JDM速報 海外の反応

海外の車スレやユーザーレビューなどをまとめています。国産車や日本の自動車文化、JDMメインです。

    海外の車スレや自動車レビュー、JDMやUSDMなネタを紹介しています。

    タグ:インプレッサ


    GDB型のスバルインプレッサWRX STiに対する海外の反応です。日本と同様、あちらでもファンの多いクルマです。この動画には、どのようなコメントが付いているか見てみましょう。











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・リアウイングが馬鹿馬鹿しくても、それがないとクルマ全体の見た目が変な感じになる。
     ↑ウイングがなければ、ただのインプレッサWRXに見えるもんな。STiだと分かる何かが必要だ。
     ↑リアウイングを外したインプレッサも悪くないよ。




    ・インタークーラースプレーは、サーキットやダートコースでハードに走る時に使用することを想定している。温度が上がった時は本当に役立つよ。




    ・インプレッサ:Knock-Knock
     ドライバー:どなた?
     インプレッサ:4番シリンダーです。




    ・うちの嫁は、インプレッサWRX STiのことを
     Spoiler(スポイラー)
     Totally(マジで)
     important(大事)
     と言ってたよ。
     ↑よくできた嫁さんだ。
     ↑お前の嫁が気に入った。




    ・このオーナーはひどく改造された状態から戻したのか。とても素晴らしい事だ。自分はこのウイングやボンネットのエアスクープなど、エクステリア全体が大好きだ。視覚的にうるさいけど、でもとても保守的なものだよ。新しいシビックとは違うね。




    ・路上にあるクルマのサウンドの中で一番好き。低いドロドロ音が好きだ。




    ・自分は2007年式のインプレッサWRX STiを持ってた。とても気に入ってたよ。買ってからブローオフバルブとうるさいマフラーは外したんだ。日常使いするクルマとしては満足できる速さだった。製造品質もなかなか悪くなかったね。




    ・このクルマを買う人のうち90%は、ノーマルのままで乗らないよね。
     ↑乗るためのクルマだし、改造するのも人気だしなぁ。
     ↑インプレッサに限らず、基本的に大抵のJDMカーってそうだよね。




    ・前に乗ってた2005年式のインプレッサWRX STiは本当に気に入ってたな。オンロードでもオフロードでも運転が超楽しかった。でも、日常の足としては少々しんどかったな。




    ・2004年式のインプレッサWRX STiは新車で買って乗ってたことがある。300馬力で、当時としてはトルクもすごかった。性能はBMW M3の領域にいるのに、比較するととても安かったから欲しかったんだ。多くの人にとって最高のクルマとは言えないかもしれないけど、今までに乗ったクルマの中では一番注目されるものだったな。アキュラTSX(7代目アコード)から乗り換えたから、インテリアや快適性、乗り心地や燃費がひどいと思った。1か月後に売ってしまったけど、1ドルも損しなかったよ。セカンドカーとしては良かっただろうなぁ。




    ・自分は2016年式のWRX STiを持ってる。こいつは死ぬまで愛し続けるつもりだ。とても特別なクルマだけど、万人向けってわけではないな。しかし、新しいエンジンや電子機器が搭載された最新型が発表された途端、現行型と旧モデルが恋しくなるのは何なんだろうな。




    ・67,200kmしか走ってない2004年式のインプレッサWRX STiを持ってる。ノーマル状態で、中も外も完璧なコンディションだよ。運転するのはとても楽しく、非常に速いしハンドリングもいい。今では改造されていないものはあまり残っていないね。どこに行っても目を引くクルマだよ。こいつは東海岸で販売された最初のクルマで、ディーラーは買う時に5,000ドルのプレミアを載せてきたんだ。




    ・6年くらい前まで2006年式のインプレッサスポーツワゴンWRXに乗ってたよ。インテリアは1990年代のクライスラーみたいだったし、ギアの感触はスパゲッティをスプーンでかき混ぜているみたいだったな。




    ・バグアイ(丸目)のインプレッサを買う時、きっとガタガタうるさいんだろうなぁって思ってたけど実際はそんな事はなかった。その後に買った2011年式のインプレッサWRXの方が酷かったよ。




    ・これだけスポイラーが大きければ、後続車の眩しいヘッドライトをブロックできそうだ。




    ・OMG、セフィロスのよりもでかいウイングがついてる!




