JDM速報 海外の反応

海外の車スレやユーザーレビューなどをまとめています。国産車や日本の自動車文化、JDMメインです。

    海外の車スレや自動車レビュー、JDMやUSDMなネタを紹介しています。

    タグ:カローラ

    2023年式の北米仕様のトヨタカローラAPEX XSEに対する海外の反応です。スポーツグレードのようでして、日本仕様のカローラとはまた雰囲気が違いますね。












    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓





    ・このカローラに2.5リッター4気筒205馬力のエンジンを搭載していたら、シビックSiの素晴らしいライバルになっただろうな。




    ・このカローラAPEX XSEを買おうと思ってたけど、ディーラーは乗り出し価格45,000ドルの見積りを出してきた。さすがにこれはアホらしいね。今は30,000ドルで買ったV6搭載のトヨタアバロンに満足して乗ってるよ。




    ・2.0リッターNAエンジンと6MTを搭載した2023年モデルのシビックハッチバックを買ったよ。カローラにはMTの設定が無いから検討すらしなかった。自分はシビック派だけど、GRカローラ以外にもMTの選択肢があってもいいと思うな。MTはなんぼあってもいいですからね。




    ・2023年モデルでは、MTはSEグレードにのみ設定されていたよ。でもCVTがスタンダードだったから、MTを探すのは難しいね。




    ・自分は2021年式のMTのカローラAPEX XSEを持ってる。これは素晴らしいよ。もし比較してレビューしたいなら声をかけてね。




    ・このクルマは値段を見なければいいクルマだと思うんだけどな。この価格帯には良いクルマが多すぎる。




    ・2023年式のカローラSEに乗ってる。良いクルマだよ。CVTは一度乗り方を覚えて慣れてしまえば問題ないよ。ハイウェイでは15.0km/Lくらいで、街乗りだと12.0km/Lそこらだね。




    ・これは古典的な見掛け倒しパッケージなんじゃないか。サスペンションとその他いくつかの部分を除けば、これはベースモデルのカローラにエアロを付けただけみたいだ。




    ・セダンはハッチバックよりも優れていると思う。




    ・自分はGRカローラの方がいいなぁ。




    ・このエアロはあまり似合ってるとは言えないし、基本的にはXSEグレードなんでしょう?なんだかなぁ…




    ・このカローラはCVTしかないってのを聞くまでは魅力的だなと思ってた。




    ・このカローラAPEXはどっちつかずのクルマだな。燃費が12.0km/L少々というのはこの時代にはマッチしていないし、169馬力という出力はまあまあだけど、素晴らしいとは言えない。それにCVTには、マニュアルのようなダイレクト感や修理コストの安さは無いし、通常のATのような気軽さや耐久性もない。そもそもXSEパッケージ自体、メインの装備はスポイラーと着色ガラスくらいだしな。正直な所、魅力に欠けていると思うな。




    ・実燃費は12.0km/Lくらいなのか。330馬力までチューンした2022年式のスバルWRXでも、10.6km/Lくらいでは走れる。カローラのことだから、ワイルドな乗り方をしてもめちゃくちゃ良い燃費を叩き出せると思ってたよ。




    ・自分は2023年式のカローラLEを持ってる。今の所の平均燃費は17.0km/Lくらいだ。自分はそんなに飛ばさない方だけど、この燃費はどうなんだろう。基本的に同じクルマなのにこれだけ差があるなんて、ちょっと混乱するな。




    ・発進用の1速ギア+CVTというのは面白いね。でもシビックSiの競合になるためには、中身を価格に見合ったものにする必要がある。ただの通勤用のクルマが欲しい人はカローラを買うし、スポーティーなコンパクトが欲しい人はシビックを買うんだ。ここに中間点というのは無い。トヨタは、硬めのサスやちょっとしたエアロ以上のものを全力で投入するべきだった。




    ・価格が上がり続けているのは残念だ。自分はカローラXSEに乗っているが、去年買った時は29,995カナダドルだった。それが今や34,000カナダドルにもなっている。もしこれよりも上がるなら、トップグレードのカローラにはレクサスのバッジを付けた方がいいかもしれないな。




    ・自分は2016年式のカローラスポーツを持ってる。このカローラAPEXを買って用途に応じて乗り分けようと思ってたけど、インフォテインメントシステムの配置が気に入らなくてね。結局そのままカローラスポーツに乗ってるよ。




