JDM速報 海外の反応

海外の車スレやユーザーレビューなどをまとめています。国産車や日本の自動車文化、JDMメインです。

    海外の車スレや自動車レビュー、JDMやUSDMなネタを紹介しています。

    タグ:インテグラ


    1986年式のホンダレジェンドとインテグラに対する海外の反応です。北米ではどちらもホンダの上級ブランド「アキュラ」から販売されていました。











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・ああ80年代だ…当時の「ラグジュアリー」とは、150馬力ちょっとのV6エンジン、クルコン、調整可能なシート、パワーウインドウ、エアコン、サンルーフを備えている事を意味していたんだ。
     ↑あとベロアのシート!
     ↑カセットプレーヤーも忘れるなよ。
     ↑イコライザー付きのやつ!




    ・当時はアキュラの黄金時代だった。この時はこの2台しかなかったけど、この2台は最高だったよ。




    ・初代レジェンドに乗ってたことがある。走りは実にナイスだったよ。




    ・スタジオに置いてあるツートンカラーのレジェンドは本当に素晴らしく見える。当時のホンダのデザインは本当にかっこよかった。懐かしいなぁ。昔のホンダ車といえば、80年代後半のプレリュードと90年代前半のアコードが思い浮かぶね。他にもいいクルマはたくさんあったけど…
     ↑インテグラもいいぞ。リトラクタブルヘッドライトが懐かしい。




    ・1986年式のアキュラレジェンドに乗ってたことがある。あれは素晴らしいクルマだった。常にいい走りとパフォーマンスを見せてくれたよ。




    ・この後、レジェンドのV6エンジンは2.7リッターにアップグレードされて161馬力になったんだ。2ドアのLSクーペは運転するのが楽しかったし、リアシートも十分なスペースがあった。あのクルマが大好きだったな。




    ・1985年式のインテグラに乗ってたことがある。5MTでサンルーフ付きの3ドアモデルだった。当時としては乗り心地がよく、扱いやすいクルマだった。でもあのインテグラには問題があって、サンルーフからは雨漏りがしていた。あと冬の間はヒーターが効かなかったんだ。




    ・この間、378,400km走った1987年式のレジェンドを買ったよ。今でも素晴らしいハンドリングと走りを見せてくれる。




    ・前に1990年式のレジェンドに乗ってたよ。ここしばらくあのクルマのことは考えたことがなかったな。当時はとても気に入って乗ってたよ。




    ・今でもこのレジェンドとインテグラは走ってるのを見かけるね。日本の品質とクラフトマンシップに勝るものは何もない。このレジェンドは最近のアコードよりも小さく見えるね。




    ・技術の進歩は驚くべきものだな。1996年式のインテグラGS-R(日本仕様のSiRに相当)に乗ってたことがある。とても楽しいクルマだったよ。1994年にリリースされたDC2型のインテグラは、間違いなく90年代のスポコンブームの火付け役だった。それが最終的にはワイルドスピードに繋がっていくんだ。でもこの当時は、何が起こるか誰も知らなかった。今のアキュラにはインテグラがぜひとも必要だ。シビックSiよりもさらに魅力的で少しラグジュアリーで、その上でお手頃価格なクルマだ。昔のインテグラもそうだったんだ。




    ・初めてのクルマは1989年式のインテグラLSだった。1995年に免許を取ってすぐ買ったんだ。あのクルマは大好きだった。当時、ハイスクールでは「HaHaHaライスバーナーじゃカマロには勝てないよ」って言われたもんだ。それに対する自分の答えは、「コーナーで会おうぜ」だった。




    ・今までアキュラのルックスやデザイン哲学を気にした事はなかったけど、たまに見かけるこの年式のレジェンドは、決してヤレた感じがしないね。




    ・ハイスクールに通っていた1998年あたりに、1987年式の赤いインテグラLSに乗ってたよ。運転するのがとても楽しいナイスなクルマだった。




    ・このクルマを見ると、ブロアモーターやパワーアンテナの故障に見舞われたことを思い出すよ。今でもまだ走ってるのを見かけるね。




    ・このレジェンドは今見てもグッドルッキングなクルマだ。




    ・レジェンドは懐かしいな。初めてのクルマは1986年式の5MTのアキュラレジェンドだった。1999年、17歳だった時に手に入れたんだ。当時はレーシングカー並みに速いと思ってたよ。