    ・自分はまだインプレッサWRX STiを欲しがるくらいのガキだけど、ノーマル状態を維持したいと思う程度には大人なつもりだ。




    ・自分の友達がこのSTiを持ってる。そいつはトランクに腰かけて、ウイングをテーブル替わりにしてたよ。




    ・自分が見た中では一番くたびれたSTiだなぁ。




    ・こいつはラリーカーだから、住んでいる地域によってはC6コルベットよりも役に立つぞ。




    インプレッサ WRX STi(スバル)【中古】 中古車 セダン ホワイト 白色 4WD ガソリン
    インプレッサ WRX STi(スバル)【中古】 中古車 セダン ホワイト 白色 4WD ガソリン

    インプレッサ WRX STi(スバル)【中古】 中古車 セダン ブルー 青色 4WD ガソリン
    インプレッサ WRX STi(スバル)【中古】 中古車 セダン ブルー 青色 4WD ガソリン

    インプレッサ WRX STi(スバル)【中古】 中古車 セダン ブルー 青色 4WD ガソリン
    インプレッサ WRX STi(スバル)【中古】 中古車 セダン ブルー 青色 4WD ガソリン

    インプレッサ WRX STi(スバル)【中古】 中古車 セダン ブラック 黒色 4WD ガソリン
    インプレッサ WRX STi(スバル)【中古】 中古車 セダン ブラック 黒色 4WD ガソリン

    インプレッサ WRX STi(スバル)【中古】 中古車 セダン ホワイト 白色 4WD ガソリン
    インプレッサ WRX STi(スバル)【中古】 中古車 セダン ホワイト 白色 4WD ガソリン

    HKS マフラー Hi-Power SPEC-R 31025-AF002 インプレッサ WRX STI GDB
    HKS マフラー Hi-Power SPEC-R 31025-AF002 インプレッサ WRX STI GDB

    【送料無料】 brembo ブレンボ BRAKE ROTOR ブレーキローター 左右セット SUBARU インプレッサ (GD系) GDB (WRX STi) 00/08〜01/08 フロント 09.7812.11
    【送料無料】 brembo ブレンボ BRAKE ROTOR ブレーキローター 左右セット SUBARU インプレッサ (GD系) GDB (WRX STi) 00/08〜01/08 フロント 09.7812.11


    2019年式のスバルインプレッサに対する海外の反応です。インプレッサと言うといつもターボの方ばかり注目されますが、この"じゃない方"のインプレッサはどのように見られているのでしょうか…?











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・このクルマはきっと、15~20年後に誰かの初めてのクルマになるだろう。見た目はそうでもないが、思い出いっぱいのクルマになるだろうな。




    ・このインプレッサで一番優れている点は、オイルフィルターが付いている場所だな。10点満点中11点だ。
     ↑分かる!初めてこのクルマのオイル交換をした時びっくりしたよ。マジで信じられなかったから、車体の下でフィルターを探したんだ。上に付いているフィルターは何か別のものだと思っていたからね。
     ↑自分は仕事でオイル交換をしているから、アホな場所にオイルフィルターを付けているクルマをたくさん見てきた。個人的に2台巨頭はスズキとフィアットだな。
     ↑これだと交換がとても簡単だな。2010年式のアウトバックだと、オイルフィルターに触るためには車体の下に潜らなきゃなかったからね。




    ・2019年式なのにハンドブレーキが電動式じゃないだと!?よくやったスバル。
     ↑単にコストカット目的だろうけどね。
     ↑交配のための儀式であるハンドブレーキターンができるね。




    ・2019年式なのに黒樹脂ドアミラー、塞がれたフォグランプのスイッチ、5速MTか。90年代のクルマみたい。




    ・最近、5速MTの2020年式のインプレッサのハッチバックを買ったよ。心底気に入った。この先こいつを手放すことはないだろうな。
     ↑いいね。自分も同じクルマに乗ってる。運転が楽しいよね。




    ・自分は2015年式のインプレッサスポーツのATに乗ってる。吹雪の時にこいつで出かけて、駐車場や急なカーブで滑らせて遊ぶのが大好きだ。リアシートを畳むと寝るのに十分な空間があるし、テキサスまで2,500kmのドライブをした時は、その時に必要なものを全て積むことができた。いいクルマなのに、あまり見かけないのは奇妙だな。
     ↑自分も2015年式のを持ってる。初めてのクルマとして買ったんだ。雪が降った時、駐車場で滑らせて遊ぶのは超絶楽しいね!