    ・自分はハイウェイを使うことはまずないから、その燃費になるのは理解できる。自分の使い方は基本的に片道5kmくらいなんだ。




    ・4気筒エンジンとしては思わしい燃費ではないな。自分はもっとデカくて重いフォードクラウンヴィクトリアに乗ってるが、こいつでさえ10.0km/L少々は走れるよ。






    2023年モデルのトヨタカローラに対する海外の反応です。日本ではサイズもあり、かつてほどメジャーというわけではありませんが、海外では相変わらず人気なようです。











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・トヨタはいつも自分の心を捉えている。信頼性とリセールバリューは高いし、乗り心地はスムーズだし、維持費はかからないし、燃費がとても良い。




    ・このモデルのカローラにおいては、トヨタは実にいい仕事をしたと思う。10点満点で100点あげたいくらいだ。




    ・30年以上前、我が家で初めて買った新車はカローラだった。カローラは小さいが偉大なクルマだよ。
     ↑トヨタがカローラを必要以上に大型化しないでくれて嬉しいね。自分は小さいクルマが好きなんだ。




    ・こういう信頼性の高いクルマを買っておけば間違いない。




    ・これは素晴らしいクルマだよ。特にXSEグレードが気に入ってる。でもカローラスポーツにはデュアルエアコンとレザーシートが装備されているのに、セダンではXSEグレードでもどちらも選べないのは何でだろう。




    ・自分は2021年式のカローラハイブリッドに乗ってる。機能が充実しているし、快適だし、燃費もとても優れているよ。




    ・カローラはもっと面白いクルマになるべきだな。自分はV6搭載のカムリXSEに乗ってたけど、2023年式のカローラXSEに買い替えた。ダウングレードだな。パフォーマンスを犠牲にした分は、ガソリンの節約、保険料の減額、メンテナンスの安さで補われているよ。でもカローラXSEは運転するのが楽しいね。スポーツモードにしてトラコンを切れば、パドルシフトを駆使してクルマを完全に制御することができる。スポーツチューニングされたサスはコーナリングとハンドリングの助けになっているよ。エクステリアも非常にアグレッシブでモダンだ。まるでカローラじゃないみたいだ。




    ・このカローラはビューティフルだ。今は2004年式で560,000km走ったカローラに乗ってるよ。トヨタのする事は気に入った!




    ・ハイブリッド車は遅いと思われているけど、自分が乗ってる2022年式のカローラハイブリッドはパワーモードにすると結構速い。まるでターボが付いているみたいに加速するよ。




    ・今日ちょうどこのカローラが納車されたよ!新しいカローラにはとてもエキサイトしている!




    ・これは自分の予算内ですぐに買える唯一のクルマだ。




    ・このカローラは小さいけどハンサムなクルマだな。そういえば今日、トヨタのクラウンを見かけたよ。ツートンカラーじゃないやつで、とても魅力的だったな。




    ・今は2016年式のRAV4に乗ってて、走行距離320,000kmを目指してるけど、このクルマに限界はないみたいだ。2016年に新車で買ったんだ。ありがとうトヨタ!




    ・GRカローラセダンみたいなスポーツエディションも欲しいなぁ。




    ・自動車メーカーは、大きなナビ画面などの余計なものを持たず、ただA地点からB地点まで移動できるような、手頃な価格の普通車を作り始めるべきだ。それは一般市民を助けるだけでなく、より多くの顧客と高い評価をもたらすだろう。




    ・2022年式のカローラSEの6MTを買ったよ。このモデルではMTが廃止されたのは悲しいな。




    ・北米にもステーションワゴンタイプのカローラを導入して欲しいなぁ。




    ・このカローラは気に入ったけど、自分が住んでいるのは田舎だから、これだと車高がちょっと低すぎる。カローラクロスならいいのかな。




    ・このカローラにはAWDあるの!?すぐに買うよ。




    ・2022年式のカローラSEを買ってとても気に入ってたけど…2023年モデルにはAWDとワイヤレスのAndroid Autoが搭載されていることをもっと早く知ってたら、もう少し待ってたのになぁ。