    ・最近じゃマニュアルのラグジュアリーなクルマなんてそうそうないよな。初代レジェンドは本当に好きだったよ。




    ・この動画に出ているのと同じ1988年式のインテグラを持ってた。運転するのは楽しかったけど、かなりボロいクルマだった。あらゆる種類の液体が漏れていたね。あとカセットデッキも壊れてた。テープを再生していると勝手に巻き戻したり早送りしたりしてたな。
     ↑自分の1988年式レジェンドのデッキも同じような症状だった。だからeBayで7インチのディスプレイオーディオを買って交換したよ。




    ・ホンダがこの2台のクルマで高級ブランドを成功させることができただなんて、未だに信じられない。



    レジェンド その他(ホンダ)【中古】 中古車 クーペ グレー 2WD ガソリン
    レジェンド その他(ホンダ)【中古】 中古車 クーペ グレー 2WD ガソリン

    レジェンド β(ホンダ)【中古】 中古車 クーペ ブラック 黒色 2WD ガソリン
    レジェンド β(ホンダ)【中古】 中古車 クーペ ブラック 黒色 2WD ガソリン

    レジェンド V6 Xi エクスクルーシブ(ホンダ)【中古】 中古車 セダン ホワイト 白色 2WD ガソリン
    レジェンド V6 Xi エクスクルーシブ(ホンダ)【中古】 中古車 セダン ホワイト 白色 2WD ガソリン

    インテグラ GSi(ホンダ)【中古】 中古車 セダン ホワイト 白色 2WD ガソリン
    インテグラ GSi(ホンダ)【中古】 中古車 セダン ホワイト 白色 2WD ガソリン

    インテグラ Si(ホンダ)【中古】 中古車 クーペ ブラック 黒色 2WD ガソリン
    インテグラ Si(ホンダ)【中古】 中古車 クーペ ブラック 黒色 2WD ガソリン

    インテグラ iS(ホンダ)【中古】 中古車 クーペ ホワイト 白色 2WD ガソリン
    インテグラ iS(ホンダ)【中古】 中古車 クーペ ホワイト 白色 2WD ガソリン


    北米ではアキュラブランドから販売されていた、1990年式のホンダインテグラに対する海外の反応です。

    グレードは下から順にRS、LS、GSとなっており、1992年には走りに振った位置付けの、160馬力を発揮するVTEC付きB17A1型エンジンを搭載したGS-Rが追加されました。

    ここで紹介されているインテグラはGSで、130馬力のB18A1型エンジンを搭載しているそうです。











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・1991年に新車で買ったインテグラに今でも乗ってる。白のLSスペシャルで、もう720,000km走ったよ。
     ↑なんてラッキーなんだ!このインテグラは素晴らしいクルマだったが、アホ共に酷使されたり改造されたり、排ガス検査に通らなかったりで姿を消していった。今ではもうあまり目にする事はなくなったよ。
     ↑昔、1992年式のインテグラGSハッチバックに乗ってたな。もうずっと昔の事だよ。
     ↑それはとても幸運なことだ。1991年当時、自分は11歳だったんだ。だから2011年にワンオーナーのインテグラを中古で買ったよ。このクルマには魂が宿っている気がするよ。




    ・初めてこのインテグラの実車を見たのは、クラスメートが学校に乗ってきた時だったな。奴のは赤だった。とても素晴らしいクルマだったね。自分はクラシックなホンダのスイッチ類やクラスターが大好きなんだ。それからクリーンなエンジンルームもね。角度によっては、レジェンドやビガーっぽく見える所もある。当時のホンダ/アキュラの優れた1台だよ。




    ・どうしてホンダはテスト車両としてオートマのインテグラをよこしたんだ?信じられない。
     ↑本当にな。5MTの方が運転するのが楽しいのにね。
     ↑ジョン=デイビス(この番組の司会者)を怒らせたかったのかな。
     ↑ここはアメリカなんだ。何を期待しているんだ?アメリカ人は断然オートマ車の方が好きなんだ。