    ・子供の頃、インプレッサは吹雪の時に乗るクルマだと思ってた。もしコントロールを失って雪山に突っ込んでも、こいつなら自力で出てこれる。
     ↑昔乗ってた1997年式のインプレッサがそんな感じだったよ。1.8LのMTでマニュアルエアコンが付いてた。まあクソみたいなクルマだったけど、誰にも止められないクソだった。ボンネットと同じ高さの積雪?問題なし。深さ12センチの溶けかけの雪?もちろん問題なし。除雪車が交差点に残していったスピードバンプ?当然問題なし。夏場はどのレースでも負けるようなクルマだったけど、冬になると話が変わるんだ。




    ・自分はこのインプレッサが好きだな。初めて乗ったマニュアル車で、寛容な所とスムーズさが気に入ったよ。




    ・2016年式インプレッサのベースグレードのオーナーとしては、この動画は納得できる。




    ・こういうタイプのMT車に乗るのは大好きだ。NAでよく回るエンジンは楽しいよね。




    ・少なくともここオーストラリアでは、2012年頃からFBエンジンが流行るようになった。最初はインプレッサだったと思うな。FBエンジンの最大の利点はタイミングチェーンになって、タイベル交換が不要になった事だ。それからプラグやオイルフィルターなど、定期的に触る所へのアクセスが容易になって、整備性が向上したのもいいことだね。




    ・このモデルと、自分が持ってるひとつ前のインプレッサはエントリーレベルのラリーカーだと言える。確かにストリートではパッとしないし人々に笑われるかもしれないけど、ダートやグラベルの上では非常に印象的なハンドリングを披露してくれる。オートクロスのイベントで実力を発揮するクルマだよ。




    ・インプレッサに関係するものを観ていると、ランエボが恋しくなってくる。頼むよ三菱。凡庸なクロスオーバーを売るのは中国でやってくれ。




    ・もしかしたら次に乗るクルマはこれかもしれないな。何度もこのビデオを見返しているんだ。




    ・今乗ってるFA20搭載の2015年式のWRXは、何の問題もなく16万キロを超えたよ。オイル漏れすらしていない。たぶんスバルはようやく気が付いたんだろうな。




    ・スバルが今でもこういうクルマを作っているのは嬉しいね。自分も23年間スバル車に乗ってる。EJ22と5MTの組み合わせは、毎日160kmの通勤でも問題なく動き続けているよ。




    ・前に乗ってた2015年式三菱ランサーの5MTベースモデルを思い出すよ。あれは気に入ってたなぁ。




    ・ぜひともセカンドカーとしてこのインプレッサが欲しい。




    ・2019年式インプレッサのベースモデルのメーカー希望小売価格は18,500ドルで、自分が乗ってるボロい2005年式のインプレッサの当時のメーカー希望小売価格は18,200ドルだった。それがこのクルマの最大の魅力だよ。




    ・これは理想的な初めてのクルマって感じだね。不等長エキマニの事は忘れよう




    インプレッサスポーツ 1.6i-Lアイサイト(スバル)【中古】 中古車 コンパクトカー ホワイト 白色 2WD ガソリン
    インプレッサスポーツ 1.6i-Lアイサイト(スバル)【中古】 中古車 コンパクトカー ホワイト 白色 2WD ガソリン

    インプレッサG4 1.6i-L アイサイト(スバル)【中古】 中古車 セダン ゴールド・シルバー 金色 銀色 4WD ガソリン
    インプレッサG4 1.6i-L アイサイト(スバル)【中古】 中古車 セダン ゴールド・シルバー 金色 銀色 4WD ガソリン

    インプレッサスポーツ 2.0i-Lアイサイト(スバル)【中古】 中古車 コンパクトカー ゴールド・シルバー 金色 銀色 4WD ガソリン
    インプレッサスポーツ 2.0i-Lアイサイト(スバル)【中古】 中古車 コンパクトカー ゴールド・シルバー 金色 銀色 4WD ガソリン