    カローラ ハイブリッド ハイブリッド ダブルバイビー(トヨタ)【中古】 中古車 セダン ホワイト 白色 2WD ハイブリッド
    カローラ ハイブリッド ハイブリッド ダブルバイビー(トヨタ)【中古】 中古車 セダン ホワイト 白色 2WD ハイブリッド

    カローラ (トヨタ)【中古】 中古車 セダン グリーン 緑色 2WD ガソリン
    カローラ (トヨタ)【中古】 中古車 セダン グリーン 緑色 2WD ガソリン

    カローラ GT(トヨタ)【中古】 中古車 セダン ゴールド・シルバー 金色 銀色 2WD ガソリン
    カローラ GT(トヨタ)【中古】 中古車 セダン ゴールド・シルバー 金色 銀色 2WD ガソリン

    カローラ LXリミテッド サルーン(トヨタ)【中古】 中古車 セダン ゴールド・シルバー 金色 銀色 2WD ガソリン
    カローラ LXリミテッド サルーン(トヨタ)【中古】 中古車 セダン ゴールド・シルバー 金色 銀色 2WD ガソリン

    カローラ (トヨタ)【中古】 中古車 セダン ホワイト 白色 2WD ガソリン
    カローラ (トヨタ)【中古】 中古車 セダン ホワイト 白色 2WD ガソリン

    カローラ ダブルバイビー(トヨタ)【中古】 中古車 セダン ブラック 黒色 2WD ガソリン
    カローラ ダブルバイビー(トヨタ)【中古】 中古車 セダン ブラック 黒色 2WD ガソリン

    【中古】[MDL]トミカリミテッドヴィンテージ NEO LV-N08c トヨタ カローラ 1500SE リミテッド(ベージュ) 1/64 完成品 ミニカー(312574) TOMYTEC(トミーテック)(20201212)
    【中古】[MDL]トミカリミテッドヴィンテージ NEO LV-N08c トヨタ カローラ 1500SE リミテッド(ベージュ) 1/64 完成品 ミニカー(312574) TOMYTEC(トミーテック)(20201212)

    【中古】[MDL]トミカリミテッドヴィンテージ NEO 1/64 TLV-N07a トヨタ カローラ 1500GL(ホワイト) 完成品 ミニカー(213468) TOMYTEC(トミーテック)(20070930)
    【中古】[MDL]トミカリミテッドヴィンテージ NEO 1/64 TLV-N07a トヨタ カローラ 1500GL(ホワイト) 完成品 ミニカー(213468) TOMYTEC(トミーテック)(20070930)


    ※※※過去記事を再掲します※※※



    3/31に、トヨタGRカローラがワールドプレミアされました。GRヤリスと同じ1.6リッター3気筒ターボのG16E-GTSを搭載し、304馬力・370Nmのパワーを叩き出します。海外でもなかなかの評判のようです。












    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・これは見事だ。彼らは歴史の中で最も売れたクルマを、とんでもない性能を与えることによって称えたんだ。すばらしいね。




    ・日本が1990年代のようなクレイジーなターボ車を復活させてくれたのが気に入った!




    ・3気筒で300馬力だって!?




    ・3気筒エンジンから300馬力を絞り出すのは正気の沙汰じゃないな。エリートなエンジニアリングだよ。誰かがこのエンジンは内部のパーツを替えずに500馬力を目指せるって言ってたな。このエンジンは現代における2JZかもしれない。




    ・トヨタは自分が最近夢中になっている唯一の自動車メーカーだ。世界最速のクルマを作っているわけじゃないけど、最近のクルマに欠けていた「キャラクター」が付与されているようだ。楽しく運転できるように設計されているようだね。GR86にヤリス、カローラとすごいラインナップだよ。今必要なのはスープラにMTを設定することだ。それからセリカとMR2の復活もね!




