※※※過去記事を再掲します※※※
1984年式の80系トヨタカローラに対する海外の反応です。色気も素っ気もないような実用一本槍のセダンですが、なぜかこういうクルマに惹かれてしまいます…
↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓
・もし適切にメンテナンスされていれば、このクルマは今でも走るだろうな。
↑当時はメルセデスやBMWでさえ信頼性が高かった。この時代のメルセデスは世界でいちばん信頼できるクルマを作っていたよ。
↑大抵のクルマは、適切にメンテナンスしていれば320,000kmは走れる。でも多くの人々、特にアメリカ人はクルマを家電と同じく考えていて、十分にメンテナンスしていないんだ。
↑メリーランド州は雪が降るから、融雪剤の影響で車体が錆びてしまう。フロリダ州に引退して洪水に巻き込まれなかったカローラがいるとしたら、今でも走ってるだろうな。
・この世代のカローラは自分のお気に入りだよ。シンプルなデザインで、信頼できる移動手段だ。いつでも一発でエンジンが掛かって、好きな時に出かけられる。
↑自分は1987年式のカローラに乗ってた。クラッシュしてフロントエンドが壊れたから、1984年式の部品を使って直したんだ。今までに所有した中で最高のクルマだったよ。160,000kmを超えるくらいまで乗ったけど、古いクルマなのにトラブルはなかったな。
↑このカローラは全ての重量物がフロントに集中しているのに、スタビライザーが付いてなかった。その割にはハンドリングが良かったなぁ。
・大学にいた時、1994年から1997年まで1986年式のカローラに乗ってた。史上最高のクルマだったね。420,000km近かったけどまだ現役だったんだ。そして自分は幸運にも、別の低走行の1986年式カローラを老夫婦から譲ってもらえたんだ。その2台目のカローラには1997年から2002年まで乗ってた。このクルマのおかげで、奨学金を繰り上げ返済することができたんだ。本当の話だよ。今は2018年式のカローラに乗ってる。
・今見てもキュートなクルマだ!シンプルで、燃費と視界が良くて、低価格なクルマが恋しいよ。
・これで20km/L走れるとか、1984年当時でさえありえない。
・母親がこのカローラを持ってた。1985年から2000年まで乗ってたよ。今までに行った整備は、オイル交換とタイヤ交換とクラッチを1回買えただけだそうだ。このクルマでアメリカ全土ど、ドイツにも行った。文字通り、母親が所有した中では一番信頼性の高いクルマだったね。
・このカローラに乗ってたよ。1987年に3年落ちの中古を買って、1995年まで乗ってた。アメリカ北東部に住んでいると、融雪剤のせいでクルマがすぐに錆びてしまう。朝起きると、前の晩には何ともなかった所に点サビが浮いているんだ。
・うちのおじさんも1984年式のカローラを持ってる。今でも華麗に走ってるよ。
・1999年に初めて買ったクルマが1985年式のカローラLEだった。あのクルマはとても気に入ってたな。自分はこの世代のスタイリングの大ファンなんだ。
・これこそ正直な小型車のあるべき姿であり、トヨタ車らしくこのカローラは永遠に長持ちする。信頼性も大事だけど、、耐久性も同じくらい大切だ。とてもハンサムなデザインだし、運転席まわりもナイスだね。
・自分はこのカローラで運転を覚えたよ。運転も駐車もとても簡単だったし、乗り心地は快適で燃費もまともだった。2017年に南アフリカにいた時、このカローラはびっくりするくらいたくさん走ってたな。
・何週間か前、地元のウォルマートでこのカローラを見かけたよ。老夫婦がとても大事にケアしながら乗っているようだった。ボンネットのオーナメントまで残ってたんだぜ。
・自分が子供の頃、父親がこのカローラに乗ってた。ボディーカラーはスカイブルーだったな。バージニア州からサウスダコタ州への旅行の途中で800,000kmを達成して、父親がその写真を撮っていたのを覚えている。しかしこのレビューで語られている数字は興味深い。0-100km/hのタイムが14.5秒だとはな。当時はとてもパワフルで速いクルマのように感じたんだけどなぁ。
・このカローラは今でも世界中の路上にある。素晴らしいクルマだよ。自分もこのカローラに乗ってた。3A型のキャブ仕様のエンジンを搭載していたね。あのクルマが懐かしいなぁ。
・錆びのないカローラなんて信じられない。たとえ走行距離800kmの新車だったとしても、自分の脳が錆びなしカローラを見ることを拒否しているようだ。
↑アメリカ北東部は特にそうだね。うちの亡くなったおばあさんもカローラを持ってたけど、走行距離が50,000kmくらいなのにフロアに穴が空いていたよ。
↑残念ながら、サビ虫くんは70~80年代のトヨタ車とホンダ車の多くを食い尽くしてしまった。70年代のモデルは特にそうだね。
・このカローラはNUUMI(トヨタとGMが合弁で設立した自動車製造の会社)で作られた最初のモデルだったけど、このレビューでは言及されなかったな。初期モデルは輸入されてたんだっけ。日本人がアメリカでクルマを作っていることについて、祖父が大騒ぎしていたことを覚えているよ。
・自分は遅れてトヨタに宗旨替えしたよ。GMのクルマでは何度も痛い目に遭ってきたから、娘に2018年式のカローラを買ったんだ。地味でパワー不足だけと、問題は一切ない。自分はもうトヨタ信者になっちゃったよ。
・同僚がこのカローラに乗ってたな。休憩時間中に、みんなでこのカローラを持ち上げて、駐車スペースからずらしておくイタズラをしたのを覚えているよ。
・自分は1984年式のタンカラーのやつと、1985年式のブルーのやつに乗ってた。アメリカでは珍しい1.8リッターの1C型ディーゼル搭載のモデルだったんだ。素晴らしく燃費が良くて、音はまさに古いディーセル車って感じだったな。
↑そいつはファンタンスティックなほど遅かったに違いない。
↑遅いんじゃなくて、急ごうとしていないだけだ。
↑世界の基準では問題ないけど、0-100km/h加速が8秒以下なのが当たり前のアメリカ人にとっては遅かっただろうなぁ。
・このレトロカーレビューを見ていて気付いたんだが、基本的なメンテナンスが簡単かどうかを常に述べている。最近のクルマは、プラグ交換のしやすさなんて全く考えられてないよな。
ニューモデル速報 第23弾 新型カローラ&スプリンターのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]
ニューモデル速報 歴代シリーズ 歴代カローラのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]
トミカリミテッドヴィンテージ ネオ LV-N147a カローラ1600GT 89年(白) LV-N147a 【トミーテック】【4543736281283】
トミカリミテッドヴィンテージ ネオ 1/64 LV-N287a トヨタ カローラワゴン Lツーリング オプション装着車 青/銀 96年式 完成品
トミカリミテッドヴィンテージ ネオ LV-N284c トヨタ カローラレビン 2ドア GT-APEX (銀/黒) 84年式[トミーテック]《発売済・在庫品》
新品 トミカリミテッドヴィンテージ LV-58b トヨタカローラ1200 4ドア(緑) 240001001486
トミカリミテッドヴィンテージ ネオ LV-N284b トヨタ カローラレビン 2ドア ライム(赤)84年式[トミーテック] クリスマス ギフト プレゼント
【中古-非常に良い】 トミカリミテッドヴィンテージ ネオ 1/64 TLV-N147c カローラ1600GT グレー 完成品
新品 トミカリミテッドヴィンテージ ネオ 1/64 LV-N134b カローラ1600GT (銀) 240001008515