    1995年式、GF8型のインプレッサスポーツワゴンWRXに対する海外の反応です。このクルマも最近めっきり見る機会が減りました。

    EJ20ターボを搭載し、220PS/6,000rpm、28.5kg・m/3,500rpmのパワーで1.2t少々の軽量ボディを引っ張ります。少し前まではセダンよりもワゴンの方がお手頃価格でしたが、今ではあまり差が無くなってきていますね。











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・このGF(型式のGFとGirlFriendを掛けている)もいつか手に入れようと思ってたが、ついぞ入手できなかったな。
     ↑大丈夫。こいつはまだ安いから、少し金を貯めれば買うチャンスはあるさ。
     ↑カナダだと3,000USドル位で手に入ったけど、今ではアメリカでも買えるようになったから値段が急上昇しているよ。
     ↑自分はオーストラリアの人口1,000人ほどの小さな町に住んでいるが、ここにはこのクルマが6台くらいいる。どこにでもあるし、手頃なクルマだよ。90年代後半から2000年代前半にかけて、WRXブームがあったんだ。




    ・ワゴンが復活して欲しいと真剣に願ってるよ。5速MTで4気筒ターボ…そして友達を乗せるためのスペースがある。
     ↑わかる。自分の見つけた最良の選択肢は2008年式の5MTのアウトバックだった。今も乗ってる。素晴らしいクルマだよ。このSubie(スビー=スバルの愛称)はとても気に入っている。
     ↑しかし、こいつのリアシートはけっこう窮屈だぞ。




    ・このクルマはハピネスそのものだ。自分が持っていないものだな。
     ↑アフリカに来てみなよ。ここにはこいつとGC8がいっぱいいるぞ。
     ↑ノーマル状態のものを探したいと思っているならおそらく可能だろう。でもクーペを探しているんならあきらめた方がいい。改造されていないものは残ってないよ。




    ・90年代のオーストラリアの路上では、このクルマはとてもカッコよく見えた。もちろん今でもだけど。ものすごく稀少なクーペ版もあったね。ありゃ最高だった。




    ・アメリカ人:Fast & Furious(ワイルドスピード)だ。
     ヨーロッパ:コリン・マクレーの時代!
     ↑ワイスピといえばシビッククーペのイメージだなぁ。
     ↑日本人:グランツーリスモ。




    ・1997年式のインプレッサスポーツワゴンWRXを持ってたよ。所有していた15年間は、至福のドライビングを味わえた。




    ・このインプレッサを2台持ってる。1995年式と、1998年式のクーペだ。売りに出されているのを見るたびその価格に驚くね。素晴らしいクルマだよ。運転が超楽しいんだ。




    ・たぶんこの世代のインプレッサが一番いいだろうな。




    ・初代インプレッサはマジでクールだ。スポーティーで、いい意味で風変りだよ。
     ↑90年代のクルマの低いベルトラインが大好きだ。とてもエアリーで広く感じるよ。最近のクルマはスリットみたいな窓が付いたバンカーみたいなもんだ。




    ・ハイスクール時代に初めて乗ったクルマがEJ20をスワップしたGF型のワゴンだった。こいつを見てるといろいろ思い出すね。すごいクルマだったよ。




    ・このクルマのクリーンさが気に入った。いいねえ。良いクルマだし、楽しそうだ。




    ・こんなに軽いスバル車は二度と出ないだろうなぁ。




    ・80年代生まれの自分は、グランツーリスモに出てくるクルマに恋をしてしまった。そういうクルマに乗れないとは知らずにね。25年ルールを知らなかったから、いつかスカイラインやインプレッサWRXに乗ろうと思ってた。16歳になった時に心底がっかりしたよ。初めてのクルマは、1980年式のマーキュリーゼファーステーションワゴンだったんだ。




    ・自分はカナダに住んでいて、1996年式のインプレッサスポーツワゴンWRXを持ってる。1986年式~2007年式までの、たくさんのスバル車に乗ったよ。2007年以降のスバル車はソフトになったな。今現在、初代インプレッサWRX STi RAに匹敵するクルマはないね。