    ・3気筒を採用した初のカローラでありながら、史上最高のパフォーマンスを発揮するカローラだ。




    ・これは現段階において一番好きなホットハッチかもしれない。自分がホットハッチに求めるものと寸分違わないようだ。




    ・見た感じ良さそうだ。このスタイリングとエンジンがGT86のスペシャルエディションに引き継がれるといいな。




    ・2004年式のインプレッサWRX STi以降、この手のクルマで気に入ったものがなかったんだ。トヨタは素晴らしい仕事をしたようだ。




    ・GRヤリスとGRカローラが同じマーケットで販売されたら、パイの奪い合いにならないかな。




    ・どの角度から見てもかっこよく見えるデザインだな。




    ・このエンジンの寿命が気になるね。このG16は小さいけど素晴らしいエンジンだというのは疑う余地が無いけど、シリンダー1つあたりの馬力がとても高いから、240,000km以上耐えられるとは思えないな。




    ・このエンジンが2.0リッター4気筒だったらみんな気に入っただろうな。その手のエンジンはチューンして4~500馬力出すのは簡単だからね。




    ・トヨタは人々が実際に望んでいる素敵なホットハッチを作ることによって試合の流れを変えつつある。




    ・ヤリスと同じ小さいエンジンをカローラに搭載するのは絶対にダメだ。少なくとも4気筒2リッターのエンジンを載せる必要がある。







    2014年式の北米仕様のトヨタカローラに対する海外の反応です。この北米仕様では、1.8リッター直列4気筒が搭載されていました。132hpの2ZR-FEと、VVT-i付きの140hpの2ZR-FAEの2種類のエンジンが用意されていたようです。用意されるトランスミッションは4AT、6MT、そしてCVTでした。











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・このカローラには新車当時に試乗したことがある。インテリアも機能も素晴らしかったよ。急な登り坂では、まだ余力があるように感じたね。




    ・トヨタカローラは大好きだ。これに乗った事があるが、ハンドリングが非常によく、とても快適だったよ。自分はあまりにも味気ないという理由でカローラが嫌いだったけど、一度乗ってみると、どうしてカローラがセールスNo.1なのかがよく分かったよ。




    ・自分は2016年式のカローラに乗ってるよ。とても気に入ってる。少なくともあと2~3年は乗り続けようと思ってるよ。燃費が良くて、ガソリン価格が高騰している時でも破産することはなかったから、このクルマに文句は言えないね。




    ・2010年式カローラに乗ってる。こいつのことはとても気に入ってるけど、このモデルはパーフェクトだな。過剰すぎることはなく、さりとて退屈すぎることもない。




    ・自分もこのカローラLE ECOに乗ってる。こいつは期待を裏切らないよ。乗り心地はとてもスムーズだし燃費がいい。街乗り3割、ハイウェイ7割で16.6km/Lも走るんだ。18.7km/L走ったこともある。




    ・このカローラLEがとても気に入ってる。自分のはパールホワイトで、個人的にはとてもゴージャスだよ。走りはスムーズだし、車内はとても静かなんだ。




    ・この当時、LEDヘッドライトが全車標準装備というのは嬉しかったな。




    ・ちょうど中古の2014年式のカローラSを買ったところだ。走行距離は92,800kmだったよ。長持ちしますように。




    ・カローラSを1週間ほど借りて乗ったことがある。全体的にはまともなクルマと言えるね。でもロープロファイルタイヤのせいで乗り心地は少々ラフだ。ハンドリングは前世代に比べて改善されているよ。インテリアとトランクのスペースは素晴らしい。CVTはエンジンのパワーをうまく引き出しているね。乗っていた間の燃費は15.3km/Lだった。気に入らない点は、バックモニター用の画面が小さすぎるのと、ロードノイズが耳につくことだったね。とても扱いやすいし、見切りは良いし、CVTのレスポンスも良いから通勤用には最適なクルマだよ。




    ・自分は2010年式のカローラSに満足しているけど、このモデルもいいなぁ。




    ・おいおい、インテリアが良すぎやしないか。自分が乗ってる2013年式のカムリSEよりもかっこいいぞ。




    ・ToyotaNationの掲示板でも言われていたけど、こいつのLEDヘッドライトは超明るいんだよ。




    ・カローラには2ドア版も設定するべきだ。昔はクーペがあったんだけどな。




    ・トヨタがカローラっぽいルックスを維持してくれていて良かったよ。派手にする必要はないよ。




    ・このカローラには安っぽさがない。ベースグレードのカムリに匹敵するくらいよく出来たクルマだ。インテリアも品質が良く、アバロンっぽいインパネのおかげで、同世代のカムリよりも先進的に見える。エンジンはまあ問題ないだろうな。こいつはレーシングカーじゃないし、カローラをレーシングカーみたいに走らせる人もいないだろうし。