    ・1989年からこのインテグラが欲しいと思ってた。ずっと憧れていたんだ。




    ・90年代のホンダ/アキュラ全盛期のお気に入りのクルマだ。30年以上前のクルマだとは信じられないね。見た目は現代的だけど、それでも90'sのホンダのスタイリングを備えている。パフォーマンスも信頼性も素晴らしいクルマだったね。もし自分がクールなクルマをコレクションできるなら、このインテグラはその一部になるだろう!…本当はトヨタのファンなんだけどね。




    ・この時代のホンダが大好きだったよ。美しいクルマばかりだった。自分はこの世代なら、シビックの方が好きという少数派だった。シビックの方がもっとボクシーで、小さいけど大人4人が普通に乗れるくらいの広さがあったんだ。




    ・このクルマには思い出がいっぱいある。このインテグラに乗って、家族でたくさんロードトリップをしたんだ。今すぐにでもミントコンディションのインテグラを買いたいと思うけど、それはもはやユニコーンを探すようなものだ。




    ・初めてのクルマは1992年式の2ドアのインテグラだった。2023年式インテグラの4ドアが買えるのを楽しみにしているよ。




    ・今後新型のインテグラが出たとしても、このモデルに匹敵するものは決してない。




    ・1990年4月に、カナダ仕様のインテグラLSセダンを父親と一緒に買いに行ったのを覚えている。色はトリノレッドだった。とてもビューティフルなクルマだったよ。まあ、祝福されたシビックって感じだったけど、それでも高級感はあったね。130馬力の1.8リッターエンジンを回すと、まるでホンダのF1のエンジンみたいな音がしたよ。




    ・ずっとこのインテグラが欲しいと思ってた!
     ↑俺は4ドアのGS-Rが欲しいな。シンプルかつクリーンで、そしてめっちゃ楽しいクルマなんだ。




    ・初めてのクルマがこれだった。高級車ではないけど、4ドアのインテグラLSをとても気に入って乗ってたよ。トランクスルーの機能は使った事が無かったな。このクルマの最大の特徴は、その製造品質だ。




    ・このインテグラは2台乗ったことがある。2ドアと4ドアで、どちらもハッチバックだった。片方はATで、もう片方はMTだったよ。どっちも気に入ってた。手放さなきゃよかったな。




    ・これぞ90年代のクラシックだ。




    ・自分は1986年式の初代インテグラに乗ってたよ。この2代目インテグラはずっと欲しいと思ってたけど、なかなかチャンスに巡り合えなかったんだ。今ではタマ数も少なくなっていて、ごく稀に見つけたと思えばとんでもなく改造されていたりするんだよな。




    ・このインテグラは当時の自分には高すぎた。代わりにシボレーを買ったんだよなぁ。




    ・1990年式の、この動画のと同じ色のインテグラを新車で買って乗ってたよ。自分のは5MTのLSだった。18年くらいは乗ったよ。




    ・いつもの昼の散歩コースに、白のインテグラが停めてある家があるんだ。見た感じは走らせていないみたいでサビもある。もしオーナーに会えたら、このクラシックな宝物に相応しい敬意を持って、購入できるかどうか尋ねてみるよ。




    ・ホンダが頂点にいた頃だ。でもベストな世代は1994~2001年だと思うな。それ以降は今に至るまでずっと下り坂だ。もし自分がアキュラを買うとしたら、現行モデルよりも昔のアキュラ車の方が欲しいなぁ。



    ・ハイスクールを卒業してすぐのあたりに、ターボを付けたインテグラセダンに乗ってた。あれはマジで速いクルマだったよ。燃えるまでは。




    【中古】 TOMYTEC(トミーテック) トミカリミテッドヴィンテージNEO 1/64 ホンダ インテグラ 3ドアクーペ XSi (89年式) [LV-N193b] 【B】 パーツ未使用
    【中古】 TOMYTEC(トミーテック) トミカリミテッドヴィンテージNEO 1/64 ホンダ インテグラ 3ドアクーペ XSi (89年式) [LV-N193b] 【B】 パーツ未使用

    1/64トミカリミテッドヴィンテージNEO【LV-N193d ホンダ インテグラXSi 89年式(グレーメタリック)】トミーテック
    1/64トミカリミテッドヴィンテージNEO【LV-N193d ホンダ インテグラXSi 89年式(グレーメタリック)】トミーテック