    ・主観視点のドライブ動画を観ていると、90年代後半にPCで遊んでいたラリーのゲームを思い出すよ。




    ・このインプレッサはグランツーリスモにおいて宝石みたいなもんだった。こいつが自分の人生にあれば、世界はもっと明るくなるだろうな。




    ・面白いファクト:インプレッサワゴンのモデルの中では、こいつが一番荷室容量が大きかった。




    ・オーストラリアでとてもポピュラーなクルマだ。1990年代のインプレッサWRXには215馬力くらいが丁度いいよ。




    ・これは本当に大好きなクルマなんだ。ガチのマジで輸入したいよ。




    ・自分は1.6リッターのワゴンを持ってたよ。これよりかなり格下だけど、それでも雪道の走行には優れていたし、信頼性も高かった。でもサビには悩まされたなぁ。





    GC/GF型の、軽さを好む意見が多かったです。





    インプレッサワゴン WRX(スバル)【中古】 中古車 ステーションワゴン ホワイト 白色 4WD ガソリン
    インプレッサワゴン WRX(スバル)【中古】 中古車 ステーションワゴン ホワイト 白色 4WD ガソリン


    インプレッサワゴン WRX(スバル)【中古】 中古車 ステーションワゴン ブルー 青色 4WD ガソリン
    インプレッサワゴン WRX(スバル)【中古】 中古車 ステーションワゴン ブルー 青色 4WD ガソリン


    ENGUP 1/18 スバル インプレッサ WRX スポーツ ワゴン (GF8) 1994 シルバー ENGUP 1:18 SUBARU IMPREZA WRX SPORT WAGON (GF8) 1994 SILVER
    ENGUP 1/18 スバル インプレッサ WRX スポーツ ワゴン (GF8) 1994 シルバー ENGUP 1:18 SUBARU IMPREZA WRX SPORT WAGON (GF8) 1994 SILVER


    ENGUP 1/18 スバル インプレッサ WRX レプソル 555 スポーツ ワゴン (GF8) 1994 メタリックブルー ENGUP 1:18 SUBARU IMPREZA WRX REPSOL 555 SPORT WAGON (GF8) 1994 BLUE MET
    ENGUP 1/18 スバル インプレッサ WRX レプソル 555 スポーツ ワゴン (GF8) 1994 メタリックブルー ENGUP 1:18 SUBARU IMPREZA WRX REPSOL 555 SPORT WAGON (GF8) 1994 BLUE MET


    トミーテック 1/64 トミカリミテッドヴィンテージNEO スバル インプレッサ ピュアスポーツワゴン WRX STi Version V 98年式 2種セット (LV-N281a 白/281b グレー) ミニカー 324614/324621 【5月予約】
    トミーテック 1/64 トミカリミテッドヴィンテージNEO スバル インプレッサ ピュアスポーツワゴン WRX STi Version V 98年式 2種セット (LV-N281a 白/281b グレー) ミニカー 324614/324621 【5月予約】



    2004年式のスバルインプレッサWRX STiに対する海外の反応です。

    何だかんだ言いつつ速いしカッコいいクルマだと思います。この頃はまだラリーにも出ていましたよね。

    海外でも、このルックスとパワーを好む人はまだまだいます。











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓








    ・多くのクルマ好きから批判されるけど、今どこで乗っててもみんなの注目を集めるクルマだよ。素晴らしいね。
     ↑自分のお気に入りのクルマの1台だ。この暴れん坊は特別なクルマだよ。
     ↑まさにその通りだ!自分は2006年式のSTiを持ってる。ほとんど乗らないけど、たまに乗っていると誰かがクルマの窓を開けて称賛の声を掛けてくれる。こいつは歳を取らないクルマだね!




