだ。




    ・免許取り立ての時、もしお金に余裕があったらこういうクルマを作っていただろうな。




    ・自分は走行距離48万キロのG35を持ってる。エンジンスワップに興味はあるけど、VQの信頼性は高いからリビルドすることに取り組んでいるよ。少し改造はしてあるけど、自分は見た目よりも信頼性の方に興味がある。



    フジミ模型 1/24 インチアップシリーズ No.164 ニッサン V35 スカイラインクーペ 350GT/ニスモ プラモデル ID164
    フジミ模型 1/24 インチアップシリーズ No.164 ニッサン V35 スカイラインクーペ 350GT/ニスモ プラモデル ID164
    ニューモデル速報 第71弾 新型スカイラインのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]
    ニューモデル速報 第71弾 新型スカイラインのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]
    ニューモデル速報 第44弾 スカイライン2ドアスポーツクーペのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]
    ニューモデル速報 第44弾 スカイライン2ドアスポーツクーペのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]
    ニューモデル速報 第317弾 新型スカイラインクーペのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]
    ニューモデル速報 第317弾 新型スカイラインクーペのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]
    スカイライン 350GT プレミアム(日産)【中古】 中古車 クーペ ホワイト 白色 2WD ガソリン
    スカイライン 350GT プレミアム(日産)【中古】 中古車 クーペ ホワイト 白色 2WD ガソリン
    スカイライン 350GT プレミアム 70th-II(日産)【中古】 中古車 クーペ ゴールド・シルバー 金色 銀色 2WD ガソリン
    スカイライン 350GT プレミアム 70th-II(日産)【中古】 中古車 クーペ ゴールド・シルバー 金色 銀色 2WD ガソリン
    スカイライン GTS25tタイプM スペックII(日産)【中古】 中古車 クーペ ホワイト 白色 2WD ガソリン
    スカイライン GTS25tタイプM スペックII(日産)【中古】 中古車 クーペ ホワイト 白色 2WD ガソリン
    スカイライン GTS-tタイプM(日産)【中古】 中古車 クーペ ブラック 黒色 2WD ガソリン
    スカイライン GTS-tタイプM(日産)【中古】 中古車 クーペ ブラック 黒色 2WD ガソリン
    スカイライン GTS25tタイプM スペックII(日産)【中古】 中古車 クーペ ブラック 黒色 2WD ガソリン
    スカイライン GTS25tタイプM スペックII(日産)【中古】 中古車 クーペ ブラック 黒色 2WD ガソリン
    スカイライン 25GTターボ(日産)【中古】 中古車 クーペ メタリック 銀色 2WD ガソリン
    スカイライン 25GTターボ(日産)【中古】 中古車 クーペ メタリック 銀色 2WD ガソリン
    スカイライン GTS-X(日産)【中古】 中古車 クーペ ブラック 黒色 2WD ガソリン
    スカイライン GTS-X(日産)【中古】 中古車 クーペ ブラック 黒色 2WD ガソリン

    このページのトップヘ