    【中古】【輸入品・未使用】トミーテック トミカリミテッドヴィンテージ ネオ 1/64 LV-N193c ホンダ インテグラ XSi 白 89年式 完成品 314769
    【中古】【輸入品・未使用】トミーテック トミカリミテッドヴィンテージ ネオ 1/64 LV-N193c ホンダ インテグラ XSi 白 89年式 完成品 314769

    【中古】【輸入品・未使用】トミカリミテッドヴィンテージ ネオ 1/64 LV-N193a ホンダ インテグラ 3ドアクーペ XSi 89年式 赤 完成品
    【中古】【輸入品・未使用】トミカリミテッドヴィンテージ ネオ 1/64 LV-N193a ホンダ インテグラ 3ドアクーペ XSi 89年式 赤 完成品


    北米ではアキュラブランドから販売されていた、1994年式のDC型ホンダインテグラに対する海外の反応です。丸目4灯はUSDM感があっていいですね。国内では発売から2年後に横長2灯タイプに変更されましたが、実は3ドアのSiRⅡは1998年まで丸目4灯のままだったとか…











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・このインテグラは、このレビューが終わるまでに盗まれたに違いない。
     ↑ワロタ。でも正しい。
     ↑このクルマは当時、最も盗まれたクルマのうちの1台だったもんな。
     ↑ECUとプラグコードを外しておこう。あ、あと念のためアース線も。




    ・実にファンタスティックでノスタルジックなクルマだ!1980年代と1990年代のホンダ車は宝物だよ。




    ・0-100km/h加速が6.4秒だと?全くもって悪くないタイムだ。
     ↑今日の基準でもまともなタイムだ。
     ↑今のターボ付きのシビックSiと同じくらいじゃない?




    ・今では。このインテグラのキレイな個体を見つけるのは本当に難しい。宝石みたいなクルマだ。
     ↑ああ。このインテグラはほとんどがライサー(日本車をド派手にカスタムしたもの。またはする人。)仕様にされている。




    ・アキュラとホンダがちゃんとしたエキサイティングなドライバーズカーを作っていた時代だね。自分は当時、1995年式のインテグラGS-Rを新車で買ったよ。いつも笑顔にしてくれるクルマだった。




    ・なんて素晴らしいクルマなんだ!90年代は日本車の黄金時代だったね。しかし、みんなはインテグラのセダンを最後に見たのはいつだったか覚えてる?セダンの方は姿を消してしまったようだ。
     ↑うちのひいおばあさんが持ってたよ。GS-Rじゃないけどね。あのクルマで楽しい時間を過ごしたなぁ。
     ↑自分はよく目にするけど、だいたいはフロントエンドがJDM仕様の横長ライトになってる。
     ↑人生のうちで5回くらいしか見たことないかも。
     ↑バンクーバーにはいっぱい走ってるよ。あそこの人たちは90年代のクルマが好きみたいだ。
     ↑最後に見たのは6年前かなぁ。




    ・このインテグラは、90'sのクルマにしては時代を先取りしていた。特にこのスペック。




    ・初めてのクルマがこの1994年式インテグラのLSだった。300,000km走ったのを700ドルで買ったんだ。何年か後、120,000kmくらい走ったところで手放したんだけど、それだけ走ったのに500ドルで売れたよ。




    ・1996年式のインテグラGS-Rクーペを新車で買って今でも乗ってる。220km/h出るのに燃費は12.8km/Lなんだ。こいつは今でもファンタスティックさ。
     ↑自分も同じのを持ってた。最高速も燃費も同じくらいだったよ。本当にあのインテグラが恋しいよ。




    ・自分は1998年式インテグラのLSを持ってた。VTECが付いていなくても素晴らしいクルマだったよ!




    ・当時、ホンダはマジで素晴らしいクルマを作ってたんだよな。運転が最高に楽しくて、グッドルッキングで、そして防弾みたいに頑丈だった。




    ・当時のスポーツカーは、注目を集めるために威圧的だったりアホらしかったりするようなエクステリアを纏う必要はなかった。ただエレガントで控えめな見た目だったんだ。




    ・どうして今のホンダは、このインテグラみたいにビューティフルでシンプルでエレガントなクルマを作れないんだ?こいつは本当に完璧だよ!パフォーマンスもピカイチだ!