    ・自分はクルマのエキスパートではないけど、このクルマは自分の心に突き刺さったよ。子供の頃にこのクルマを見かけて、それ以来ずっと心の中に残っている。このブルーとゴールドは忘れられない。まさに象徴的だよ。
     ↑いい時代だったよな。当時、このインプレッサを欲しがらない高校生はいなかったはずだ。確かにこのクルマは象徴的だった。




    ・まさにこのクルマが自分のお気に入りだ!2004年モデルにWRブルー、デカいウイングとフードスクープ、そしてゴールドのホイール。こんなカッコいいクルマはそうないよ。WRXは、今までに出たどのクルマよりも一番ゴールドのホイールが似合うね。




    ・自分は2005年式のを新車で買って今も乗ってる。とても気に入っているよ。今30万キロを超えた所だけど、まだ新車みたいに走ってるよ!
     ↑自分の友達も同じく2005年式のを持ってたけど、それくらいの走行距離のあたりでエンジンブローしていた。でもそいつはリビルトのエンジンに交換して、今でも毎日乗ってるよ。
     ↑自分も2005年式のを持ってる。完全ノーマルで5万キロ少しだよ。今でも納車直後と同じような調子で走れる。




    ・このクルマがずっと好きだったよ。お気に入りは2005年式で、シルバーのホイールが好きだった。STiが欲しかったけど、新車ではとても買えなかった。代わりに2004年式のSTiじゃないWRXを買ったよ。毎日の足としてはおそらく良い選択だったと思う。




    ・ラグジュアリーさは無しで、パフォーマンスに全振り。これこそ自分にぴったりのクルマだよ。
     ↑レザーの事は忘れて走りを楽しもう!




    ・これは公道仕様のラリーカーだ。911やM3が怖がって入れないような、砂利や雪に覆われた峠道や山道で走らせるべきだよ。そうすればSTiの真の輝きを理解することができる。質素な内装は軽量化のためだ。ポルシェだって、一番速いグレードは同じだよ。




    ・2005年式のSTiに乗ってたよ!あれはいいクルマだった。どこも改造せず、ノーマルのまま乗ってたけど楽しかった。あのインプレッサでオートクロスやアイスレースなんかに出たんだ。運転は上手くないけどとても楽しかったよ。インプレッサを所有していた3年間は最高だった。手放さなきゃよかったよ。




    ・この動画を観てとてもたくさんの事を思い出した。ダートでドリフトするバグアイ(丸目インプのあちらでの愛称)のCMを思い出したよ。2002年式のインプレッサが発売された時、当時自分は20代半ばだったけど、幸運にも買うだけの余裕があったんだ。その時に乗っていたインプレッサWRXは、現行のWRXよりも運転するのが楽しかったよ。




    ・自分も同じモデルの同じ色のインプレッサを持っていたよ。WRブルーとゴールドのホイールの組み合わせでね。運転するのはとても楽しかった!しかしスバルは良いクルマを作るよね。コーナリング性能がとても良かったし、AWDだから雪が降ると無敵だったよ。




    ・当時は素晴らしいクルマだった。今でも素晴らしいクルマだけどな!




    ・高価なクルマを何分の一かの値段のクルマでぶち抜くことができた時代だね。とてもエキサイティングだ。




    ・この動画を繰り返し何回も見ているよ。このインプレッサは子供の頃の夢のクルマだったんだ。




    ・インプレッサはとても好きなクルマだよ。前に2002年式のインプレッサWRXに乗ってた。マニュアルの運転を覚えたクルマでもある。オンロードでもオフロードでも、素晴らしい時間をインプレッサと共に過ごしたよ。




    ・昔持ってた!今でもお気に入りのクルマだ。前に乗ってたのは白いやつで、エンジンはノーマルで、テインの車高調とマッドフラップを付けてた。今でもまだ持っていればよかったのにな。




    ・STiのインテリアは好きだよ。別に安っぽいとは思わないけどなぁ。
     ↑そうだよね。最近の人たちは大画面のカーナビに甘やかされているんだ。




    ・ワイルドスピードやグランツーリスモなんかにこのインプレッサが出ていたのを覚えてる。父親がインプレッサ好きで、たくさんのプラモを持ってたよ。コリン・マクレーとソルベルグはインプレッサの名前を歴史に刻んだよなぁ。




    ・とてもアイコニックなクルマだ。何年もの間、改造されていないインプレッサを探してきたけど、それは事実上不可能なようだ。探してみると、だいたいは「ガレージ保管・コンディション良好・塗装良好・内装良好・エンジンブロー・改造62か所・15,000ドル」みたいなのばっかりなんだ。
     ↑これ以上ないくらい同意するよ。自分も2005年式で11万キロのノーマルの個体を見つけるために2年間検索しまくってた。もうその時点で、価格は気にしなかったよ。