    ・CVTのカローラSに乗っているが、もう少しパワーがあっても良かったな。社用車として2010年式のフォードフォーカスに乗ってるんだけど、フォーカスの方がずっとパワーがある。
     ↑マニュアルならもう少しマシだったと思うよ。CVTは、特にエアコンを使っている時はダメだな。アクセル全開にしても、動き出すまで2秒くらいかかることもある。




    ・自分は今でもまだ1996年式のカローラに乗ってる。新しいカローラを買う必要性を感じなくてね。
     ↑そのままキープし続けてくれ。その世代のカローラは作りがとても良い。宝石並みの価値があるぞ。




    ・初めてのクルマは兄のお下がりのカローラだった。気に入ってはいるけど、他のクルマと比較すると機能が少なくてねぇ。




    ・フロリダ州南部において最も一般的なクルマだ。そこら中を走ってるよ。




    ・「トヨタ車は退屈だ」とディスるクルマ好きの連中にはうんざりだ。一つ言わせてくれ。自分は昔マスタングに乗ってたが、あのクルマは故障しまくりだった。仕事を終えて家に帰るだけでも冒険みたいだったよ。自分としては、冒険よりも信頼性の方がいいな。
     ↑その"クルマ好き"とやらは、本物のクルマ好きやエンスーではないだろうな。本当にクルマを愛する人は、たとえプリウスであっても、クルマが提供してくれる素晴らしい点に気づくものだ。自分はあらゆる種類のクルマが好きだし、それらについて学ぶことも大好きだ。





    トミカリミテッドヴィンテージ ネオ 1/64 LV-N273b トヨタ カローラバン DX 銀 2000年式 完成品 316954
    トミカリミテッドヴィンテージ ネオ 1/64 LV-N273b トヨタ カローラバン DX 銀 2000年式 完成品 316954

    ★365日毎日発送OK★LV-N287a/トヨタ カローラワゴン Lツーリング オプション装着車(青/銀)96年式/1/64スケール/トミカリミテッドヴィンテージ/トミーテック
    ★365日毎日発送OK★LV-N287a/トヨタ カローラワゴン Lツーリング オプション装着車(青/銀)96年式/1/64スケール/トミカリミテッドヴィンテージ/トミーテック

    トミカリミテッドヴィンテージ ネオ 1/64 LV-N264b トヨタ カローラワゴン Lツーリング 銀 97年式 完成品 316862
    トミカリミテッドヴィンテージ ネオ 1/64 LV-N264b トヨタ カローラワゴン Lツーリング 銀 97年式 完成品 316862

    LV-N264a/トヨタ カローラワゴン Gツーリング(赤/銀)97年式/1/64スケール/トミカリミテッドヴィンテージ/トミーテック
    LV-N264a/トヨタ カローラワゴン Gツーリング(赤/銀)97年式/1/64スケール/トミカリミテッドヴィンテージ/トミーテック

    カローラアクシオ GT(トヨタ)【中古】 中古車 セダン ホワイト 白色 2WD ガソリン
    カローラアクシオ GT(トヨタ)【中古】 中古車 セダン ホワイト 白色 2WD ガソリン

    カローラ GT(トヨタ)【中古】 中古車 セダン ホワイト 白色 2WD ガソリン
    カローラ GT(トヨタ)【中古】 中古車 セダン ホワイト 白色 2WD ガソリン

    カローラ GT(トヨタ)【中古】 中古車 セダン グレー 2WD ガソリン
    カローラ GT(トヨタ)【中古】 中古車 セダン グレー 2WD ガソリン

    ※※※過去記事を再掲します※※※



    日本ではもうあまり見かけなくなった90系カローラは、アメリカではまだ走っているようです。今のクルマにはない、シンプルな魅力がありますね。











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・90系は歴代カローラの中でも黄金のスタンダードだといえる。投じた金額に対して最大の利益が返ってくるからね。





    ・このカローラは長持ちするよ。友人は母親から1990年式の480,000km走ったカローラをもらったんだけど、ティーンエイジャーの乱暴な乗り方にも関わらずあのカローラは普通に走ってた。奴はアクセルの事を常に押しっぱなしにするON-OFFスイッチだと思ってたんだ。