    ・今でも1996年式のインテグラGS-Rセダンを持ってる。本当に楽しいけど、セダンだけあって機能的だよ。




    ・このインテグラGS-Rクーペにもう12年乗ってる。今のところ手放す予定はないよ。このクルマが本当に気に入ってるんだ!




    ・前に1996年式のインテグラGS-Rを持ってた。色はブリティッシュレーシンググリーンだったよ。乗りやすくてとても快適なクルマだった。1990年代は日本車の黄金時代だったねぇ。




    ・前に隣に住んでた人がこれを持ってたよ。彼は車高を1インチ下げて、マフラーとオーディオを社外に替えてた。基本的にはノーマル状態だったな。スポーティーさとシンプルさの究極のバランスだった。ああいうのは、最近の新車にはないものだね。




    ・クォーターマイル(約400m)のタイムは14.9秒なのか!自分の1989年式5.0リッターV8搭載のマスタングと同じだ。このクルマは当時、とても速かったね。1994年にプロジェクター式ヘッドライトを採用したのもかなりクールだった。分かってはいるけど、ホンダはもうこういうクルマを作らないんだよな。




    ・個人的に、90年代は日本車の楽しさと信頼性のピークだったと思うな。




    ・思春期を思い出すクルマだなぁ。今までに乗った中で2番目に優れていたクルマだった。クーペのリアハッチを開けると、簡単にドラムセットを積むことができたよ。もしこのクルマを取り戻せるなら、家を売ったって構わない。




    タカラトミー トミカプレミアム 02 ホンダ インテグラ タイプR ミニカー おもちゃ 6歳以上
    タカラトミー トミカプレミアム 02 ホンダ インテグラ タイプR ミニカー おもちゃ 6歳以上

    インテグラ Si(ホンダ)【中古】 中古車 クーペ レッド 赤色 2WD ガソリン
    インテグラ Si(ホンダ)【中古】 中古車 クーペ レッド 赤色 2WD ガソリン


    北米ではアキュラブランドから販売されていた、1992年式のホンダインテグラに対する海外の反応です。この動画で取り上げられているのはGS-Rというグレードで、日本でいうところのRSiにあたります。

    国内のインテグラRSiはB16A型を搭載していましたが、こちらに載っているのはB17A1型のVTEC付きDOHC4気筒で、160PS/7,600rpm、16.18kg・m/7,000rpmを発揮していました。










    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・1.7リッターのNAエンジンで160馬力というのは、今現在でもかなり印象的な数字だ。
     ↑シビックタイプRのB16Bは185馬力出ていたね。ホンダは90年代の4気筒パワー競争を制していた。
     ↑B16Aは世界初のリッターあたり100馬力を達成したNAエンジンなんだ。その後、ホンダはB16Bを作ったんだよな。
     ↑現在の2リッタークラスに匹敵するね。問題は、そのパワーは日常の運転であまり役に立たないという事だ。低回転域のトルクが乏しく、そのパワーにアクセスするには8,000rpmまでブン回さないといけない。まあ、高回転で走るのも楽しいんだけどね。




    ・ホンダは90年代のスピリットを取り戻してくれたらいいのに…
     ↑我々はみんなそれを望んでいる。でも、今の安全基準を考えると、この時みたいなクルマ作りをするのは不可能だよ。
     ↑ありがたいことに、2リッターNAエンジンを搭載した2022年式シビックハッチバックは、その精神を若干ではあるが取り戻した。基本に立ち返って、素晴らしいクルマになったんだ。




    ・ここのコメントをざっと読んでみると、ホンダがこの時代に作っていた軽くて楽しくて素晴らしいクルマをみんな恋しいと思ってるって事がわかった。




    ・このインテグラは本当に大好きだよ。90年代初頭のホンダ車はどれも信頼性が高く、メンテナンスや整備が簡単で、運転が楽しかった。唯一の欠点は、クルマ泥棒にも人気があったことだ。
     ↑いい盗難防止装置が必要だよな…
     ↑その通り!うちの父親のインテグラも2回盗まれたよ。幸運にも、2回とも戻ってきたけどね。




    ・1992年にこの手のクルマで160馬力ってのは、当時としてはファンタスティックだった。特にこの価格帯ではね。




    ・あのベーシックなインテリアが恋しいよ。唯一の嫌な所は、夏の間はクソほど熱くなることだね。
     ↑暑さなんて何ともない。冬の間、冷たくて触れない方が問題だ。