    ・2004年に新車でインプレッサWRXを買って、それ以来ずっと乗ってる。もう56万キロを超えたけど、それでも毎日乗ってるよ。今でも運転するのはめちゃくちゃ楽しいね。インテリアが安っぽいって言われるけど、ガタつかないからいいよ。




    ・このインプレッサは初めて見た時からずっと自分の夢のクルマだった。いつか手に入れたいな。





    やはり向こうでも大人気。インプレッサはそもそも高級車ではないので、内装のことは言いっこなしですね。

    なんとなく、現行WRXよりもこっちの方に魅力を感じます。




    みんな大好きインプレッサWRX!2002年式のGDB型インプレッサWRXに対する海外の反応です。

    日本では丸目と呼ばれるこのモデルは、海外では通称bugeye=バグアイ、虫の目と呼ばれているようです。











    ↓↓↓海外の反応↓↓↓





    ・2002年式がレトロだって?年寄りになった気分だよ…




    ・昔持ってた!大好きだったよ。おそらく今まで所有した中で一番楽しいクルマだったな。今は現行のスバルWRXに乗ってるけど、当時みたいにクレイジーに走り回るには歳を取りすぎたよ。良い時代だった。懐かしいなぁ。




    ・自分はまだこのWRXに乗ってる。新車で買って以来ずっとだ。タイベル、アイドラー、テンショナー、ウォーターポンプは交換した。あとKOYOのアルミラジエーターを入れたよ。トランスミッションは240,000kmの時にリビルドした。エンジンは今のところ大丈夫だな。純正TD04タービンのままステージ2のチューンがしてある。そろそろ新しいリアサスとショックが欲しいなぁ。




    ・インプレッサWRXが自分の「いつか欲しい車リスト」にあるのを突然思い出した!




    ・これが手ビューした時ティーンエイジャーだったもんで、ひどく欲しかった。今のWRXよりもGDBの方が魅力的だよ。




    ・このクルマはマジでかっこいい。自分はずっとこのバグアイが欲しいと思ってたんだ。




    ・カップホルダーに常にNOSのエナドリを入れている人のためのクルマだ。




    ・過去に持っていたお気に入りのクルマのうちの1台だ。とっても恋しいよ。



    ・2002年式のインプレッサスポーツワゴンを新車から乗ってて、そろそろ320,000km行きそうだ。今でも素晴らしいクルマだよ。こいつは2002年当時はゲームチェンジャーだたt。




    ・今世紀に作られた最高のクルマのうちの1台だ。




    ・とても素晴らしいクルマだ。パフォーマンスもすごい。支払った分の価値があるクルマだよ!




    ・自分もこのバグアイWRXを2002年に新車で買って、今でも乗ってるよ!かなりいじってて、純正状態からはほど遠いけど…




    ・何台かすばらしいクルマに乗っていたことがあるけど、このクルマは別格だ。運転が楽しくて、興味深く頑丈な仕組みで、実用性が高くて、雪道が得意だった。今でも乗ってるよ。




    ・バカでかいホイール・タイヤや大げさなエアロのない、控えめなパフォーマンスカーだ。




    ・このGDB型インプレッサがアメリカに来たとき、これらは特別なクルマに思えた。当時15歳で、このクルマに夢中になったよ。今でも、このインプレッサほどユニークなクルマはないと思うな。




    ・運転しててとても楽しいクルマだった。このクルマが作られた時、スバルのエンジニアリングはゾーンに入ってたよ。




    ・実際にステアリングを握っている場合でも、ゲーム機のコントローラーを握っている場合でも、我々はみんなこの伝説をドライブしてきた。




    ・このGDBインプレッサで、純正ステアリングが付いている個体を見た事がないよ。




    ・ヘッドライトが虫の目みたいでも、今でもカッコいいクルマだ。こいつが気に入ったよ。




    ・GDB型インプレッサの気に入っているところは、ちゃんとラリーカーみたいに見えたという事だった。STiバージョンは特にそうだった。これは大人のためのマッチボックスのミニカーみたいなもので、乗ると子供に戻ったような気分になれたよ。





    このページのトップヘ