    ・我々にはこのような信頼性が必要だ。戻ってきてくれ90カローラ。





    ・パワステとエアコンがオプションでMTが標準の場合、それは1988年の「エコノミカー」の定義を表している。





    ・これは自分が1991年に初めて運転を覚えたクルマだ。「こいつは速い」と思ってビビってたよ。アクセルをうまくコントロールできなかったからかもだけど。とにかく、この動画を観たら良い思い出が蘇ってきたよ。





    ・自分は現在においても、こいつに誇りを持って乗りたいと思う。





    ・1992年式のを持ってたよ。EFI、ABS、エアバッグ、大きいタイヤ、リアシートのショルダーベルトを装備してたな。今見れば古代のものって感じだけど、それ以前のクルマに比べれば格段に良かったんだ。





    ・改めて今見ても、90系カローラはよくまとめられたクルマだと思う。





    ・極限の信頼性を持つ究極の輸送機器だな。





    ・ワゴンの方だと折りたためるリアシートも手に入る。おそらく耐荷重を考えてサスペンションが硬くなっているだろうから、セダンよりもコーナリング性能が良さそうだ。





    ・今でも走ってるのを見かけるよ!真の品質の証明だよ。





    ・キャブレターにオプションのパワステか…ずいぶん遠くに来ちゃったみたいだ。





    ・赤のカローラGT-S(AE92トレノ)はめっちゃクールだ!





    ・今でもけっこうな台数の90系カローラが走ってるのを見かけるよね。





    ・もしこのカローラが新車で手に入るなら買いたいよ。今のクルマより良いと思う。速さと快適性では劣るかもしれないが、信頼性では勝っている。好みのクルマを探さなきゃな。





    ・カップホルダーがある!でもタコメーターはないのか…そして重ステかぁ。レトロカーはいいねえ。





    ・ツインカムなのにキャブレターって、何かちぐはぐな感じがするな。





    ・カローラセダンは、カナダではとても一般的な教習車だよ。





    ・シンプルで経済的で、太陽と同じくらいの信頼性がある。





    ・1988年にトヨタがまだキャブレターを採用していた事に驚いた。





    ・ここサウスカロライナ州だとまだ90系カローラが走ってるよ。




    【新品】トミカリミテッドヴィンテージ NEO LV-N08 b トヨタ カローラ 1500SEリミテッド (グレー) 240001005549
    【新品】トミカリミテッドヴィンテージ NEO LV-N08 b トヨタ カローラ 1500SEリミテッド (グレー) 240001005549

    【中古】ミニカー 1/64 TLV-N147d トヨタ カローラ1600GT(レッド) 「トミカリミテッドヴィンテージNEO」 [289975]
    【中古】ミニカー 1/64 TLV-N147d トヨタ カローラ1600GT(レッド) 「トミカリミテッドヴィンテージNEO」 [289975]

    トミカリミテッドヴィンテージNEOLV-N273a トヨタ カローラバン DX(白)2000年式
    トミカリミテッドヴィンテージNEOLV-N273a トヨタ カローラバン DX(白)2000年式

    トミーテック 325086 1/64 トミカリミテッドヴィンテージNEO LV-N287b トヨタ カローラワゴン Lツーリング (緑) 96年式 ミニカー (ZM111027)
    トミーテック 325086 1/64 トミカリミテッドヴィンテージNEO LV-N287b トヨタ カローラワゴン Lツーリング (緑) 96年式 ミニカー (ZM111027)

    トミーテック トミカリミテッドヴィンテージネオ LV-N287a トヨタ カローラワゴン Lツーリング オプション装着車 (青/銀) 96年式 LVN287Aトヨタカロ-ラワゴンLアオ [LVN287Aトヨタカロ-ラワゴンLアオ]
    トミーテック トミカリミテッドヴィンテージネオ LV-N287a トヨタ カローラワゴン Lツーリング オプション装着車 (青/銀) 96年式 LVN287Aトヨタカロ-ラワゴンLアオ [LVN287Aトヨタカロ-ラワゴンLアオ]

    トミカリミテッドヴィンテージ NEO LV-N264b トヨタ カローラワゴン Lツーリング(銀)97年式
    トミカリミテッドヴィンテージ NEO LV-N264b トヨタ カローラワゴン Lツーリング(銀)97年式

    このページのトップヘ