    ・ホンダが当時、このインテグラをもっと作ってくれれば良かった。今ではすっかりレア車になってしまって、なかなか見つからないよ。




    ・間違いなく、これはアキュラが今までに作った中で最高のクルマだ。




    ・90年代にカリフォルニア南部で子供時代を過ごした。ハイスクールにいた時、このインテグラは友達全員が欲しがっていたよ。古き良き時代だなぁ。




    ・このクルマを見ると、UCLAに通っていた時の事を思い出す。授業が終わった後にクルマで遊んでたんだ。0-100km/hが7.9秒というのは今となっちゃ遅いように聞こえるけど、でもエンジンサウンドは最高だった!




    ・これはレストアして乗る価値のある旧車だね。
     ↑うん。ホンダはもうインテグラをこういう風に作っていないしね。




    ・このインテグラはタイムレスだ。自分は今でも、1998年式のフルノーマルのインテグラをキープしてる。色はミラノレッドだよ。こいつは本当に素晴らしい。




    ・自分は1991年式インテグラのLSスペシャルを持ってた。とても気に入っていたよ。とても長持ちしたね。クラッチ無交換で382,000kmも走れたんだ。




    ・ちょうどこのインテグラを手に入れた所だ。15歳の時から15年間欲しいと思ってたんだ。最近のクルマと比べたらそこまで速いわけではないけど、素晴らしいフィーリングがある。とても生き生きしているんだ!




    ・うわー、このクルマは今見てもグッドルッキングだ。




    ・かつて自分も1992年式インテグラのGS-Rを持ってた。今は6速MTのレジェンドクーペに乗り換えたけど、あのすばしこいGS-Rは今でも恋しく思うなぁ。




    ・こういうレトロなクルマのレビューを観ていると、この時代にクルマを運転できる年齢だったらよかったのにって思う。こういうクルマは、自分にとって非常に興味深いものだ。




    ・90年代、ホンダは本当にファンタスティックなクルマを作っていた。今では魂が抜けてしまったように見えるよ。




    ・ああ、ハイスクール時代の思い出のクルマだ。運転するのがとても楽しいクルマだったよ。




    ・何年間か、インテグラLSのマニュアルに乗ってた。ステアリング、ギア、クラッチはあるべき姿を保っていたね。そして防弾並みの頑丈さを備えていた。低いシートに座って、ゴーカートのようにドライブするんだ。これ以上望むものがあるか?




    TLヴィンテージ NEO ホンダ インテグラ 3ドアクーペ XSi 1989 前期型 ホワイト
    TLヴィンテージ NEO ホンダ インテグラ 3ドアクーペ XSi 1989 前期型 ホワイト

    【絶版品】TLヴィンテージ NEO ホンダ インテグラ XSi 1989 前期型 ライトブルーメタリック
    【絶版品】TLヴィンテージ NEO ホンダ インテグラ XSi 1989 前期型 ライトブルーメタリック

    TLヴィンテージ NEO ホンダ インテグラ 3ドアクーペ XSi 1989 前期型 グレーメタリック
    TLヴィンテージ NEO ホンダ インテグラ 3ドアクーペ XSi 1989 前期型 グレーメタリック

    【USED】トミカリミテッドヴィンテージ ネオ 1/64 LV-N193a ホンダ インテグラ 3ドアクーペ XSi 89年式 赤 240001022489
    【USED】トミカリミテッドヴィンテージ ネオ 1/64 LV-N193a ホンダ インテグラ 3ドアクーペ XSi 89年式 赤 240001022489



    事故歴なしで低走行のものは、2022年12月時点で500万円以上で売りに出されています。価格は天井知らず…











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・このインテグラタイプRは、一部の初代NSXよりも高価という事に圧倒される。
     ↑その通りだ:(
     ↑まあ、エンジンがブローしててサルベージタイトル(修復歴)ありのNSXは安いけどな。
     ↑これは過大評価されすぎだと思う。今でも「最高のFF車!」というファンもいるけどね。インテグラは、より良い未来への足掛かりの1つだよ。




    ・このフロントバンパーとヘッドライトのスタイリングはよく持ちこたえているね。今でもクールだし、特別な感じがするよ。
     ↑このクルマに限っては、JDMよりもUSDMの方がいいな。
     ↑なぜみんなが無条件にJDMフロントエンドに憧れるのかわからないな。USDMにも独自の魅力があるよ。




    ・VTECサウンドはノスタルジーを感じるね。




    ・今ちょうどインテグラを組んでいるところだ。これだけは言わせてくれ。このクルマは超絶楽しいぞ。B型エンジンのフィーリングや扱いの良さは特別だよ。




    ・この"バグアイ"インテグラは、良い年の取り方をした数少ない90'sデザインの1つだ。
     ↑一般的に、90年代のデザインは今のものよりも優れていると思うな。
     ↑90年代の日本のデザインはかなり成熟していたと思う。こっちのアメ車については、同じことは言えないかな。
     ↑90年代の日本のものは、今と比べてほとんど全てが美しい。




    ・子供の頃、赤いヘッドカバーを見てワクワクし、好奇心をそそられた事を思い出してみなよ。何年たってもまだまだ子供。




    ・インテグラGS-R(日本におけるSiRに相当するグレード)はそれはそれで優れたクルマなのに、「なんだ、タイプRじゃないのか」って言われるとガッカリするよ。
     ↑どんな奴がそういう事を言うか知ってるか?クルマが買えないだけじゃなく、ガソリン代も払えないような奴らだ。だから気にするな。
     ↑自分は喜んでGS-Rに乗りたいと思うけどなぁ。




    ・このクルマは安く楽しくあるべきだったのに、今じゃとんでもないプレミア価格だもんなぁ…
     ↑今ならまだインテグラのベースモデルを手に入れて、改造して速くする事ができるよ。Type RはHype(誇大広告の意) Rだ。




    ・VTECが作動するあたりは、自分の耳にとっては心地のいい音楽だ。憧れるなぁ。




    ・このクルマはレスポンスが良く、運転が楽しく、トルクも十分だった。まさにヘヴンだったよ。




    ・この動画を観たら、前に乗ってたプレリュードが恋しくなった。オールドスクールなNAのVTECエンジンみたいなものは他にはないからね。




    ・ホンダが今でもこういうクルマを作っていればいいのにな。純粋なシンプルさと楽しさを備えたようなクルマ。




    ・アキュラインテグラは、2013年に自分が初めて所有したクルマだ。当時はただの古いアキュラでしかなかったけど気に入ってたよ。今でもあのクルマが恋しいよ。




    ・日本は再び4気筒の素晴らしさを世界に教えた。




    ・インテグラタイプRは大学時代に乗っていたよ。とても気に入ってた。2年間乗って手放したら、2003年に買った時よりも高く売れたんだ。




    ・自分は今でも2000年式のインテグラLSを持ってる。走行距離はまだ12万km少々で、ディーラーの整備記録も残ってる。とても気に入ってるよ。あと2年くらいしたら、うちの子供にあげようと思っているんだ。




    ・VTECの楽しさは別格だ。大好きだよ。




    ・このインテグラタイプRのクリーンなボディラインが好きだな。ホワイトが一番似合うね!




    ・今39歳だけど、20歳の時に新車で買ったフェニックスイエローのインテグラタイプRを今でも持ってる。両親のガレージに置いてあって、めったに乗らないんだ。数か月に1回乗るたびに、今でも手に入れた日のように感じる。今まで乗った中で一番運転が楽しいクルマだよ。




    ・昔インテグラに乗ってたよ。初めてのクルマがインテグラGS-Rだったんだ。特別なクルマだよ。B18Cと聞いただけで思い出がよみがえる。自分は人生において後悔する事はあんまりないけど、あのインテグラを手放した事は後悔しているよ。




    インテグラ タイプR X(ホンダ)【中古】 中古車 クーペ ホワイト 白色 2WD ガソリン
    インテグラ タイプR X(ホンダ)【中古】 中古車 クーペ ホワイト 白色 2WD ガソリン

    インテグラ タイプR(ホンダ)【中古】 中古車 クーペ ホワイト 白色 2WD ガソリン
    インテグラ タイプR(ホンダ)【中古】 中古車 クーペ ホワイト 白色 2WD ガソリン

    タカラトミー 02 ホンダ インテグラ タイプR
    タカラトミー 02 ホンダ インテグラ タイプR

    このページのトップヘ